« ブラック就職偏差値ランキング | メイン | 温暖化詐欺にノーベル賞 »

2007/10/14

トヨタる

名古屋式。 名古屋式。
価格:¥ 950(税込)
発売日:2005-03-28

おいら、拾ってきたような中古車ばかり乗り継いでいるんだが、最近は市場がトヨタばかりで、仕方なくクラウンとか乗ってるわけなんだが、トヨタの車って、走ってる最中にいきなりエンジンが止まる事がある。最近の車は、エンジンが止まると、ブレーキもハンドルも利かなくなって物凄く怖い思いをするわけだ。で、今回もそんなエンストなんだが、皇太子さまともなるとNEWSになるようで。

【秋田】皇太子さま:乗車中の公用車がエンスト けがはなし[10/13]

1 :国際派? ★:2007/10/13(土) 21:16:21 ID:???0
13日午後5時すぎ、秋田県横手市三枚橋1の市道で、
皇太子さまが乗車中のお車がエンジントラブルのため停車した。
皇太子さまは後ろを走っていた予備の車に乗り換えたが、
現場に約2分間とどまり、宿泊場所のホテルに予定より数分遅れて
到着した。皇太子さまにけがはなかった。


ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071014k0000m040066000c.html
8 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:18:01 ID:BcKZ7LR90
トヨタオワタ
11 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:18:14 ID:KH6/ZpNj0
トヨタの社長切腹
13 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:18:36 ID:iBO6KM6K0
トヨタのセンチュリーロイヤル?
プリウスのれ。
15 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:18:53 ID:ffWXDAUI0
法則発動!
31 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:22:59 ID:T8I6+A6z0
安い車作りばかりしてるからこうなる。
プリンスに戻せよ。
51 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:27:09 ID:zrWHGeZPO
もちろん世界に誇る、盗用多車だろ?
62 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:29:22 ID:2r3tEw/W0
車名が出ないって事はトヨタかな?
75 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:34:42 ID:l734Urim0
秋田は日産車がトヨタ車より売れる特殊地域だったんだけど。
エンストしたのがトヨタなら日産の呪い、逆ならトヨタの謀略じゃない?
79 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:35:43 ID:nh0xlUvO0
皇太子の車はトヨタのセンチュリー
天皇の車はトヨタのセンチュリーロイヤル
本当は天皇はプリンスの車がお好みらしい

ちなみにレクサスは庶民専用ブランド
80 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:36:32 ID:WGQFlC680
最近のハイテクコンピュータ車はまれにあるね。

おれも数年前、新車購入直後に謎のエンスト。
それも走行中だ。
何度かクランキングしてようやく再始動。
ところがその後なにごともなく普通に動く。
数ヶ月経って、また発生。
数回あったな。

原因は不明だが、おそらくコンピュータ。
バグって点火か噴射しないか、フェールセーフが働くんだろう。
89 :80:2007/10/13(土) 21:38:55 ID:WGQFlC680
ちなみにトヨタ車ね。
90 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:39:34 ID:01EDXiqA0
トヨタに買い換えたんじゃなかったっけ?
91 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:39:34 ID:dT225cN+0
走行中に止まるって高速道路や長い登坂じゃなくてよかったな。
トヨタセンチュリーロイヤルは6速ATだから
エンジン制御コンピューターの故障、配線不良くらいか。
どっちにしろトヨタ切腹
109 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:46:10 ID:Dd/CCMu90
トヨタ株、空売り注文いれてきたわ
112 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:46:35 ID:MxKyqRLo0
お上品な低回転運転・待機中のアイドリングが長ければ長い程、
バッテリーが直ぐ上がる・ダイナモも逝き易い・エンジンルーム内にカーボンカスが溜まる・で良いことなし
エンジンを一回温めたら3・4千回転は上げないと、バッテリーは充電されず、
エンジン内に燃えカスを溜め、あらゆる劣化スピードを早める

おそらく、ダイナモとの接触不良だろうけど
121 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:49:27 ID:weXuZt6B0
センチュリーはV12気筒で片バンク6気筒が死んでも動く設計のハズだが。
ブレーキの油圧系も2重。 とにかく止まらないことを最重視した車なのになぜ。

