もう2時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]話し相手はここにいるかも【ASKS?】[PR]  

【産業】日本のロボット産業は今後も好調…当面の間は世界トップの座を維持との見通し

1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/10/13(土) 19:48:29 ID:???0
 日本ロボット工業会(Japan Robot Association、JARA)は11日、経済成長
が続く新興国への輸出が好調なことを受け、日本のロボット産業は引き続き
成長が見込まれると発表した。

 日本製のロボットといえば最先端の人型ロボットが思い浮かぶが、生産額
のほとんどは車や電気製品の組み立てなどに使う産業用ロボットが占めて
いる。日本の2007年のロボット生産額は前年比4.1%増の約7600億円で、
2008年はさらに3.9%増加すると見込まれており、2010年までに1兆円に
達すると予測されている。

 日本ロボット工業会の井村健輔(Kensuke Imura)会長によると、低価格化
が進み販売が好調なフラットパネル・テレビや液晶テレビの生産設備用の
受注が堅調なほか、アジアやラテンアメリカからも安定した需要があり、
日本製ロボットの輸出額は引き続き増加するとみられる。また、中国の経済
発展によりパソコンや携帯、電気製品の製造ライン用のニーズは増加する
一方だという。

 同工業会は、韓国・中国・インドでロボットの研究開発が進んでいるものの、
日本は当面の間ロボット産業でトップの座を維持できるとみている。

ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/afpbbnews?m=48456

2 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:49:48 ID:RqR16Kes0
そうだな、アッガイの量産も始まったことだし。

3 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:51:43 ID:s3vI5JlUO

ロボカップの本部は、結局大阪になったのかい?

4 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:52:05 ID:FzIyoSyl0
サム・ウィットウィッキーが一言↓

5 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:52:11 ID:RVbP/SO90
外国にスパイされてないのか?

6 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:52:20 ID:zHbckpt10
五ゲットーロボ

7 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:52:31 ID:VUqxdI080
中国には先行者があるだろうが。
先行者使え。日本製の粗悪品なんか使う必要ないよ。

8 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:52:39 ID:6wdZwSwd0
ファナックですか?


9 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:53:41 ID:RqR16Kes0
いいえ、ケフィアです。

10 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:53:49 ID:txwdfoQB0
まだ一兆円産業ではなかったのか・・
これで食ってくにはまだまだ少なすぎるなあ

11 :新入生(dion軍):2007/10/13(土) 19:54:07 ID:hLoQqkpL0
俺変態やで

12 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:56:06 ID:DEiy6nQ/0
(・∀・)変態はカエレ!

13 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:56:20 ID:j/z9UQYn0
防衛用に核ミサイルを切断できるヤツ

14 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:57:16 ID:+PI9m/Ab0
アニメ産業を助けてやってくれ

15 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:58:08 ID:8h+VU6mY0
>>10
家庭用ロボット市場を作らないとね。

成功すれば、最終的には自動車産業並みの市場になる。

16 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 19:59:39 ID:PS7zEBAx0
ボーナス10か月分貰ってる。基本給上げろよ。

17 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:00:16 ID:Pm+DDN220
   ____  冊
   ヽ , ― 、ヽ ‖7、
    \ ∧ ∧\  )
   <⌒ (◎д◎,,) >/⌒丶
  ‘|ヽ /P=P⊂/  ` 、ノjj
   | /上旦」_]/皿  | | |
   (/ 冖 /\__ / r○ヽ0
   |\三三\ |__/ | II | |
   |/ ̄ |〃 | ̄ ヽ《n口|ロ|rffrへ
  <〈 几 ハヽL且 ハ n〈__〉///〈三)
  ミ丶冖丶丶冖丶 u彡 ///\ンゝ>
     とと・二( とと・二(・ノ<二卯>

18 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:00:17 ID:1SXcI5fxO
トヨプックのシーケンサーは訳わからん

19 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:00:35 ID:LI5jODjOO
早く俺の嫁作れ

