レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【文化】 「日本は、子供のためのアニメが少なくなった。“キャラ商品販売”視野じゃないアニメの復活を」…外国人プロデューサー★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/12(金) 21:41:41 ID:???0
- ★子供アニメの復活を さまざまな職業と、働く面白さ伝える
・「ジャパニメーション」という言葉があるように、日本はアニメ大国だ。でも、テレビでは
深夜の大人向けアニメが増える一方、ゴールデンタイムから子供向けアニメが次々と
消えている。ゲームやマンガを原作に、商品展開を狙った作品が主流になっている今、
テレビ朝日で始まった「はたらキッズ マイハム組」(日曜午前6時30分)は幼児が対象で、
今どき珍しいオリジナル作品。企画した外国人プロデューサーに、アニメに懸ける熱い
思いを聞いた。
テレビ朝日で今月七日に始まった「〜マイハム組」は、「マイスター」の称号を持つ
ハムスターたちが、匠(たくみ)の技で人間を助ける物語。合言葉は「人じゃないけど
仕事人」。主人公のガウディは、ハンマーで何でも作ってしまう天才的建築家の「大工
マイスター」。ほかにもパティシエ(菓子職人)、パイロット、レスキューのスペシャリストなど、
さまざまな職能を持つマイスターが登場。職人たちの「元締め」の老ハムスターだけが、
マイスターの称号を与える権限を持っている。
番組の狙いは、子供たちにさまざまな職業と、働くことの面白さを伝えること。企画したのは
東映アニメーションのプロデューサー、ギャルマト・ボグダンさん。ルーマニア育ちで
ハンガリー国籍の三十八歳。
「外国人の目で日本を見ると、日本はまだ学歴社会。でも、腕を磨いて職人になるという道も
ある。子供というよりも、一緒に見ている親へのメッセージです。子供に何か才能があれば、
それを伸ばしてあげてほしい」
そう思うのは、かつて日本の伝統工芸について研究した経験があることが大きい。海外から
見た日本のイメージは「職人の国」だった。ハムスターが人間を助けるという構図は、町工場や
職人が大企業を支えている日本のモノ作り現場の比喩(ひゆ)でもある。
純粋に子供のためのテレビアニメを作りたいという強い思いもあった。ルーツはルーマニアでの
子供時代にさかのぼる。(>>2-10につづく)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007101202055798.html
- 2 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:41:56 ID:KzHqtcyC0
- 5
- 3 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/12(金) 21:42:10 ID:???0
- (>>1のつづき)
「日本のアニメでは『アルプスの少女ハイジ』などの昔の子供向けアニメが好きですね。
社会主義の国で、アメリカのアニメはあまりないのに、なぜか日本のアニメは多くて、
小学生の時、おかっぱ頭の子は『カリメロ』と呼ばれていた。子供のころに見たアニメが、
私のベターアニメーション」
押井守さんや宮崎駿さんの映画など、世界で高く評価されるアニメはあるが、ハイジの
オープニングの、空に飛び立つようなブランコのシーンに勝る感動はないという。
ルーマニアでの大学生時代は、チャウシェスク独裁政権に対する民主化運動の闘士として
活動、逮捕も経験した。その後、父の祖国ハンガリーに逃れ、一九九二年、文部省(当時)の
留学生として来日。千葉大大学院でデザインを学ぶうちに、アニメ業界を志すようになった。
昨年八月の入社以来、三十以上の企画を出し、今回、初めて作品化が実現した。
「映画より、アニメの方が表現力がある。まず子供を夢中にさせられる。そして、一生の
思い出になる。でも今、日本には、子供のためのアニメが本当に少ない。受けるものは
あるが、すべてゲームや漫画が原作で、キャラクター商品での商売を視野に入れている。
アニメはエンターテインメント。三十分間、子供を楽しませられれば、それで目的は達成
される。もう一度、ただのエンターテインメントとしてのアニメを復活させたい」。ボグダンさんの
夢は膨らむ。(以上)
※関連スレ
・【文化】“アニメは大人のものなのか…” アニメ離れする子供たち、盛り上がる深夜アニメ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176282622/
・【文化】 「若いアニメファン減少」に危機感…「名シーン特番で未だに“フランダースの犬”が」「深夜アニメ多く、子供ら見れぬ」★15
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183703236/
・【文化】「ファミコンがキッカケ」「地デジがアニメを殺す」「ジブリに萌えアニメを」…「若いアニメファンの減少」で討論
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183463449/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192186626/
- 4 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:42:19 ID:ePnbs6rt0
- こどものじかん 九重りん【ほぼ等身大】フィギュア(仮名)
ttp://www.cmscorp.jp/news/kojika01.html
http://www.cmscorp.jp/news/img/kojika01/kojika-max.jpg
http://www.cmscorp.jp/news/img/kojika01/rin1.jpg
http://www.cmscorp.jp/news/img/kojika01/rin2.jpg
http://www.cmscorp.jp/news/img/kojika01/rin3.jpg
- 5 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:42:19 ID:7qI6hSCR0
- テッコンV
- 6 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:42:47 ID:yT5w00vl0
- 2007年開始アニメ(地上波)初回視聴率一覧
ゲゲゲの鬼太郎. 8.9
Yes!プリキュア5 7.4
BLUE DRAGON 4.4
逮捕しちゃうぞフルスロットル 4.0
古代王者 恐竜キング 3.7
アニメロビー 3.6
はたらキッズ・マイハム組 3.3
逆境無頼 カイジ 3.2
地球へ 3.1
しゅごキャラ 3.1
電脳コイル 3.0
おおきく振りかぶって 2.9
ラブ★コン. 2.9
CLANNAD. 2.7
DARKER THAN BLACK−黒の契約者− 2.6
ハヤテのごとく!. 2.6
デルトラクエスト 2.5
怪物王女. 2.4
ながされて藍蘭島. 2.3
ロミオ×ジュリエット. 2.2
エル・カザド 2.1
かみちゃまかりん 2.0
CLAYMORE. 2.0
キスダム -ENGAGE planet- 1.9
Over Drive 1.9
天元突破グレンラガン 1.9
瀬戸の花嫁 1.9
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 1.8
魔人探偵脳噛ネウロ 1.8
バンブーブレード 1.5
ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス- 1.4
- 7 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:42:52 ID:6nJHPtek0
- 明日朝9時半はしゅごキャラ!
- 8 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:43:05 ID:2lkwi3o20
- 天元突破グレンラガンはかなり本気で子供向けとしても作ってたみたいだけどなあ
中島 で、ダブル主人公に見えるかもしれないけれども、基本的には、やっぱり少年の成長ドラマ。
── 対象年齢はどのくらいに考えているんですか?
今石 メインは中学生、高校生くらいですかねえ。
中島 一応、中高生ぐらいをターゲットにしているけど、子供も観られる内容です。
── 最初からそのくらいの視聴者をターゲットにしていたの? それとも最初は、もっとマニアックなものを考えていた?
今石 最初から、地上波でやる事を意識していたんですよ。
中島 要するに僕達が子供の時に観ていたような、ああいう熱い、面白いアニメをやろうというのがあったんです。だから、打ち合わせで2人で話をしていると、出崎(統)アニメの話になるんですよ。
今石 (笑)。話題が『あしたのジョー』になっていくんですよね。
http://www.style.fm/as/13_special/mini_070412a.shtml
http://www.gurren-lagann.net/
こんなの。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm466016
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1130022
- 9 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:43:09 ID:kXyJxLFx0
- 絶賛放送中小学生向けアニメ分類 ※WOWWOW除く
時間帯:朝・夕方・ゴールデン
はたらキッズ・古代王者恐竜キング・メイプルストーリー・プリキュア・彩雲国物語
鬼太郎・ぷるるんしずくちゃん・ワンピース・マイメロディ・ロビー&ケロビー
ちびまる子・サザエさん・少女コゼット・しまじろう・名探偵コナン・ヤッターマン?
ディーグレイマン・遊戯王・アイシールド21・ブリーチ・爆丸バトル・人造昆虫カブトボーグ
銀魂・ポケットモンスター・ナルト・アンパンマン・きらりんレボリューション・ドラえもん
クレヨンしんちゃん・デルトラクエスト・天才Drハマックス・流星のロックマン
デュエルマスターズ・ブルードラゴン・しゅごキャラ・ケロロ軍曹・リボーン
あたしンち・スパイダーライダーズ・ガンダム00・電脳コイル・メジャー
おじゃる丸・親子クラブ・ぜんまいざむらい・シャンプー王子・味楽るミミカ
とっとこハム太郎
※ハヤテのごとくはオタク用なので除外
オタクに目覚めました深夜アニメ中高生部門
時間帯:深夜
ハヤテのごとく(深夜34時)・獣神演武・結界師・ネウロ・素敵探偵
ナイトウィザード・逮捕・ひぐらし・しおんの王・げんしけん・もっけ
道を踏み外した萌えオタ中高生部門
レンタルマギカ・プリズム・アーク・みなみけ・バンブーブレード
Myself・ドラゴノーツ・BLUEDROP・シャナ・スカイガールズ・二ノ宮・ef・キミキス
人生哲学に目覚めた中高生部門
クラナド
教頭職専用
子供の時間
- 10 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:43:26 ID:BblrgKQ70
- だって子供の絶対量がいないんだもん><
- 11 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:43:32 ID:VepGQv/00
- あしたのジョーは最後にジョーが負けて王者に
なれなからつまんないと言った亀田にはワロタ
- 12 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:43:34 ID:BqjuYZee0
- とにかく、エクスカイザーを見てない人はすぐに見よう
古臭いとか言わず、最終回だけでもいいから・・・EDの歌詞もじんとくるぜ
ああいうのが、子供向けアニメ(男の子向けだけど)っていうのかな・・・
- 13 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:43:47 ID:dXtEOH180
- テレ東のアニメは海外輸出を視野に作られている。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060210005332_print.shtml
そのアニメをうちは週37本流してる。1週間の番組数は全部で320本だから、1割を超えているわけだ。
当社の輸出比率が、民放の中ではダントツの5%に達しているのも、そのせいだよ。アニメは完全に
輸出商品なんだ。日本の放送局は基本的にドメスティックで、国際性がないんだよな。テレビ東京が
唯一5%の輸出力を持っているということは、大きな特徴と言えるよね。
- 14 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:44:05 ID:qkJZvtun0
- まぁ個人的に言うと、今年の秋冬アニメはまれに見る不作な気がする・・・。
- 15 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:44:12 ID:5/K32ejU0
- ラベノものはOVAでよくねーかと思う今日この頃
- 16 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:44:12 ID:2aVTu9jj0
- しゃー! なんやこら!
- 17 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:44:12 ID:g++rpLlh0
- >http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192186626/943
>ミクロマンとか除けば巨大ロボばかりのアニメの中に、子供より小さなロボットたちがちょこちょこ動き回ってた
>あとデザインがシンプルなのに凄く格好いいメダロットはほるまりん、メカはフジオカ
ファンとして素直に嬉しい。ありがとうありがとう
>http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192186626/968
>メダロットは真型でまちがった子供向けになっちまったよな・・・
子供向けなのは大いに結構なんだが、アレは「子供だまし」にしか見えんかった…
- 18 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:44:26 ID:+kI5+9Hb0
- >人生哲学に目覚めた中高生部門
>クラナド
これはワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 19 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:44:46 ID:bIMx+0AG0
- アニオタは、安易な萌に金を出すな。
本当の良作に金を出せ。
- 20 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:04 ID:4IHOP7j70
- って次スレ準備いいなおい
- 21 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:17 ID:K78c2Zwg0
- 今は亡き「クローバー」の社長が聞いたら、泣いて怒るだろうな。「おまんまの食い上げだ〜」って。
- 22 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:19 ID:gPt0gh/B0
- >>18
鍵ヲタだけどこれはないwwwwwww
- 23 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:19 ID:6E1cRRsS0
- >>15
出来のいいラノベは、正直、アニメに向かないと思う。
- 24 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:24 ID:fqROlHo60
- >>1
アルプスの少年カイジでいいよもう
- 25 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:29 ID:y768dx6i0
- 悪滅をアニメにしてゴールデンでやってくれないかな?
