Japan*
クイック ナビ|ホーム|各国のサイト
Microsoft*
Microsoft.comJapanサイトの検索:
サポート オンライン 
|高度な検索を使う|製品別 サポート ページ|製品別 お問い合わせ

PC とーく – 「答えてねっと」で質問するには?

文書番号:904985
最終更新日:2007年6月29日
リビジョン:2.0

「答えてねっと」を利用するための登録が完了した彼女に、実際に質問を登録する方法と、疑問が解決したときの解決処理の方法を、彼が説明します。
答えてねっとを利用するための登録は、「答えてねっと」に登録するには? (http://support.microsoft.com/kb/904984)で済んだから、次は実際に質問する方法を教えてくれる? ちょうど質問したかったことがあるの。 
 せっかく登録したんだから、使わないとね。じゃ、一緒に質問を登録してみよう。
わぁ~助かるわ。先生、よろしくお願いします! 
 まず、答えてねっと (https://www.kotaete-net.net/Default.aspx)の画面の右上にある [サインイン] をクリック。メール アドレスとパスワードを入力して、[サインイン] をクリックしよう。
登録の時に決めたパスワードね。わたしが決めたニックネームが画面に表示されているわ。 
 正しくサインインできたようだね。じゃあ、[質問する] をクリックしてみよう。
はい。あっ、質問を入力する画面が表示されたわ! まず質問のタイトルを入力するのね。 
 ここで気を付けてほしいことがあるんだ。
質問のタイトルが "教えてください" とか、"初心者です" といったものだと、内容がわかりにくいよね。だから、質問が一覧表示されたとき目立つように、質問の内容がよくわかるタイトルを付けると、適切な回答を早くもらえる可能性が高くなるよ。できるだけ多くの人に読んでもらえるような書き方をするのが、答えてねっとを上手に利用する秘訣だね。
困っていることを具体的に書くといいわけね。よく考えて……、入力したわ。 
 次に質問内容を入力してみよう。ここでは、難しい専門用語を使って書く必要はないよ。読んでくれる人に内容が伝わるように、わかることを、わかる範囲で、できるだけ具体的に入力すれば大丈夫。
わたしなりに困っていること、聞きたいことを入力してみたわ。入力できたら、画面右下の [質問を確認する] をクリックすればいいのね。 
 ちょっと待った。その前に、どの製品についての質問なのか、どのようなことで困っているのか、リストから選んで設定しておこう。

そしてもう 1 つ。自分が持っているポイントから指定した分のポイントを、懸賞ポイントとして回答者にあげることができるんだ。回答を早くもらえる可能性が高くなるよ。詳しくは [懸賞つき質問とは?] をクリックして説明を読んでみてね。
はーい! あっ、懸賞は 100 ポイントからなのね。[質問を確認する] をクリックして、次の画面で質問内容を確認したら [質問を投稿する] をクリックすればいいのね。 
 そのとおり! 一度、投稿した内容は、後で修正できないから、よく見直してね。[質問を投稿する] をクリックする前なら、[編集画面に戻る] をクリックすれば、何度でも確認したり修正したりできるよ。この質問で相手に内容が伝わるか、答えてねっとの利用規約に反する内容でないか、もう一度よく確認しておこう。
特にメール アドレス、住所、電話番号などの個人情報の公開は絶対に禁止だから気を付けて。
ハイッ、わかりました! しっかり確認したし、これで投稿するわね。わぁ~、また 100 ポイント獲得。 
 これで質問の登録は完了だよ。[トップ] をクリックして、[質問一覧 (投稿日の新しい順)] を見ると、ほら、投稿したタイトルが載っているでしょ。[マイページ] の [マイボックス 質問 (投稿日の新しい順)] の一覧でも確認できるよ。後は回答が来るのを待つだけさ。

ここまでの手順を画像つきで確認! (質問を登録する方法)
(しばらくして……)

すご~い、何人もの人から回答がもらえたみたい! でも、回答の内容はどうやって見るのかしら?
 
