2007年 10月 15日
10月14日のテレビ放映に関しましてご報告とお詫び
いつも本ブログ、弊社のDTM関連製品をご愛顧いただき本当にありがとうございます。遅ればせながら、本ブログでご挨拶させていただきます。クリプトン・フューチャー・メディア株式会社代表の伊藤と申します。いつもブログをご覧いただき、また数々のポジティブなメッセージを多数お寄せいただき、出来る限りメッセージには私も目を通させていただいておりますが、一ソフト会社のブログにも関らず、こんなにも多くの反響を頂いていることに驚き、いつも励まされております。本当にありがとうございます。
さて10/14日放送のTBS様「アッコにおまかせ」内のコーナー"教えて!ルーキーワード"にて、「初音ミク」という"言葉"をピックアップいただきましたので、弊社社員が事前に弊社側で用意した原稿を元にコメントさせていただきました。また、mixiコミュニティを運営されているtask様には、局側で出演依頼の上ご協力いただいておりましたので、コミュニティ内における「初音ミク」の拡がりについてのお話しを放送いただけるものと思っておりました。
しかし、フタを空けると、こちら側で伝えたかったコメントの代わりに、取材時に制作サイドに誘導されて発したコメントが使われる始末。また「初音ミク」の本領を発揮する歌声が殆ど紹介されないという、本当に残念な内容。。。放送内容から明らかな様に、番組制作された方は「初音ミク」及びVOCALOID製品が何であるか?CGMに及ぼすインパクト(更に言うと、プロシューマ層が織り成すピアプロダクションやらR/W可能なメディアに対する新たな広告モデルの萌芽など言い出したらキリがありませんが)について、当初から"興味がなかった"し"愛着もなかった"のだと思います。むろん、今回の放送について、番組制作サイドに問題はあったと思います。※この件につきましては、後日まとめまして本ブログにて報告いたします。
けれどもその一方で、"良い製品なのだから良く放送されないわけがない"という弊社サイドの驕りもあったと思います。実のところ、ユーザの皆様が「初音ミク」を心底愛し、その可能性に着目されているのと同じくらいに、マスコミの方々も「同じ体験」をされた上で弊社に取材オファーをしているものだと勝手に誤解していました。責められるべきはそれを見抜けなかった弊社の側にあると思います。計らずもマスコミに対する認識の甘さが露呈する形となってしまいました。大変恥ずかしく、番組収録にご協力いただいた皆様、そして「初音ミク」をご愛顧いただいているユーザの皆様には、大変に不快な思いをさせてしまいましたこと、ここに深くお詫び申し上げます。m(_ _)m
なお、今回TBS様の取材にご協力された、task様、Bong-G様には大変感謝をしております。アキバカルチャーに対して色々と批判はあるかもしれませんが、人々の表現に制約はあってはならないと考えてます。どんな文化・芸術活動であれ、その人がどんな人種なのか、その人がどこに住んでいるのか、そういうことを一切抜きにして発表できる自由な場がネットの中にあると思います。誤解を恐れずに言うと、我々特に日本人は"否定"の代わりに"包含"していく知恵を持っているのだと思います。どうかご理解いただきたくお願い申し上げます。
今後は社員一同認識を改め、より一層慎重に、ユーザの皆様が気持ちよく製品を活用・発表できるような「土壌造り」を進めていきたいと思います。それは決してVOCALOID製品を多発するとか、そういうレベルの話ではなくて、DTM更にはCGMの未来に資する、ユーザの皆様が普通に創造力を発揮し、それを認め合い、ピアプロダクションを加速するような。。。良い機会ですので、本ブログを通じてユーザの皆様と前向きのアイディアが共有できれば嬉しく思います。今後ともクリプトン・フューチャー・メディア株式会社をご愛顧いただけますよう、社員を代表してお願い申し上げます。
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 代表取締役 伊藤博之
注)本エントリーは、弊社社員"ich"のアカウントを借りてポストいたしました。
投稿者 ich : 14:11 | コメント (72) | トラックバック(0)
カテゴリ[ Vocaloid ]
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント
投稿者 糞てぃびぃえす : 2007年10月15日 14:48
本文に問題はないと思いますが、代表として何を書いているのかそして、自分の責任を自覚して載せられるべきだと思います。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 14:53
少なくとも放送されてしまった以上、どうすることもできません。
たとえTBS側の謝罪があったところで、イメージはついてしまったと思います。
しかしながら、とても良い製品で多くのユーザに応援されておりますので
伸び続けるものであると思います。
色々な意見はありますが、想像的な製作を行なっていく上で、現状の利用者のみなさまがどのような作品を作るかという点では、さほど影響は無い気もします。
その出来によっては、また別のユーザに広がってと、アメーバ状に繋がるのはご存知の通りですし。
これからもがんばってください。
投稿者 応援してます : 2007年10月15日 14:58
マスコミの幼稚さは目に余るものがありますが、クリプトン様にはそれに屈せずこれからも素晴らしい製品作りに励んでください
投稿者 nick : 2007年10月15日 14:59
それより第二弾の情報をですね
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 15:08
WBS については、 CGM 特集もそのうちやらざるを得ないと思いますので、そこでも合わせて取り上げられるように、今のウチから繋がりを持っておくとよろしいかと。
投稿者 n-yoshi : 2007年10月15日 15:12
そこには何か訴えようとか伝えようとかいう考えは制作サイドにはないものと思います。
過去に、ある首相が「新聞は真実を伝えないからテレビにだけ取材に応じる」という旨の発言をしたことがありましたが、その後のテレビメディアの奢りにも繋がる発言だったと思います。
特に、テレビ関係だけでなくマスコミ全体にリストラの嵐が吹き荒れている昨今、売れるもの、視聴率のとれるものが至上であり、本来マスコミの目的であった真実を伝える、訴えかけるというものは二の次にされているようです。
特にT●Sはテレビ、ラジオとも分社、子会社されており、TBSテレビ、TBSラジオという別会社となっています。なのでよりその傾向は分社後さらに強くなっているようです。
それでも、多くのユーザーは御社の活動を見守っています。
今回の事は一先ずおいといて、(今後のマスコミ対応は慎重に、ですが)これからもすばらしい製品作りに専念していただきたく思います。
投稿者 通りすがりのものですが : 2007年10月15日 15:12
watさんも本当に製品を愛してるのが昨日のブログから伝わってきますし、
TBSの報道姿勢に対する怒りも感じました。
責めるべきは偏屈な番組プロデューサーであり、
御社は必要以上に責任を感じる必要ありません。
今後もよりよい製品の開発をお願いします。
投稿者 のばば : 2007年10月15日 15:17
今回テレビという影響力の大きいメディアで、あのような扱いをされたことは残念ですが、
Vocaloidにはその逆風を跳ね除ける可能性があると信じております。
メーカー/ユーザー一体となって、偏向マスメディアを見返すぐらい
盛り上げていきましょう。
投稿者 もうテレビいらね : 2007年10月15日 15:18
ボーカロイドソフト、またその作品群の出来や可能性についていつも楽しませて頂いています
今回の事例におきましては心中お察し致します
ユーザー視点や物を作る人間の視点からしても誠に残念な気持ちでなりません
クリプトンフューチャー様におかれましても、
今回の事例によりさまざまな影響が生まれてしまいましたとは思われますが
作品の第二段・第三段を、またそれから成る技術の発展を楽しみにしておりますので
より一層のご盛栄を期待しております
簡潔に言うと気にせず頑張って、です
投稿者 とおりすがーり : 2007年10月15日 15:23
私もyoutubeやニコニコ動画で感激して購入させていただいたのですが、初音ミクの可能性はまったくの未知数です。かつては作曲家・作詞家、歌手、プロデューサー... といった多くのプロと莫大な資金によって一つの『歌』が生まれ、そしてCD販売へと回収していくという流れでした。
