ビルマ問題は制裁では解決しない――フィナンシャル・タイムズ

2007年10月11日(木)15:26
  • フィナンシャル・タイムズ
(フィナンシャル・タイムズ 2007年10月1日初出 翻訳gooニュース) FT国際担当コラムニスト ギデオン・ラクマン

1990年代前半に初めてビルマを訪れたとき、私は第2次世界大戦で英国軍と共に戦ったというお年寄りに出会った。袖をまくり上げて、日本軍の機関銃に撃たれた傷跡を見せてくれた。この男性は、自分の国の軍事政権をとことん見下していた。しかし、ならばビルマにもっと厳しい制裁を科すべきかと尋ねると、彼は慌てた様子で「いいや」と反論。「この国はただでさえこんなに孤立しているのだから」と制裁に反対した。

あれから15年がたったが、軍事政権は未だにビルマを支配しているし、またしても街中で民衆の抗議運動を武力鎮圧して流血の事態をひきおこした。西側諸国は愕然として軍事政権を非難。9月末にニューヨークで開かれた米外交問題評議会の会合では、フランスのベルナール・クシュネル外相が、何かをすべきだが何をしたらいいのか分からないと発言し、聴衆はそれについ苦笑するという一幕があった。こういう状況では往々にして、「何かをすべき」の「何か」というのは、経済制裁や外交制裁ということになりがちだ。

ビルマ軍が自国民を殺戮していく様子を目の当たりにして、各国が新しい制裁を追加していくのは、反応として十分に理解できる。しかし追加制裁は短期的に何の効果もないし、長期的には確実に事態を悪化させてしまう。残酷な独裁体制というものは、自分たちが存亡の危機にあると感じれば、制裁の痛みをさっさと国民に転化するなどわけもなくやってのけるからだ。サダム・フセイン下のイラクを思えばいい。

特にビルマの場合、制裁というのはきわめてまずい戦略だ。私が出会った元兵士が指摘したように、現代ビルマの悲劇はその孤立に由来するものだ。1962年に権力を掌握したネ・ウィン司令官は、鎖国政策ともいえるアウタルキー(自給自足経済体制)を国家体制として選んだ。ネ・ウィン政権は、海外からの投資と観光客を禁止。そして今のビルマを支配している将軍たちは、このネ・ウィンの後継者なのだ。国際的な孤立に今更おびえるような手合いではない。

しかしビルマの一般市民は対照的に、時には切なくなるほど、外国人との接触を求めている。と同時に、非合法に外国人と会話したりすれば我が身がどうなるか、恐怖にかられている。この国はまさに恐怖によって成立しているのだ。

だったら、軟禁され続けている民主化運動の旗手、アウン・サン・スー・チー氏の呼びかけに従えばいいだろうと、外部の人間は単純にそう思う。彼女はノーベル平和賞受賞者であり、1990年に行われた最後の自由選挙で圧勝した政党のリーダーであり、そして母国のために自らの自由を犠牲にしてきた人だ。正義を背景にした彼女の権威は、否定しようとしても無理だ。なので、アウン・サン・スー・チー氏が制裁を求め、軍事政権を国際社会から孤立させようと呼びかければ、すぐさまそれに同意したくなる。彼女の呼びかけに同意しない、というのはかなり大変なことだ。ましてや軍事政権との交渉継続を訴える勢力は、たとえば中国政府や欧米の石油会社などがその代表で、彼らは軍事政権下の人権侵害よりもビルマの天然資源を明らかに重視している。なのでそういう交渉継続派にもろ手を挙げて賛同するのは、かなりためらわれる。

それに、制裁の形でもっとできることは、もちろんまだまだある。武力鎮圧を受けて決まった追加制裁の前に、米国はすでに貿易・投資の包括的制裁を実施していた。それに比べると欧州連合(EU)の制裁措置は控えめなものにすぎなかったし、中国は積極的に貿易をしている。それに東南アジア諸国連合(ASEAN)に至っては、軍事政権のひどい人権侵害にもかかわらず、1997年に加盟を認めているのだ。