 [質問一覧 (投稿日の新しい順)] や [マイボックス 質問 (投稿日の新しい順)] のタイトルをクリックすると、すべての回答内容を見られるよ。
1 人であんなに困っていたのに、もう解決しちゃったわ。ありがとう! 
 よかったね! でもちょっと待って、まだ終わりじゃないんだ。
回答に対してコメントを書いたり、[回答ありがとう] をクリックして感謝の気持ちを伝えたり、役に立った情報には [最も役に立った] や [役に立った] をクリックして評価を知らせたりすることができるんだ。せっかく教えてもらったのだから、この処理も忘れずにね。

ここまでの手順を画像つきで確認! (質問への回答を確認する方法)
うん、忘れずにやるようにするわ。今度こそ完了ね、ありがとう。わたしも早く回答者になれるように頑張らなきゃ!  

手順の確認

答えてねっとで質問を登録する方法
1.答えてねっと (http://www.kotaete-net.net/bbs00001.aspx)の画面の右上にある [サインイン] をクリックします。
2.登録したメール アドレスとパスワードを入力して、[サインイン] をクリックします。
3.[質問する] をクリックします。
4.質問のタイトルと本文を入力して、[質問を確認する] をクリックします。
5.質問の内容を確認して、[質問を投稿する] をクリックします。
6.ポイントを確認して、[トップ] をクリックします。
7. [質問一覧 (投稿日の新しい順)] のリストに投稿した質問が表示されています。

注意 : 自分が投稿したタイトルは、[マイページ] の [マイボックス 質問 (投稿日の新しい順)] の一覧でも確認することができます。
元の会話に戻る

質問への回答を確認する方法
1.自分の投稿に対して回答があったことを確認したら、質問のタイトルをクリックします。
2.質問への回答が表示されます。
3.回答にコメントを記載し、[役に立った]、[回答ありがとう] などをクリックします。疑問が解決したら、[解決で回答を締め切る] をクリックします。
4.回答が締め切られ、評価が完了します。
元の会話に戻る

先頭へ戻る


この資料は以下の製品について記述したものです。
Microsoft Windows XP Professional
Microsoft Windows XP Professional
Microsoft Windows XP Home Edition
Microsoft Windows XP Home Edition

先頭へ戻る

"Microsoft Knowledge Baseに含まれている情報は、いかなる保証もない現状ベースで提供されるものです。Microsoft Corporation及びその関連会社は、市場性および特定の目的への適合性を含めて、明示的にも黙示的にも、一切の保証をいたしません。さらに、Microsoft Corporation及びその関連会社は、本文書に含まれている情報の使用及び使用結果につき、正確性、真実性等、いかなる表明・保証も行ないません。Microsoft Corporation、その関連会社及びこれらの権限ある代理人による口頭または書面による一切の情報提供またはアドバイスは、保証を意味するものではなく、かつ上記免責条項の範囲を狭めるものではありません。Microsoft Corporation、その関連会社 及びこれらの者の供給者は、直接的、間接的、偶発的、結果的損害、逸失利益、懲罰的損害、または特別損害を含む全ての損害に対して、状況のいかんを問わず一切責任を負いません。(Microsoft Corporation、その関連会社 またはこれらの者の供給者がかかる損害の発生可能性を了知している場合を含みます。) 結果的損害または偶発的損害に対する責任の免除または制限を認めていない地域においては、上記制限が適用されない場合があります。なお、本文書においては、文書の体裁上の都合により製品名の表記において商標登録表示、その他の商標表示を省略している場合がありますので、予めご了解ください。"

サポート技術情報の検索

 
高度な検索を使う

製品別 サポート ページ

その他のサポート オプション

  • 製品別 お問い合わせ
    電話や電子メールでマイクロソフトへ問い合わせる。
  • カスタマー インフォメーション センター
    製品の購入やプライバシーなどに関する情報など、技術情報以外のお問い合わせ窓口です。
  • マイクロソフト コミュニティ
    マイクロソフト製品や関連技術に関する知識とニュースを共有することを目的に、ユーザーの皆様、各分野のエキスパートなどの間で情報交換する場です。
  • KB ご利用の際のご注意
    お使いの Windows 環境によっては、"\" (バックスラッシュ) は "¥" (円記号) と表示される場合があります。

ページ ツール


©2007MicrosoftCorporation.Allrightsreserved. 使用条件 |商標 |プライバシー |日本での個人情報の取り扱い