しかし、初音ミクの登場によってプロでなくても一般のユーザが『歌』を作ることができ、プロと同じ土俵に乗れる仕組みをクリプトンとYAMAHAは作り上げたのです。あとはユーザの努力によっていくらでもプロが作ったものと同じ、いやそれ以上の『歌』をリリースことができるはずです。
今回のTBSはこのことをまだ気づいていないだけです。『テレビ局メディアのわけのわからないブームのコントロール』、『JASRAC等の納得のいかない権利料搾取』へ、はっきりとNO!といえる手段を持ったことになるわけです。
もし、この報道が本当に憤慨を持っているならば、プロを超える『歌』を我々で作ろうではありませんか。これは売られた喧嘩です。このまま愚痴や不満をいうよりかはよりすばらしい『歌』を作り上げ、初音ミクの本当の恐ろしさを見せつけてやろうではありませんか。
投稿者 ななし : 2007年10月15日 15:25
それ以外は開発者の皆様の言葉をしっかりと受け止めさせていただきました
投稿者 (・ω・) : 2007年10月15日 15:26
よい対応だと思います。
個人的にはTBSが許せないんですけどね。
今後もよい製品を作っていってください
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 15:32
確かにオタク的な面もあるソフトウェアですが、あれほどまで偏見を持った報道をされてしまうのは困ったものですね。
以前からTBSはそういった報道ばかりしていますし、そろそろなんとかして頂く、もしくはTBSに誘われた人は絶対に取材拒否の姿勢を貫くなどするしかなさそうです。
>Anonymous氏
マイペースですねえ……。
突っ込みどころとかが違うと思いますよ……。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 15:33
私は初音ミクのソフトは持っていませんが、ミクの歌声がとても大好きです!
TBSの報道については、Yahooのトピックを見るまで知らなかったのですが、本当に残念です。
こんなにも素晴らしいソフトであるのにあの取り上げ方はいったい何なのか。
それに後半については全くミクに関係のないことばかりだったし出演者さんのコメントもミクに全くふれていない。
あれは『初音ミク』を紹介したのではなく『オタク』を紹介したとしか思えませんでした。
ユーザーのみなさんをはじめ、持っていなくてもミクを愛している人はたくさんいます!
TBSさんの報道については本当に残念ですが、過ぎてしまったことなのでどうしようもないと言えばその通りです。
だから、これからもっともっと素敵なボーカロイドを作ることで世間へのマイナスイメージを一掃していってください!
応援しています。
それでは、乱文失礼しました。
投稿者 mimo : 2007年10月15日 15:35
こんなにユーザーの気持ちを汲んだメーカー側の文章は昨今見たことがないです。
あの番組の内容に対して批判のようなものがあったんでしょうね。
メーカー側の心意気を非常に感じました。
納得しました。
これからも応援しています。がんばってください!
すばらしい代表取締役だ。
投稿者 K : 2007年10月15日 15:35
たとえブログ内の発言だとしても社を代表する者の発言なのですから
今後のVocaloidシリーズ並びにクリプトン社様の発展を願っております
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 15:42
ただ、ここに書き込むユーザーは、ほとんど、あるいは全員が応援してくれるサイドってのは確実だ。
昼の番組でこの結果に終わったのなら、ゴールデンタイムの番組で、もっともっといい紹介をしてもらえばいい。
そうなるまで(そうなった後もだが)、俺は応援してるよ。
頑張ってくれ。
投稿者 腐れおにぎり : 2007年10月15日 15:43
一般の方が放送を見たら信じ込んでしまうことでしょう。
しかし、私、私たちはこのソフトの素晴らしさに気づいています。
ネット上で良い物と広がれば少しずつイメージも変わります。
ブログ内で"良い製品なのだから良く放送されないわけがない"と驕りがが・・・。
とありますが、驕りを持つくらいが良いと思います。素晴らしい製品です!
