感染性胃腸炎が過去最高ペースで増加中
二枚貝などの生食には注意を!
ノロウイルスなどが原因と見られる感染性胃腸炎が過去最高ペースで増加中です。秋から冬にかけて急増し、集団発生もみられますので、特にカキなどの二枚貝の生食に注意し、石鹸による手洗いを励行しましょう。
国の感染症情報センターによると、調査対象の定点医療機関から報告される感染性胃腸炎の患者数は8月下旬ごろから増え始め、同月20日からの週では約8900件、翌週9300件、9月3日からの週も9500件と連続して増加、同月10日の週には報告数が1万件を超えました。 2006年は1981年に調査を開始して以来、最高の発生数を記録しましたが、1万件を超えたのは10月に入ってからですので、今年は1カ月速いペースで増え続けています。都道府県別では大分や島根、鳥取、宮崎県などで発生が目立っています。
感染性胃腸炎はウイルスや細菌が原因で起こりますが、秋から冬にかけて流行するものはほとんどがウイルスによって起こり、特に11月頃からはノロウイルスによる食中毒(感染性胃腸炎)が増えてきます。
詳しい内容は日経ビジネスオンラインのこちらをご覧ください。
公開翌日以降、全文の閲覧には「ユーザー登録(無料)」が必要です。
昨日読まれたベスト5〈LifeStyle〉 最新記事一覧へ 画面先頭に戻る
- ベネトン、地球に優しい「MY HASHI」を発売 (2007/10/16)
- アサヒ、「カフェ式連続蒸留機」で作られた12年シングルモルト (2007/10/15)
- ANAインターコンチ東京、秋の“世界食べ歩き”ブッフェ (2007/10/15)
- 小山昇:過剰なストレスをためない仕組み (2007/10/16)
- コーヒーと食事の相性を、スターバックスで聞いてきました (2007/10/16)
ライフニュース 最新記事 記事ランキング一覧に戻る 画面先頭に戻る
- 職業紳士:料理人・33歳 (12:37)
- 入浴中に簡単にできる、下腹対策エクササイズ (12:36)
- 東京・港区が“老舗・お薦めの店”を募集 (12:28)
- セイコークロック、30種類の時報メロディを選べる電波掛時計 (10:56)
- ファミリーマート、清酒メーカーと共同開発した「粋ボトル」第2弾 (10:54)
- 『ゴジラ』音楽の巨匠の交響曲を聴く (09:33)
- これぞ大人の社会科見学!『世界屠畜紀行』 (09:31)
- 養老孟司:東南アジアで「普通種」のクチブトゾウムシばかりを集める理由 (09:26)
- 小山昇:過剰なストレスをためない仕組み (15:11)
- 10月末まで“世界一の朝食”を提供中 (14:29)