ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 長野 > 記事です。

長野

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
この記事を印刷
印刷

昭和伊南総合病院:医師不足対策で最高500万円の研究費 /長野

 医師不足で来年度から分娩(ぶんべん)を休止する昭和伊南総合病院(駒ケ根市)を運営する伊南行政組合(組合長・中原正純駒ケ根市長)は15日、新たに同病院で勤務する医師に最高で500万円の研究資金を出すなど医師確保対策を決めた。県が今年度から導入した制度とほぼ同じ内容だが、公立病院が医師確保の制度を作るのは、県内では初めてのケースという。

 県外から新たに同病院に移籍する産婦人科、整形外科などの医師に3年以上勤務する場合は500万円、2年以上は300万円貸与。期間を経過した場合は返還を免除するという。また、研修医についても、同病院で後期研修を受ける場合に1年以上在籍した場合に100万円を支給する。この日、駒ケ根市など4市町村で構成する同組合の臨時議会を開催し、医師研究費の貸与条例を賛成多数で可決した。

 県では今年度から医師確保対策のため、県外から転入し県内医療機関で勤務する産科医、小児科医などに最高で300万円の研究資金を貸与したり、県内病院で研修医が後期研修を受けた場合に30万円を交付する制度を導入している。これまでに4人の医師が研究費の貸与を受けているという。【仲村隆】

毎日新聞 2007年10月16日

長野 アーカイブ一覧

ニュースセレクト一覧

エンターテイメント一覧

ライフスタイル一覧

 


おすすめ情報