マスコミの報道には、うんざりしますが、これからも良い製品を作り続けてください。
ミクの進化にも期待しています。
投稿者 哀 : 2007年10月15日 15:45
ところで、Anonymousさんが「真摯な謝罪に顔文字の利用は無いと思いますよ。」と書いてらっしゃいますが、まったく気になさる必要はないと思います。
なぜなら今回の件は貴社がなにか迷惑をかけたりしたわけではなく、根本的にTBSに非があるわけですから。真摯な謝罪に顔文字の利用は無いと思いますよ。
>Anonymousさん
それは、腐った牛乳で人間を直中毒にさせた雪印のように、その企業自体が原因で迷惑をかけた場合の常識でしょう。別に社のプレスリリースならいざ知らず、TBSの暴挙に巻き込まれたかわいそうな立場なのに、ユーザーを考えてこのようなコメントを出されている点や、仮にも堂々とTBSを批判されている勇気ある行動(マスメディアは卑劣なので何をするかわかりませんからね。)をとられているその意図をよく理解されては?
投稿者 とおりすがり会社員 : 2007年10月15日 15:49
(この音声はすべてボーカロイドです等)
投稿者 谷派 : 2007年10月15日 15:51
投稿者 saito yukio : 2007年10月15日 15:52
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 15:52
また製品やユーザーに対する熱い想いも伝わってくる文章には励まされました。
今後ともがんばってください。
応援しています。(初音ミクも使ってますよ)
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 15:52
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 16:16
良い番組も作っていますが、度が過ぎる企業の体質は一度解体して再構築し直すべきです。
TBSに今までの悪行の数々を反省させるためにもTBSのスポンサー企業製品の不買運動を提言します。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 16:20
そういう意味では、そのネタの一部を担ってしまった責はあり、ユーザを含めそういった方への謝罪は必要です。
顔文字があるから欠格だとは言いません。しかし、せっかく誠意を持って意思を伝える場で「より一層慎重に」などといった矢先にこれですか?
全体が砕けた文章であったりというケースでは顔文字の併用もあり得るでしょう。
しかし、社を代表し、半ば抗議を表明する文章には顔文字という表現はそぐわないと思うのです。
内容に否定すべき点はありません。
被害者としての立場の方が大きいでしょうし、同情もいたします。意見する事への勇気も認めましょう。
しかし、公に出す文面がどうあるべきか、さらされる物によってどういう被害を被るかを身をもって体験したばかりですよね?一部を抜かれてこの有様だったわけですよね?
なぜ、露出する物に気を使えないのです?
確かにたいしたことではないですよ。
でもその詰めの甘さが次の失敗にならないか老婆心ながら心配です。
意図がわからないわけでも、全体を批判しているわけでもありません。しかし真剣な意見の表明なのですからそういった場でどのような表現をすべきかは考えるべきでしょう。
重ねて言いますが、「だからだめ」というわけではありません。もっと気をつけて欲しいのですよ。次の無駄な失敗がないように。
そして、「より一層慎重に」次の作品で心意気を見せていただきたいと思います。
大きな災厄の始まりなんてほんの些細なことですよ。いつだって。
批判のようですが、一応エールです。
より御社が発展するように願っていますし、同シリーズの発展もまた新しい作品との出会いも含め期待しています。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 16:37
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 16:37
社長が顔文字使って謝罪って・・・
ブログとはいえ、もうちょっと
空気読んでください。
そういう甘さが今回の件を招いたんだなあと
絶望的になります
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 16:42
今回の件は非常に残念でしたが、気を落とされずにこれからも面白いソフトを作り続けて下さい。
第二、第三のボーカロイドも期待しています。
頑張ってください。
投稿者 kuro : 2007年10月15日 16:42
クリプトンさんでいろいろ言い訳するのは、火に油だと思うのでこれを最後に(または謝罪のみの公式プレスで)沈静化した方がいいと思います。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 16:47
フットワークの軽さこそ、小規模な会社のもっとも強大な武器と言えましょう。
初音ミクは、ソフトウェアそれ単体としては未完成(というと若干の語弊はありますが)であり、ユーザーがチューンナップし、使い込み、惚れ抜いていくことで、歌声・楽曲という様々なバリエーションの完成品を紡ぎ出すという、そのベースとなる製品と思っています。