しかし近年では、ビルマには何としてでも体制変更が必要だとする人の中でさえ、欧米の孤立政策はいかがなものかと考え直す傾向が出てきた。中でも注目されるのは、ビルマ出身のウ・タント元国連事務総長の孫で、自らも国連職員のタン・ミン・ウ氏。彼はずっと長いこと軍事政権に対抗してきたが、「制裁の議論には大きな欠陥がある」と考えるようになったという。

タン・ミン・ウ氏は近著「The River of Lost Footsteps (失われた足跡の流れ)」や著名書評紙「ロンドン・レビュー・オブ・ブックス」への寄稿で、3つの理由をあげてビルマ制裁の実効性を疑っている。第1に「軍部の多くにとって、制裁など大した問題ではないからだ。政治的に自滅するか、それとも全く信頼していない外の世界と関わるか、二者択一でどちらかを選べと迫られたら、彼らにとって議論の余地などない。孤立こそが、軍部にとってのデフォルトの状態なのだ」。第2に、「制裁と言ってもそれは結局、西側からの制裁でしかない」。つまり欧米などがいくら制裁を重ねても、ビルマは貿易が続けられるし、それによってビルマはますます中国の勢力下に収まることになるのだ。最後に、もし仮に国際社会全体による包括的な制裁が可能になったとしても、「軍事政権のトップは(ナチス・ドイツのヒットラーがそうだったように)最後の最後まで地下壕に立てこもるだろう。地上で、国がまったくのアナーキー(無政府)状態に陥っていても」とタン・ミン・ウ氏は指摘する。

ビルマがアナーキー状態に陥る危険は、無視できない。ビルマには、民族主義運動の長い歴史があり、かつ国内各地に麻薬密売を資金源にした地元民兵組織がある。複数の民族で構成された国家において、全てを束ねていた独裁政府が外圧によって突然なくなったら、その国はいったいどうなるか。イラクの苦い経験から、教訓を学ばなくてはならない。

タン・ミン・ウ氏は、米国が新しく発表したような、軍政指導部のみをターゲットにする制裁ならば、各国の共同歩調の一環として有効かもしれないと認める。しかし今回の騒乱を経ても軍政が存続するなら、ビルマをこれまで以上に孤立化させるのは逆効果だと言う。もっと望ましいのは、海外からの投資拡大と、「軍政と近隣諸国が全て当事者となって参加する、本格的な外交」だと同氏は呼びかける。

市街地の道が血で染まったばかりの今、ビルマの政府と交渉すべきだという主張は、なかなか支持を得にくい。米国も欧州も、ビルマの政府を非難する象徴的な措置が必要だと、そういう思いを抱えている。今回の事態に対する、自然な感情だ。しかし制裁と、ビルマに変化と民主主義をもたらすための真の戦略とを、混同してはならない。


フィナンシャル・タイムズの本サイトFT.comの英文記事はこちら(有料購読が必要な場合もあります)。


最新のフィナンシャル・タイムズ翻訳記事

関連ニュース

編集部のチェック

 

ランキング

過去1時間で最も読まれた国際ニュース

過去24時間にブログで話題になったニュース

今週のおすすめ情報
23区内4LDKが3,000万円台!?
『築浅ハイグレード』などオススメ物件満載!ノムコムの「中古マンション特集」

最新の国際ニュース


  • 2007年(平成19年)
    10月15日 (月)
フィナンシャル・タイムズ

FTなど欧米の多くのマスコミはミャンマーの軍事政権を認めずに、かの国のことを「ビルマ」と呼びます。
そしてこの機を民主党はつかむことができるのか
福田流の小泉改革とは

大手町から見る米大統領選コラム

世界唯一の超大国の指導者が決まるまで。
gooニュースがネットでウォッチ


写真ギャラリー
写真ギャラリー
ミャンマー揺れる 
強硬派のソー・ウィン首相が死去
日経ビジネス
関連用語
ラッド
自由党
田中浩二
代々木公園
ダマスカス
小倉祇園太鼓
桜島
曽慶紅国家
ニュースマップ 世界
世界のニュース
記事ランキング
記事ランキング
1 州行政当局者、中村さんの早期解放を示唆 イラン誘拐(朝日新聞)
2 「観光ビザで取材すべきでない」ミャンマー国営紙が批判(朝日新聞)
3 米国内の格差が拡大、富裕層の所得増加が顕著に(ロイター)
4 一党独裁の果て…食品汚染大国 中国現状をリポート 著者・周勍さん語る(産経新聞)
5 北極海の氷、地球温暖化で観測史上最少レベルに=米研究者(ロイター)