しかもエンジンテストは回ってるエンジンの上に500円玉を立てて倒れなかったらOK.
倒れるようなエンジンは不合格w
122 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:49:37 ID:y7Ty2oGE0
トヨタ車か?
日産に戻せや
132 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:54:27 ID:IWH5z8X00
まぁこれだけは言える

トヨタ赤っ恥www
164 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:04:03 ID:3MG6MayDO
トヨタww
171 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:05:39 ID:Ci8ZE2HU0
トヨタ、やっちまったなw
180 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:10:12 ID:v29W9/uB0
こんなものが出来てます。
トヨタ富士F1あまりにもひどい開催だったので専用のページを作ったみたいです。
ttp://www42.atwiki.jp/kusotoyota/
206 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:29:18 ID:xpsPXD0x0
チョントヨタオワタ
243 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:47:54 ID:xpsPXD0x0
F1といい
シナ擁護のカス社長といい
テロやってるんじゃねーのトヨタ
こんな信用でき無い会社の車は( ゚д゚)、ペッ
(゚⊿゚)イラネ
271 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:05:22 ID:FuK2D/+F0
トヨタ
295 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:17:46 ID:jgCGSrPz0
21世紀の皇室車両がエンストか。皇室カワイソ(´・?・) ス。
クルマはセンチュリーか?トヨタ(笑)アホ(´・?・) ス。
356 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:02:56 ID:Y60AaNEG0
ん?
陛下の御料車は日産プリンスロイヤルからトヨタセンチュリーロイヤルに変わってたのか…
まあ、外資に乗っ取られた日産よりマシかね。
んで、皇太子殿下もトヨタなのか。
366 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:08:18 ID:gLqt0+95O
これまだ新車だろ?
どう考えても欠陥だろ。
トヨタ車のエンストクレームなんか日常茶飯事だし。
操舵系部品の破断で操縦不能とか、燃えなかっただけ運が良かったよ。
たまにエンジンの回転が突然上がって暴走するって話も聞くしね。

制御系に欠陥があるんだよ、きっと。
389 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:25:35 ID:fYOtBbtz0
トヨタは高級車造れないのかよ
414 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:49:47 ID:prknPuw+0
皇太子の車って、最近買ったばかりのセンチュリーだろ?
日産というか旧プリンス自動車のロイヤルに30年以上乗ってたけど、日産がギブアップして、トヨタに乗り換えた。

コメント

やはりトヨタが一番信頼できますね。
あと、ホンダと。
三菱は信用できない。
外車も。
日産は俺はちょっと。。。

だから、下げマン電通病は、いろんなとこ全部蝕んでいくから厄介なんだって!甘く見てたらダメだって。
下げマン電通病を甘く見てると、ほんとにトヨタ終わるよ。雪印みたいに、下げマンと組んでるときって、信用失いだしたら坂転げ落ちるのあっというまだよ。
逆に上げマンと組んでると、ちょっとやそっとの不祥事でも大丈夫なんだけど、トヨタはきっと上げマンに逃げられたはずだ、この調子では。さあ、このトヨタ始まって以来の最大の危機、いのどうするのかね?

やはりどこそこの車メーカが信頼できますね、
なんてスポンサーの御用マスコミや御用ジャーナリストから植え付けられたイメージでしかない。
一般消費者が、すべてのメーカの車を乗り比べるなんて面倒だし、そんな時間は無い。

トヨタやホンダの故障率は、他の国産メーカと比べて本当に優れているのかね?(リコール隠しの某メーカーは別として)

トヨタ車のリコール率は異常に高いし
ホンダは、新古車を新車として偽装販売してたし

そりゃ拾ってきたような中古車ならエンストしても文句は言えんだろうて。

ヨタの新車はそこそこいけてるよ。おもしろみがない、パクリばっかりだろうが、そのとおり。リコール率の高さは使い回しの高さゆえで、結局のところ、実は5車種程度しかないところを、上物だけ変えて40車種も作ってるからだろう。

>一般消費者が、すべてのメーカの車を乗り比べるなんて面倒だし、
>そんな時間は無い。

うむ。新車が出る度に、ディーラーに行って「乗らせろゴルァ」なんてやってる迷惑なヲタな俺としては、一般消費者には車を語ってほしくないね。面倒だって、100万以上の買い物さ、貧乏人には安い買い物じゃないだろう。

