line
札幌テレビ放送
line
動画ニュース

◆野菜ジュースとり過ぎに注意
画像

動画スタート 動画スタート
野菜と果物ジュースに関する調査結果が各地の消費者センターから相次いで発表されました。健康だからと信じ込んでの取り過ぎに注意ということです。キーワードは「糖分」です。

札幌市内のスーパーの飲料品売り場です。炭酸飲料や清涼飲料に優るとも劣らず品揃えが充実しているのが、野菜ジュースと果物ジュースのコーナーです。
(売り場担当者)「健康志向の高まりで野菜ジュースは人気がある。野菜の価格の変動にかかわらず安定して摂取できるからだと思う」
次々と新しい商品を開発し、販売攻勢をかけるメーカー側と、健康志向をくすぐられて買い求める消費者側。中でも最近は野菜と果物の成分をミックスしたジュースが売上を伸ばしているそうです。
(お客さん)「野菜不足を実感している。お昼に1本飲んでいる」「よく野菜ジュースを買う。野菜食べないから」
こうした野菜ジュースはコップ1杯で、20種類前後の野菜や果物を摂取できると謳われ手軽で便利、そして健康的なイメージです。しかし、北海道消費者協会の商品テスト結果では、糖分の含む割合が比較的多い商品もあることが判りました。
(北海道消費者協会・河道前信子部長)「ニンジン主体のジュースや果物を半分混ぜたジュースは多かった。体にいいと思って何本も飲むと糖分の総量としては多くなる」
さらに、名古屋消費者協会の分析では、野菜ジュースの栄養成分が1日に摂取すべき目安量に届いていないものも少なくありませんでした。
(名古屋消費者協会テスト部)「野菜ジュースは小鉢1皿程度に考えて、食生活に上手に取り入れるべきというのが私たちの提案」
ラベルには「1本で1日分の野菜」などの言葉が並ぶ野菜ジュース。しかし、あくまで「補助的に」ということが賢明な利用方法のようです。
(2007年10月16日(火)「どさんこワイド180」)
RealPlayerのダウンロード Windows Media Playerのダウンロード
プレイヤーのダウンロード
・RealPlayer8以上かまたはRealOnePlayer
・WindowsMediaPlayer7.1以上
| STVトップページ | サイトマップ | 画面上へ |
このページのご意見・ご感想はE-mail:stvnews@stv.ne.jp
border_line
| 著作権とリンク | 個人情報について | ご意見・ご感想 | 広告について |
著作権はSTV札幌テレビ放送またはその情報提供者に帰属します。
STVサイトの文章・映像・音声・写真等、掲載内容の無断転載を禁止します。
Copyright © 1996-2007 STV The Sapporo Television Broadcasting Co.,Ltd.