デスノートがアリだったから問題ないだろ
- 26 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:30 ID:dSZSchrQ0
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | < カツオ、こづかいじゃ。
| ⌒ ⌒ /| \_______
| (・) (・) |||||||
| ⊂⌒◯-----∂)___ ___
| ||||||||_ / ゙Y" \
\ヽ_/ \/ \
\ / \
/ ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄)
| ─< |\ >─ (
| ) / (|ミ;\ ( )
ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ )
/" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_ \
/ / ミ/ .-─ .゙》z、 \
/ / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ )
( / ゙|, ..冫 .rー  ̄\_ |
| 〔 ミ./′ ..r-ー __,,ア┐ |
| | {. .,,,, .′ .´′ .¨\|
| | ∨ ノ冖′ =vvvvvv¨\
| / ミ. ,i' .゙\_
| / .{. ノ ,r¬″ .¨\
| / ゙|, | ノ ー''''''''''' .ー
- 27 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:30 ID:vS3z3XbR0
- >>9
ちょw
- 28 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:45:34 ID:hpzRQVORO
- 儲からないんだから仕方がない
電通を潰さないと
- 29 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:46:25 ID:ve+cTKG+0
- >>980
アニメ化の話聞いたとき作者「いいんですか?こんなの」だからね
本人もフィギュアとかアニメとか「ありじゃないかな?楽しめる人いるなら」
ってな考えだし自身それを楽しんでるしね。
キャストオフ仕様の試作のフィギュア渡されて思いっきりニヤニヤとかw
- 30 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:46:42 ID:g++rpLlh0
- >>14
それ毎期言ってるだろw
- 31 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:46:42 ID:hkMzDcME0
- 複雑な人間関係や設定、作者の思想などをアニメに導入するから
小難しいものになる。こういう作品を追っかける風潮になるほど
オタクの独壇場となり、一般客を締め出してしまう。
もっと軽い作品が増えないと。とにかく最近は真剣に見ないと
わからない作品が多すぎる。もっと肩の力を抜いて、気軽に見られるものが本物だよ。
- 32 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:47:17 ID:ee0rwzzf0
- 日曜朝に子供が
アニメロビー(マイメロ)の後の流れでハヤテのごとくを観てるんだけど
親的には複雑な思いだ
・・・不健康な目で観てるから変に思うのかもしれんが
- 33 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:47:35 ID:OtPozrc00
- >>9
もやしもんは仙人クラスか?
遊戯王GXの3期はあらゆる意味で子供向けじゃなかったw
- 34 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:47:43 ID:kWDrdvLa0
- 今、子供アニメってんなら、少し勢い落ちたがマイメロじゃね?
あれはかなり万人向けで良くできてた気がする。ビデオも安いし
- 35 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:47:49 ID:kXyJxLFx0
- 絶賛放送中小学生向けアニメ分類 ※WOWWOW除く
時間帯:朝・夕方・ゴールデン
はたらキッズ・古代王者恐竜キング・メイプルストーリー・プリキュア・彩雲国物語
鬼太郎・ぷるるんしずくちゃん・ワンピース・マイメロディ・ロビー&ケロビー
ちびまる子・サザエさん・少女コゼット・しまじろう・名探偵コナン・ヤッターマン?
ディーグレイマン・遊戯王・アイシールド21・ブリーチ・爆丸バトル・人造昆虫カブトボーグ
銀魂・ポケットモンスター・ナルト・アンパンマン・きらりんレボリューション・ドラえもん
クレヨンしんちゃん・デルトラクエスト・天才Drハマックス・流星のロックマン
デュエルマスターズ・ブルードラゴン・しゅごキャラ・ケロロ軍曹・リボーン
あたしンち・スパイダーライダーズ・ガンダム00・電脳コイル・メジャー
おじゃる丸・親子クラブ・ぜんまいざむらい・シャンプー王子・味楽るミミカ
とっとこハム太郎
※ハヤテのごとくはオタク用なので除外
オタクに目覚めました深夜アニメ中高生部門
時間帯:深夜
ハヤテのごとく(深夜34時)・獣神演武・結界師・ネウロ・素敵探偵
ナイトウィザード・逮捕・ひぐらし・しおんの王・げんしけん・もっけ・カイジ
道を踏み外した萌えオタ中高生部門
レンタルマギカ・プリズム・アーク・みなみけ・バンブーブレード
Myself・ドラゴノーツ・BLUEDROP・シャナ・スカイガールズ・二ノ宮・ef・キミキス
人生哲学に目覚めた中高生部門
クラナド
教頭職専用
子供の時間
- 36 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:48:27 ID:kq9QCL4S0
- アニメはDSのような感覚が必要だ。
- 37 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:48:33 ID:gPt0gh/B0
- 萌えアニメばかり目の敵にしてるところ悪いんだけどさ
戦争ものや戦闘ものだって基本ヲタ向けって印象なんだぜ、普通
知名度と質を兼ね備えたものだけがその壁を越えてきてるってだけで
- 38 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:48:44 ID:g++rpLlh0
- >>33
その頃見てないんだけどどうなってたんだ?
三沢が全裸のSS見たんだが
- 39 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:48:45 ID:qkJZvtun0
- >>23
ていうか忠実にやってくれればそれだけで観るってことがどうも製作にはわからんらしいなw
- 40 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:48:54 ID:LqdS0yu20
- >>31
そういうのはみそしるとコーヒー比べてるぐらい意味の無いこと。
作品ごとに視聴ターゲット層があって、それを考えて展開してるんだから
見たいものは見る、見たくないものはみない、この情報過多の時代には
それができるんだよ。嫌なら見るな。
- 41 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:49:03 ID:d67b5X/S0
- 日本昔話はネタ切れだろうから
一本を30分に収めた世界昔話とか
- 42 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:49:32 ID:54IBILpa0
- DVD買わない、レンタルもしない、
見たいものはニコかつべもしくはダウソで済ましてる連中が
偉そうにアニメやアニメ産業を語るスレ・パート4☆ミ
- 43 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:49:32 ID:tJmJ3a07O
- >>11
DQNの血が流れている人は、そういうのダメみたいね
俺も昔それ系の人にデビルマン見せたら、最後に主役が死ぬのがツマランだと
- 44 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:49:39 ID:y768dx6i0
- >37
アンパンマンがオタ向けとはしらなかった
- 45 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:50:11 ID:vr+JWThV0
- >>31
いっぱいあるんだから見れば良いじゃん>>9
- 46 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:50:40 ID:kXyJxLFx0
- 絶賛放送中小学生向けアニメ分類 ※WOWWOW除く
時間帯:朝・夕方・ゴールデン
はたらキッズ・古代王者恐竜キング・メイプルストーリー・プリキュア・彩雲国物語
鬼太郎・ぷるるんしずくちゃん・ワンピース・マイメロディ・ロビー&ケロビー
ちびまる子・サザエさん・少女コゼット・しまじろう・名探偵コナン・ヤッターマン?
ディーグレイマン・遊戯王・アイシールド21・ブリーチ・爆丸バトル・人造昆虫カブトボーグ
銀魂・ポケットモンスター・ナルト・アンパンマン・きらりんレボリューション・ドラえもん
クレヨンしんちゃん・デルトラクエスト・天才Drハマックス・流星のロックマン
デュエルマスターズ・ブルードラゴン・しゅごキャラ・ケロロ軍曹・リボーン
あたしンち・スパイダーライダーズ・ガンダム00・電脳コイル・メジャー
おじゃる丸・親子クラブ・ぜんまいざむらい・シャンプー王子・味楽るミミカ
とっとこハム太郎
※ハヤテのごとくはオタク用なので除外
オタクに目覚めました深夜アニメ中高生部門
時間帯:深夜
ハヤテのごとく(深夜34時)・獣神演武・結界師・ネウロ・素敵探偵
ナイトウィザード・逮捕・ひぐらし・しおんの王・げんしけん・もっけ・カイジ・もやしもん
道を踏み外した萌えオタ中高生部門
レンタルマギカ・プリズム・アーク・みなみけ・バンブーブレード
Myself・ドラゴノーツ・BLUEDROP・シャナ・スカイガールズ・二ノ宮・ef・キミキス
人生哲学に目覚めた中高生部門
クラナド
教頭職専用
子供の時間
もやしもんとカイジ忘れてたw
- 47 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:50:54 ID:kWDrdvLa0
- >>37
あー、そうだな。昔のロボット物って要は今の萌えと変わりなかったな。
特にガンダム以前はスタンスだけは子供向けだったけど、
ガンダム以降はもう少し大人向けでも良いって形になって、
制作者が好き勝手にやってた印象がある。
- 48 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:50:57 ID:ve+cTKG+0
- >>21
PS2では無く、操作性・色彩表示能力・読み込み速度・処理能力・メモリに優れたGCで出して、
もっとアクションや武器の多彩さ、敵アクションの豊富さに難易度。
つまりアクション部分がしっかりしていれば『大神』はメトプラに匹敵する神ゲでした
- 49 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:12 ID:6E1cRRsS0
- >>39
改変して駄作になるのもあるが、
構造的にアニメにすると失われる物があるわけで、
媒体の違いが大きい気がするんだ。
ストーリーとかキャラじゃなくて、
語り方の方に工夫があるやつって。
- 50 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:13 ID:MiT1N29B0
- ケロロ軍曹って子供置いてけぼりなネタ多いよね
あとアニメじゃねーけどハッチポッチステーションとかも
- 51 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:13 ID:+kI5+9Hb0
- >>31
じゃあ・・・もえたん見ようぜ!
なにも考えなくても見れる作品だぜ!
- 52 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:19 ID:ByhEJgM90
- 子供向けアニメが少ないというより、
何が子供にウケるかという基準が変わったということじゃないの。
- 53 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:33 ID:QcaNQISn0
- 余人は勝手なことを言う
求めるだけでなく、自分で作ってみたらいろいろわかるんじゃないか
- 54 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:39 ID:rzFacoZP0
- >>46
うざいから何回も同じの張らなくていいから
- 55 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:48 ID:gPt0gh/B0
- >>44
語弊があったかw
メカとかミリタリーとか、用語はよくわからんがその手のもののことだ
- 56 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:51:52 ID:dSZSchrQ0
- \ このスレはわたし達が守る!かかってきなさい! /
\さよう その通りじゃ /  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )))
ζ / /// /―――-ミ .____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 彡彡 // / ヽ)) /∵∴∵∴\
/ \ ./ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| /∵∴∵∴∵∴\ ___
/\ ⌒ ⌒ | / 彡彡 < ・ > 、<・ >l /∵∴∴,(・)(・)∴| / \
||||||| (・) (・) | / | ヽ 〉.|∵∵/ ○ \| / ∧ ∧ \
(6-------◯⌒つ | / ( | | __) | |∵ / 三 | 三 | | ・ ・ |
| _||||||||| | ./ | ≡ /, ――― | |∵ | __|__ | | )●( |
\ / \_/ / / | | L ___」 l \| \_/ / \ ー ノ
\____/ ミ l ______ノ \____/ \____/
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽγ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ ); `/⌒ ィ `i´ ); /⌒ ィ `i´ ); `/⌒ ィ `i´ ); `ヽ
/ ノ^ 、___¥__人 / ノ^ 、___¥__人/ ノ^ 、___¥__人 / ノ^ 、___¥__人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈
- 57 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:52:20 ID:OtPozrc00
- >>32
一本の30分アニメでルパンとナディアを見られるいいアニメだと思えばw
ttp://blog67.fc2.com/s/samuraimoon/file/anihaya_28_06.jpg
- 58 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:52:33 ID:i6oAbh3V0
- http://jp.youtube.com/watch?v=_alvTbTcxGM
今でもわくわくする。妙なタイアップもないし。
ただ、今もう一度やるとして、これが全部ロボCGにされたら、あんまわくわくしなかったかもしれないな・・・
なんか、CGって嫌いじゃないけど多用しすぎるとそえれだけ浮いて見える気がする。
- 59 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:52:38 ID:qkJZvtun0
- >>30
言ってねーよwww
今年の前期は良作(少なくとも初回から最後まで観れるもの)多かったと思ってるし
- 60 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:52:40 ID:dXtEOH180
- >>39
表現手法が違うのだから、原作どおりにできないというのは原作厨さんにはわからないのかな?
