ShopU トップへ | 上の階層へ


富士通 親指シフトキーボード FMV-KB611  (新品・箱入り)



FMV-KB611は、富士通製の純正親指シフトキーボードです。キーが非常に軽やかで、富士通製の親指シフトキーボードの中でも、最も親指シフト入力が快適にできるキーボードです。


キートップにOASYS用の刻印があるので、パソコン版ワープロソフトOASYS(V5〜)やOASYS SuperOfficeなどと一緒に使えば、ワープロ専用機オアシスさながらの使い勝手が堪能できます。

リターンキーの近くに「後退」「取消」キーがあるタイプなので、オアシスファンの方にはとくにおすすめです。



もともとOASYS用に作られた専用キーボードですが、Windowsアプリ汎用としても使えます。
ドライバは、「OAK」または日本語入力ユーティリティ「Japanist」が最適です。

※Windows2000/XPの場合、ドライバは、Windows標準の「Fujitsu - 富士通 親指シフト PS/2キーボード」を選択、設定すれば使えます。



新品、未使用の箱入り。標準価格 13,230円(税込)の品です。
付属品:保証書、マニュアル。

メカニカルスイッチ  ノンクリックタイプ
日本語入力コンソーシアム対応親指シフト配列準拠キーボード
PS/2接続 W487.7×D192.8×H35.4mm

PS/2インタフェース、Windows専用キー3個/実行キー/OASYS専用キー8個付、OASYS機能名刻印あり、インタフェースケーブル3方向引出し可能。詳しい仕様等は下記のホームページを参照してください。
 ↓↓
●メーカーHP
FMWORLD:親指シフトキーボードをお使いになる方へ : 富士通
http://www.fmworld.net/annc/oshift/


<ご注意>このキーボードはPS/2接続専用です。PS/2→USB変換アダプター等を通してパソコンにUSB接続した場合、正常な動作をしないというご報告が増えています。あらかじめご了承ください。

保証について
ShopU保証 初期不良のみ保証(7日間)
メーカー保証 あり
商品コード 234X-1301
商品名 PS/2日本語 富士通 親指シフトキーボード FMV-KB611 (新品)
ShopU販売額 12,600 円(税込)
残個数 残 0 個
2007-09-15 お客様の声
富士通のKB611がカタログから消えています。以前ですと「残0個」でも掲載はされていましたが、もう製造中止なのですか?
お問い合わせ、ありがとうございます。先日、発注してあった仕入先から、終息品になりました、という連絡が入りましたので、とりあえず、一覧ページから消してました。メーカーさんに確認したわけではありませんが、現在、ShopUではそのような状況となっています。残念ですが・・・。(^_^; それでは、このような返事しかできなくてすみませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m (店長)

2007-09-12 お客様の声
先日は、FMV-KB611のご送付、真にありがとうございました。先日より接続し、試しておりますが、「親指左」、「親指右」を打鍵すると、スペースとして認識される事象が発生しています。この件につきまして、ご相談させてください。以下の環境で、KB611を使用していますが、「親指左」/「親指右」キーを押すと、どちらもスペースキーとして認識され、ソフト側で、「親指右」などに設定することができません。端末 : FMV-ESPRIMO OS : WindowsXP SP2 接続 : PS/2 ドライバ : FUJITSU OASYS キーボード 親指シフト Type(実行付) 親指シフト用ソフト : 親指コウジィ(freeのエミュレーションソフト) ソフトをJapanistにすれば、この事象は解消されるのでしょうか。ソフトをJapanistにすればOKというのであれば、御社にて購入して解決しようと思っています。ただし、問題が同時押しが利かない等ではなく、打鍵した時点で、スペースとして認識されているため、ドライバかハードの相性などに問題があるのかとも思っています。また、FKB8579-661EVも購入して使用していますが、こちらはエミュレーションソフトで動作していることもあり、追加でJapanistを導入しても解決するか不安に思っています。他のユーザ様の事例など、情報がございましたら、教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
こちらこそ、ご利用ありがとうございました。はい。あれ? KB611のドライバとしてWindows標準の「Fujitsu - 富士通 親指シフト PS/2キーボード」を指定しているのなら、それだけで使えるはずですので、さらにエミュレーションソフトをインストール必要はないように思いますが(?)、ひょっとして、そのエミュレーションソフトを入れたことが原因になっていませんでしょうか。(?_?) あいにく、親指コウジィについては詳しくないため、作者関連のサイト等へお尋ねいただいたほうが、解決が早いかも知れませんです。(^_^; Japanistは、KB611にもFKB8579-661EVにも対応していますので、同じマシンで、キーボードを取り替えたりするような使い方を想定されているのなら、Japanistを入れたほうが使用キーボードの切り換え設定がカンタンで良いと思います。そうではなくて、KB611だけでずっと使うようにしたいということなら、先のように、何もソフトを入れずに、Windows標準のFujitsuドライバだけにしたほうが良いと思います。情報源や窓口としては、以下がおすすめです。→ ●Japanistホームページ お問い合わせ  Q&Aページ  ●日本語入力コンソーシアム(NICOLA) 親指シフトのことならここ。親指シフト入力の説明やユーザーフォーラム、フリーソフトのライブラリ、リンク集など。ではでは。(^_^)/~~ (店長)

