山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報サイトがオープン!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 今年のノーベル平和賞に映画や講演などを通じ地球温暖化の危機を訴えるアル・ゴア前米副大統領と、温暖化の原因や対応策などを研究する国際組織「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC、事務局ジュネーブ)が選ばれた。

 授賞理由についてノーベル賞委員会は「人間の活動に起因する気候変動についての知識を広め、必要な対応策への基礎を築くよう努めた」と説明した。その上で異例の呼び掛けを行った。大規模な気候変動は資源の争奪戦を起こして紛争や戦争の危険性を増大させると警告し、温暖化対策への行動が必要と訴えたのだ。強い危機感の表れといえ、重く受け止めたい。

 最近の平和賞は、争いのもとになる環境悪化や貧困問題への取り組みを評価するようになった。今回もこの流れに沿ったものだ。

 ゴア氏はクリントン政権の副大統領として、国境を超えて温暖化に対処する京都議定書の取りまとめに尽力した。気候変動の危険性を訴える映画「不都合な真実」への出演や講演でも温暖化防止を唱えてきた。平和賞受賞は温暖化対策に消極的なブッシュ米大統領に方針転換を促す強い圧力になるのではないか。

 IPCCは今年前半にまとめた報告書で、急速に進む温暖化の実情や影響の深刻さなどを示し、科学的見地から世界に警鐘を鳴らした。

 温暖化対策は待ったなしの状況だ。しかし、世界的に京都議定書への対応は鈍く、議定書に定めのない二〇一三年以降の展望も開けていない。今回の平和賞は、国際社会が温暖化への意識を高める機会になろう。危機に正面から向き合い、温室効果ガスの削減に向けた大きなうねりが起きることを期待したい。


(2007年10月14日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
映画館で爆発、6人死亡
インド北部
(6:16)
最優秀賞に「一家団欒」
新聞広告コンテスト
(6:01)
誘拐の中村さん近く解放か
イラン政府当局者語る
(1:44)
ガス爆発で13人死亡
ウクライナの集合住宅
(1:13)
拉致被害者が帰国5年
家族迎え生活は安定
(0:07)
中国地方で震度3
震源地は島根県東部
(0:01)
カジノ摘発、36人逮捕
埼玉県警、6億円売上か
(23:40)
佐藤が日本新で9位
女子のキプラガトが世界新
(23:32)
那覇でビル火災、女性死亡 photo
風俗店から出火、2人重体
(23:28)
応用力60−70%台の正答率
全国学力テスト結果概要
(22:43)
作業部会再開へ日朝協議
非公式、福田政権で初めて
(22:13)
ビル火災で男女3人重体
那覇、風俗店が全焼
(22:09)
町議会議長と教育長を逮捕
入札妨害、福岡・大木町
(22:08)
「給油反対はテロリスト」
自民・中谷氏、民主は反発
(22:02)
中日、第2ステージへ photo
ロッテは本塁打攻勢で快勝
(21:38)
中5−3神(14日) photo
中日、1回に大量5点
(21:25)
京都は4位に後退
J2第45節最終日
(21:21)
15日、中国共産党大会開幕 photo
新指導部人事が最大の焦点
(21:17)
ガス爆発で10人死亡 photo
ウクライナの集合住宅
(21:07)
破片当たり4人重軽傷
ロケット花火「龍勢祭」
(18:56)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.