それだけに、ユーザー=初音ミクの運用者、大多数の【匿名のまま才能を発揮する人々】は、顧客であると同時に支えであり、初音ミクを構成する重要な要素の一部であり、将来的にも第二第三のボーカロイド・シリーズを発展させていく上で、必要不可欠な存在とも思います。
ソフトウェアとしての初音ミクとユーザーは、両輪関係とも言えるかもしれません。
そうした広がりへのフォローアップ、或いは、ソフトウェアを作って終わりではない、様々な試みへ向けて一歩を踏み出すという決意は素晴らしいものだと思います。
決して大きくはない(失礼)企業で、様々な新しい試みや、こうしたトラブルへの対処などに対応していくことは、躓きや過ちや苦悩を伴うこともあるかもしれません。
今の段階ではユーザーは初音ミクを買い取ること、歌わせること以上の応援・支援ができるわけでもありません。
しかし、初音ミクを手にしたユーザー各位は
「歌わせたい」
「声を上げたい」
「訴えたい」
という強い意志を持っていらっしゃいます。そうした意思を持つ心強いユーザーを、もっともっと喜ばせ、もっともっとその気にさせてくれる御社であり続けることを、期待して止みません。
もちろん、手厳しい意見や嫉妬に満ちた声もあるかもしれません。そうした全てを【含有】して、前へ前へ。
投稿者 AZUKI : 2007年10月15日 16:48
VOCALOIDによって音楽をプロデュースする、新たなビジネスモデルすら見えます。そこには歌手とレコード会社という古臭い形は存在せず、日本中の在野の音楽ファンによる作品プロデュース&デジタルダウンロードの形なども考えられるとすら思っています。
初音ミクはその先駆けとなる、素晴らしい可能性のある製品です。今回のことに負けずに頑張ってください。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 16:53
世間一般には浸透してないのだな・・・と改めて思い知らされた一件でした。
カルトと共謀して殺害された某弁護士一家のような末路を辿らなかっただけでも
今回は運が良かったと割り切って、今後は信頼できる媒体やディレクター等
との交流を時間をかけて培っていかれることをお奨めします。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 16:55
DTMは全くの未経験で、正直なところ勢いに乗って買ってしまった感があり、殆どミクを歌わせることが出来ないありさまです。
それでも、何とか勉強して使えるようになろうと思っていた矢先の、あの放送。
持っていることさえ人に言うことがはばかられるくらい、ユーザーを馬鹿にした内容。
正直やる気を無くしました。
ですが、貴社代表の書き込みを見て、驚きました。
誰よりも憤慨してしかるべき方が、自分たちよりもユーザーの立場に重きを置いてのコメント、感動しました。
メーカーがそういった心意気で居て下さるなら、ユーザーである私も何恥じることなく、ミクユーザーであるということを胸を張って言えそうです。
投稿者 Qmi : 2007年10月15日 17:02
現在仕事が忙しく、急な御社の声明を読んで驚いております。放送自体観る事が出来ませんでしたので、飽くまで予測の域を出ないお話ですが、その点はご留意下さい。
情報メディアと言う性質上、特にその情報を発信するメディア側が御社より圧倒的に有利であり、御社が番組制作にそれなりに関われる立場に無かった以上、御社の予想と違う内容が放送された事自体には御社に責は無いものと考えます。
強いて言えば、『初音ミク』が非常に話題性のある製品であり、売れ行きも上々と言う中で、御社の期待感と User Side の期待感が非常に大きく、番組制作サイドとの温度差が悪い方向で出てしまった、と言う事だと考えます。
御社におかれましてはルーチンワークと今回の混乱に対する対応に追われている事と存じますが、今後ともより良い製品のリリース、及び手厚いサポート体制でもって十分に信頼の回復が可能と考えると共に、『初音ミク』のファンの方々も、付和雷同的に騒ぐのではなく、取りあえず静観頂ければと思います。
投稿者 DannyBoy : 2007年10月15日 17:06
TBS「アッコにおまかせ」の初音ミク特集に批判相次ぐ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/15/news008.html
「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071015_tbs_vocaloid2/
どちらも既存のマスコミとは一切関係がないのに加え、かなり客観的に問題点をまとめているようですので、このようなメディアを使って今回の件に限らず情報発信をしていくことがイメージ回復には役立つと思います。がんばってください、応援してます。
投稿者 ネットを使って反論するなら : 2007年10月15日 17:09
自分も初音ミク買わせて頂いたものです。発売日初日に。
正直に申しまして、MeikoとKaitoでも驚きが隠せなかったので、
今回は迷わず手に入れました。
Vocaloidの技術、本当にすごいと思います。
なのに、こんな形で世間に知られてしまったのは本当に残念ですが、
時間をかけて理解してもらえるようになることを切に祈ります。
自分、ニコ動などの作家とは違いますが、
このソフトには可能性があると本当に思います。
次の発売予定商品、楽しみにしてますんで、
今回の逆風に負けないで、がんばってください!