2007-07-24 お客様の声
ShopU 南 様 早々に発送していただき、ありがとうございます。実は注文するにも四苦八苦の状態でした。今までのOASYSキーボードJIS実行付き:KB621が(〜・0・を・わ)のキーが反応せず、メーカーでは生産中止で部品もなく修理もできないとのこと、ショックでした。スペアを購入しなかったことを悔やんでも後の祭りといった始末です。そこで、以前、挑戦しようと購入した親指キーをつなぐも、スムーズにいかず、困り果てました。そのため、今度は親指の生産も危うい気がしますので予備に、リアルフォースは親指の速度が出るまでの穴埋めにと思っています。音声入力の仕事のため(速記関係)速度が最重要ですが、50代後半の私には、皆様の親指に要した時間を見て愕然としています。このたびは本当に助かりました。感謝、感謝です。楽しみに待たせていただきます。
返事が遅くなりましてすみません。m(_ _)m (親指シフト関連でしたので代わりに返事しています)ご丁寧にメールをいただき、ありがとうございます。そうでしたか、慣れた親指シフトのキーボードが使えないのは痛いですねぇ。(^_^; リアルフォースは私も親指シフトで使っていますが、(こんな感じで毎日親指シフトしています) 打ち心地が良いので、慣れるとなかなか快適ですよ。(^_^) 私も50代ですので、もう親指シフト以外は考えられないですね。たぶん、一生抜けられないと思います。(^_^; 返事が遅くなってしまいましたので、すでに使われているかと思いますが、今後ともShopUをよろしくお願いいたします。(^_^)/~~ (店長)

2007-07-24 お客様の声
 本日、商品が到着しまして無事に受け取りました。  この10年ほど親指シフトから離れているのですが、PS2の親指シフトキーボー ドが無くなってしまいそうなので、あわてて注文しました。  開封して、PCには接続しないで触ってみましたが、さすがに10年のブランクは 大きく、ほとんど指が覚えていませんでした。  取り急ぎ到着のお知らせまで。
ありがとうございます。お返事をお出ししますのが、遅くなり申し訳ありませんでした。(*_ _)人そうなんですか〜。(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)でも、すぐ指が、思い出しますよね。○○様が、10年経った今、親指シフトのキーボードをお求めになったことが、なによりも愛好家である証ですよね。新しく進化させていくものとよいものをよいものとして残していくことが、大切だと思いますよね。はい、ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。(担当/k)

2007-07-20 お客様の声
「富士通製 親指シフトキーボード FMV-KB611」についてお伺いします。ワープロ専用機オアシスの環境をパソコンで再現したいので、「OASYS V10」+「Windows XP Professional」+「FMV-KB611」+「PS/2端子付きパソコン」の組み合わせを考えています。貴店の製品ページには、「富士通以外のパソコンでもPS/2端子があれば、そのまま接続して使用できます」とありましたが、どこのパソコンでも大丈夫でしょうか? 富士通専門店や家電量販店で訊くと、軒並み「分からない」「保証出来ない」と答えられるので、たいへん不安なのです。いまのところ、不具合や動作不良などは出ていないのでしょうか? また、富士通以外で相性のいい機種、悪い機種というのはあるのでしょうか? パソコンを富士通で揃えると、だいたい5〜6万円割高になってしまうので、もし使えるのであれば、DELLやmouse computerなど、低価格なカスタム・モデルにしたいのですが、どうでしょうか? いま現在わかり得る範囲で結構ですので、お答えいただければ幸いです。
お問い合わせ、ありがとうございます。よほど変わった仕様のパソコンでなければ、大丈夫ではないかと思います。私自身はOASYSを使っているわけではありませんので、実際のところはわかりませんが、(^_^; 気になるようでしたら、以下のサイトなどで尋ねられれば何らかの情報が得られるかも(?)と思います。後々のサポートのことまで考えれば、たとえ高額(?)でも富士通パソコンにすれば、メーカーさんに相談できますので、面倒がなく賢明かと思いますが、やはり一度こちらでお尋ねされるのがよいと思います。→ ●日本語入力コンソーシアム(NICOLA) それでは、このようなご返事しかできませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m (店長)

2007-07-09 お客様の声
注文したFMV-KB611が もう届きました。注文してまだ1日半ですからびっくりしています。キーボードは、親指キーの突出が強いFKB8579-661EV よりも打ちやすく、喜んでおります。ただ、少し気になる点があり、質問です。大部分のキーは普通ですが、左右の親指キー、左シフトキー、実行キー、そして、テンキーの 0 は、押す度にジャラジャラいいます。バネ?がゆるいのでしょうか。解決法はあるのでしょうか。なお、キーボードドライバは、「2006-09-11お客様の声」の「お返事」を参考にしたのですがうまくいかず、OASYSキーボードドライバからダウンロードしてなんとか使っております。ただ、これだけでは各種機能キーが使えず、Japanist2003を検討中です。
ご利用ありがとうございました。(^_^) それらのキーには、通常のキーにはないスタビライザーと呼ばれる針金状の部品が使われていると思いますが、そのため、そのような音が発生していると思います。特殊な形状のキーや通常より大きなキーは、キーを押した時に水平に下がるようにするスタビライザーという特別な機構が組み込まれています。普通は針金を使ったものが多いようで、そのためジャラジャラというような金属音が発生します。専用のグリスなどを付けると音の大きさは少なくなるかも知れません・・・。OASYSかJapanistの古いバージョンをお使いだったのでしょうか。Japanist2003なら、純正ドライバの中で最新版になると思いますので安心かと思います。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。(^_^)/~~ (店長)