20 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:00:36 ID:PVt4xBJdO
ロボットと防衛も国で少しは考えてあげてよ。
あとAIBO復活願う

21 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:01:25 ID:hQ2ahqta0
    (((⌒⌒)))      (((⌒⌒)))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!ファビョ━ l|l l|l ━ン!
     ∧_,,∧        ∧_,,∧     
   ∩#`Д´>∩     <ヽ#`田´>    

22 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:01:38 ID:1f+GmbSw0
>>3
チョンが強引に持っていこうとする悪寒

23 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:02:28 ID:4PbdrjaB0
俺が死ぬまでにパトレイバーみたいな世界が実現されるんだろうか。

24 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:02:35 ID:IhL18taK0
セクサロイド作れよ。ロボット技術と産業が活性化するぞ

25 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:03:48 ID:s7g32D7bO
うわオタクが喜びそう…
マジきもいからやめてくんね?

26 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:04:10 ID:j+H5muq+O
マルチとセリオはまだか!!11!!!111!!!

27 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:05:01 ID:OD6VoO+n0
中韓にタダで技術供与・情報を渡すんだろ

28 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:06:39 ID:+U3sQtVJO
先行者を大きく引き離したな!

29 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:06:42 ID:OWvTZ5jC0
日本にはサラリーマンというロボットが大量にいるのだが・・・

30 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:07:02 ID:8mCddEOw0
一方アニメ制作の下請けは年収100万が3割を占めていた、と

31 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:07:16 ID:3uM+G6yCO
ヘビ型双頭とかもうティーチむり

32 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:08:04 ID:uPMo2aHi0
>>24
そのかわり少子化が指数関数的に進行w

33 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:08:42 ID:PvxYjKoG0
完全自律ロボットって、そんなにニーズあんのかな

34 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:10:07 ID:jHNEBn//0
ロボットと聞いてアニヲタの発想する馬鹿って…。

35 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:10:12 ID:6ynUF/1K0
遂にメカゴジラが完成するのか。
周辺諸国涙目www

36 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:10:45 ID:SSaR1/Q70
こういうこと言い出した時には、もう落ち目なんだよね・・・

アニメ然り、ゲーム然り・・・

37 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:12:19 ID:jYaYrJYA0
>>2ホント?



            ,.. ィゝ-r,、.. _
          / r 、./ l -、 `ヽ
          /   ー' !  ! ー'   ヽ
        /       !  !       ゝ、
        (ヽ、 f ヽ!|  | f ヽ   ‐' ィ、
        (1`‐ 、 ニ ノ⌒ヽ ニ _ - '´ノィ
        l `ヽ、.  lヘ.フ7 ̄ _,.. - ´  !
        ヽ、   ` `ー´  ̄    ノ
        /`ヽ- _/ ! ヽ_ ィ ´_ゝ
    _ ,.、  / ̄ヽ  'ー ^ ー'   /´  l   _
   l  7 l\| ,. --ヽr‐ ⌒ー〒/== 、 j ィ´ l「  l
.   l  l| || }/    ヽー‐ フ´    ヽ! ||  ll   |
   |  |l _ヽ !   _ ヽー/        | jノ  !  l
   !  ! 〃ヽ| , イ-、 7トlニレ 7=,- 、 j |〃ヽ. |  |
.   |  || ト、ノ|Vir-、ヽj レ/ニト、 !ノ , -ヽ/ .|l _ノ !  |
.  └=ー‐ '´ ` =-ー'′ ヾ=ヽニ´'´`'┴-=='L=-'





38 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:12:28 ID:ST6GkAjL0
一部のメーカーだけがしこたま儲けてるだけでしょ?

