≪町ブログ≫ 兵庫県 > 〒654 神戸市須磨区 エリア
  hfukuda日記
 
「あばうと福田のこんな感じ」
 

654
  〔PR〕 【王国】暮らし
ほかの地域へ
2006年 7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

 :兵庫県神戸市須...

この地区から 全国から
〜ブログ人「hfukuda」より一言〜
みんなの力が生かせる世の中を作りたい。
 hfukudaブログ:最新の5件
 ・Windoows Vist...
 ・リライトカードってすごいね
 ・明けましておめでとうござい...
 ・久しぶりの手帳
 ・はりぶらSNS運用開始
 〒654エリア:最新の5件
 ・Windoows Vist...
 ・リライトカードってすごいね
 ・明けましておめでとうござい...
 ・久しぶりの手帳
 ・はりぶらSNS運用開始
 お気に入りブログ:最新の5件
 ・夢叶え。
   (yammarさん 7月7日4時)
 ・ヤフオク億万長者への道 ※ただ
   (potatoさん 10月2日1時)

もっとみる...


 ■hfukuda お気入り町ブログ
新しいお気入り (3)

  ・potato
  ・yammar
  ・kakahaha


 「hfukudaブログ」のアクセス
ページ
アクセス
バナー
アクセス
順位
10月
3
1
9月
3
0
630
8月
4
0
449
7月
2
0
618
6月
3
0
486
※順位は1000以内(全国)を表示
※10位以内(全国)で報奨金

 ※RSSはこちら
 
  hfukuda日記2006年7月12日  [ログイン/ログアウト]

7/12(深)  人を通しての利益  
日記/一般  
最近、ある会社に絡んでいまして。
商材はとても良いんだけど。会社としての体を成していないんですねぇ。
その分、今まで自分が学んできたことを見直す良い機会になっているかもしれない。
もったいないので、そのことを何回かに分けて書いてみようかなと思っています。

まず、最初はリーダーシップについて。

僕は、今までシステムエンジニアとして、プロジェクトマネージャーとして、いろんなチームを率いてきました。
一般の会社員と違って、いつも違う顔ぶれで、チームの規模もチャレンジするテーマもまちまちです。

チームを率いていくときに、僕が一番大切にしている言葉は「Profitability through people」
人を通して利益を得る。という考え方です。

チームの一員であるうちは、「自分の力を最大限に発揮すること」がテーマになるわけですが、チームを率いる立場になると「メンバーの力を最大限に発揮すること」がテーマになってきます。

自分の能力以上のことをするために、リーダーはチームを率いるわけです。
ここに気付くのには、僕自身も時間が掛かりました。
それまでは、自分がプロジェクトの主人公で、部下は「自分を手伝ってくれる人」だと思っていました。
たくさんのプロジェクトを抱えて、「あぁ、これは自分には出来ないや」と思ったときに、ちょうどこの言葉に出会いました。27か28歳位のころです。。。

この言葉を知ったときに、僕はチームを率いることが得意になりましたし、好きになりました。
リーダーとして、自分よりも有能な人や年長の人ともお付き合いできるようになりました。
チームの「長」でありながら、チームのみんなと対等であることができるようになりました。
部下がプロジェクトの主人公で、リーダーは、「部下を手伝う人」だと分かったからです。

チームのみんなに、如何に良い時間をすごしてもらうか。気持ちよく効率よく仕事をしてもらうか。これがリーダーの最大のテーマだと思います。
自分のほうが能力があると分かっていても、自分がやったほうが早いと思っていても、チームがその仕事をきちんとこなせるように準備し、導くことがリーダーの仕事です。
自分の手で仕事をするのではなく、チームの手を通して結果を出していく。
それは自分で仕事をすること以上に困難なこともあります。
ですが、チームの手を通して結果を出していくことで、チームに感謝し、チームと一緒に成長できることがリーダーの醍醐味だと思います。

自分の力には限界があります。ですがチームがあれば自分の力以上のことが出来ます。
チームが動いていない、結果が出せていないとすれば、それは100%リーダーの責任です。
仕事でも、家庭でも、いろんな局面で「チームを率いる」ことは誰にでもあるものです。
そんなときに、「Profitability through people」「人を通して利益を得る」という言葉を味わってみてはいかがでしょうか。

[ ↑この記事へのコメント・感想 ]