- 61 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:52:59 ID:GFVA8KEXO
- マイフェイバレットはハイスクール奇面組
- 62 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:53:10 ID:968S6UOM0
- >>31
じゃあ、とりあえず水戸黄門と遠山の金さんをアニメ化か?
(水戸黄門はもうやったってw)
- 63 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:53:24 ID:EGBB7rJB0
- >>57
そんな下手なコラには釣られんよ。
- 64 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:53:36 ID:y768dx6i0
- >60
だからといってホウシン演技はないわ
- 65 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:53:41 ID:ee0rwzzf0
- ブルードラゴンって全然面白くないね
しずくちゃんはハム太郎の焼き増しみたいだし
出てくるキャラの性格が悪くてイラつく
- 66 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:53:49 ID:ve+cTKG+0
- >>57
あー、昔からあったよね人ごみだとか雲だとかに
- 67 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:00 ID:CJoFW33A0
- >>46
こうして見ると子供向け多いな。
- 68 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:01 ID:k1ZkW6Kx0
- 関係ないが子供にはデジタルな色より淡い感じのセル画の色のアニメの方がいいと思うんだ
CGの絵本って何か違うきがするだろ?
- 69 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:09 ID:+kI5+9Hb0
- >>63
残念、コラじゃないんだなwwwwwwwwwww
- 70 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:18 ID:Hl2fFkwq0
- アニメ自体はかなりおもしろいものあるけど、
たしかに子供向けの作品で良作ってのは少なくなったなー。
子供に見せたいってのは・・・最近じゃメジャーくらいかな・・・。
- 71 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:30 ID:QO+Dly6l0
- >>1
日本のアニメは創生期からずーっと『キャラ商品販売のためのコマーシャル番組』でしたが?
タカラ・バンダイ・ポピニカ・タカトク・クローバー・ブルマァク・タケミ・オンダ、知ってますかー?
昔からアニメのスポンサーはみんな玩具メーカー。
玩具を売るために次から次に似たような設定、似たような玩具にしやすいデザインのロボットが企画され
消費されていったんですよ。
マジンガーZのバネ式ロケットパンチギミックが子供たちに受けて売れた途端、
あらゆるロボットにロケットパンチ機構が付き、果ては仮面ライダーまでロケットパンチを放つ始末。
ま、何が言いたいかというと
偉そうに薀蓄語りたいなら、もうちょっと日本のアニメの歴史について勉強しましょうね、ギャルマト・ボグダンくん。
- 72 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:32 ID:6E1cRRsS0
- >>62
意外と、おとんが見ていた。
ペガサスの朝が主題歌だった。水戸黄門。
- 73 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:54:50 ID:bIMx+0AG0
- >>68
最近は、やっと不自然を感じないまでに来たと思う。
- 74 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:56 ID:g++rpLlh0
- >>60
まぁ蟲師みたいな例もあるし…
>>50
ハッチポッチは深夜の再放送が盛り上がってたなぁw
>>57
これ何話?
時間はなれてるからつい切っちゃうんだよなぁ
つかこれ地アナだと見切れてないか?
- 75 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:54:57 ID:8jTK9K0e0
- >>68
セルってもう作ってないんじゃなかったっけ
- 76 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:05 ID:4IHOP7j70
- >>50
ああいうのでも「なんかわからんが面白い」って思うものだよ
子供が理解できるのか心配するのは杞憂だと思う
- 77 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:13 ID:/MA9DJkN0
- やべー
この外人俺が考えてたことをズバリ言いやがった
この間ニコ動でデジモン見てて思った
子供が熱中して見れるようなアニメがないとこの先先細りだぞ
- 78 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:20 ID:i6oAbh3V0
- >>75
サザエさんは?
- 79 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:36 ID:HUehhTKU0
- 復活しないのは子供が望まないからですw
作り手のオナニーは誰も望んでいませんw
- 80 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:41 ID:qkJZvtun0
- >>60
それが詭弁だっつのw
敵の順番入れ替えたり時系列めちゃくちゃにしてその結果つまんなかったら忠実にやれって思うだろうが。
全く同じになるなんて思っちゃいねーよ、それこそあんたの言う通り表現方法違うんだから。
安易な原作レイプを批判しとるだけじゃ
- 81 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:55:59 ID:dSZSchrQ0
- ____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | >>1 てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) >>1 ヽ
〈 j ト-.| / )
Y''""'i'~ |,__| / 人 __,|
- 82 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:56:16 ID:ngSobyFD0
- ハウス世界名作劇場も、復活するとかしなくなったとか
結局やってないしな。日本昔話も水曜とか中途半端な時やるもんだから
土曜とか日曜の父親とでも一緒に見られる時間帯やればよかったものを
打ち切りなったしな
- 83 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:56:25 ID:OtPozrc00
- >>38
十代の闇の人格が目覚めて覇王化。
ユベルと十代のいい男。
三沢ミッシング。
一、十、百、千、
万丈目サンダー
今日はエビフライ。
>>63
コラじゃないですぜw
ちなみに、テレビ大阪では『ふしぎの海のナディア』が再放送中で今はアフリカ編。
- 84 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:56:33 ID:+kI5+9Hb0
- >>74
27話くらいだったと思う
新OPになった週かその次の週の回
- 85 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:56:53 ID:nzYcWQ9L0
- ガキはアニメなんぞ見ないで勉強しろ
- 86 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:56:54 ID:kWDrdvLa0
- >>59
てか前期が10年に一度の豊作期だったろう。
名作だけでも下手すりゃ10作ぐらいあったかもしれん。
- 87 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:56:58 ID:1WCEd3wy0
- >>77
昔のアニメでいまさら今の子供が熱中できるとでも思ってるのか?
そりゃあ大間違いってもんよw
そんな簡単なら、今頃各社揃って昔のアニメをそのまんま放映してるw
他の娯楽も発達していよいよ競争が熾烈になってるのに、
進歩のない昔のアニメそのまんま流しても、無駄だぜ。
- 88 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:05 ID:y768dx6i0
- バハムートラグーン
と
ライブアライブ
ロマサガ2
をアニメ化すればいいじゃない!
- 89 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:07 ID:vSeJme3n0
- 結構同じこと思ってた奴多いんだな。
萌え系が全部駄目だとは言っていない。
でもほとんど駄作だろ。
- 90 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:21 ID:2lkwi3o20
- 普通、子供が面白いとかんじるものは、大人が見ても面白い筈だからなあ
子供向けは取捨選択を高度にしないといけないから洗練されて、
分かりやすくて面白くなるはず
それが出来てないと、つまらないものになるからな
つまり、今やってる子供向けは余り出来が良くないって事
- 91 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:22 ID:nc7UuhgH0
- まず電通の搾取を何とかしないと
- 92 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:22 ID:JtIkb8r80
- 俺本放送の頃に生まれたので
再放送でしか知らないけど鬼面組大好きだった。
単行本はあんまり買わないんだが
これだけはなぜかほとんど家にある。
- 93 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:37 ID:7qlDQscj0
- はぴはぴクローバーもっと多くの局で出来なかったのかな・・・
- 94 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:38 ID:ve+cTKG+0
- >>58
ガチャフォースは是非ともアニメ化して欲しい作品だった
ライジンオーのキャラとノリでミクロマン、ポケモンなみのなんでもありさ
デザインもいいしゲーム自体も神ゲだったし・・カプコンは商売ヘタだなぁ・・・
- 95 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:39 ID:+mpct3DN0
- http://tmp.2chan.net/img2/src/1192189412924.jpg
- 96 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:57:57 ID:EGBB7rJB0
- 電脳コイルは子供が観て面白いと思うんだろうか。
- 97 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:58:04 ID:gmY/BPX60
- 昔から子供向けアニメは商品販売があってこそなんだが・・・
大丈夫か?このプロデューサー
- 98 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:58:26 ID:OtPozrc00
- >>74
28話。
この回は幽白のパロディーネタも。
- 99 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:58:41 ID:cfwEfQYF0
- >>89
んなこと言ったら昔のアニメもほとんど駄作だろ。
- 100 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:58:51 ID:Hl2fFkwq0
- 今年は本当良作多いと思うけど、子供向け(教育的な意味だろうこの外人のいいたいのは)ってのはほぼないと思う。
アニメとして作品としては良い作品かなりあったな。
- 101 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:04 ID:BNGggENU0
- >>8
あれはでも、頭部だけなのに生かされてしゃべったりしてて、子供向けとは思えないエグさあったよ。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:05 ID:g++rpLlh0
- >>83
.十代の闇の人格が目覚めて覇王化。
(゚Д゚)
つかテレビ大阪とか、(tvk以外の)U局は再放送してるもんなんだね…
なんで俺が映らない局に限って…
- 103 :屑野郎:2007/10/12(金) 21:59:06 ID:AOMzzOiT0
- ワタルとかライジンオーみたいなさぁ〜
あーゆーの見たいし 子供(小〜中学生)あたりに見せたい・見てほしいよねー
- 104 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:12 ID:S8/K2aBN0
- >>75,78
・セルはもう日本では作っていない
(外国産のものはあるが質が…)
・サザエさんは現在最後のセルアニメーション。
今あるセルのストックが切れたらデジタル移行もやむなし
とかなんかのTVで観たようなうろおぼえ
- 105 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:18 ID:MiT1N29B0
- >>76
ケロロはね、まだ良いんだけど。
ハッチポッチは一緒に見てると子供が嫌がるんですよw
ダイヤさんがキモイってw
- 106 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:19 ID:kWDrdvLa0
- >>87
あー、でも今ガンバの冒険見せても全然勝負できると思うぞ。未来世紀コナンとか
- 107 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:30 ID:vr+JWThV0
- >>80
監督の力量がなかったと思って諦めろ
- 108 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:39 ID:yT5w00vl0
- ● 〈座談会4:「アニメ市場が元気」は大ウソ!〉
ttp://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0702/index.html
C 話を戻すと、DVDビジネスが低調なのだって、もとをたどれば少子化に行き着くんだよ。もともと、アニメの
DVDは価格設定が高すぎるから、中高生は手が出せない。それに加えて、この少子化だからね…。そこで、
どこのスタジオもいちばんお金を持っていて、かつ数が多い「30代」「独身」「団塊ジュニア」を狙い始めた。
B 要するに、オタク独身男性の“ズリネタ”に特化し始めた。
(中略)
B GONZOが赤字を出して話題になったけど、苦しいのはどこも一緒。自転車操業なのは今も昔も変わらなくて、
たまたまこの数年、オタク独身団塊ジュニアにDVDソフトが売れたからといって、ちょっと怖い感じの金融屋