投稿者 御門 鷹久 : 2007年10月15日 17:16
事前にチェックをするようにしたほうが良いかもしれないですね。
投稿者 nky : 2007年10月15日 17:19
名前に惑わされずに、事前にしっかりチェックしておけばよかったですね。
技術的な面から、まともに放送してくれるとこというと、
テレビ東京で放送されているワールドビジネスサテライトぐらいかと。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 17:20
つまらんところに注視して何とか批判的にもっていこうとしてる
そんな方がいらしゃいますね
投稿者 モチン : 2007年10月15日 17:22
なお、私個人の体験ですが、「初音ミク」を使って作られた楽曲を、3名の知人(いずれも、DTMとは無縁の人物です)に聴いてもらったところ、いずれも、非常に感心しておりました。
それにしても、最高レベルのプロである、マーティ・フリードマンさん(週刊プレイボーイ誌の記事で拝見いたしました)から、私の知人の素人衆までの、幅のある層が、ヴォーカロイドの凄さを理解できるのに、情報メディアである筈のTBSが、ヴォーカロイドの凄さを理解できなかったというのは、ひどく滑稽な話ではありますね。
貴社の今後の製品に、とても期待をしております。貴社の健闘を願っております。
投稿者 音楽愛好者 : 2007年10月15日 17:23
投稿者 Yaggy : 2007年10月15日 17:24
さて、この事件から見える御社のイメージは、私一個人としましては、とても良好であると断言します、御社はネットをよく理解しようとしていることが、とても様々な文面から読み取れます私は、言葉は悪いかもですがこれほど的確に軟着陸をしている炎上サイトを見たことがありません、そして社長レベルでのコメントですら、確実にネットを意識したコメントなのには、本当に驚きです、やはりサイトであれなんであれ、最後は人の真摯な思いが伝わるか否かココに集約されてしまうのかもしれません、これは良くも悪くもコダワリが生み出た、結果だと考えます、
結局最後に信じるのは自分の心です誰に言われた事でもなく自分の思いを「コダワリ」を迷ったら信じて下さい願わくばその選択が御社にとって幸多き未来とならんことを願います
所詮我々は一般人w天才の方々の革新の恩恵をあずかれる事を切に願いますw
投稿者 やっちゃった : 2007年10月15日 17:28
今回のことは、反省すべき点は反省し、今後の開発(と営業活動)の糧とされますよう。次の製品も期待しています。
さて、我が家のVOCALOID合唱団ですが、まだまだ他人様にお聞かせできるレベルではなく、必死にヴォイ・トレ実施中です。早く発表できるようになりたいな・・・
投稿者 三色達磨 : 2007年10月15日 17:28
放送の件についての問い合わせに対応したりするだけでも、通常業務に多大な支障がでるんですから。
ただでさえ製品のイメージダウンをさせられたのに、業務もままならないではあまりに報われません。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 17:34
しかし、一般的にはTV局の捏造を鵜呑みにする輩が大勢を占めるのが現実です。
そういった中で御社の素早い対応には感服致しました。
1初音ミクユーザーとしては製品の価値とTV報道による影響は殆どないのですが、マスメディアがユーザーを愚弄した事実について許されるものではありません。
これは御社のユーザーを一介のTV局が愚弄したことになるのです。
その辺りはどうお考えなんでしょうか
投稿者 日々之精進也 : 2007年10月15日 17:36
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 17:41
個人的な考えですが、技術というのは、ある意味、オタクであるからこそ突き詰めていける部分があると思うのですけども。
また、出演者の方もこうなるリスクも考えて、行動してほしかったと思います。
結局、一番、痛い目を見たのは、出演者された方でしょうから。
新しいDTMの技術として洗練させ、もっともっと良い製品を作り出してください。
技術屋の一人として、心から応援しています。きっと、誰からも認められる技術になっていくはずです!!