ヨタはやっぱり、ヴィッツと、カローラのラインがしっかりしてれば、いい訳さ。大衆車で何が悪いと。

リコール隠しの某社って、つまりは三菱のことなんだろうが、重工に引き取られたんだからグループ全体でテコ入れしてやればいいだろう。i は、なかなか軽自動車にしては悪くない車だよ。荷物どこにおくんだ?っつー気がしないでもないが。

ホンダは、、、今のままじゃだめだろう。特にディーラー再編をもう少ししっかりしないと、売れる車も売れなくなる。ヨタにパクられた!つってるばっかりでも、結果を出さなきゃどうしようもない。世の中、いいものだけが残っていくわけじゃない。売れる=支持されるってことさ。

たとえ、リコールが多かろうが、何だろうが、売れる車が正しい!ってことをもう少し考えた方がいい。

「いいものを作ったから、売れるはずだ」なんていう中学生の正義じゃ、世の中どうしようもないぜ。イメージ戦略だけで車が売れると思ってたら大間違い。

それ以前に車作りができてない、日産やマツダなんていうのは、市場から退場されても全然おっけー!な訳だが。

野次馬さん、なんか名古屋に関してはアレみたいだけど、
トヨタ(それと愛知県警)=名古屋じゃないですからね。

トヨタが一番信頼できる・・・。
よく言いますね。
リコール数、率、リコールに近いサービスキャンペーンの多さを考えると、良くもまぁ一番信用できるなんて言えますね
知人のビスタはしょっちゅうエンスト、もう一人のビスタはエンストで修理に60万かかるといって泣いていました。
少なくとも他社ではこんな話は聞きませんね。
やっぱり、ここにもネット対策班がきているのですね。

> それ以前に車作りができてない、日産やマツダな
> んていうのは、市場から退場されても全然おっ
> けー!な訳だが。

マツダ、そんなに悪いか。お前、カペラとか
ファミリアのイメージで言っているんだろ。
カローラ乗りなんて糞だね

プリウスでパワーステの異常でエンジンがかからなくなった事がある

止めていたエンジンをかけようとしたら何故かエンジンが・・・
モニターを注視しているとプログラムを読みこんでいる最中に
パワーステアリングに異常があるので販売店に連絡してくださいと


山の中でこんな状況が起きたら堪らないので・・・ローテクの環境に
優しくない車に換えました

ポチはみた。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/index.html

あの自動車会社の大事件が報道されない本当の理

センチュリ-は関東自動車の裾野の工場で作っています。関係者は休日返上で出勤でしょうね。これから頭に十円禿のできる人や、胃に穴を開ける人や、首を吊っちゃう人が出るのかな。
そういう私は日産派。(親戚に日産の人がいるので買わなければならない)

>アテンザ乗り

カペラやファミリアか。懐かしいな。あの当時の方がまだまともだったな。

カローラ乗りは糞なのは正解。でも、車で生活するわけじゃなし。
カローラに限らず、車なんつーのは、居住性が良くて、小回りがきいてれば、そこそこでいいんだよ。

たとえば、君のアテンザだが、現行だとして、ナビが載せらんねえ。
1DINじゃ、ちょっときついんだよな。アクセラなんかも一緒だが。
一番幅とってんのが、エアコンの吹き出し口ですなんて、冗談もほどほどにしろと。
メーターも、じじいになると、赤一色じゃ、暗くてみえねーんだ。

MPVやらプレマシーやら、「1550mm越えちゃうと、立駐にいれらんないんだよね」ってな話をディーラーとすると、「基本的なデザインは、フォードからの指示でどうしようもないんですよ」ってな返事が返ってくる。

本体のフォードが、マツダをどうしたいのかわからないので、早いとこ売却してもらった方がいいんだろうが、フォード自体も車作りができなくなってるからそれも無理なんだろうねえ。

まあよくよく見てみると、マツダっつーのもかわいそうな会社ではあるよ。
役人やら銀行屋やら外人やらに、フィストファックされてぐちゃぐちゃにされたんだろう。いまのところ、生え抜きが雇われ社長やってるが、果たしていつまで続くのか。