みたいな“山師”がたくさん寄ってきたり、銀行がお金を貸してくれるようになったので、なんとなく好況のような
雰囲気があったけれど、実態は何も変わってないわけで。
C でも、アニメスタジオやソフトメーカーの経営者はそういうものへの耐性がないから、すぐに調子に乗って
上場したり、無理な計画を立ててしまう。
(中略)
B で、経営陣が浮かれてバカな計画を立ててる一方で、頼みの綱のDVD市場は枯れる一方。
明らかに供給過多で売れなくなっている。
(中略)
A ほら、やっぱり企画が貧困でしょ(笑)。マンガ原作もネタが尽きかけているし、何もないんですよ、要するに。
B あと、どうしようもないのが、「ジャパニメーションは海外で高評価」という根拠のない風説だな(笑)。
A 『NARUTO』や『犬夜叉』など、アジアではそこそこ健闘しているけれど、北米は厳しい。『ワンピース』でさえ、
向こうじゃテレビは打ち切りだからね。それに、ファンの高齢化が日本より深刻。
B 日本のオタク向けアニメを見て喜んでいるのは、西海岸の下流社会の連中だけ。しかも、いわゆる「hentai」と
呼ばれているエロアニメから入った、どうしようもない30〜40代が主流だからなあ。
(中略)
A 結論を言うと、まずはこの「何もない」現実を見据えて地道に、幅広いファンに見てもらえる、いい作品を作って
いくことですね。
C 業界ゴロに騙されないようにね(笑)。
- 109 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:41 ID:tJmJ3a07O
- >>92
大好きなのにタイトル間違えるのかw
奇面組カワイソス
- 110 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:59:50 ID:U7NWRScNO
- >>75
セル使ってるのは日本でサザエさんだけ
でも、デジタルに完全移行したらなくなるかもしれないらしい
- 111 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:05 ID:968S6UOM0
- >>50
ハッチポッチは作っている途中で
喜んだ親が子供に面白さ(ネタもと)を語る
という教育効果の大きさに、スタッフが気がついたという話を聞いた事がある。
要は親子の会話のきっかけになればという話らしい。
- 112 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:11 ID:ve+cTKG+0
- >>74
蟲師は紙と動画の違いこそあれ目指す場所が一緒・・
というよりものアニメ先頭立って作ってるのは他ならぬ原作者だったりする
作品書く手を止めて絵コンテ切ってるw
そりゃ出来がいいわけだ
- 113 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:12 ID:2/0Pao/t0
- >>97
同感。気が狂ってるとしか思えん。
ていうか、キャラものが売れないのに、子供に好まれる
なんて超展開がありえるのかどうか。
普通、子供が喜ぶものは、その関連商品もよく売れる。
逆に、子供が喜ばないアニメは、キャラ商品販売しても悲惨なことになる。
このプロデューサーいろんな意味でオツムがおかしいんだと思う。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:12 ID:KIdYK/ZY0
-
ワイリーコヨーテとロードランナー見ろ
ダメなヤツは何やってもダメ 得するヤツは何やっても得する っていう
理不尽な人生教訓だってある
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,orz
- 115 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:34 ID:3o7f/UNr0
- >>57
ガンダムにもイデオン、ダイターン3、ルパン、次元が出ているけどなw
- 116 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:36 ID:6E1cRRsS0
- >>97
っつーか、1のアニメも、
最初見たとき、それぞれの職業のグッズを売ったら、
ままごと的な子が好きな子共に売れるだろうなーって思ったが。
ヒロイン?とか菓子職人だし。
っていうか、長老の美人秘書ハムなんて、あれ、年上萌え系だろ。
- 117 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:00:42 ID:JtIkb8r80
- >>109
あw間違えてるw
\(^o^)/オワタ
- 118 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:01:16 ID:BNGggENU0
- >>106
未来少年コナンは良いと思う
- 119 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:01:22 ID:EGBB7rJB0
- 蟲師は凄かった。
原作読んでないけど、何か凄かったな…
- 120 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:01:36 ID:g++rpLlh0
- >>93
アレもいいキッズアニメだったなぁ
アニ横みたいなポジションでテレ東夕方にやってほしかった
>>94
http://jp.youtube.com/watch?v=kHzVIRol5qM
- 121 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:01:45 ID:ee0rwzzf0
- で、一番ウケてるのが鬼太郎なんだよね。結局
少ないっていうか、やっぱり良作不足
- 122 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:01:59 ID:Nzha2PZP0
- 今期の子供アニメはここ十年くらいで一番の豊作だと思ってたけどな
- 123 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:02:06 ID:420luhNdO
- あびるとかバカ槻とか亀にやる金あるなら
世界名作劇場くらい残しておけよと
- 124 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:02:12 ID:6ptepHYJ0
- まずとっぱらうべきなのは、「これは子供向け」「これは大人向け」
と勝手に選別するその価値判断自体だな。
子供が見たっていいじゃん。
大人が見たっていいじゃん。
面白ければ。
そういう感性がなくなったら、クリエイターっておしまいだと思う。
それに、子供にこびた子供向けが、子供に喜ばれるとは限らない。
- 125 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:02:16 ID:MiT1N29B0
- >>111
そんな深い意味合いがあったんですね(´Д`;)
- 126 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:02:18 ID:AWLL2IS/0
- >64
アレに関わったスタッフは今でも全員憎い
- 127 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:02:30 ID:dXtEOH180
- >>80
いや、何もかも原作どおりにしろという意味かと思って。
原作どおりにやってうまくいく場合もあれば失敗する場合もある。
どうやるかは監督やらプロデューサーの裁量に任せられている。
- 128 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:02:35 ID:i6oAbh3V0
- 別に萌えアニメを否定なんかしないけど、(需要がある以上必要)
作り手が、「はい、形は作りましたので、あとは視聴者が補完するなり広げるなりしてね」
みたいなスタンスの作品が多くないか?
あと、「コレを見ないといけない」みたいな風潮も嫌。そういうのが俺の周囲だけかもしれんが増えすぎて困る。
「正直、絵柄見ただけで見る気なくした」というのは別にありだと思うんだよな。なのに、「絵はどうでもいい、中身を見ろ」
とか言って。で、中身もただのグロアニメだったり・・・あああなに言ってるかわかんなくなってきた。
- 129 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:15 ID:AMyN8vTcO
- 裏がプリキュアじゃなかったら、もっとグレンラガン見られてたんだろうなあ…
- 130 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:15 ID:NghsgD9g0
- 金があればつくれるよ
- 131 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:18 ID:RolcapFK0
- キャラ商品販売を視野に入れなかったアニメなんてあるのか?
つーか、昔のアニメのほうが大人向けというか作り手の自己満足が酷かったような希ガス。
でも子供は巨大ロボットがガッツンガッツン戦ったり
魔法少女がキラキラと変身したりしてればそれで満足なんだよ。
正直、ストーリーなんて二の次だって。
- 132 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:28 ID:+mpct3DN0
- アニメの制作費がネット流出 監督ギャラは20万円
アニメ制作会社の内部資料がネット上に流出し、大きな波紋を呼んでいる。
日本のアニメが海外で非常に高い評価を得ている一方で、
アニメ製作会社の実態はこれまであまり知られてこなかった。
しかし今回予算表やスタッフなどの内部資料がネット上で流出し、
その過酷な実態が世間に知られることになった。
この内部資料は一本1千万円程度のアニメに関するものだが、そこから予想される
脚本家や作画監督の給与などは非常に安価なもののようだ。脚本は20万円、監督も20万円。
流出www↓
http://tmp.2chan.net/img2/src/1192174977080.jpg
- 133 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:29 ID:pvWAqb2o0
- この人経歴凄すぎ
- 134 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:54 ID:tJmJ3a07O
- >>113
つ「コメットさん☆」
つ「明日のナージャ」
つ「仮面ライダー響鬼」
子供に受けたかどうかは知らんが、高視聴率・グッズ低売上
スポンサー冷遇番組
- 135 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:03:54 ID:kq9QCL4S0
- 気づいていても誰も手をつけようとしなかった、アニメ界全体の責任。
給料が少ないとか、色々とあるだろうけど、それは他の業界だって同じだ。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:04:03 ID:eirowHOk0
- 前提の問題として、子供(年齢の定義があやふやではあるが)はアニメを見るという確信が
どこからくるのか俺にはわからない
娯楽の多様化によってアニメだろうがなんだろうが
つまらなければ見捨てられるだけだと思うんですけどね
- 137 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:04:20 ID:EGBB7rJB0
- >>129
あれは良かった。
ロボット物の王道行ってて、大人でも楽しめる子供向けアニメだと思う。
- 138 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:04:27 ID:eJ39UFLX0
- >>128
上三行はそのとおりだが、
下三行は単なるお前の近況じゃねぇかw
そんな奴の言うことも無視すればいいんだよw
アニメなんてなぁ、みたいのだけ見ればいいのw
「所詮娯楽」なんだからw
ただ「所詮娯楽」ってとこにいろんな意味がこもってるぜ!
娯楽を阿呆な大人ぶる奴が好き勝手方向性を決めるのは最悪だ。
娯楽は娯楽だ。それ以上のものを娯楽に押し付けんな。
娯楽がつまらなくなる。
- 139 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:04:27 ID:+yVfZAXs0
- >>64
> >60
> だからといってホウシン演技はないわ
どんな風に酷かったの? 原作は結構好きだったんだけど、アニメは見たこと無い。
- 140 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:04:37 ID:8AwWnDqG0
- いい歳して余暇の過ごし方がアニメ鑑賞な大きなオトモダチ
↓
「日本の文化であるアニメのあり方は〜」と未練がましく文句を垂れる
娯楽が溢れ、一方で余暇なんてない忙しい今の子供
↓
アニメから離れる
- 141 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:04:54 ID:dXtEOH180
- >>118
未来少年コナンも数年前教育で再放送してたが視聴率は散々だった。
- 142 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:05:02 ID:JtIkb8r80
- クリーミィマミ
- 143 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:05:04 ID:300QOiUW0
- >>129
いとこ(小学3年)
「なんか怖いから見ない」
だそうだ・・・恐竜キングとかは見てるんだが、グレンは「怖い」らしい。
- 144 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:05:09 ID:KIdYK/ZY0
-
トムとジェリーはもともとは社会風刺の「大人向け」の劇場アニメだったんだけどな
実を言っちゃうとな 大人向けのアニメを作って、それが子供も見れる という逆発想がなければダメなんだよ バカ
下方修正で子供向けだからこの程度でいいとかやってたら退化に際限がねーんだよ バーカ
- 145 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:05:16 ID:gmY/BPX60
- >>134
まんなかは変なAAが来るから怖い
- 146 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:05:24 ID:MWb50ZlfO
- 今の鬼太郎は良作だって皆本気で思ってるのか…
- 147 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:05:38 ID:raD9eFTL0
- まずは大きなお友達の財布を狙う連中をなんとかしる。
- 148 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:06:08 ID:dSZSchrQ0
- ┌r┬‐r┬┬┬─────ァ.──────r─────────┐
| ∨ ∨ |::│ \从/ // そ お 'ヽ. ┌── ─ ─ ‐┤
| O O |::│ζ { れ い .) ! | ̄ ̄ ̄ ̄!
| || / ̄ ̄ T ̄\ . 〉 エ タ ハ く ,.-'─‐‐┴、 .|
| O / u \ { サ マ ゲ ) ∠_ '\.====!
| /\ ,へ.__, ,_ノヽ,| \ ! ! の ! ! ノ / ,へ\. ヽ !
| ||||||| u (・) (・) | `ー──、r─' l/ ヽ. ) |
| (6-------◯⌒つ. | ` | ・) ゝ ノ_ !
