スーパーモーニング

鳥越「2ちゃん」批判 「野放しにするとトンデモナイことに」

2007/10/17      このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事を含むECナビ人気ニュース   Yahoo!ブックマークに登録   コメント(4)  

   タレント兼弁護士で、番組の月曜日コメンテイターでもある橋下徹が“2ちゃんねらーの方”を大阪府警に訴え出たという。家族を含めた殺害予告が書き込まれたためだ。

管理者も責任を問われる!

   ネット掲示板2ちゃんねるに書き込まれた犯行文、およびレスポンスをナレーターが紹介する。書かれたものを読み上げる際、妙な抑揚を付けて雰囲気を"再現"するのが近年の流行のようだ。「殺害予告キター」はお調子者、「橋下弁護士ならいいかw」はドスをきかせたヤクザ調である。

   これらも一段落したところで、橋下本人の番組オリジナルコメントが来るのか――と思いきや、番組は「以前にもこのようなケースが…」と横滑りしていく。やはり殺害予告を受けた評論家の池内ひろ美である。なるほど、橋下のコメントが取れなかったので池内が語るのかな――これもなし。まるで冷凍食品を解凍せず食卓に並べるような手抜きだ。

   さて、コメントタイム。「ボクも2ちゃんねるにずいぶん書かれましたが…」と鳥越俊太郎が苦笑しながら、いつもの論をぶつ。「(2ちゃんねるなどの掲示板には)匿名性の問題がある。無責任になんでも書けるから、どんどんエスカレートしてしまう人が(一部)いる。管理者も責任を問われるし、野放しにすると、とんでもないことになる」

   ネット掲示板には、どこからか勝手に匿名の人々がやってくる。リアルな喫茶店や談話室と同じように、だ。喫茶店のなかで、客が誰かを誹謗中傷していたとして、店の運営者が責任を問われた例は寡聞にして知らない。たしかに、ネットの場合は、それが全世界に公開されているのだから、被害は大きくなってしまう可能性がある。

   だが、その違いをもって、どれだけの責任を運営者に課せば良いんだろうか。

文   ボンド柳生 | 似顔絵 池田マコト

2ちゃんねる完全活用本―ビギナー大歓迎読み方/書き方を手取り足取り教えます (100%ムックシリーズ)
2ちゃんねる完全活用本―ビギナー大歓迎読み方/書き方を手取り足取り教えます (100%ムックシリーズ)マヒマヒプロジェクト

晋遊舎 2006-11
売り上げランキング : 71618

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
2ちゃんねる徹底活用バイブル―超初心者大歓迎 (Inforest mook) 2ちゃんねる公式ガイド2006 2典 第3版 2ちゃんねる住人は眠らない―2ch VOW (宝島社文庫 561) 暮らしに役立つ 2ちゃんねるの使い方

関連記事

カテゴリ内の最新記事