ネガティブインフォメーションありがとうよ

あと、ビスタの人。
なんでもかんでも陰謀に結びつけんのはどうかねw
陰謀論は面白いから俺も好きなんだが。

ビスタなんて、マイナー車種で、しかも何年も前に終わった車に、「修理に60万」なんてのは、普通じゃないか?
エンストってなんだかわからねーけどな。

別に、ヨタの肩持つわけじゃねーが、ヨタには延長補償があって、10万キロまではエンジンと伝送系の消耗品以外は、無償修理ってのがある。

それほど高くなかったはずだから、はいっといた方が無難だったな。

工作員が跋扈してますねw
もしくはホメ殺しwww

>延長保証

プラグは除く
 
知人がダイハツの軽トラを買ったら700キロも走らないうちにエンジンが不調に
当然、デーラーに出したら「プラグが駄目でした」と
「部品代2100円を御支払い下さい、工賃はサービスです」
知人は当然・・・「700キロですよー・・・初期不良が当然じゃ無いか、プラグのメーカーに不良品を交換させるのが当然だろう」と
ダイハツ曰く・・・・「自分も700キロで駄目になるのは、オカシイと思うがプラグは保証対象外です」

現在も係争中らしい・・・(ーー;)

ボンゴ、サイノス、デリボーイ、トレノ、ハイエース、と、二十年程かけて乗り継ぎましたが10万km超えずポンプやらベルトやらいかれて廃車になったのはボンゴだけです。
最終方のトレノ111は故障ナシで18万km超えてブレーキローター変えろ、と。で買い換えました。
勿論他のトヨタも壊した以外の故障が無かったので今でもトヨタ買ってます。
ちなみに貧乏大工です。

信頼性なんてあって当り前。そんなの自慢するなよ。
だから工作員丸わかりなんだ。
隠したって八丁味噌の臭いがするよ。

トヨタ直噴D4エンジンは三菱GDIばりに欠陥エンジンなのに、リコールされずに不具合はユーザーに押しつけてるのは有名な話。

CRC吹きゃ直るらしいぜ。

設定した耐用年数に達したら、バラバラになる車が作りたいって言ってたよね。トヨタの偉い人。

製造から10年経つと、翌日には自動的にバラバラになる車が理想だと。
リサイクル絡みの発言だったが、オーバークオリティーを嫌うトヨタの本音が見えてワラタ

JRは御料列車を連結するときは人間を駆り出して
押してやっている。ショックがあったら不敬と言うわけだ。
こんなクズ車だしたのはトヨタがいかに日本を愛して
いないかの証左といえる。もはやスキャンダルでもないな。
トヨタの日本破壊活動の一貫だよ。
本当の生首の一つくらいさしだすが普通だな。

それにしても右翼はなにやってんだ?格好のネタだろ。
小泉を操っていたのが天皇制破壊者奥田ということがはっきりした。
足利義満、織田信長と同列の謀反人である。
こういう勘違い野郎には、昔から鉄の掟があったはずだが。

 ボンゴについてチョコッと。

 ボンゴはマツダのフル・オーバーキャブのワンボックスなのだが、商用バンではとても地味な存在である。だがマツダが日産バネットや箱型の三菱デリカへのOEM供給をしてい。ため、他者のエンブレムをつけた数多くのボンゴが街中を走り回っているのです。

  ●「トヨタに期待するするな!」トヨタる巨大企業●

 週刊東洋経済 2006年7月29日号(2006年7月24日発売)の記事 ~「トヨタの異変」より抜粋 ~
P.30 日産自動車、ホンダを含めた国内大手3社のリコール内容を見ていくと、トヨタでは足回り(操縦系を含む)や駆動系の強度不足・耐熱性不足が比較的目立つ。少なくとも国土交通省のウェブサイトで確認できる2001年以降のデータを見るかぎり、 リ コ ー ル と な っ た 不 具 合 が 人 身 事 故 に 発 展  し て い る の は 3 社 の う ち ト ヨ タ だ け だ 。

 本誌が整理した大手3社のリコール内容について、専門家(エンジニア)に意見を求めたところ「足回りの不具合はエンジンが停止してしまう以上に危険性が高い。
日 産 ・ ホ ン ダ と 比 較 し て ト ヨ タ の 安 全 率 が 低 い の は リ コ ー ル 結 果 か ら 見 て 間 違 い な い 」との回答が返ってきた。