2007-07-03 お客様の声
日本製ですか?
お問い合わせ、ありがとうございます。先ほど、商品の現物を確認してみましたら、キーボードの裏面のラベルに「MADE IN JAPAN」と明記されていました。それでは、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。(店長)

2007-05-14 お客様の声
はじめまして。親指シフトキーボードを探していてShopUさんにたどり着きました。職場でFMV-KB611を使っています。しかし家庭のPCにPS/2がなく、FMV-KB231を購入しようと思ったのですが、メーカー販売終了の様子?で大変困っています。もし下記お分かりでしたら教えて頂けませんでしょうか。・FMV-KB231は入手可能でしょうか ・FMV-KB611が動作確認取れているPS/2・USB変換アダプタはありますでしょうか(ホームページ内にFUX-PS2/B紹介されていましたが、これも入手難の様で…)コンパクト型やRealForce(+親指キット)の選択肢もあるようですが、できれば使い慣れたものが良いと思います。ご参考までに(ならないと思いますが)、当方のPCは富士通FMV-LX50U/Dです。ご多忙中恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
お問い合わせ、ありがとうございます。はい。FMV-KB231は、メーカー筋から生産中止(終了?)という情報が入り、次回入荷の予定は未定のままとなっています。申し訳ありませんです。m(_ _)m 誠に申し訳ありませんが、現在、動作確認が取れているPS/2→USB変換アダプタはありませんです、ゴメンナサイm(_ _)m 最近は、PS/2のないパソコンが増えているようで、パソコンの仕様にもよると思うのですが、FMV-KB611+PS/2→USB変換アダプタでのUSB接続では使えないという報告がいくつかいただいていますので、そういう組み合わせでは、まず使えないと思っていただいたほうが良いように思います、本当にすみません。m(_ _)m はい、本当にそうですね。その点で、FMV-KB231の生産終了は、親指シフターの大きな選択肢が一つ消えてしまったわけで、痛いですね・・・。(^_^; このような返事しかできなくてすみませんが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m (店長)

2007-04-04 お客様の声
当方、Mac mini(Intel)にて、親指シフトキーボードを使っております。最初は、FMV-KB231(USB)と、OyayubiDriver,Tesla等のドライバを使っての入力を試みましたが、入力できませんでした。(かなはJIS配列と認識します) 原因は、Mac mini(Intel)のOS(MacOS X 10.4)では、TeslaやOyayubiDriver は、ダウンロードしたままの状態では使えず、内部コードの書き換えが必要だそうです。が、方々のサイトにある手順とおりに行ってもダメでした。そのため、FMV-KB611(PS/2)をPS/2→USB変換を噛ませ、トリニティーワークス社のWinK for OS X KB611特別版をインストールすることで、親指シフト入力することができました。遠回りしましたが、今は親指シフト入力をしています。これはMacの機種やOSなど、環境で異なることが考えられますが、他に悩んでいる方々に少しでも参考になれば、と思い、メールしました。微力ながらお役に立てられれば幸いです。
ご丁寧に、貴重な情報をお送りいただき、ありがとうございます。そうでしたか。「WinK for OS X KB611特別版」なんて、あるんですね。初めて知りました。はい、ありがとうございます。さっそく、FMV-KB611の商品説明ページに掲載して、参考情報になるようにします。それでは、本当にありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。(^_^)/~~ (店長)

2007-03-30 お客様の声
油断していたらいつの間にかFMV-KB611が入荷されていたのですね。ずっと待っていました。いま1台注文しました。FMV-KB231もFKB8579-661EVも持っていますが、ずっとFMV-KB611を叩きたいと思っていました。ちなみにFMV-KB611は在庫はあとどれぐらいありますでしょうか。
メールありがとうございます。ご注文ありがとうございます。お待たせして申し訳ありませんでした。m(_ _)m そうでしたか、FMV-KB611は、FMV-KB231やFKB8579-661EVとは、微妙に違って、オアシス向けになっていますので、今では貴重な存在のキーボードですね。あと3個在庫あります。その都度補充しているのですが、いつも入荷数が少なくてすみません。m(_ _)m それでは、これからも親指シフト商品はじめ、品揃えの充実に頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。(^_^)/~~ (店長)