| | _||||||||| | ⊂ 6) / ヽ |
| \ //__/ / ∠_\ ゝ ( )│
| q' ̄ 了=ァ─‐く__ )_ノ / ヽ__人__ノ |
| / \__ノ / _ノ`i ヽ. `ーイ,──‐┴、 ' │
| \__/ \_r=く___ノ‐' , ┴──┬‐┴、 .|
├──┴─────┴───────、 / ヽ \ l / .! │
| r=====、 ,-=======-、 \ | i \ l / .| |
| \____/ ((>++++i>)) `! | * ! |
|  ̄ `ー======‐' | ! / l ヽ、 | │
└ ─ ─ ─ ─────────────┴─‐┴‐‐─┴‐‐‐┴┘
- 149 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:06:11 ID:vr+JWThV0
- >>128
>あと、「コレを見ないといけない」みたいな風潮も嫌。
アニオタじゃないなら見なきゃ良いだけだろw
- 150 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:06:25 ID:6E1cRRsS0
- そういや、カートゥーンアニメって、
当時は、本国から逃げた左翼がメキシコのあたりで作ってたんだっけな。
- 151 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:06:37 ID:EGBB7rJB0
- お前ら、結構視聴率チェックしてるんだな。
何か感心するわ。
- 152 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:06:46 ID:HbfYa7N90
- >>144
同感。
子供向けなんてのは「子供にはこの程度でよかろう」という子供への
あなどりがあるだけだろ。
製作者はそういうんじゃなくて、もっと自分のリビドーに素直に、
表現したいものを表現すればいいとオモ
- 153 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:06:47 ID:ZRO0LQfdO
- ほんっと、キモヲタは有害だな
- 154 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:06:59 ID:kq9QCL4S0
- オタ向けは別にあってもいいと思うけど、それが中心だとヤバイだろ。
- 155 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:07:04 ID:F5InQcvo0
- 35歳超えてもチャレンジする姿勢はすごいな
- 156 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:07:10 ID:qkJZvtun0
- >>144
俺そのスタンスは変わってないと思うけどな。
子供だけ対象にアニメ作ってる人なんて今はいないって。
大人も観てくれないと困るって皆わかってるもん。
- 157 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:07:14 ID:Hl2fFkwq0
- >>144
外人が言いたいのは暗にヲタ批判だから。
ヲタ要素を子供向けすんなって言ってるんだよ。
- 158 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:07:24 ID:gmY/BPX60
- >>144
サウスパークが日本の子供に流行ったら流行ったで
アレだけどな
- 159 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:07:40 ID:u9w1OH2Z0
- 東映のプロデューサーがハイジを絶賛するのは当然だろう。
旧東映動画の連中が中心になってつくったのがハイジであり初期の名作劇場なんだから。
自分の先輩の功績をたたえてるだけだな。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:07:41 ID:y768dx6i0
- >139
すべてオリジナル
- 161 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:07:47 ID:vS3z3XbR0
- >>128
嫌いなら嫌いでいいんだよ。
自分の理解できないもので喜ぶ人間に違和感覚えるのは当たり前。
ただ、相手にわざわざそれを止めさせようとまでするなら
相手も納得できる感情以外のリクツをもってこいってだけかな。
- 162 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 22:07:55 ID:bIMx+0AG0
- オタ向けアニメは良いんだけど、アニメが全部オタ向けになるのは駄目駄目だろ。
- 163 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:07:59 ID:BNGggENU0
- >>141
長いしね・・・最近のアニメはスパンが短いね。
「かくざとうさん」とかが子供に人気あるの。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:08:05 ID:rGYb0dPE0
- >>149
それはおそらく、我々もかつて体験したであろう
「昨日の〜おもしろかたよな〜え?見てないの?」
見たいな感じで、話に加われなくなる現象を言ってるような気もせんでもない
- 165 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:08:18 ID:OtPozrc00
- >>102
原作者の和希が大好きそうなドロドロっぷりで結構面白かったw
遊戯王GX 第136話 「邪心経典発動!暗黒界の魔神レイン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm510082
- 166 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:08:19 ID:4cG4wtHT0
- >>154
中心ではないんじゃないか?
深夜以外は充実してる>>9
- 167 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:08:58 ID:QfGNYs9s0
- >>140
つか、総務省氏ね。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041110_4.html
>放送番組の編集及び放送に当たっては、申請書記載のとおり、教育番組10%
以上、教養番組20%以上を確保すること。
事実上崩壊してる。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:03 ID:6zuKO9CwO
- カリメロって日本のアニメじゃないよな?どっか外国のじゃなかったっけ
- 169 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:04 ID:2yzi+T6A0
- 子供が減ってるんだ、深夜に移るのも無理は無い。
当然の流れだ。
進化の過程というか、まあそう言う物なんだと理解するしかない…
この流れを、あの豊作時代の様にしたいと言うのなら
まあ、国の少子化対策に賭けるしかない。
- 170 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:12 ID:MW5m54jr0
- >>154
アニメはもともとオタクの産業でしたが何か?
むしろ、最近、パンピーどもがアキバだのアニメだのちやほや
しすぎでこっちがウザいぐらうなんですけど。イヤなら出てけっての。
もともと漫画やアニメなんてオタクの世界ですよ。
実際、受験戦争時代、PTAからこれほど教育に悪いとしてたたかれた
オタク文化もない。
当時は徹底的に大人社会から阻害されてたの。
それが今やアニメが大人のものになってる、とか俺に言わせれば
お笑いとしかw
昔は、大人はアニメなんかくだらないで徹底的にこき下ろしてたよw
- 171 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:12 ID:968S6UOM0
- 子供の頃ロケットや宇宙物をみた世代がかぐやを打ち上げ、ロボットアニメを見た奴が
大学で本気でロボットを研究している。
で、今子供が見ている夕方6〜7時代に放映しているのは「監視カメラは見た!衝撃の
万引き実態!」
大人にはさ、子供に「夢を貢ぐ」義務があると思うのよ。まあ、資本主義の昨今金を誰
が出すかという問題はついて回るにしろ。
- 172 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:48 ID:JtIkb8r80
- 大体今のアニメってセル雑くね?
あと声優も何かイマイチあってなくて
見る気がしない。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:51 ID:12bqSTTC0
- 小学校くらいになるとまた違うんだろうけど、保育園児は
女児━プリキュアやらセーラームーン系アニメ
男児━アニメよりも実写戦隊もの
が大人気だった。
アンパンマンとかドラえもんとかは好んで見る子がいなかった。
- 174 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:54 ID:7qI6hSCR0
- >>168
日本とイタリアの合作
- 175 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:58 ID:dXtEOH180
- >>163
上にゲレンラガンが怖いってレスがあるけど、未来少年コナンもアバンのおどろおどろしいのや
内容が暗くて怖い印象があるんじゃないかなぁ。
- 176 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:10:29 ID:+yVfZAXs0
- >>160
> >139
> すべてオリジナル
すべてオリジナルでも面白ければいいじゃない。
あれジャンプの原作だって、大元の原作とは完全別物だったし。
世界観やキャラだけ借りただけでも面白くなるとおもうんだけどな。
- 177 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:10:50 ID:7qlDQscj0
- >>120
子供向けでもオシャレ系が多いから、ああいう作品には頑張って欲しいね
- 178 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:09 ID:gPt0gh/B0
- 多分だけど
子供と大人が両方楽しめるアニメはあるけど
子供と大人が同じように楽しめるアニメってないか、すごくつまらないんじゃないかなあ…
- 179 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:10 ID:tJmJ3a07O
- >>171
そこでNHK、のはずなんだけどね
国家は国民に未来を提示する義務があると思うんだ
- 180 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:15 ID:ngSobyFD0
- >>141 いい番組 ≠ 視聴率 ←結局さ、こういうこった
糞番組 ≠ 視聴率だけは取れる&いじめ誘発 って構図もあるってこった
- 181 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:27 ID:sUlj86zg0
- >>161
否定はもちろんしない。そいつにとっておもしろいんだから。
ただ、「なんでこんなに話が面白いのに見ようとしないの?絶対損してる」
と言われて、「じゃあどこが具体的に面白いとあなたは感じるの?」というと、
「原作ではここはこうで、声優がアレで」と内容じゃないジャンとw
まぁ、声優や絵柄も選択肢としてはアリだけど、そうならそうといってくれよと思う。
これが世間の人らに当てはまるとは限らないけどね
- 182 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:28 ID:ve+cTKG+0
- >>120
感動した
是非とも2を出して欲しいw
新主人公小学組みと厨房前作キャラの絡み共闘とか見てみたい。
つか1の時点で多人数でのストーリーモードやネット対戦とかできたらもうスマブラXいらねぇな
- 183 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:37 ID:WJg83vAJ0
- >>173
うちの娘も幼稚園時代は、セーラームーンのビデオすりきれるくらい何度もみてたな
どれみとかも結構すきだったみたいだけど、ナージャだけは拒絶反応が凄かったw
- 184 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:37 ID:gmY/BPX60
- 今こそ、犬ホームズを地上波でやるべきだと思うんだが
血が出ることもないし子供にも安心して見れるぞ?
- 185 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:11:39 ID:Tsp5zjun0
- っていうか、視聴率が取れない、スポンサーがつかないって理由でアニメをゴールデン枠から片っ端から
追い出したのは放送局でしょう、と。
- 186 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:12:05 ID:wwUZSGjf0
- >>118
コナンなんて再放送したがぜんぜん通用しなかったぞ。
昔のアニメが面白かったなんてのは、幻想だって。
今の子供がどれほど非情に昔のアニメを切って捨てるか見れば
よくわかる。
曰く「絵が汚い」
曰く「曲がマズい」
曰く「カッコイイシーンが少ない」
こんな具合だ。もうほんと、滅多切り。
- 187 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:12:14 ID:OtPozrc00
- >>137
グレンラガンはちょっとすべってたな。
何だかナディアのグランディス一家を頑張って越えようとしてるんだけど、あの熱さはなかった。
- 188 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:12:17 ID:580REo4l0
- 高齢化社会なんだから老人向けアニメ作れよ
- 189 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:12:23 ID:y768dx6i0
- >176
とりあえず見ろ
気づいたら自分の違う一面が見える
- 190 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:12:31 ID:JisuCyAb0
- 今のアニメはキモヲタ向けの気持ち悪いのばっかり。
子供はもちろんまともな大人も見ませんね。
- 191 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:00 ID:WRBRBmXg0
- アニヲタきめぇ
- 192 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:29 ID:u9w1OH2Z0
- >>186
現代は見た目重視社会だからね。
- 193 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:31 ID:tJmJ3a07O
- >>178
「大人向け絵本」とかいう、うすら寒いものが想像できるね
- 194 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:32 ID:Xd3HVN5i0
- まあ良いんじゃないの?
やってみれば
それで改善できたら良い事なんだし
成功するか失敗するかは子供にしか出せん
- 195 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:51 ID:ngSobyFD0
- >>141 いい番組 ≠ 視聴率 ←結局さ、こういうこった
糞番組 = 視聴率だけは取れる&いじめ誘発 って構図もあるってこった
- 196 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:13:53 ID:7qlDQscj0
- >>185
その話題とはチョット違うけど、ガンダムXのDVDで圧力の存在が語られてたね・・・
- 197 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:09 ID:4cG4wtHT0
- >>186
子供が一番正直だからね。
駄目なものは非情に切り捨てる。
- 198 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:14 ID:MiT1N29B0
- >>178
ちっちゃな雪使いシュガーは子供にも大変好評でした。
こういう作品は少ないですね。
- 199 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:18 ID:45RKzGeZ0
- >>190-191
そう、昔はアニヲタなんてこういう扱いがフツーだったんだよな。
アニメなんて隠れてこそこそ見るものだった。
大人も子供もアニメ見るのがとくに恥ずかしくともなんともなくなった
今の時代こそ、30代の俺には驚天動地の大変化に見える。
むしろアニメは「大衆化」してしまった。
- 200 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:24 ID:gmY/BPX60
- >>185
亀田のことか!!
- 201 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:32 ID:kq9QCL4S0
- >>170 もともと漫画やアニメなんてオタクの世界ですよ。
すごい極論。
別にアニメや漫画を否定はしてないんだけど・・・。
- 202 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:45 ID:6E1cRRsS0
- >>196
最終回だけあさってな時間に飛ばされたアニメか……。
- 203 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:48 ID:+yVfZAXs0
- >>189
> >176
> とりあえず見ろ
> 気づいたら自分の違う一面が見える
なんじゃそらw
- 204 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:49 ID:UxzCxmsT0
- >>187
ヲタとしても熱血系はおなかイッパイです
そろそろライジンオーとかゴルドランみたいな、ヌルイけど、静かに燃えるアニメがみたいです
- 205 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 206 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:14:58 ID:UxcV6Igb0
- >>46
カブトボーグが子供向け?wwww
- 207 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:15:05 ID:dEKtllKk0
- ぷるるんしずくちゃんは面白かった
珍しく子供向けだとおもったよ
- 208 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:15:10 ID:fNJrkva10
- わりとNHKBSで土曜日朝やってるアニメは面白いと思うけどな。
- 209 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:15:50 ID:BNGggENU0
- >>175
だから駄目だったんだろうね。
こち亀とかワンピース、げげげの鬼太郎なんかは良いと思う。
- 210 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:15:56 ID:+kI5+9Hb0
- >>196
あの当時テレ朝の社長が変わって、その社長の方針でアニメの扱いが酷くなったんだっけ?