もっとランキングを見る

投票
福田首相に注力してほしい政策は
テロ特措法
年金・医療など社会保障
地方振興
公務員制度など行政改革
憲法改正
北朝鮮問題など外交
少子高齢化
景気対策
政治とカネの問題
格差社会
教育再生
環境
早く解散すべき
関心がない
その他
天気
今日の東京 くもり
降水確率:30%
詳細 / 地域を変更
注目のトップニュース
力士死亡で解剖医が捜査ミス指摘
対北外交、極めて危うい福田路線
給油反対は「テロリストだけ」
那覇で風俗店全焼、女性1人死亡
小4、いたずらで特急2本止める
「NPOを盲目的に信用するな」
CD不況でもコブクロ快挙の理由
注目の国際ニュース
イラン大学生誘拐、近く解放か
北朝鮮、核実験場周辺の警備増強
「観光ビザで取材」長井さん非難
一党独裁が招いた食品汚染大国
タイ国王、右半身まひで入院
ゴア氏授賞「論争覚悟」と委員長
株価 (15:01 10/12 現在)
日経平均
17,331.17 ▼ -127.81
日経300
335.32 ▼ -3.52
TOPIX
1,659.48 ▼ -18.04
話題のコトバ
東京都台東区上野 弁護士会館 熊谷市
福岡県大木町 大和建設 小鹿野署
戸塚武 長野県白馬村神城 吉沢治
那覇市辻 崎浜盛三 椋神社 秩父市
南谷弘二 大分県警日田署 西村隆浩
中西真一 埼玉県秩父市下吉田 JR御徒町
島根県東部
新車ニュース - goo自動車&バイク
【東京モーターショー07】日産 ピボ2 …女性に人気で企画継続
日産自動車は、東京モーターショーに出展するコンセプトカー『ピボ2』(PIV...
ルノー、グランド モデュス と新型 モデュス 公開
ルノーは、新型MPVの『グランド・モデュス』と、小型車『モデュス』の新モデ...
ボッシュ、スパークプラグの新製品を発売
ボッシュは、スパークプラグに世界初「プラチナ・イリジウム中心電極」採用の『...
旬の旅行情報 - goo旅行
東北/紅葉スポット近くの温泉宿
NTT-X Store デジカメ特価コーナー
GR DIGITAL 174490 GR DIGITAL(リコー)47,980円 今なら送料無料
デジタルカメラ EXILIM CARD EX-S770SR(カシオ計算機)19,800円 割引クーポン500円 今なら送料無料
デジタルカメラ EXILIM CARD EX-S770RD(カシオ計算機)19,800円 割引クーポン500円 今なら送料無料
デジタルカメラ EXILIM ZOOM EX-Z1200SR(カシオ計算機)27,783円 今なら送料無料
デジタルカメラ EXILIM ZOOM EX-Z1200BK(カシオ計算機)27,783円 今なら送料無料
おすすめコンテンツ
gooダイエット
痩せる方法100種類
gooケータイサイトなび
流行の携帯サイトは
goo恋愛&結婚
専門家に聞く恋愛相談
gooリサーチ
最新の調査結果を無料公開
goo求人&転職
起業家インタビュー好評連載中
goo進学&資格
三日坊主も安心!まずは体験講座
gooヘルスケア
家庭の医学 病気検索
もっと上手な毎日に
生活を楽しむアイテム販売中
gooウェブ検索 ニュースキーワードランキング
WWE
チェーンメール
gooのお知らせ
gooホーム・スタートgooホームgooのさまざまな機能が使えちゃう、新・SNS、スタート!
ブログ書籍化gooブログブログ書籍化サービス開始。もう1冊作れるキャンペーン実施中