2007-03-29 お客様の声
この度FMV-KB611とごろ寝リターンズを購入した○○です。早速ご発送頂きありがとうございました。パソコンデスクが小さいためフルサイズのキーボードはずっとあきらめていたのですが、客先で久しぶりにOASYSワープロを見る機会があり、やはり実行キーがついていて親指キーを押しても誤変換しないキーボードが1つ位あった方が良いと思い購入しました。最近は知らず知らずのうちに親指キーで変換する癖がついてしまっており、久しぶりの本物の親指シフト+OAK(Japanist)にいささか戸惑っておりましたが、1週間使用したところかなり慣れました。このキーボードがあれば、将来子供達が大きくなり、パパは変なキーボードを使っているがそれは何だ?と聞かれたときにすんなり親指シフトについてすっきり説明出来るので、それまで大事に使っていこうと思います。あと、久しぶりにOASYSをキーボード操作だけで使ってみましたが、やはり専用キーがあるとOASYSを操作しているのだと実感できます。このキーボードでOASYSを使っていると、OASYSワープロの良さを思い出します。時代の流れなのでしょうけど、たとえ5年に1度のモデルチェンジで何も機能追加がなくても良かったので富士通にはワープロ専用機を残して欲しかったものだと思いました。もはやVista対応はないものとあきらめておりましたが、思いがけず対応宣言がJapanistサイトに出ておりましたので心強い限りです。とはいえ、余程強いこだわりがあるのでなければFMV-KB231がお勧めとのご意見、全く同感です。特にタブキーやEnterキーの位置は普通の位置でないとかなり違和感が残るはずです。マウスの置き場所が遠くなってしまったので、日頃はごろ寝リターンズを使用し、細かい作業が必要になったら随時マウスを使うことにしました。最近はノートPCやテンキーレスのキーボードばかりを使っているので、フルサイズのキーボードのとなりにマウスを置くと遠いと感じましたので、手元で使えるごろ寝リターンズはマウスにはない快適さもあると思いました(仕事でドキュメント作成に使うにはつらいものがありますけど)。P.S.以前OASYS30AFIIIで使用していた通信ソフト、AutoComという名前でした。夜中にタイマー起動で会議室巡回を行うのには最適なソフトでした。
ご返事が遅くなりすみません。ご利用ありがとうございました。m(_ _)m そうでしたか、今でもOASYSワープロを使っている方がいらっしゃるんですね。ハード的に壊れなければ、文章作成機、書類作成機として十分に使えるので、できれば、使い続けたいところですね。はい、ご愛用ください。(^_^) そうですね・・・。はい、そうですね。春頃にJapanistのアップデートパックが出るという話ですので、私も心待ちにしているところです。テンキーのないノートなどに慣れると、フルキーボードは、マウスがずいぶん遠くに感じるでしょうね。ごろ寝リターンズのようなマウスというか、トラックボールはなぜか種類がほとんどないのですが、もっといろいろ増えてほしいデバイスですね。あ、そうです、AutoComです。懐かしいですね〜。私も一時期使ったことがありました。それでは、今後ともShopUをよろしくお願いいたします。(^_^)/~~ (店長)

2007-02-01 お客様の声
丁寧なお返事ありがとうございました。キータッチ報告お待ちいたします。
本日、FMV-KB611が入荷してきましたので、ご連絡いたします。KB611とKB231を比較すると、やはり、KB611のほうがタッチが軽かったです。KB231も軽めの打鍵感なんですが、KB611はさらに一段と軽く、私の記憶が正しければ(^_^;、KB231は45g、KB611は35gの押下力と思います。東プレのリアルフォースシリーズが45g中心のキーボードですので、KB231は東プレと同等の軽さで、KB611はそれよりさらに軽くなっているという感じです。私は日頃、東プレのリアルフォース106という45g中心のキーボードを使っていますが、KB611を触ると、全キーが軽くて、とくに親指シフトキーも軽く打てるところが気持ち良く感じます。KB611のような純正の親指シフトキーボードの、親指シフトキーは、中央に高く尽き出ているのですが、それがこのように軽いというのは、なかなか快適、良いものだなぁ〜、と今あらためて思いました。(^_^; その他、キーストロークやキーピッチは同じです。全体的な打鍵感の系統としては、KB611もKB231も同じような感じですが、キーの軽さだけが違うように思います。あと、キートップの文字の刻印は、どちらもレーザー印字のようです。以前は違う方法で仕様が変わったのかも知れませんが、現在はローコストなレーザーで焼き付け加工するものになっているようです。ということで、よろしくお願いいたします。(店長)

2007-01-28 お客様の声
親指シフトに変えて一年が経過します。いよいよ本格的に富士通モノを試そうと思っています。KB661は試したものの、ちょっと好みではありませんでした。そこでKB611とKB231を候補に。接続の違いとかは理解してきましたが、触ってみないと分からないのがキータッチ。どちらも同じなのですか?それともKB611の方が柔らかですか?
お問い合わせありがとうございます。FMV-KB611は、久しく触っていないことと、あいにく現在、在庫がないため、確認することができず、うろ覚えなんですが・・・、(^_^; FMV-KB611はキーの重さが確か35g(?)で非常に軽いキータッチで、キートップの文字の刻印も以前はコントラストのはっきりした仕上げ(浸透印刷?)だったような記憶なんですが、製造ロットなどで細部の仕様が変わってきているかも知れませんので、新しいものは、現在のFMV-KB231のようにレーザー印字になっているかも知れません。(^_^; 今は曖昧なことしか言えないので、いずれにしても、今度FMV-KB611が入荷する予定(2月上旬頃)ですので、入荷次第、現物にてキータッチ等について、FMV-KB611とFMV-KB231の比較をしてご連絡するようにしますね。入荷までちょっと時間がかかりますが、お待ちくださいませ。m(_ _)m それでは、まだお問い合わせの返事になっていませんが、またメールしますので、よろしくお願いいたします。(店長)
丁寧なお返事ありがとうございました。キータッチ報告お待ちいたします。