39 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:13:17 ID:Kfci0afNO
とりあえずガンタンクの一つでも作れよと

40 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:13:35 ID:Wp8bce3m0
わjかったから俺が生きてるうちにメイドロボ作れよ

41 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:13:36 ID:Q4Cu0NF+0
>>15
今の家庭内労働に、ロボットで置換すべき部分が見あたらないんだよなぁ。
結局人力でやった方が一番効率よくできてしまう。
まぁ、人類は自分の住居を長い時間かけてそういう風に改良してきたわけだからしょうがないんだけど。

本気で家事ロボを導入するなら、ロボットを効率よく使えるように住居の方を変えて行かなきゃ駄目ぽ。

42 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:15:44 ID:uPMo2aHi0
>>41
32書いといてアレだが、
夜の嫁の相手。

43 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:15:58 ID:ZtP3s3ni0
しかしガンダムとか、日本人が想像するロボットの姿ってだっさいよな。

44 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:16:58 ID:qWy9AEpl0
>>41
介護ロボは、必要になってくると思うよ

45 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:18:18 ID:SSaR1/Q70
早く性的なイタズラができるウランちゃんを市販しろよ。

アイギスでもいいぞ。

46 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:18:34 ID:SPP/5RBC0
>41
人型ロボットを想像してる???
食洗機だって広い意味ではロボットだし。

47 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:19:01 ID:hqUyrs9s0
とりあえず中韓は数年はリードできそうだが
あっという間にインドに食われるだろうな
喜んでいられるのは今のうち


48 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:19:33 ID:qWy9AEpl0
>>43
テコンV乙

49 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:19:35 ID:t9M9sBNf0
あれ、日本が進んでるのは二足歩行だけで、他の分野は欧米のが進んでるんじゃなかったっけ。
工場用のロボットも、ちょっと前みたいに「日本製オンリー」って状況ではない。

50 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:20:11 ID:4B6zNzf+0
レイバー産業到来!?

51 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:20:17 ID:ul6MDZx50
>>41
家庭内労働だったら、レンジとか掃除機とか洗濯機とかで十分だしな。
それらをより便利に改良したほうが早いんじゃないだろうか。

52 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:20:44 ID:tdsGGGfl0
中東辺りにロボットの国が出来る話はまだなのか?

53 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:20:44 ID:25wjqxyS0
“当面の間”ってのがすっごーく気になるんだが。

54 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:21:32 ID:TUcugxU+O
だれかマインドコントロールの機械つくれ
日本やられてるみたい

55 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:21:33 ID:efQXrwbQ0
日本人はお人好しバカだから、有望産業の機密やノウハウを垂れ流して損ばっかりしてる。
そもそも、ロボコンなんて開催する必要は無い。
日本はまず自国の発展を重視した政策を進めるべし。

56 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:22:09 ID:rTKEOvFk0
やっぱり合体ロボでテロ組織と戦うのがいいでしょう。
マジレスすると、宇宙船に入れて火星旅行がいい。


57 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:22:33 ID:ibj6NJlg0
もっと危機感を煽るような発表をしないとな。

安泰なんて言ってると、チョンやシナにやられるぞ。

58 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:22:43 ID:raEPTtN90
           ||
           ||
           []
           []=っ
          (0))
          | ̄||
          |_||
          〉◎〈 _,,..,,,,_  攻撃目標 >>45
          | ̄||./ ,' 3  `ヽ
          ||\ |l   ⊃¶ 丿
         | |____/ミ|〉∪
         |_|___| ̄| //´
           |__| ̄|//_
          |[] |[□〈v〈]
          / //」|_|\
        /\//   \\/\
     γ/| _/「       ◎|\_ |
    (///丿        ( \ \
   / /ノ             \\ \
 / ̄ ̄|\|〕              ◎〈| ̄ ̄|
/ ̄ ̄ ̄|_|                / ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄                  ̄ ̄ ̄ ̄

59 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:23:08 ID:v0npYy/b0
アトムに始まり、スーパーロボ、リアルロボに魅入られた日本人に勝てるわけがない

60 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:23:09 ID:4B6zNzf+0
セクサロイドを大量生産で日本、世界で貿易摩擦

61 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:23:47 ID:feSghGAg0
確かにロボット(のように単調に働く人間)産業は好調だね。