ワーゲン「ポロ」と三菱「i」を情況に合わせて使っています、ポロは最近突然のエンストが出ますが走行中にエンジン再始動に慣れてきましたね(もっとも十年選手なのでトラブルはやむおえないです)、「i」はいい車ですが軽にしては燃費が悪い「リッター14前後」なのが辛いです、もっともその分以上に良く走る車なので不満は無いです(ご指摘のどうりリアエンジンのためワンボックスタイプにしては積載量が少ないのが欠点ではあります、かつて「ホンダのシティターボ」に乗っていたときに走行中に座席の金具が折れて死ぬかと思ったのも今では笑い話に出来ますね、教訓としては「修理工場の電話番号」は携帯電話に登録しておく方がいろいろ楽である、と言うことですね、機械なんかは壊れるのが当たり前なんですから。

工作員なんていわれると照れるねぇ。
さしがね使って勾配だすってぇんなら得意だけどね。
そりゃ工作違いだね、真実を語ったとき周囲の異常性にはっとするもんですね、ちなみに単車は本田しか乗りません。
八丁堀ならじっちゃんの実家があるが八丁味噌なんざしらねぇな。
悪い車はうれねぇよ、現代見てりゃわかるじゃんね。

「ポチはみた。」ってずいぶん前から更新が止まってますね。

「じゃんね」ってもろ東海地方の言葉じゃね?

リコール隠しも実はヨタが一番多いんじゃないか?
セールスが車預かりに来たりするよなww

センチュリーはまともにアイドリングできなかったからデンソーにイリジウムプラグ造らせたww
ヨタは全く技術が無いモラルが無い無い無い尽くしの会社だな。有るのは欲だけだ。

皇太子はTVでは良く日産のフーガに乗ってるよな。(他のに乗ってるのを見た事無い)
ここでニュースで車名を言わないで報道してるとあたかもフーガがトラブッたみたいだな。
これが本当なら電通良くやったって事だww
壊れたのがヨタで壊れたイメージは日産ww

トヨタだけ無故障だという大工さん。
もしかして、車検のたびに危険な部品は全部交換していたのではないですか?。リコールしないでこっそりやっていたのでしょう。
知人の先代マジェスタではウォータポンプの軸受けから水が漏り、5万円だとね。
多くの人はトヨタは良い車を作っていると思いこんでいるから、トヨタには甘いよね。

じゃ、次回は日産の車買えばいいんじゃんね♪

19 名前:名無し募集中。。。 [] :2007/10/14(日) 08:47:27.66 0
「F1日本グランプリ」をトヨタが行うとこうなります【まとめ】

1 強引に運営を鈴鹿側(ホンダ)から強奪、将来的には鈴鹿と隔年開催に
  急遽持ってきたのにも関わらず会場整備や運営準備は怠る
2 宣伝だけには力を入れて、大勢の観客を呼び、高値のチケットを売りつける
3 観戦に支障が出た一部の客に、高額の手数料を取って払い戻し(全額払い戻しじゃない)
4 (悪天候の中)交通機関の利用制限、バス待ちに時間がかかり長蛇の列
  ただし、トヨタ関係者だけは優遇
5 トイレや道路などが整備されておらず、一部の客は公衆の面前で屈辱的な行為
6 次回開催でも迷惑を受ける大勢の客が出ると予想されている
7 トヨタの運営批判を避けるためメディア工作活動を行う
 (専属記者を使って提灯記事、圧力をかけて休刊させた疑い)
8 問題を客側になすりつけて逃げる(不慣れな観客扱い)
9 問題解決の具体策を提示せず、来年開催だけはしっかりアピール
10 弁当や飲食が鈴鹿の倍近くに高騰、中身も×
11 他社の応援を規制(旗など掲示不可 トヨタだけOK)する前代未聞の行為
12 多くのファンを失望させ、モータースポーツに悪影響を与える

 凄いな世界のトヨタ! ケチケチトヨタ! やっぱりトヨタ!