2007-01-23 お客様の声
親指シフターの○○と申します。インターネット百科事典でみたのですが、親指シフトキー(NICOLA配列)を利用する者の割合を調査した結果ですが、0.7%とのことでした。私は1−2%と予想していましたが、少し低い数値のようです。(ローマ字入力派:85%、JIS入力派7−8%、残りその他) 会社でもNICOLA配列のPRを行うのですが、一度身についた入力方法の変更は中々実現しません。店長さんはキーボードとしてKB−231を推奨されていますが、私の入力経験ではKB−611の方がキー入力の軽さ、英字入力モード時の後退キーの位置の便利さ等利点が多いと思っております。(欠点としてはPS−2キーボード入力端子必須の制限あり) 今後とも、KB−611は製造していくと思いますので、富士通ウェブマート、アクセス以外に貴社でも是非取り扱いを再開できますように期待しております。(∵親指シフトキーボード専門店としては、是非取り扱うべきです) 以前のKB−611の情報欄で拝見したのですが、PS−2の無いノートパソコンでFOR−YOU製PS−2−USB変換ケーブルを利用してKB−611を認識さすことができたとのことで、追試テストを実施しました。私のテスト結果では、他のPS−2キーボードが接続されていれば、そのドライバーソフトを更新してKB−611ドライバーソフトをインストールすることができました。しかし、USB接続タイプのみでは、ドライバーはHIDになってしまい、このドライバーを更新しても、PS−2タイプのドライバーには変更できず、最終的にはKB−611/KB−211を認識させることができませんでした。(PS−2のキーボードを接続していなくて、パソコンを再起動しても、PS−2タイプのドライバーが認識メモリーに残っていればよいのですが−当方のテストでは、PS−2ドライバーソフトは再起動に伴い消去されてしまっていた。) またジャパニスト−2002、キーボード指定KB611実行付き指定にてもテストを行いました。−しかしドライバー認識時、ハードウェア情報はありません−との表示がでておりました。その結果KB−611/KB−211利用は、PS−2端子付きパソコンに限定されしまう結論に至りましので報告させていただきます。
メールありがとうございます。(^_^) そうですね、何事もそうですが、一度慣れた方法を変えるのは、とくに大きな理由がない限り、なかなか難しいですねぇ・・・。(^_^; 親指シフト入力の普及については、もう現代では、教育改革と同じように、学校などの場から取り組んで、例えば小学生の頃から触れたり使えるようにするとか考えないと、大きな流れにしていくことはとても困難なように思います。(^_^; はい。親指シフトキーボードはできる限り扱っていきたいと思っています。FMV-KV611については、少し前、仕入先で取り扱いがなくなってしまったので、もう終了かと勘違いしておりました。(^_^; 先日問い合わせたら、また入りそうですので、近いうちにまた出せると思います。はい。ご報告ありがとうございます。m(_ _)m パソコンの仕様によってできる場合とできない場合があるように思います。Windowsでは、複数のキーボードを接続できますが、キーボードの種別としては1種類のみしか設定することができず、USBキーボードの設定はPS/2キーボードの設定と連動し動作するようになっているため、ノートパソコンのように最初から本体にキーボードがあるもので、しかも、その本体のキーボードがPS/2キーボードとして認識されている場合は、そのPS/2キーボードのほうの設定を変更することで、USBキーボードの設定も変更できると思います。以前試したケースがこういう場合だったのではないかと思います。しかし、ノート本体のキーボードがPS/2キーボードとして認識されておらず、USBのHIDキーボードデバイスとなっている場合は、設定を変えることは簡単にはできないのではないかと思います。たぶんレジストリの変更など特別な設定が必要(?)になるのだろうと思います。・・・、もともと、FMV-KV611はPS/2接続のキーボードであるため、PS/2→USB変換アダプタ等による使い方は、メーカーさんも動作保証のない使い方になるため、しかたがない状況とも言えますね・・・。(^_^; このような相性問題も含めて、現在、確実に簡単に親指シフト入力環境を作りやすいのは、やはり、Japanist 2003FMV-KB231の組み合わせ、またFKB8579-661EVといったUSB接続タイプの親指シフト専用キーボードが安心ということで、とくに初心者の方におすすめする場合、私は、普通の日本語キーボードに近い、今のスタンダードな配列で打ち心地も良くスムーズにUSB接続できるFMV-KB231をおすすめするようにしています。それでは、今後ともShopUをよろしくお願いたいします。(^_^)/~~ (店長)