ロボット人間派遣産業のことね

62 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:24:15 ID:dHlTLjEN0
バイオ産業と情報産業で死ぬほど出遅れてるくせに

63 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:24:57 ID:3uM+G6yCO
>>49
ファナックオンリーだったのを国産の安川、不二越、川重などが追い上げた

64 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:25:03 ID:Q4Cu0NF+0
>>44
つまり、介護ロボを使えるように家を改造していかないと駄目ぽ、と。
畳の部屋に自由配置された家具、狭い階段廊下、ノブをひねって開けるドア、
閉鎖構造の浴室、すべてロボットの障害ですわ。

>>46
うん。現状では白物家電の発展系としてのロボが限界でしょう。

65 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:25:19 ID:4B6zNzf+0
ロボットみたいな人を沢山見掛けますねw

66 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:25:47 ID:h2NGbIMU0
別にもう世界一じゃなくってもいいよ
普通の国でいいから楽な仕事させてくれ

67 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:25:55 ID:ge8RLYw2O
工業用ロボットは輸出禁止品にしろよ
今でこそ日本製品は先行ってるかもしれないけど
その内技術が追い付かれたり、
技術そのものを発展させる理由がなくなったりしちまうぞ
この後者は本当に怖い
テレビも低価格化と大画面化が行き着いて
ある日技術開発の必然性がなくなったら
装置を日本から輸入すればどこでも作れるものになってしまう

68 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:26:18 ID:gV/yA6qGO
いつかアトムが実現するんだろうか
頑張れ日本

69 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:26:45 ID:/LnnUM4z0
まぁ医者余りとか騒いでたのもついこの間だしなだしな。どうなっちゃうかわからん。

70 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:27:55 ID:DBQkJxVb0
ロボットって言えば断然リモコン操縦ですよ。
搭乗操縦型は糞。いわんや自律型をや。

71 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:28:06 ID:j9lBv1zi0
>>1 中国の産業ロボットは中に孤児入れて働かせてるだけだから

72 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:28:50 ID:+CCNddTRO
>>55
随分と暴論だな。
ロボットコンテストを見てロボットに興味を持つ人はかなり多いと思うが?

73 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:29:02 ID:Ao2XVuYj0
>>33
知的障害者ですか?

74 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:30:46 ID:8mCddEOw0
ファナックって社員いつもかなり忙しそうだよな

75 :.:2007/10/13(土) 20:30:49 ID:S+ke3R1f0
とういうことはサンヨーのズバコンか鉄人28号ですね


76 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:31:26 ID:PmE3Y+2w0
ロボット産業もそのうち中国、韓国にとって変わられるんだろうな・・・

77 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:31:33 ID:3g+4sNRf0
ゴッドガンダムが完成するまで日本は安心できません

78 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:31:51 ID:XxrZ2Ezq0
でも、そのうちロボット保護法が制定されて
ロボットの権利が認められて、ロボットの
危険労働が禁止されるんだろうな。
アトムの世界みたいに。

79 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:31:53 ID:7LCfJlsxO
ロボ乙

80 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:32:04 ID:72pDJLJ4P
富士の裾野で引き篭もり開発してるからな

81 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:35:28 ID:efQXrwbQ0
>>76
韓国は無いが、中国は有るだろうな。
ノウハウ垂れ流し。研究室のパソコンはパクられまくり。
マヌケなバカ教授がやってんだから程度はしれてるけどな。

82 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:36:47 ID:MsCj9UBh0
まほろさんマダーーー?

83 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:36:59 ID:feSghGAg0
>>78
で、それを派遣や偽装請負の人間が代わりにやると・・・。

84 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:37:09 ID:j9lBv1zi0
>>55 何この在日的人民は?

85 :(・・?):2007/10/13(土) 20:38:24 ID:bYLmLKMhO
>>37
アッガイはザクのパーツの80%を流用して作ったそうだが、、、



あの中に、ザクがまるまる一機入ってるんじゃないの?