何台か所有しているが、
国産メーカーで一番信用おけないのが三菱だけどな。
いくらテコ入れしてても、
ここ最近、エンジンから再設計した車以外は乗らない方が良いよ。
まず、エンジンがヤバい。

トヨタには昔、ディーラーの友人いたけど、
一年点検やオイル交換時に
しょっちゅう部品交換していると聞いたけどね。
だから、トヨタ車を新車で買った場合は、
ケチらず、メンテはトヨタの販社に任せた方が無難だよ。

ネット掲示板とかでトヨタの話になるとなぜかトヨタをすんげー擁護する奴がいるんだがどうなんだかね。
トヨタユーザーってのは基本紙上のスペックヲタクなんだよね。
乗ってみるとあのアシのフニャフニャ感や自分が思ったとおりトレースしないハンドリングは特有だね。

車に興味のない人間から見ると
「前のメーカーの車は30年持ってたのに、メーカー変えた途端にこんな故障したんだ、ふ〜ん。トヨタなんだ。へー。」

難しい裏事情とか知らなくてもトラブルに巻き込まれた方を考えたら、トヨタは信用できないメーカーだと判断するようになる人も多い気がしますね。

きちんと走るって意味では、日本車ではマツダが一番になっちまったんだけどね。
他が堕ちてった結果でしかないが。
スバルもなかなか良かったんだが、トヨタ傘下になってからだいぶ怪しく…。

何が何でもトヨタ擁護な意見は良く見るなw

確かにF1は、鈴鹿に戻した方がいいな。オートポリスでもいいけどなw人来ないからw

>悪い車はうれねぇよ、現代見てりゃわかるじゃんね。
たしかにな。

疑うことは悪いことじゃないが、何でもかんでも陰謀だ、工作員だっていうのは、電波だろ。
「友人が」「知人が」っていうのも、一次情報じゃないわけで、それを鵜呑みにするのもどうかと思うぜ。しかも、知らない奴のことまで、工作員呼ばわりってのも、逆に工作員か?と思ったりもするがな。

>トヨタユーザーってのは基本紙上のスペックヲタクなんだよね。
ってのも違うと思うぜ?今の車業界ってのは、トヨタが勝ってるんじゃなくて、他が勝手に自滅してった結果だと思うけどな。

東大卒しか入れないで、結局本社まで売る羽目になった日産といい、奇特な車ばっかり作ってたら、GMに捨てられたスバルとか。
ホンダは、ユーザーがどうしようもなくイメージ下げてるよな。。。

>何が何でもトヨタ擁護な意見
つか。。。
まあいいかw ホンダだか、どこだかは、ピットクルーでもやとってんだろ。

売れない車が好きなら、デーウでも、ヒュンダイでも乗ってくれよ。

それとw
>前のメーカーの車は30年持ってたのに、メーカー変えた途端にこんな故障したんだ、ふ〜ん。トヨタなんだ。へー。」

30年前っつーと、どんな車なんだか。。。
T型フォードか?w
子供はうちで寝てなさい。

トヨタはとりあえず謝っとけ。日本国民にな。
生首献上しなくていいから、担当者は処分しろ。
隠蔽すんのだけは止めろよな。
右翼とか言っている朝鮮人とかも、
ここで男をみせて日本を愛していると証明してくれ。

壊れなくて売れているけど、
面白くもなんともなく、デザインは胸やけするほどダサくて、
会社の評判は最悪で、まあ人間関係と惰性で買う車を
そんなに擁護するのはわからんな。

トヨタ大好き人間は、自分の家の冷蔵庫とか
洗濯機の自慢もするんだろうな。あーやだやだ。

> きちんと走るって意味では、日本車ではマツダが一番になっちまったんだけどね。

そうだなあ。そう思ってアテンザに乗って居るんだが。ナビが
載せられないのは確かだが、ナビは使わない主義なので
気にならない。それより、オプションのBoseのスピーカーの
方を評価する。トヨタ車の「足回りのフニャフニャ」感は禿同。あれはどうにもいやだねえ。

知人からの情報の集め方を教えるよ。
自分は車に詳しい。それは自他共に認める。
次が問題なんだ。
知人の乗っている車を褒めるんだね。
そうすると、欠点を良く教えてくれるんだ。
てなわけで情報は集まる。
最近のトヨタの評判はイマイチね。

