記事入力 : 2007/10/07 17:05:34
【コラム】韓国人は「沖縄集会」を取り違えるな(上)
当時沖縄では一国二制度の下で日本の他地域とは制度の違う「自由貿易地帯」として再出発しようという議論が、現実的な方策として語られていた。大山氏はその2年後に亡くなった。だが彼の独立論も、二制度論も、大きな流れを作ることはできなかった。日本政府が沖縄の動きに驚き、沖縄の振興計画を発表すると、沖縄の人々の不満も鳴りを潜めた実際に当時沖縄で独立論に関する動きを取材しながら、沖縄の人々が望んでいるのは独立ではなく、より多くの支援だということを実感した。
沖縄が自分たちを見捨てた宗主国を、祖国として選んだのはなぜだろうか。日本はかつて戦争に執着して沖縄住民の5分の1が死にゆくのを傍観した。一方沖縄は戦後独立する機会があったにもかかわらず1972年に日本に復帰することを選んだ。取材当時、「米軍政下で疲弊し、何かすがるものが必要だった」という反戦運動家の発言に拍子抜けし、混乱した覚えがある。最終的に沖縄県民が選んだのは豊かさだった。日本は米国に3億2000万ドル(当時の為替相場で約990億円)を支払い、沖縄を領土に編入した。そして沖縄は天文学的な額の財政支援と税制面の優遇を受け、裕福な日本を構成する一員となった。
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報JNS
- 【コラム】韓国人は「沖縄集会」を取り違えるな(下) 2007/10/07 17:05:47
- 【コラム】今も続く韓国式英語教育の弊害(下)
2007/10/14 17:09:32
- 【コラム】今も続く韓国式英語教育の弊害(上)
2007/10/14 17:09:23
- 【コラム】まるで始皇帝のような大統領府
2007/10/13 16:55:41
- 【社説】シン・ジョンア事件、いまだ残された4つの疑惑 2007/10/13 09:58:17
- 【10月13日】盧武鉉らしい人たち
2007/10/13 07:08:14
- 【社説】国防部を無視し、左翼学者の意見に従う盧大統領 2007/10/13 07:02:57
- 【社説】NLLは領土の境界ではないという盧大統領(下) 2007/10/12 09:02:09
- 【社説】NLLは領土の境界ではないという盧大統領(上) 2007/10/12 09:01:26
- 【社説】年老いた韓国軍捕虜、このまま北で死なせるつもりか 2007/10/12 08:49:14
- 【10月12日】新造語「盧武鉉らしい」
2007/10/12 08:26:10