2007年03月29日 (20:35)
CS2をクラック「AdobeSerialKg」
今回はAdobeのCS2をクラックするソフトを紹介します。
しかしこれは私が作者の技術水準の高さに尊敬の意を払う意味を込めて紹介するものです。
不当な手段で使うのは日本国の著作権法で重罪に処されます。
それでは気を取り直してやり方の説明に移ります。
まずCS2のインストールディスクを手に入れてください。
そしてディスクを入れてインストーラを起動しましょう。
1:シリアルを要求されたらAdobeSerialKgのSelectApp欄でCreative Suite 2jを選択しましょう
2:Krackボタンを押してシリアルが表示されたらそのシリアルを使いインストール作業を進めましょう
3:作業が進んだらライセンス認証オプションを開き「自動音声システムによる電話でのライセンス認証を使用」を選択したら認証するをクリックしましょう
4:SafeCastKgを実行し、APの欄をAdobe Creative Suite 2jにしましょう(表示が違うかもしれませんがそこは割愛><;)
5:RQの欄にライセンス認証番号をハイフンなしで入力しKeyGenボタンを押しましょう
6:AKの欄に認証コードが表示されるのでそれをライセンス認証画面に入力しましょう
7:ユーザー登録画面が出てきますがスルーしてください
8:アップデートの有無の確認が出てきますが無効にしましょう
このソフトはこのようにして使います。
シリアルを生成するソフトをつくるのは非常に高い技術力を必要としこのような技術を持つ方は本当に尊敬するに値すると思います。
ただ、フォトショップは便利ですが重たいです。
あとアドビのシリアルをサーバに送信するという話がありますがパケットスケジューラでは一切確認されなかったそうです。
ダウンロード:http://syndi.nm.land.to/download/blog/Creative-Suite-2_keygen.zip
いや〜偶然ですが、私もこのkeygen見たことあります。全く同じ物です。
ほんとにこの手のもの作ってしまう人はすごいですね!尊敬します!!
ただ、こういう物が出回ってしまうということは、使ってしまう人が出て来てしまうかもしれませんので、本当に分別を付けていただきたいです。
adobeも違法コピーの増加を受けて、やむなくアクチベーションを導入したというので、そこまで厳しくないのはそのためだと思いますが、本当はそういうのに気をつかわなくても良いくらい、使う側のモラルというか、そういうのがベストだと思います。ソフトの質も落ちますしね。
ところで、結局アクセス解析の件はAccessAnalyzer.comを使用することにしました。
いろいろ見てみた結果、最後までshinobi(今はninja.co.jpに移ったみたい)とAccessAnalyzerで迷ったのですが、AccessAnalyzerのほうはブログの解析としては特に重宝する人気ページという解析が出来たので、それが決め手でした。
なかなか評価も高く、私的にはおすすめです。便利ですよ!