86 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:39:32 ID:O5nYtVIV0
>>33
科学者の夢だ。

87 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:40:17 ID:jcJasjJl0
ロボットより派遣社員のほうが使い勝手がいいですから。

88 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:42:22 ID:QlzobayY0
>>33
実験動物のかわりくらいしか思いつかないねえ・・

ロボット人権団体がでてきそうだけど。

89 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:42:44 ID:sDJq3z8e0
ロボット産業好調って、一瞬バンダイ儲かってんだろなと思っちゃいましたよウハハ

90 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:42:43 ID:vhGh/B96O
ロボットは超細かい作業とか実は苦手なんだよ
精密機械なのにおかしいよな

91 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:43:01 ID:vYS27Q4H0
おまいら、ガンダムとかスパロボとか言っているけどな
まずは火星人ロボが先だろうが!

92 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:44:07 ID:5Bfgs1+l0
ガンダム製造マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

93 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:44:26 ID:YHiqre9PO
ロボコンとかみるけど、高専て結構やるじゃんとか思う。
社会に出た今なら、進学校よりは高専だなと言える。

94 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:48:09 ID:z5vJKi0M0
ロボット工学と造形分野のできのいい学生は、
みんなオリエント工業に取られちゃう。

95 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:49:54 ID:OWvTZ5jC0
ロボコンは技術よりも発想に違いによる多様性が面白いね。
凝り固まった技術屋には出て来ないアイデアがあっていい。

ちょっと前に世界大会の放送やってたけど、
中国の相手が取ったポイントを排除するという戦法はいかにも中国人らしかった。

96 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:52:49 ID:lBakT+2a0
で、新世代自律ロボット市場に日本の姿も形もない件については?

97 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 20:53:06 ID:QlzobayY0
>>94
そういう学生さんたちは、ちんこ逆向きの同人書く婦女子さんと同レベルの失敗したり
しないんだろうかと心配

98 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:01:36 ID:hpKh247r0
>>96
それ何?

99 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:03:11 ID:z5vJKi0M0
>>97
前にちょっと話を聞いたことがあるが、肝心なパーツは
あんまり精妙につくると警察がうるさいらしく、
あるていどぼかした造りらしいよ。

100 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:04:57 ID:vJEISpCK0
大日本帝国ktkr

101 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:06:18 ID:Qhz5lsIM0
ロボット産業分野は、外国にパクられないよう、
絶対に政府の責任で保護しなければならん!
繊維、造船、鉄鋼、液晶、メモリ、自動車・・・
バカ共が特アへの技術流出を奨励した結果の
二の舞いにならないように。

102 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:07:16 ID:OPt2xttx0
ハードウェアで満足してAIをおろそかにすると
将来AI屋の奴隷に成り下がることは間違いない。


103 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:07:52 ID:ms3AJ8//0
団塊世代が中国で再就職
日本のトップ技術を垂れ流します

104 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:12:00 ID:nR3BAwiA0
ユリア100式を(ry

105 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:19:03 ID:b1eGJ66x0
スレの大半が工業用・産業用ロボットと歩行ロボットを混同しててワロタw
中国韓国インドに将来抜かれる?冗談はよしてくれ。
>>1の記事見てもわかるように、この分野は日本が一番競争力持ってて、しかも
どんどん伸びてる分野。量・質ともに世界で圧倒的独壇場。
世界中で年間に生産される産業用ロボットの7割が日本製。現在世界中で稼動してるロボットは4割が日本製。
ますます日本に有利な状況。というか、中国も韓国も、日本製のこういった基盤を輸入してるから
ものづくりができてる。本当に一から独自技術でものづくりできないという貧弱性が彼らのネックなのだ。


106 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:20:16 ID:JY+a8/Wp0
>>104
ユリアシリーズはいかなるバイオレンスなプレイにも対応しております。

107 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:22:40 ID:Kj27pXNw0
結局は知能を持ったロボットを開発できるかになるんだよな
パターン化された作業よりも状況判断できるロボットていうか