2006-11-11 お客様の声
質問です。「富士通 親指シフトキーボード FMV-KB611」は在庫ゼロとなっていましたが、取り寄せは可能でしょうか? 可能でしたら1台注文したいのですが。
お問い合わせありがとうございます。あいにく、先日から、FMV-KB611はShopUの仕入れ先では「完売品」扱いになってしまい、それ以来、次回入荷未定のままとなっています。そのため、取り寄せはできない状況です、申し訳ありませんです。m(_ _)m 現在、手配可能な親指シフトキーボードは、一覧ページにあるものだけとなります。 それでは、このような返事しかできなくて誠に申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m (店長)

2006-09-11 お客様の声
当方は、これまで富士通製のワープロ(オアシス)とデスクトップパソコンで親指シフトによる入力をずっと行ってきた者です。パソコンでは、OASYS V8〔ワープロソフト〕とオアシス専用キーボード〔FMV KB-611〕によりオアシス専用機操作で文書作成などしてきました。この度買い換え時期にあたり、よく分からぬ点が出てきております。教えて頂けましたら幸甚です。次の二点です。@この先三十年くらいの間に、親指入力ができなくなる時代がやってくるか?(換言すれば、JIS規格キーボードでローマ字入力ができるように今から備えておく必要があるか)A今回も親指入力をするパソコンを買う場合、富士通以外のメーカーのデスクトップパソコン(KB-611を接続するインターフェイスPS/2を具備する)であっも当専用キーボードを接続し当ワープロソフトをインストールすれば、従来と同様にオアシス専用機操作で最低限文書作成や印刷ができるのか?(当方の場合ワープロオアシスで作成した文書フロッピーをパソコンで使う必要性は既になくなっておりますので、パソコンでそのフロッピーを扱えない点には差し支えがありません)宜しくお願いします。
お問い合わせありがとうございます。お〜、ワープロ専用機のオアシスをご愛用でしたか。(^_^) 私も、昔はワープロ専用機のオアシスをずいぶん長い間使っていました。パソコンで親指シフトを行うようになってから、徐々にワープロ専用機のオアシスは使わなくなり、それにあわせて、仕事用の文章作成もワープロソフトWordになってしまいましたが。(^_^; う〜ん、30年先を予測するのは難しいですねぇ・・・。(^_^; どうなんでしょう? 最近は移り変わりが激しい時代ですので、30年というスパンは長く考えすぎのように思いますが。パソコンのOS自体が5年以内で次へ次へと変わってきていますので、30年先というと、環境ががらりと違ってしまうのではないかと思います。ひょっとしたら、ローマ字入力どころか、音声入力など、キーボード以外の入力方法のほうが主流になってくるかも知れないとさえ思います。ただ、主流がどれだけ変わっても、現在の入力方法やキーボードなどもマシンが壊れずに動作する状態なら長く使うことは可能でしょうから、そういう点では、30年先でも親指シフト入力はできるとは思いますが、それが社会的に通用するかしないか、支障なく仕事ができるのかどうかは、ちょっとわからないですね・・・。(^_^; どうでしょう・・・、例えば、これから5年くらいでしたら、たぶん十分に今のパソコン環境(親指シフト)でも使えると思えます。現在は2006年ですが、今でもWindows98以降のマシンなら何とか実用的に文章作成できるということで考えると、5年先の2011年〜長くて10年先の2016年くらいまでなら、現在のOSであるWindowsXPもギリギリ使えそうですので、そういう意味では、現在のWindowsXPで親指シフトできている環境は、10年先くらいまでなら、何とか使えるのではないか(?)と思えます。現在、Windows95以前のパソコンですと、ちょっと実用になりません。そういう風に考えると、やはり10年先くらいまでは今の親指シフト環境がそのまま使えるだろう、それ以上は難しいと思えます。で、その10年先以上ですと、OSを含むシステムとハード的なものはまったく別の環境になっていくだろうと思いますので、生き残るのは非常に難しいように思いますが・・・、これまでの経過から考えると、当初ワープロ専用機オアシスで始まりましたが、ハードは終焉してもパソコンのソフトとしてのOASYS、入力法としての親指シフトは生き残ってきました。そう考えると、親指シフト入力は、ハードやシステムが変わっても新しい環境に対応したエミュレーションソフトとかでけっこう根強く生き残れる可能性が高いのではないかと思えてきます。それでもどうでしょう、20年くらいでしょうか(?)、30年というとかなり長く感じますので、生き残れるでしょうか、ホントわからないですね・・・。(^_^; でもまぁ、これから10年くらいは親指シフトでも大丈夫でしょう(?)から、今あわててローマ字入力に切り替える必要はないように思いますが。はい、そうだと思います。富士通以外のパソコンでも、OASYS を入れて、FMV KB-611を接続すれば、同様に使えるはずです。ただ、富士通製のパソコンですと、最初からそういう専用にセットされたパソコン商品があるでしょうから、何かあった時やサポートという点では安心で利点があると思います。それでは、こんな返事になりましたが、よろしくお願いいたします。(^_^)/~~ (店長)