投稿者 yuuta : 2007年10月15日 17:42
こんな素晴らしいツールなのに、あんなひどい情報操作をするなんて。
あらためてTBSの体質を見せ付けられた感じがします。
TBSは見ない、見せない、流行らせないといった活動が必要だと思います。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 17:44
だからこそ一人一人のユーザーの声を聞けて
どんどん改善・改良されていき、その結果、
今日のミクがあるわけですが…
あの扱いはあまりにその歴史というか、
築き上げてきた物を踏みにじったね。
個人ブログなんだから「TBS死ね」くらい
いっても誰も責めないと思いますよ…
ただただ今は悔しいです。
投稿者 s : 2007年10月15日 17:54
やはりボクシングなどで叩かれてるTV局だけにちょっとあれなんですかね(笑)
今回はいい勉強になったと思ってがんばってください。
応援してます。
投稿者 ert : 2007年10月15日 17:56
こんなことでクリプトンさんの制作意欲を無くされてはクリプトンさんはもちろん、我々ユーザーも悲しみますので・・・。
あと、他の方々も仰ってるようにたとえブログでもこのような文章での顔文字の使用は避けた方が良いと思います。クリプトンさん側に非は無いとはいえ、会社のトップとして、我々一般の消費者(ユーザー)に謝罪を(という言い方は少し語弊があるかもしれませんが)するわけで、友達間の仲直りとは違うわけですから。
少々長々となりましたが、今後のクリプトンさまをはじめとする関係者の方々の今後のご活躍とさらなる発展を心から願っております。
投稿者 緑の人 : 2007年10月15日 18:03
だから、商品云々よりユーザーが馬鹿にされてるだけでしょ?ま、馬鹿にされてる人達を相手にする会社ってことで馬鹿にされたんだろうけど。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:04
今回の件も一ユーザーとして非常に悲しい事件ですが、
これからも良い製品を提供していただければと思います。
天動説が一般的となったように何時かは正しい判断が下される筈です。
我々ユーザーも力を合わせ応援し続けますので頑張って下さい。
投稿者 阿部研所長 : 2007年10月15日 18:06
五味ボマー事件、不二家事件、
亀田八百長反則連続興業事件
悪評絶えない放送局に対して
広報担当がナイーブすぎる。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:10
TBSがオウムにあることをチクったおかげで坂本弁護士一家が殺害された、って件ですね。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:12
本当に立派なのはアンタだ!
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:12
何で? 頭固すぎ。
あんたの方が空気読めてない。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:16
でも、初音ミクの出現はDTMを初めとする様々な方面へのインパクトは覆されぬものであり、むしろ今後、さらに評価されてゆくもので、その歴史的評価は変わるものではなく、その時、恥をかくのはTBSだろうと思いました。
今後とも、よい製品を期待しております!!!