108 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 21:57:49 ID:jxyFJ7tD0
>>105
>>中国韓国インドに将来抜かれる?冗談はよしてくれ。

こういう事を言うやつがいる限り、絶対に中国韓国インドに抜かれるだろうな。


どうでもいいが、ロボット板っていらなくね?過疎りまくってるじゃん。


109 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:14:41 ID:O9yFJUbv0
そのうちハイテク規正法が国連により承認されて、日本がそれに反発して鎖国をするんだな。

110 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:24:46 ID:mQHnw61Q0
中国韓国に抜かれるのは無理だろ。
ただし、それは日本が優れてるからではなく相手が糞だからw
中国韓国どうこう以前に日本は自分が没落しないように頑張らにゃ。
「中韓には負けてない」と言いながら気が付いたら三流国(それでも
何故か中韓よりはまだ上w)とかいう状況の方が有りそうで怖い。

111 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:33:51 ID:iVA/rM9G0
マ ル チ の 発 売 は い つ で す か 。

112 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:36:09 ID:dCCnbQKr0
とりあえず
オマエら来月末のロボット博(ビッグサイト)行っとけ
ロボット展(科学博物館)でも可

113 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:37:05 ID:JY+a8/Wp0
>>110
多分中国には負ける可能性はあるが、韓国には負けない。
これはプライドとかの問題じゃなくて。

領土面積や人口もそうだし、資金面も大きい。

そりゃ、特化させてくれば全ての分野での完封は無理だろうけど。

114 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:38:45 ID:ZQMVDQPJ0
ロボットのような基礎に近い部分を売るのって、
新興国に技術を渡し量産を助けるだけで、長い目で見れば日本には利益が少ないような・・・
それよりも、優秀なロボット技術で、末端の商品を作って売った方が
利益が確保できる気がする。

115 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:39:07 ID:qSA0L4yo0
この分野ってマスプロじゃなくてマニュファクチュアだから日本人の気質には合ってるし、
設計/製造もかなり地味なノウハウの蓄積があるから一朝一夕で技術を盗んだりは出来ない。

でも業界に入ってみると結構ローテクの集大成だったりして驚く。

116 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:40:52 ID:UOfTWwODO
死ぬまでにマルチやイルファは見れるかな…

117 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:41:43 ID:ZQMVDQPJ0
日本(ロボットを売る):買い取った工場から一度だけ利益
他国(ロボットで商品を作って売る):商品ごとに、世界中の顧客から利益

118 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:43:26 ID:QlzobayY0
>>117
メンテフリーかよ、日本の技術すごいな。

119 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:46:37 ID:Kj27pXNw0
>117
工場ごと買い取ってるのに利益は一度だけ?

120 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 22:55:28 ID:8l4dhX+S0
日本の企業のどれかが将来アナハイムかジオニックかツィマッドになるんだろうな。
そしてモビルスーツを作る。

121 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:10:04 ID:BsPlK9te0
でも、いろんな製品の進歩が製造施設の世代に依存しちまってるのは確かだね。
最新の設備で製造しているところが強い。
なんかちょっと単純過ぎる構造だな。

おそらく日本の国家戦略が足りないせいで、日本自身が苦しんでるっぽいぞ。
ロボットについてはそんな事にならんような工夫が必要だね。
個別の企業にまかせるなよ。
時には、悪者になる事も必要だぜ。>政府

企業は、ほっとけばグローバル化を目指す。技術や製品の水平展開は製造業の本能だ。
多数の幸福と自己保存の為に囲い込みをやめる事だってある。


122 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:30:28 ID:ul6MDZx50
人型ロボットが普及するなら、人体の欠損箇所のロボット化も進んだらいいな。
問題ないレベルの人工臓器が開発されて安く普及すれば、
助かる人間も多いし、死ぬ死ぬ詐欺みたいな連中も消えるし。

123 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:36:39 ID:8l4dhX+S0
>>122
人体や臓器について言えば、臓器の複製など、クローン技術の発展から来る再生医療の
発展と、ロボットを含めた機械による人工臓器の開発とのコンビネーションで、かなりのところまで
いけるんじゃないかと思う。