2006-09-11 お客様の声
販売中のキーボードはJISキーボードと差し替えて使えるのでしょうか。OASISのワープロで覚えたタッチが忘れられずもう一度親指シフトのキーボードが使いたいのですが。
お問い合わせ、ありがとうございます。FMV-KB611 は、PS/2接続の日本語キーボードですので、PS/2端子のあるWindowsマシンなら接続することができますが、ワープロソフトOASYSのために作られた専用キーボードでもありますので、OASYS をインストールする必要があります。→ 富士通 Windows版ワープロソフト OASYS 2002 あるいは、ワープロソフトOASYSは使わないけど、親指シフトで文字を入力できるようにしたいという場合には、次の日本語入力ソフトだけでもOKです。→ FUJITSU 快速!日本語入力ユーティリティ Japanist 2003 ただ、あいにくお尋ねいただいたFMV-KB611 は、いま在庫切れで入荷待ちの状態です。(^_^; また近いうちに入荷する予定ですので、ご検討のほどよろしくお願いたいします。(店長)

2006-08-04 お客様の声
こんにちは,○○です。丁寧な対応有り難うございました。KB611使っています。新JIS(小指シフト)や森田式まで渡り歩いたキーボードマニアの私には キーボード専門のお店などは,なんとなくうれしくて応援してしまいます。今回,思い切って,KB611にしてみました。KB211を6枚(部品取り3枚)持っていますが,2〜3ヶ月毎の修理が面倒になってきて,今回,十年ぶりに新品を買おうかと考えたのが今回でした。結果,もっと早くKB611にしておくべきだったと思うぐらい快適です。打つだけで,CHASSISの素性の良さを感じます。生産中止(USB化する為の生産中止は別です)の話があったら,Web上で教えてくださいね。私の残りの現役期間20年もつだけの数量,買わせていただきます。
どうもありがとうございます!6枚もお持ちなんですか、さすがですね。(^_-)-☆!はい、承知いたしました。その時は、宜しくお願いいたします。ではでは。担当/H

2006-07-06 お客様の声
(1)親指シフトキーボードに関して(店長様へ) 会社のPCはセキュリティの関係でソフトをインストールできません(Japanistや親指ひゅんQ等USBやCD-ROMを識別できない,右クリック等すべてガードがかかっている) でもKB611を繋ぐでMS-IMEをカナ入力にすればなんとか親指シフト入力できるでしょうか? (2)お支払いを代金引換(カード会社系のギフトカード)はできませんか。よろしくお願いします。
USBやCD-ROMが使えないというのは、厳しいですねぇ〜。当然フロッピーなど、外部記憶装置は全部ダメなんでしょうね・・・。(^_^; ソフトをインストールできないということですが、ソフトはインストールしないけど、ソフトを走らせる(メモリ上で起動させる)ということもできない環境になっているのでしょうか(たぶんそうなんでしょうね)。もし、そうだとすると、親指シフト配列をエミュレーションすること自体ができないため、ちょっとお手上げかも知れませんですね・・・。まず、KB611ついては専用のドライバをインストールしないとまったく使えないです。OS標準のMS-IMEではKB611を動かすことができないため、KB611の使用は諦めるしかないと思います。(^_^; 次に、普通のPS/2キーボードを接続して、MS-IMEのプロパティのキー設定で何とかできないか、つまり、カナ入力(あるいはローマ字入力)のキー定義のカスタマイズができればとも思えますが、親指シフトは、複数のキーを同時打鍵する方式のため、MS-IMEのキー設定だけでエミュレーションするのは無理だと思います。・・・、今回の条件の中で、唯一可能性あるのが、次のキーボードです。でも今は入手困難と思います。(^_^;;;; → リュウド 親指シフトキーボード Rboard Pro for PC 純粋にキーボードのハードウェア内だけで、親指シフト配列をエミュレーションしてしまうようなPS/2日本語キーボードがあれば、可能ですよね。そういえば、似た方式のPS/2日本語キーボードとして、次のようなキーボードもありました。→ FILCO FKB-82PRO 極(GOKU) ユーザーが割り付けたキー配列データは、キーボード内部に搭載されているフラッシュROMに保存されます。そのため、一度設定したキー配列はキーボード自身が記憶しており、他のパソコンに接続しても同じように動作します。こういうプログラマブルキーボードのようなものなら、可能かも知れませんが、いずれも、今はもう売られていないキーボードですので、難しいですね・・・。スミマセンm(_ _)m あいにく、ShopUでは、代金引換の場合、クロネコヤマトで現金払いのみとなっております。ゴメンナサイm(_ _)m 今後への課題として、お応えできるように検討してまいります。それでは、期待に応えられない返事ばかりで誠に申し訳ありませんでしたが、今後ともShopUをよろしくお願いいたします。(^_^)/~~ (店長)

2006-03-13 お問い合わせ
親指シフトキーボードのFMV-KB611は絶版なのでしょうか? 入荷予定あれば教えてください。
出張していため、返事が遅くなり誠に申し訳ありません。m(_ _)m FMV-KB611は、まだ現行商品です。入荷が遅れておりますが、手配済みで入荷してくる予定です。入荷日はまだ決まっていないのですが、3月下旬頃になると思います。入荷したらメールにてご連絡するようにいたしますね。それでは、よろしくお願いいたします。(店長)