- 211 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:01 ID:Nzha2PZP0
- そういえばNHKは2002年ぐらいにアニメ人形劇の再放送を夕方枠で
毎日のようにやってたよね
(ナディア、ひょうたん島、プリンプリン、サンダーバード、モンタナとか)
1年くらいですぐ終わったけど
あれってやっぱり受けが悪かったのかな
- 212 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:02 ID:g++rpLlh0
- >>208
あそこイイチョイスしてると思う
オーバン見たかったなぁ…
- 213 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:16 ID:12bqSTTC0
- >>182
ナージャは知らんのだけど、セーラームーンは幼女に大人気だったみたいだね。
一回見たけど、ストーリーは幼児にとって全然面白みがないと思うんだけども
やはり変身願望を満足させたり、見た目(キャラ)が幼児に受けたんだろうなと。
- 214 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:19 ID:AH3+5wo40
- >>199
>むしろアニメは「大衆化」してしまった
いや元々大衆向けだし
ガンダムとかも大衆向けだったのが勝手にヲタが「マニア向け」に仕立て上げた
- 215 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:19 ID:S8/K2aBN0
- >>186
知り合いの子供だが「昔の方が面白い」つって
レンタル屋で昔のアニメばっかり好んで借りてるそうだ。
親はヲタでもなんでもないが、この子は将来ヲタになりそうだw
- 216 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:31 ID:ngSobyFD0
- >>186 そんなこたーない。
- 217 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:37 ID:9mtqjGWa0
- 子供やオタは自分の感性に素直だから、この外人さんの押し付けは
思いっきり拒否られるとおもう。
子供なんて、消費者としてはむしろ残酷なぐらい、ダメなものは徹底的に
ダメ出しする。
彼らは、快楽原則に、非常に忠実だよ。
- 218 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:16:56 ID:UxzCxmsT0
- >>211
トーマスとサンダーバードで、「模型に汚し塗装を施す」ことを覚えた幼年期・・・
- 219 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:04 ID:EGBB7rJB0
- セーラームーンが人気あったって事は、プリキュア5も良い線いってるんだろうか。
- 220 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:21 ID:Xd3HVN5i0
- >>199
エヴァブームの時に普通の人から、この作品スゲー
とか言われた時のむず痒さは酷かったなw
- 221 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:30 ID:JtIkb8r80
- 赤塚シリーズもおもしろかったなぁ
- 222 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:31 ID:AtSndIz7O
- >>161
すごい同意。
あってもいいとは思うけど、
最近のアニメはただの記号にしかみえない…。
- 223 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:32 ID:vSeJme3n0
- 萌え系の絵がとにかく嫌い。
自分の感覚が時代にずれてる事は認める。
だからアニメは最近見てない。
しゃーない。
- 224 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:17:46 ID:kq9QCL4S0
- 名作劇場とか子供の時から、全然面白いとは思わなかったな。
ハイジもたいして面白いとは思わなかった。
俺は特殊か?
- 225 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:18:04 ID:Qk0ilthq0
- >210
IT禿が乗っ取り掛けたせい
恨むならIT禿を恨め
- 226 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:18:09 ID:OSaDtNT80
- ナージャを拒絶した日本に未来は無い
- 227 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:18:11 ID:tnmp01i10
- >>186
ストーリーについては触れないのかよ
- 228 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:18:15 ID:8NA0O2ra0
- 昔のアニメで再放送してウケるのって、昔にしても斬新で
現代テイストあふれる奴ばっかじゃん。
いかにもむかしーな感じのアニメは再放送がそのまま打ち切りに
なったりととにかく悲惨。
- 229 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:18:54 ID:It6a7GFD0
- この戦闘のアニメーションカッコイイイイイイイ
が子供の感想じゃない。
ただのダラダラなアニメだったら誰も見ないかも
- 230 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:18:58 ID:WRBRBmXg0
- >>214
君のいってることが正しい。
もともと大衆向けだったのを勝手に萌えヲタが「マニア向け」にしたんだよな。
ゲームも、萌えアニヲタがゲームにまで手を出すようになって、腐った。
ゲーム板とか言ったら「萌え」とか言ってるきもい連中ばっかりで吐き気がする。
- 231 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:19:04 ID:sMhik8Eo0
- >>219
幼稚園児から小学生まで女の子には大人気みたい。
大成功の部類じゃないか?
- 232 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:19:34 ID:uCDSAF0Q0
- 代理店と局の搾取を直しなよと
- 233 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:19:44 ID:AU05cZBT0
- ガキ向けの良作作っても見ないし金にならないからな…
- 234 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:19:45 ID:6E1cRRsS0
- >>229
昔も、ロボット物をルーティンで送り出してて駄作とかあったな。
- 235 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:19:53 ID:gPt0gh/B0
- >>198
唯一俺がDVD買ったアニメだ、それwww
ぼったくりだったけどな!!あれはいいものださっさと朝に(ry
- 236 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:20:14 ID:vS3z3XbR0
- >>181
押し付けがましいのはオタの方ってコトかい?
そいつにうぜえしキモいって言ってやれば済む話。
- 237 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:20:18 ID:12bqSTTC0
- >>224
特殊じゃw
うちの子ども達は、レンタルで借りて見せたら、真剣になって見てた。
親の自分が感動したものを親子で楽しめるこの喜びw
- 238 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:20:23 ID:8o9o+e2/0
- アニメなんて時代を通じて多数作られ、いまや死ぬほど
あふれてるんだから自分が見たいやつを見ればイイ、が結論。
んで、他人が見てるものにケチつけるな。自分が見たい奴を
見るだけにしろ。
いちいちこういうアニメはダメ、ああいうアニメはダメって
えらそうに騙ってる奴、うざいよ。ただの消費者なのに。
気に食わないなら、自分が製作サイドに立って、自分の
価値観がほんとに受け入れられるかどうか試すべきだ。
そうじゃないなら他人の趣味には口をつぐむべきだ。
- 239 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:20:47 ID:OfslkxSE0
- スポンサーが金払ってくれないとどうしようもない
- 240 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:20:53 ID:Bmo4Vh9R0
- CATVでアニメだけ見られるチャンネルがあるけど
うちの3歳児はピンクパンサーとかミスタービーンとか大好きさ・・・
- 241 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:20:55 ID:laQh+wqc0
- >>224
> 名作劇場とか子供の時から、全然面白いとは思わなかったな。
> ハイジもたいして面白いとは思わなかった。
> 俺は特殊か?
名作劇場は案外大人になってからの方が楽しめるんじゃないか?
つっても、ある程度の教養?が必要だがなw
世界の普及の名作であるところの原作をどれだけ上手くアレンジしてるか? という観点でみれるようになると
評価もかわってくる。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:20:57 ID:djbP8irhO
- >>199
昔のアニメはいなかっぺ大将にしろ、ど根性がえるにしろ
天才バカボンにしろ大衆文化そのもの、子供も大人も見てた
- 243 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:00 ID:aADEVrrC0
- ニコニコ見て、キモヲタ向けアニメ関連の動画が大量にあがってて、
最近のアニメってこんなのばっかりなんだと辟易するが、詳しくは知らない
- 244 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:11 ID:4IHOP7j70
- >>226
あれってローズマリーが『テコ入れ』キャラだったらしいな
どの方向にテコ入れたかったのかわからんが
- 245 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:12 ID:kWDrdvLa0
- >>134
コメットさんグッズ売れなかったのか。滅茶苦茶良い出来だったのにな。
原作見たけど、原作よりよほど良く出来ていたし、下手すればマイメロ以上
- 246 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:14 ID:LrsNrXqiO
- 今時のじゃりんこ風情にアニメなんて理解できるわけがない
- 247 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:17 ID:/FpZLquC0
- まあ、子供の数が本当に急激に減ってるしなあ
これも定めだ
- 248 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:17 ID:Xd3HVN5i0
- >>214
ガンダムは大衆向けじゃないだしょw
ガンプラブームで人気が出たけど
それまでの子供向けスパロボ路線を真っ向から否定した
いわば判る人のみついてこいっていうヲタ向け作品
- 249 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:20 ID:WRBRBmXg0
- >>223
いや、きみの感性が時代にずれてるんじゃなくて、
アニヲタの感性が社会からずれてるんだよ。
萌えアニメなんか見てる連中の集合写真みれば、それは明らか。
- 250 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:24 ID:Gcqst6Zt0
- >>199
そうか?
アニメはまだ恥ずかしいだろう。
趣味は?と問われて、アニメ鑑賞と答えられないぐらいには。
オタの勢力は拡大しているが、それは大衆化とは違う表現がふさわしいような気がする。
- 251 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:29 ID:tnmp01i10
- >>228
分かり難いから具体的な作品名出そうぜ
- 252 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:34 ID:JtIkb8r80
- >>238
>他人が見てるものにケチつけるな
そんなこと言ってません
- 253 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:38 ID:Yc2E8Tjf0
- >>224
俺も。
ヤマトやガンダム、アキラはめっちゃ面白かったが名作劇場は
ひたすら退屈で退屈で退屈でどうにもならんかった。
元の性格がバイオレンス風味だったんだろうな。
好む文学も、ガリア戦記とかそういうのだしw
- 254 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:41 ID:r3Djk2xO0
- >>229
その通り。意外と単純な理屈なんだよ。
ただ、絵がまったく動かない戦闘シーンや、共感できそうに無いお姉さんやお兄さんが戦ってるアニメが多すぎるから・・・
見た目ももちろんだが、「自分もあのロボットに乗ってみたい!」「私も変身したい!」と心のどこかに思わせるものがないと
大人になったら多分そのアニメのことをわすれるんじゃないだろうか
- 255 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:54 ID:ve+cTKG+0
- >>186
ぼのぼのやメダロットだとかのビデオをあげたがいい返事が返ってきたぞ
実際いいもんは子供の時でも今見ても面白いしな
- 256 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:21:55 ID:vSeJme3n0
- まぁニコニコ自体キモイな。
あそこに上がってるアニメは全く理解出来ん。
- 257 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:22:00 ID:420luhNdO
- >>170
ゆとり?
- 258 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:22:06 ID:LwqJR1R90
- オレみたいなオッサン世代だとガンダムとかマクロスとか母を訪ねて三千里とか
皆が見ていた番組があって共通の話題になるんだけど
今の子供たちにはそういうものがないんだろうな。
まあ、その代わりにゲームのポケモンとかマリオとかが共通の話題になるんだろうね。
- 259 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:22:10 ID:fNJrkva10
- 萌えとエロばかりでキャラモノに金をつぎ込んでくれる人を対象にしたのが
増えすぎだと思う。
いまうちの子のブームは「電脳コイル」かな。
最初とっつきにくかったけど、だんだんはまりこんだ。
- 260 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:22:21 ID:+kI5+9Hb0
- >>224
俺はアニメの特番で泣けるアニメとして紹介されてから嫌いになったなw
とくに毎回紹介されるフランダースの犬は大ッ嫌いになった
そしてそれで毎回泣く柴田も嫌いになった
- 261 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:22:31 ID:ee0rwzzf0
- 名作劇場大好きだったなぁ
「ふしぎな島のフローネ」とか「ポリアンナ」とか
こういうのはいつの時代も受けると思うよ
- 262 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:22:56 ID:8NA0O2ra0
- >>224
ルパン三世やシティハンターで満足してた俺には世界名作劇場は
確かに辛かった
というか見てない
- 263 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:00 ID:6E1cRRsS0
- 萌えっつーか、ハーレムアニメは、
そういうのが好きな人だけ向けって事で、
それ以外の人には関係ないだろ。
中だけで良し悪し言ってればいい。
アニメでくくらずに、別な娯楽だと思えば腹も立たない。
- 264 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:01 ID:RQ8ivDON0
- 好き嫌いせずに偏り無く観てみればいいのに
2話くらい見れば、自分の好みか解るだろ
俺に言わせれば昔からアニメ見てきた人がうらやましいよ
昔のアニメも見てるし、今のアニメだって見られるんだ
今の若い奴が昔のアニメ見ようとしてもレンタルしかないんだぜ?