124 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:40:26 ID:RRdOhuQa0
最近の技術革新の波は恐ろしく早いから、
予想した期間の半分くらいで見ておいた方がいい。

125 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:56:31 ID:KTVSp4q/0
ニート支援でニートやヒキコモリにだけ家庭で作れるロボットHowTo本を配布すればいいのに
飛躍的に技術が向上するんじゃないかな・・・・なんてね、テヘ

126 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:56:58 ID:9Xrh70pt0
たったの7600億円かよ
パチンコは30兆円だってのに
安売りしすぎなんじゃないの?

127 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:57:37 ID:FdrQznSIO
もう無理…日本の優位なんて続くわけがない、
自動車、家電、船、鉄道、建築、土木、限界は速かったな、
まあ他の国も一緒なんだけど、人間の限界だね、人類に未来は無いよ、多分。

128 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:00:45 ID:zAxoAYr10
介護ロボットは政府が応援しても良いんじゃないかな。
重労働だし、人手不足だし、この先の需要がデカい。

129 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:01:05 ID:dAokxw5y0
SONYは撤退したね

ロボットにしろPS3の半導体にしろ、収益が見込めないと
バッサバッサと切るね、SONYは

130 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:01:33 ID:bCUQvEL30
夢はあるが、ある程度レベルが高くなると
ロボットって結局軍事利用でしか発達しないような

131 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:03:48 ID:bCUQvEL30
プラレスが出来る日もそう遠くないと思えばwktkしてくるな

132 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:04:20 ID:JgKraitj0
>>130
発展は見込めないが、応用としては医療、介護分野で活用できる。
というか、軍事以外で需要があるのはこの分野が一番。

軍事と医療とが隣りあわせっていうのが皮肉だけどね。


133 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:06:21 ID:uxYHOHWt0
萌えメイドロボの発売はまだかね

134 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:08:56 ID:49RksGEQ0
ラルクのネオユニバースのプロモでロボウェイトレスでてくるがあんな感じになるとしたら引く
結局二次は二次で三次は三次なんだよな

135 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:11:31 ID:pI461Bmq0
なるほど、、、、、生き残りは、やっぱ、鉄腕アトムしかない
国費を投入して、国家戦略とすべきだね
生活保護費とか削減だわ

136 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:12:14 ID:CfZWFAgG0
メイド型性欲処理ロボットができるまで、おまえらの挑戦は止められない。

137 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:12:21 ID:pJt/wNmD0
>>130
そのとおり。
国際条約で国が産業を補助する金額に上限が設けられているけど、軍事産業はアメリカの圧力で例外。
で、アメリカや韓国は軍事産業と称して莫大な投資を行っている。

138 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:14:50 ID:pJt/wNmD0
>>123
日本の医療産業は、世界最悪レベルの認証制度のせいで糞。
製薬も医療器具も医療機器も遅れている。

利益率が高くて技術力で差別化できる分野なのにねぇ

139 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:15:38 ID:maLuPOpK0
>>132
まあ、義手・義足の精度を上げるためにマニュピレーター関連やら二足歩行のバランスやら
そういう方面へ特化した、なんて面もあるからね、日本の場合。

140 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:20:08 ID:mGvpvrkP0
MSの製造を目指す国だから当然だ。

141 :北条弟王 ◆wt5ENfoWGI :2007/10/14(日) 00:30:35 ID:LmJd+3lm0
一刻も早く私に無償で8人の実姉を創造してくれないか。

http://imperialism.xxxxxxxx.jp/pessimistic-record/1.html
http://imperialism.xxxxxxxx.jp/pessimistic-record/2.html
http://imperialism.xxxxxxxx.jp/pessimistic-record/3.html
http://imperialism.xxxxxxxx.jp/pessimistic-record/4.html