2006-02-19 お問い合わせ
PS/2 富士通 親指シフトキーボード FMV-KB611 は、親指シフトのエミュレーターでも使用可能でしょうか?
このキーボードは、もともとワープロソフトOASYS用のキーボードですので、OASYS、あるいはJapanist 2003でないと、まともに動作しないのではないかと思います。富士通 Windows版ワープロソフト OASYS 2002 FUJITSU 快速!日本語入力ユーティリティ Japanist 2003 ご存じかと思いますが、一度、日本語入力コンソーシアム(NICOLA) で尋ねられれば、ユーザーさんもおられると思いますので、何か有益な情報が得られるかも知れませんですね・・・。あと、先ほど検索してみたら、親指シフトのエミュレーターではなく、富士通純正のドライバが公開されているようです。Windows2000/XP用 OASYSキーボードドライバ V5.0.0.5 (FMV-KB611/FMV-KB621/FMV-BIBLO親指シフトキーボード用)  ご参考までに。それでは、このような返事しかできず誠に申し訳ありませんが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。(店長)

2005-09-27 ご購入いただいたお客様から
玉手箱 K様 22日に 富士通 親指シフトキーボード FMV-KB611 (新品)が届きました、このキーボード用のパソコンが納品待ちで作動確認はとれていませんが有難うございます。こちらの指示通りの領収書も入れて頂き有難うございます。また機会があればよろしくお願いいたします。
そうなんですか〜。残念。でも、楽しみが、出来てよいかも…(o^_^o) ポッ いえいえ、お気遣いありがとうございます。なんなりと申付けていただければよろしいんですよ。はい、またのお越しを心からお待ちしていますね。これからも宜しくお願いいたします。(担当/K)

2005-03-01 お問い合わせ
ちょっと迷っていますので、おたずねします。親指シフトで入力したいのですが、KB611とRealforce106S LA0200 のどちらがいいのか判断がつきません。なお、これまではマイクロソフトのエルゴノミクスでローマ字入力でした。親指シフトの経験はありません。 1 KB611もLA0200と同じくらい(30g)の入力感でしょうか。できるだけ、指に負担をかけたくないので。 2 KB611のスペースキーはどこにありますか。 3 KB611で英語やHTMLを入力するとき、日本語に比べて入力しにくい面がありますか。 4 LA0200で親指シフトに慣れた場合、KB611と同等以上の速度が出るでしょうか。 5 japanistについているキートップのシールをLA0200に貼るのは抵抗がありますが、何かいい方法はありますか。キートップはLA0200の感触にしておきたいので。 6 KB611の入荷はいつでしょうか。 7 日本語入力を極めたい場合は、KB611にしたほうがいいでしょうか。質問が多くなりましたが、よろしくお願いします。
はい。はい。1 キーを下げる圧力としての数値ということでは、KB611はたぶん40〜45g前後かと思いますので、LA0200のほうが軽いです。でも、キースイッチの特性が異なるため、軽さという点では甲乙付けがたいと思います。KB611はクリック感がなく素直に下がるリニアな特性。LA0200はクリック感あり小気味よく打てるクリックな特性。 2 右親指シフトキーの右にあります。(カンマのキーの下あたりですね)右手の親指で打つと思います。 3 4 私は現在KB611を使っていませんので、ここのユーザーフォーラムで、実際のユーザーの方に尋ねられると良いと思います。 5 私が現在も行っている方法をご紹介します。 6 3月後半以降になると思います。(^_^; 7 う〜ん、どうでしょうか・・・。ちょっと話が変わってしまうかも知れませんが、私自身がもし親指シフト専用キーボードを調達するなら、普通の日本語キーボードに近いFMV-KB231 にすると思います。他のパソコンのキーボードを操作した時に違和感が少なくてすむことと、USB接続なので将来的にも多少安心、だと思うからです。(店長)

2005-01-19 お問い合わせ
現在,そちらで購入したRealforce101を快適に使用しています。その節はありがとうございました。もともと親指シフトキーボードから始めたのでワープロからパソコンに切り替えたときに親指シフトで入力したいと思っていました。今日,富士通 親指シフトキーボード FMV-KB611を見てこれはと思いましたがすぐ購入というわけにもいきません。残1個 ですが,売り切れた後また入る予定はあるのでしょうか?
こちらこそ、ありがとうございました。私もそうでした。(^_^) はい、その都度補充していますので、ご安心ください。できるだけ在庫切れのないようにしますね。(店長)

2004-12-09 お問い合わせ
富士通の親指シフトキーボードKB611についてお伺い致します。このキーボードは、富士通製以外のパソコンでも使用できるものなのでしょうか。NECのValuestar570(PS/2あり)にオアシスのソフトを入れ、KB611で使いたいと思うのですが、可能でしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
はい、大丈夫ですよ。富士通以外のパソコンでもPS/2端子があれば、そのまま接続して使用できます。ワープロソフト・オアシスならベストの組み合わせですね。(^_^) (店長)