しかもレンタルしてない作品だってある。
- 265 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:02 ID:6ox9YPPI0
- 未成年者に対するマーケティングの規制なんてのは不可能に
近いんだろうから、親が積極的にそれをしていくべき。
そうすれば、商業主義の強いアニメは必然的に廃れていく。
情操教育を前提にしたようなアニメの視聴率が取れれば
スポンサーも必然的に付くだろうし。
- 266 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:07 ID:7qlDQscj0
- >>202
早朝に飛ばされたり火山の噴火で行方不明になったり、ガンダムも大変だ・・・・
- 267 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:15 ID:y768dx6i0
- ガンダムはどっちかというと
ガチャポンが熱かった
100円で2個ないし3個しかもあのクオリティーは当時神の域だった
- 268 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:23 ID:ngSobyFD0
- >>241 そうかもな。教養無い香具師には楽しめないかもなw
- 269 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:33 ID:dXtEOH180
- >>214
ああ、わかる。うる星やつらを楽しく見てたのが、キモオタがしゃしゃり出るようになって
しばらくアニメは見ないようになった。
- 270 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:37 ID:PGXm13LA0
- フランダースの犬とかは、むしろ大人になってからのほうが泣ける。
- 271 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:45 ID:WRBRBmXg0
- >>256
同感。ニコニコ動画は萌えアニメが多くて吐き気がする。
だけど、歴史、動物、科学、料理、ゲーム、政治ものは面白いものがあるから見てる。
- 272 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:46 ID:tJmJ3a07O
- >>181
言いたいことはわかるが、他に勧めようがないからな
やってみればわかるけど、感覚的な面白さを他人に
説明することほど馬鹿らしいことはないから
「とにかく面白いから見ろ!」というのをぐっと我慢しているんだよ
- 273 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:52 ID:Nzha2PZP0
- テレ朝って一時期ドラえもんクレヨンしんちゃんセーラームーンの3コンボでうはうはだったのに
なんでここまで没落したんだろ
- 274 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:23:57 ID:o6g+xCbN0
- 暫定2007年度アニメ映画興行収入
50.0億 351scr ポケットモンスター
35.4億 331scr ドラえもん
25.3億 330scr 名探偵コナン
17.0億 281scr どうぶつの森
15.0億 305scr クレヨンしんちゃん
12.0億 250scr 劇場版 NARUTO
*9.0億 280scr ワンピース
*6.3億 230scr 劇場版 BLEACH
*6.0億 175scr ケロロ軍曹
*5.0億 110scr 鉄コン筋クリート
*4.5億 121scr ムシキング&ラブベリ
*3.3億 101scr 河童のクゥと夏休み
*2.3億 155scr ピアノの森
*1.7億 185scr ベクシル
**.*億 113scr 真救世主伝説 北斗の拳
16.0億 *84scr ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(公開中)
- 275 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:24:21 ID:gmY/BPX60
- パトレイバーやらねぇかな
リメイクしたら間違いなく駄作になると思うので
そのままで
- 276 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:24:33 ID:BNGggENU0
- 家では、子供に見せてそこそこ人気あった昔のアニメって
未来少年コナン
銀河鉄道999
一休さん
北斗の拳
ドラゴンボール
スラムダンク
とかかな
- 277 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:24:36 ID:u9w1OH2Z0
- >>224
好みの問題だからね。
特殊でも何でもないと思う。
ただ、現代にもああいうのは1つくらいはあってもいいかな。
- 278 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:24:45 ID:pxBlYwY70
- テレビ局主体じゃあ金も儲からねえし、やってられねえよ!
↓
OVAでクオリティ高いもの作ったけどやっぱり限界があるよな、、、
やっぱテレビでいいもの作らないと影響力が薄い!
↓
テレビ局を抜きにして企画を立てて、資金取って
アニメつくろうぜ!新しい手法考えたぜ、製作委員会方式だぜ!
↓
お、面白い手法じゃないか!見てくれる人は見てくれるし
放送の費用も安いから深夜がつくりやすいぜ!
メーカー主体でどんどん良いもの作ろうぜ
↓
やっぱ、製作委員会方式も限界があったよな・・・・・・←今ここ
- 279 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:24:48 ID:FKw4cNEhO
- どんどんやればいい。
ただ、アニメはこうでないといけないとか型にはめると
最近の中国が作ってる共産党賞賛アニメや、昔の米国の様に東側の悪を西側のヒーローが討つ、またいにつまらんアニメになる。
アニメは作りたいヤツが作りたいものを作ればいい。
最近は萌えアニメを作りたいヤツが増えただけのこと。
- 280 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:24:58 ID:AU05cZBT0
- >>243
雲霞のごとく大量にあるアニメにも良作は、あるんだがほとんどが埋没しているのが現状
あと原作が良くても今のアニメ(特にU局アニメ)は、1クールで終わりと言うパターンだから
原作の良さを端折ってしまう事がある。
- 281 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:04 ID:U67BtWhk0
- まあ、アニメのスポンサーも
玩具会社主体よりも
パチ屋とか宗教団体絡みが多くなってきちまったからな。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:11 ID:7qlDQscj0
- >>210
買収防衛のために数字の低い番組(≒アニメ)を整理したみたい
- 283 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:12 ID:kq9QCL4S0
- >>237
あそうか・・・何かうらやましいなー。
当時はドラゴンボールが流行っていたけど、
よく思い出してみたら、面白いのは面白いのだが、
それより奇面組やサジタリウスの方が心に残っている。
- 284 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:15 ID:QKwoIMmf0
- 俺から見ると、お前らは単に萌えアニメに嫉妬してるだけにしか見えない
- 285 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:29 ID:vSeJme3n0
- ケチつける訳では無い。
素朴な疑問としてある。
ハーレムものはうる星やつらくらいから
延々あるので別にいいんだけど
オタの皆様はあんだけ似たようなのが連発
してても、それを飽きずに消費出来てるの?
全部一緒に見えるけどやっぱ違うんだよな?
そういうお約束が堪らないってことなのかな。
オタの意見を聞きたい。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:37 ID:kWDrdvLa0
- >>206
先週の内容を覚える必要のない子供向けアニメですよ?
- 287 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:41 ID:12bqSTTC0
- >>260
あぁわかる。
自分もフランダースの犬は嫌い。
暗すぎるし、救いがないから、泣くよりも主人公やじいちゃんに
腹が立つから見なかった。
- 288 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:44 ID:gdyY5HGz0
- 宣伝やってる工作員って目立つよね
- 289 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:25:45 ID:dXtEOH180
- >>248
ガンダムはそれこそスパーロボットものの延長だろう。
スポンサーからデザインについてああするように言われたそうだから。
- 290 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:26:06 ID:S8/K2aBN0
- 絵だけじゃない、ストーリーでもきっちり萌えさせられる萌えアニメなら
評価されるだろうが、現状がなぁ。
- 291 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:26:14 ID:WRBRBmXg0
- むしろ、萌えアニヲタのせいで、「アニメを見る」ということがすごく汚いイメージになってしまった。
今のアニヲタって宮崎勤と被るんだよな。
むしろ、宮崎勤が一般化したのが、今のアニヲタ市場だろ。
- 292 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:26:28 ID:6E1cRRsS0
- >>285
見てないからアレだが、どんな物にも良し悪しはあるんだよ。
あと、おかずは使い続けると鮮度が下がるだろう。
- 293 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:26:59 ID:tJmJ3a07O
- >>245
だから50話の予定が40話に短縮されて…
歴史に残る名作になる可能性があったのに…
- 294 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:06 ID:g++rpLlh0
- >>291
ネットがあるから隠れアニオタとこそこそ合わなくても大丈夫なようになったのがうれしいね
- 295 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:08 ID:qaM8LJkf0
- >>284
嫉妬というか、それがアニメの半数以上を占めて、かつ同じようなのが量産されてるのがおかしくないかと
別にそういう需要があるんだし、作ればいいけど、それ以外のジャンルもがんばってくれよと
- 296 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:09 ID:PmqbfTVd0
- >>291
宮崎ってアニヲタだったの?
- 297 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:14 ID:U67BtWhk0
- >>286
冗談抜きに、今、公立小学校に通ってるような
頭よくない餓鬼だと「1分前の事を覚えてない」から。
台詞の意味も理解できない。
- 298 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:34 ID:SWuaAE9c0
- 萌アニ批判派は見たくなければ目をつぶればよいのでは。
誰も、君らなんかに見てくださいと入ってないよ。作り手も
それを享受する側も。
クラシックのコンサートと同じで、入りたくない奴は入らなくていいですよ?
- 299 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:38 ID:9MYOtOun0
- >>285
それは作品に興味がないからじゃないのか?
老人が言う「外国人は同じ顔に見える」という意見に似てると思うが
- 300 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:43 ID:RTcE4+XyO
- 今でもセーラームーン観ておもしろいと思う子いるんなら、なのはを日曜の朝とかでやったって良かったよなぁ。1期2期は絶対子供が観てもおもしろいと思うんだけど…。
- 301 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:54 ID:eh+RQqPq0
- まぁあれだ
攻殻・ビバップ・プラネテスとか見てる自分って何て言うか通と言うかレベルが違うって言うか
- 302 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:58 ID:aADEVrrC0
- 萌えアニメって単にかわいいだけなら許せるんだけどなぁ
ロリコンとか性的なものを感じさせるから気持ちが悪い
- 303 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:27:59 ID:gmY/BPX60
- >>291
あいつはテレビヲタなだけだぞ
ねらーと一緒くたに言っても未だにマスゴミに振り回されてる奴がいるんだな
- 304 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:16 ID:M20SEfkT0
- いい年した大人がアニメなんて見るなよ
- 305 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:24 ID:kq9QCL4S0
- アニメも良いものは良いのだろうが・・・
テレビで秋葉原の特集をすると、否定したくなる。
- 306 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:26 ID:qhKo48xBO
- 俺が小さかった頃は田舎だったから民放2局しかなくて毎日夕方5時からアニメや特撮物が8時頃まで放送されてた。
あの頃は塾に行ってる子も少なく録画機やゲーム機もなくて小遣いのかからない貴重な娯楽だった。
今とは生活習慣が違うから当時と同じことをしても貴重な娯楽にはならないんだろうな…。
- 307 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:31 ID:+kI5+9Hb0
- >>296
アニメというかビデオ(録画)マニアじゃなかったっけ?
- 308 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:37 ID:QfGNYs9s0
- >>239
色んな意味でテレビ局が糞なだけなんでせうね。
走れ!K-100
http://www.geocities.jp/csnietn/k100.htm
http://bendith.at.infoseek.co.jp/k-100top.htm
当時のスポンサーは日立。スポンサーに企画説明のために模型を自作したそうな(「最終回に
ほえろ3」より)
- 309 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:40 ID:kWDrdvLa0
- >>274
ぶつ森凄ぇw やっぱ女性層が行ったのか?
- 310 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:47 ID:p4kwxTjN0
- おっちゃんは子供の頃見た「佐武と市」が忘れられんのう。
オトナニメはオトナニメでもああいったカッコいいのを見たいのう。
- 311 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:49 ID:9JwM/PMw0
- コミケの影響って、結構あるんでは?