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:19
TBSのモラルの低さはネットでは有名ですが、一向に改善される気配がありませんね…。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:25
投稿者 YAB : 2007年10月15日 18:29
このような印象操作の報道によっても本当に良いものは良いものであり、世の中で普及していくものだということを知らしめてやってください。
いつか、彼らこそが愚劣な放送のつけを取らされる日が来るはずです。
御社の発展を祈っております。
投稿者 o24 : 2007年10月15日 18:30
投稿者 knf : 2007年10月15日 18:31
自演が痛すぎる件
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:32
今回のTBSの対応は本当に残念でした。
私はアニメにもアイドルにも所謂アキバ系と言われているものにも特別な思い入れはないのですが、それでもこの商品は一目見た瞬間に(正確にはある動画サイトで作品を聴いた瞬間に)、恐るべき将来性を確信し応援している者です。
控えめに解釈すれば、まだまだ知名度は低いのでしょう。逆にひとたび魅了されたユーザーからは圧倒的に支持されている商品ということでしょう。つまり(現時点でも大変なブームだと思いますが)、今後知名度の高まりによっては音楽シーンを変革するほどのブームを起こせる商品と思っています。
是非所謂「マニア」だけでなく一般家庭でも購入しやすいような(例えば親子で遊べるような)販売戦略も検討いただきたいと思います。
社長様、役員様、従業員の皆様、ご多忙とは思いますが是非頑張って下さい。
投稿者 ぶんしん : 2007年10月15日 18:37
番組制作も外注化してるようですし。
この問題を真剣に取り上げたITMediaとyahooだが、ソフトバンクはTBSの一億倍消え去るべき企業だ。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:40
同情を禁じ得ません。
今後もユーザの創造性を刺激する製品を
発表して頂けることを期待します。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:40
苦情を述べておきました。
あのような偏見に満ちた放送はバラエティ番組といえど
初音ミクにかかわる多くの者のイメージを貶める、到底許されない行為です。
クリプトンの関係者様におかれましては、この偏向放送によるイメージダウンは
御心痛の極みだとお察しします。
我々ユーザーはこのソフトウェアの素晴らしさを十分に認識しておりますのでこのような
偏見に満ちた放送には左右されませんが、まだこのソフトウェアについて何も知らない
視聴者層においては、いわれのない負のイメージが植えつけられたように思います。
12月にリリースされる新商品を始めとして今後の売り上げにも
少なからず響いてくるかと思います。
局に対して強く抗議するとともに番組責任者に対して損害賠償請求も視野に入れた
法的対応も検討されてみてはいかがでしょうか。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:46
そして、酷い対応をされた事に対し、包み隠す事なく恐れる事なく、不快感をきちんと表された社長さんを尊敬します。
それだけ、情熱を傾けて作られたということでしょう。
これにめげる事なく、お仕事頑張ってください。
ボーカロイドシリーズは、まだまだ始まったばかりなんですから・・・。
あと、音楽を扱うCSのスペースシャワーTVでは、ミクでうまく遊んでました。
TV業界全てがTBSのようなものじゃないという事だけは理解しないと、このままマスコミ取材拒否は、今回のような取り上げられ方と同じくらい悲しいし。
前に書かれた方で、テレ東のWBS「とれたま」で取り上げられたら・・・という方がいましたが、同感です。
うまくまとめてくれそうだし。
どちらにしても、「こんなプロデューサーもいるんだ」といい舞台経験が出来たと思いましょう。
投稿者 Anonymous : 2007年10月15日 18:46
blogの中で、あれこれ言ってもTBSには通用しません。
以前、ゲーマーズもTBSの報道番組「朝ズバッ!」の中で、今回と同じように誹謗中傷を受けました。
しかしゲーマーズはこれに正式に抗議し、後日番組が謝罪したという事実があるのです。
今回の件を泣き寝入りにせず、キチンと正式に抗議する事が、会社としての危機管理を示し、ユーザーへの信頼を回復するに足る手段だと思います。
ちなみに私もBPOにTBSの報道姿勢について、指導するよう苦情を入れました。
投稿者 ぬぽぽげ : 2007年10月15日 18:48
どうか今回の事を一つのステップとして、これからも素晴らしい音楽ソフトを
開発されることを願います。
投稿者 モクレン : 2007年10月15日 18:57