外車も含めて、トヨタが一番。
トヨタはとにかく、昔の黒電話みたいになかなかつぶれにくい。
日産、三菱は信用できない。
マツダ、スズキは俺はあまり知らない。
デカイ車しか乗らないので。

リコールって、車台の使い回しが原因て言うけど、それは作り手の都合であって、ユーザからすれば迷惑だとおもう。トヨタはそういう発想できないのかね。

車体やら、エンジンやらってのは、設計するのに金がかかるわけだ。
んで、上物はいろいろあった方がいいし、販売チャネルを維持するためにも、ガワは変える。一見違う同じ車な訳だ。

で、作り手の都合ってのはその通りなんだが、それによってコストを下げられるっていうメリットもある。ヨタだけじゃなくて、どこでもやってることなんだよ。みんな大好きなマツダもそうだ。
http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/revue.html
「レビューからデミオへ」ってのをみてみそ。

逆に、一台一台スクラッチで設計してたら、金がかかってしょうがない。企業が利潤を追求するのは当然で、そうでなければつぶれてしまうわけ。つぶれちまうと、外資に買われたりして、これまでの製品はなかったことに。。。とかいわれかねない。痛し痒しだな。

それにしても、何でこんなに、中二病の純粋まっすぐ君しか集まってこないかねえ。世間を知らないっつーか。。。
と思ったら、カリスマ厨房のページだからかw

車体やら、エンジンやらってのは、設計するのに金がかかるわけだ。
んで、上物はいろいろあった方がいいし、販売チャネルを維持するためにも、ガワは変える。一見違う同じ車な訳だ。

で、作り手の都合ってのはその通りなんだが、それによってコストを下げられるっていうメリットもある。ヨタだけじゃなくて、どこでもやってることなんだよ。みんな大好きなマツダもそうだ。
http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/revue.html
「レビューからデミオへ」ってのをみてみそ。

逆に、一台一台スクラッチで設計してたら、金がかかってしょうがない。企業が利潤を追求するのは当然で、そうでなければつぶれてしまうわけ。つぶれちまうと、外資に買われたりして、これまでの製品はなかったことに。。。とかいわれかねない。痛し痒しだな。

それにしても、何でこんなに、中二病の純粋まっすぐ君しか集まってこないかねえ。世間を知らないっつーか。。。
と思ったら、カリスマ厨房のページだからかw

>外車も含めて、トヨタが一番。
外車ってひとくくりにする昭和の人種か。
つぶれにくいのは点検のときに勝手にリコールものの壊れやすい部品交換してるんだからそりゃそうだろ。

平成も、19年となりゃあ、青春真っ盛りか。
若いってのはいいねえw

外車ってひとくくりにしてかまわないだろ。
点検の時に部品交換してくれるんだったら、それはそれでいいんじゃねーか?

トヨタなんてヨタハチ以外に良い車(安いだけだけど)だしてないだろ・笑
居住性が良いのは認めるけど、ブレーキやハンドリングやサスっていう命に直結するような部分が糞過ぎて話にならんよ。

トヨタ車つくりの都合なんて知らねーって。
コスト削減ならクソ車つくっても許されるのかよ。
文句いえば中二病なのか?
世界一になったからってGM化することないだろ。

奥田とその後の張さん時代の与太はアカン。

それとも国産のSUV車は日産なら無くなったこれな 

 nissan safari patrol vs murcielago
http://jp.youtube.com/watch?v=LbkXeiYemjE

サファリのデフは二トントラック並の作りでしかもエンジンもあまりにも耐久性があるから、こんな映像な事が出来るのだとさ。
UNのやつらは乗るならサファリだと、
ランクルは壊れるから嫌だとさ。

ロシアのやつらはパシェロなんだと
中古や闇市場で入ってくるので良さを知っているんだと
特にあのクレーム隠しで恩恵を受けたのがロシア人だとさ

マツダのことを馬鹿にするがフォードの傘下になったおかげで
部品がワールドワイドでの供給体制になってよかったんだと。
特に走りの面でのコスト削減で日本の部品屋はトヨタ基準でやるから
ろくなもんがつくれないとか・・。

与太の工場で一番安く作れるのは日本でアメリカが一番高いのだとさ

でも一番雇用条件が良いらしい。欧州のメーカより落ちるが・・・。

コメントを投稿