142 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:34:41 ID:sDQMR1oM0
>>108
>どうでもいいが、ロボット板っていらなくね?過疎りまくってるじゃん。
あそこは、理系の板と、あと未来技術板や軍事板の隔離所も兼ねてるんだよ。

143 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:05:53 ID:wnxrZvZS0
>中国の経済発展によりパソコンや携帯、電気製品の製造ライン用のニーズは増加する
一方だという。

人権費が安いから中国に工場移したのに、そこでロボット使ったら意味ないだろ
売国行為でリスクだけ増やす糞経営者ばかりだな、今の日本は

144 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:12:46 ID:A60eWdHP0
製品ロボットの販売だけの売り切りではなくて、対象が過酷に使われる機械なだけに
メンテ料と言う名のリース料をもらえるから安泰なんだよな。

145 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:21:05 ID:24S4N7dlO
>>143もしかしたら日本製ロボットに中国人が使われてるんじゃ ロボットにでも監視させなきゃ、あいつらとんでもない粗悪品作っちゃうから



146 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:23:41 ID:vyXX1qIN0
>>142
隔離所と言う意味では、ロボットゲー板も似たようなもんか。
スパロボ中がネタスレ乱立させて、盛況しているのは逆だけど。

>>143
それは中国企業の話だと思う。最近中国国内での新興企業増えてるから。
日本はロボット使って国内生産を維持しようとしている。
結局中国に工場使っても、人件費が増すのは目に見えてるから。
まあ、中国生産にシフトしちゃった経営者は涙目だわな。



147 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:25:36 ID:UjPqkG8Y0
今期ガンダム以外ロボットアニメ無いよね。


148 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:30:17 ID:HBdi2MZm0
ロボットが働き、人が遊ぶ時代はきますか?

149 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:37:47 ID:np5LGFtA0
ロボットより人間のほうが安価なんだよな・・・
モデルチェンジや修正で部品や工程が変るとリプログラムや設定、配置のやり直しだからね
人間はライン、部品の配置や流れまで修正に継ぐ修正でもすぐに対応するから

150 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:44:05 ID:A60eWdHP0
>>149
でも俺には、寿司用の握り飯を1万個作ってくれと言われても無理だ

151 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:44:52 ID:QivaVTQi0
工場で動くマテリアルハンドロボットって人間の手の代わり
をするわけだから見た目が最新鋭。

でもマテハン部分は30年前からかわらない超ローテク。
設計は細かい干渉部を考えるばかりで職人芸というか
ヲタクなみの集中ぶりが必要。ロボットヲタク。

キーワード:ヲタク。

だから日本お家芸というのが分かってもらえただろうか?

152 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:47:31 ID:HMY/Amg20
各企業もロボットの開発は税金の補助がないとやっていけない状態
その点ホンダはすごいよ。

153 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:48:22 ID:ss8wdCS80
ロボットは高技術がないと作れないからな。中国じゃ真似もできねえだろあと10年は

154 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:00:14 ID:CiK/wylu0
モノ作りで世界的な定評を勝ち取る国は文化として職人に敬意のある国だけだよ。
日本もドイツもスイスもスウェーデンもそう。イギリスやアメリカも一時は安さで世界を席巻
したけど結局はユダヤ金融と人殺し軍の派遣が世界的プレゼンスの第一要件になってる。
中国もこっちのコースだろうな。商売と政治は凄いがモノ作りを尊ぶ気風はあまり無いよ。
むしろインドの方が日本コースに乗って来そう。ダマスカス刀とかロストテクノロジーに
なっちゃってるがかつては日本刀と並び称される世界最強刀だったし。

155 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:01:27 ID:K1X6Pb8j0
>>148
ロボットは定期メンテと性能維持のため8時間労働
ラインのロボット人間は12時間労働

ロボットにはお守をしてくれる人間がつくけど、
ロボット人間は使い捨て。

156 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:16:25 ID:1GCQ1f3r0
ま、日本は蚊系がdqnでも、エンジニアが優秀だからな。
で、早く、蚊系の賃金を非正規社員並にして欲しいね。

33 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)