特集「Webと広告の未来が変わる」

Web2.0(笑)の広告学

広告は、ラブレターからデートへ進化する

 「広告は企業から消費者へのラブレターだ」と、昔、しばしば聞きました。

 たしかになぁ、と思いながらも、今、あらためてこの言葉には違和感をおぼえます。

 20世紀型マスマーケティングにおいては、たしかにラブレターという例えが一番正しくて、コピーライターやアートディレクターといったクリエイターは、企業の想いが伝わりそうなラブレターを作成してあげる、「ラブレター代筆業」だったとも言えます。私のようなCMプランナーは、「ラブビデオレター代筆業」といったところでしょうか。

 ただ、単なる街角のラブレター代筆屋ではなく、テレビや新聞といった、マスメディアとセットで動く「代筆ビジネスモデル」であることもまた、憶えておくべき重要なポイントなのですが、今回はその話はあまり踏み込まないことにします。

ワンウェイ

 マス広告の黄金期に、企業からのラブレターの代筆の名手はたくさんいて、コピーライターなら、秋山晶さん、仲畑貴志さん、糸井重里さん、アートディレクターなら、細谷巌さん、大貫卓也さん、葛西薫さんなど。

 こうしたマエストロの手によって、「作品」として美しいラブレターが、たくさん世に出されてきました。

 でも、広告がワンウェイの「ラブレター」だけでは、もはやなくなってきているのもまた事実。

 インターネットの出現によって、ラブレターの受け手であるユーザーが反応を企業に直接、返してくる。しかも、ブログなどでの反響が、次々とつながっていく中で、時としてマスメディアを超える大きな声になることもある。

 そんな時代の大きな変化の潮目に私たちは今、立っているのです。

 そうすると、一方通行のラブレターは、なくならないにしても、今後は主役の座から降りていくのではないか、そんな気がしています。

 むしろ、企業と消費者は、いっしょに街へ出かけてコミュニケーションをする。それが広告の根幹になっていく。

 例えて言うなら、これからの広告は、かつてのラブレターから、デートに進化する。

 これが、私の提唱する「広告デート論」です。

今も、昔も、これからも「僕を好きになってください」が目的

 なんのために広告をするのか。

 広告の目的は、今も、昔も、これからも、宣伝する商品や、その企業のことを、消費者に好きになってもらうことです。それはこれからも、変わりません。ただ、方法論が変化しているのです。

 もはや、無理矢理、「広く告げ」ても、とっぴな表現で驚かせても、ダメです。テレビCMでブランドを垂直立ち上げするような短期勝負ではなく、長期で考えなくてはならない時代です。絨毯爆撃型のCM投下は、コンビニのフェースをとるような流通対策的な意味はあっても、日に日に消費者にはあまり関係がなくなってきています。

 むしろ、企業が発信しているメッセージは、ホンモノなのかどうか?

 その言葉は、社外のコピーライターが書いた「美しく、うまい言葉」というだけでは、消費者はもはやダンスフロアで一緒に踊ってくれないのです。企業として責任をとらない「軽い言葉」を消費者は鋭く見抜き、叱りつけてきます。

小林秀雄を聞いてみてください

 「愛読書は小林秀雄です」。そんな風に言えたらカッコいいなぁと、学生時代によく思いましたが、結局のところ、感想はいつも「たいへんよく眠れました」でした。『無常といふ事』『モオツァルト』『考へるヒント』、どれも途中で挫折しました。

 しかし今、講演を収録したCDをiPodで聞くと、けっこう理解できるから不思議です。その中のひとつ、『信ずることと考えること―講義・質疑応答』(新潮CD 講演 小林秀雄講演 第2巻)で、小林秀雄が次のように語っています。

「言葉がねぇ、多すぎるんだよ。信じることっていうのは、責任をとれることなんだよ。責任とれないようなことを、軽々しく言うもんじゃあないよ!」

次ページ以降は「NBonline会員」(無料)の方および「NBonlineプレミアム」(日経ビジネス読者限定サービス)の会員の方のみお読みいただけます。ご登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。


1 2
Next
特集トップへ
このコラムについて

ブログやSNSのように、普通の人がインターネットで気軽に情報を発信するようになったことが「Web2.0」という流行語(バズワード)を生みました。Web2.0の切り口には、技術も、商売も、哲学もありますが、このコラムでは、基本的に「広告」という視点で考えていきます。筆者はテレビ広告業界を経験後、サイバーエージェントに転じ、ネット広告の世界で活躍している須田 伸氏です。

筆者プロフィール

スダシン(須田 伸 すだ・しん)

須田 伸

サイバーエージェント ネットトレンド研究室長/クリエイティブディレクター。1992年株式会社博報堂入社。CMプランナー/コピーライターとして「ACC賞」「日経広告賞」「消費者のためになった広告コンクール」など数々の広告賞を受賞。 1998年カンヌ国際広告祭ヤングクリエイティブ・コンペティションに日本代表コピーライターとして出場。2000年にYahoo! Japanに転じてコミュニティサービス担当プロデューサーとして「ヤフー・チャット」を立ちあげ「ライブチャットイベント」では初代「Y! Chat MC」として活躍。2002年より株式会社サイバーエージェントに勤務。同社の企業ブランドを一新する。現在は同社ネットトレンド研究室長。ブログとインターネット広告に関する著書として『時代はブログる!』(アメーバブックス)がある 。

Presented by

特集「Webと広告の未来が変わる」
【 Web2.0(笑)の広告学 】
「素敵な広告をありがとう。20年間ずっと買っちゃうよ」
【 「リッチコンテンツ虎の巻」 】
年代に関わらず、実は平均5割が「携帯でネット」派
【 ネットのあした 】
受信料補完へ番組配信
【 誰でもメディア宣言 】
Vol.5 雑誌って、人の数だけあっていい
more

バックナンバー

記事・写真・図表の無断転載を禁じます。


この記事を

ほとんど読んだ
一部だけ読んだ
あまり読まなかった

内容は

とても参考になった
まあ参考になった
参考にならなかった

コメントする 皆様の評価を見る

コメント数: 0件受付中
トラックバック数:


読者が選ぶ注目の記事
more

アクセスランキング
more
NBonlineの情報発信