- 312 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:28:56 ID:JtIkb8r80
- >>298
1から文を読め
それでもわからないならROMってろ
- 313 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:13 ID:JHKo2hVW0
- >>1の外人さんの言う意味とは少し違うけど、日本では
アニメ=子供向け、という認識をいい加減変えるべきだ、って意見が結構あったよな。
その先にあるのが、大人でも十分に楽しめる宮崎作品とか、押井守とか。
もうひとつのベクトルが、オタクアニメ。
個人的にはオタク御用達萌えアニメもいいけど、たまには視聴者を唸らせてくれる硬派なアニメも見たい。
- 314 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:30 ID:g++rpLlh0
- >>301
でもそれを自慢しだすと最高に痛くなる
>>296
http://photozou.jp/pub/814/8814/photo/1629858_org.jpg
- 315 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:30 ID:/FpZLquC0
- 出生数
1973年 約209万人
2006年 約108万人
って状況じゃ、そりゃ子供向けの商売は減るわな
それでいいのかって話はいろいろあるだろうけどさ
- 316 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:42 ID:x+dA7/0X0
- >>305
確かに何かが「違う」よなぁ
リアルで「萌え〜」だのネタならともかくマジで連呼する奴いないだろ
でも、世間の目はこうなんだなーっていう参考になるよ。
- 317 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:43 ID:WRBRBmXg0
- >>296
宮崎勤の部屋から大量のアニメビデオが押収されたのは有名は話。
そのアニメってのが、今の萌えアニメ、ロリアニメだったんだよ。
宮崎勤が今の萌えアニメ、ロリアニメヲタの走りじゃないかな。
それが一般化したのが今のアニヲタ。
- 318 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:50 ID:mSX/Taea0
- TVが視聴率至上主義から抜けないとな無理でしょ
- 319 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:29:55 ID:ve+cTKG+0
- >>254
エルドランシリーズはこんなでかい玩具あったら皆楽しそうでいいなとw
メダロットを見たあの日の自分は、
「こいつらはべらせてぇ!」とか「いじりてぇ!」とか思ったもんだw
いまでもロクショウやソニックスタッグ、ビーストマスターやアークビートルの一体は欲しいと思ってる
ほるまりメダは生物的な為か生活シーンで欲しいし、
フジオカメダはEvoやGTRみたいで格好いいしいじってみたいし。
- 320 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:05 ID:qkJZvtun0
- >>268
ホントに教養あったら原作で充分満足してわざわざそのアニメなんぞ見ないよ
- 321 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:09 ID:U67BtWhk0
- あと、今やアニメのみならず、
同じ番組を30分なり1時間なり
頭から終わりまで見続けるなんてやってると
すぐさまヲタク扱い
だよ。
映画館行ってみな。
いわゆる「普通の若者」は映画1本の時間さえ
集中してみていられないから。
喋る喋る。
- 322 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:12 ID:5cgY+nq10
- 俺はメカものが好きだが、商品販売を視野に入れないというのは賛成だな。
最近はやたらと主人公メカを入れ替えたり、合体変形を意識したデザインばかりで面白くない。
でもそういうのを意識しないデザインのメカの方が断然いいんだよね。ザクもそうだし、あとエヴァなんかも確かスポンサーに
最初に初号機のデザイン画を見せた時、悪役メカだと勘違いされ「で、主人公メカはどれですか?」と言われたんだよな。
- 323 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:15 ID:vSeJme3n0
- ロリとかエロに際限なく
突き進んでるようで怖くなる。
規制はどんどん厳しくなってるんだろうが
それわかってて、思いっきりそれ目当てでアニメ
作ってる製作者多いし。
上手く文字で書けないが、何か怖い。
- 324 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:24 ID:3o7f/UNr0
- >>285
前提が間違っている。
うる星はハーレムものではない、
あたるに好意を抱いているのはラム一人だけであるから、
よってハーレムではない。
ハーレムものは天地無用かららしい。
- 325 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:37 ID:DlZMQwgF0
- おまえら楽しそうだな。
もやしもんすごく面白いよ。蟲師も良かったし。深夜にやってる面白い奴
朝とか夕方にまわしてやればいいのに。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:43 ID:vr+JWThV0
- >>289
要するに冨野が悪いと
- 327 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:45 ID:7qlDQscj0
- 「子供に見せたいアニメだけど、自分が子供だったら見ない」とか評されたんだっけ、コメットさんは
そして、その後番が好評を博したG☆Aの2期・・・
- 328 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:46 ID:Q5h2nXaB0
- 学歴社会ほど平等なものは無い
勉強さえすればのし上がれるのだから
貴族社会などこかの国々よりはるかに良い
- 329 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:47 ID:gmY/BPX60
- >>314
そうそう、パヤオってロリ物多いよねってヲイ!
- 330 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:55 ID:Gcqst6Zt0
- >>285
お約束にはお約束の面白さがあるのは確かだ。
時代劇なんかもそうだろう。
ある種のリテラシーを必要とする。
- 331 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:59 ID:SWuaAE9c0
- >>302
気持ちが悪いという生理的感情をぶつけられてもこっちも困る。
いちいち、そんなこと当り散らさないでくれないか?
俺も、渋谷に居るB系のヒップホッパー見るとなにか生理的に
こみあげる嫌悪感があるが、別に、まぁそれはそれで生き方の
一つだと思ってるし。
>>305
それは、萌オタの俺にもあるな。
いちいちこっちにかまってくれるなと。ほっといてくれ、と。
一般人が足を突っ込むようになってから、識者がさらに
うるさくなり始めたり、とオタ産業にろくなことがない。
- 332 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:30:59 ID:bGgriNf8O
- >>273
逆説的に考えると、その3作品に共通する要素を考えるとイイんじゃないか?
え〜と…主役が基本バカでトラブルメーカーな点かな?
- 333 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:31:08 ID:6E1cRRsS0
- >>317
特撮とか人妻物も大量にあったような。
しかも、溜め込んで見ないタイプの人だったので、
真のオタではないと批判されとった。
- 334 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:31:32 ID:KU7DVvh20
- 本を読むのが好きでハイジも好きな本だったからアニメのは嫌だったなあ
子供だったからガッチャマンとどっち見ようかと迷いながらつい見てたけど
パーターは車いす壊したりしないって!
小公女なんか言語道断だった
唯一よかったのはハイジで出てきたクララの家の厨房の井戸ポンプの
動きにああなっているのかと感動したくらいだ
一休さんも本の方が好きだった
- 335 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:13 ID:8AwWnDqG0
- いい歳扱いたおっさん共がアニメ見続ける言い訳に「アニメは日本の誇る文化」を利用してただけなのに
見る側も作る側も何か勘違いしてるよね
- 336 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:13 ID:g++rpLlh0
- >>324
うる☆はあんま知らんのだが、「好意を抱いている」じゃなくても主人公の周りに美少女がたくさん居る
ってだけでハーレムものになるんじゃないかな
天地はそれより一歩進んだハーレムだと思うけど
- 337 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:18 ID:kWDrdvLa0
- >>316
世間の目をあーしたい、って誘導だと思うけどな。
昔のヤマンバ、更に昔のホコテンみたいなイメージを受ける。
- 338 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:19 ID:x7sIZlKG0
- 昔のアニメは(キューティーハニー、まちこ先生など)
はエッチスケッチワンタッチって感じだったけど
最近のアニメは幼顔に胸が大きくて歩けば揺れる
みていて気分が悪くなります
- 339 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:22 ID:vSeJme3n0
- >>324
それは失礼した。
そんな俺も天地無用はめちゃ見てた。
自分も一昔前はオタだと思う。
- 340 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:27 ID:Xj3FpwR60
- キモオタの購買力で食ってる業界だから、キャラ商売以外はパトロン的なスポンサーがつかないと無理。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:40 ID:bcqn6hgl0
- やっぱりロボット物は欲しいよな
勇者シリーズ的なのは必要
- 342 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:40 ID:aADEVrrC0
- >>331
当り散らすw
単に気持ち悪いという感想を言っただけなんだけど
- 343 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:32:42 ID:bqkSdE0l0
- 秋田は秋新番のアニメが一つとしてない。ていうかアンパンマンとか
サザエさんとか全部込みで民放でやってるアニメが13,4本orz
- 344 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 22:33:02 ID:bIMx+0AG0
- 一つ聞くけど、ペドじゃないアニオタっているの?
ペドじゃなければ、萌もアニオタも認めて良いんだけど。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:33:11 ID:eh+RQqPq0
- >>314
こういう風な人が大量にいるわけだ
ここにもたくさんいそうだ
- 346 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:33:15 ID:7qlDQscj0
- >>296
否定はしないけど報道されたようなのとはチョット違うかも
「若奥様の生下着」で検索すると何となく見えてくるはず・・・
- 347 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:33:16 ID:MWb50ZlfO
- >>331
当たり散らしてるのはむしろ君ジャマイカ?
自分を正当化するためにね
- 348 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:33:20 ID:y768dx6i0
- テレビも暇だからな
最近の若者はかっとんだことしないし
無理やりにでも酷く見せないと視聴率取れないから
- 349 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:33:25 ID:+kI5+9Hb0
- >>317
大量に出てきたのは普通のドラマだったはずだが?
アニメもホラーもポルノも全体の1割か2割もなかってどっか見たけど
- 350 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:33:28 ID:Ey9GFDLt0
- >>215 ニコ動画ではアパッチ野球軍が、初見の若者たちから
おお振りよりおもしろいと大絶賛されてたよ。
俺も見たがあれこそ大人の視線で子供アニメをつくるとろくなことにならないという
いい見本の作品だと思った(褒めことば)
- 351 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:33:42 ID:e+Knb88d0
- そもそもキャラの設定自体に性的嗜好が色濃く出てるのが多過ぎだ罠
キャラの性格付けとか差異を、男の性的嗜好別に設定してあるだけっていう
こいつは何担当で、あいつは何担当みたいな
- 352 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:03 ID:3o7f/UNr0
- >>317
そこしか放送してないマスコミに騙されているなw
殆ど実写の番組の録画ビデオだぞw
- 353 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:04 ID:qkJZvtun0
- >>335
お前さんも何か勘違いしてないか?
面白かったら観るし、つまらなかったら観ないよ。
そんな御託並べてるヤツがアニメファン全てなわけがない
- 354 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:06 ID:PmqbfTVd0
- >>344
うるせーばか
- 355 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:09 ID:gmY/BPX60
- >>333
ttp://utaukaeru.exblog.jp/3803644
有名なんだけどな・・・
この話は
- 356 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:27 ID:QCLHp6UG0
- セーラームーンがいけるんだから、過去の良作アニメをみせとけばいいんじゃない?
多分子供は、昔のアニメ独特の古さみたいなのは、気付かないと思う。
金にならないなら、子供向けアニメを量産したところで苦しくなるだけ。
何本か新しくて良作なのがあればいいじゃん
- 357 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:32 ID:vr+JWThV0
- >>301
最近見始めたがプラネテスは面白いなぁ
久しぶりに当たりの感触を実感した
>>317
情報弱者
- 358 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:31 ID:eJNTwQ5e0
- >>344
いっぱいいるやん。女性のアニオタとか。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:35 ID:vSeJme3n0
- >>351
同意。
- 360 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:34:43 ID:KIdYK/ZY0
-
まあ昔の「チックンタックン」だって当時の少女ロリ趣味の入った
いわいる現代でいう"萌えアニメ"だったけどね
やっぱ批判はないとね
ミヨリに森なんてドー使用もない作品をかねかけて作るキチガイテレビ局がね しねと
- 361 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:35:19 ID:SWuaAE9c0
- >>340
うn
いわば、俺らは財布を開くことで、企業に「こういう商品を作ってくれ」
というシグナルを発してるわけだよね。
ここに居る人らは、そういう努力をしたのかと。
萌アニを非難するのは飛んだ見当違いで、萌アニが増えるのは、俺らが
良質な消費者であるからに他ならない。
たとえば、アニメのグッズは一切買わず、DVDも買わず、OVAなどもニコニコ
で落とす、なんてことをやりながら、萌アニばかりの現状を批判してる
やつがいるとしたらそいつはヴァカだし、盗人たけだけしいにもほどがある。
クリエイターが、必死に作ったものを、ひたすらタダで搾取しておきながら、
自分の望むものを作れと言い張るのは、わがままを通り越して傲慢である。
それなら、勝手に自分で作れといいたい。
- 362 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:35:22 ID:kq9QCL4S0
- 中学1年か2年のいとこの弟がコナンを噛り付くように見ていたなー。
あ、最近の子はコナンとか見るのか。とかおもったな。
人気あるんだなと普通に思った。
- 363 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:35:46 ID:7qI6hSCR0
- >>352
ウルトラセブン、幻の第12話のビデオも持っていたらしいね
- 364 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:35:47 ID:m06Yl8Ff0
- 子供に対して真面目にアニメ作る人が本当に少なくなってる
絶対に10年後の懐かしアニメもハイジとかフランダースの犬を放送してるよ
- 365 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:35:47 ID:6E1cRRsS0
- >>355
ちょっと、うろ覚えと都市伝説について考え、反省したいと思った。
- 366 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:36:05 ID:gPt0gh/B0
- >>350
ニコに集まるヲタ相手で語られてもなあ…w
- 367 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:36:06 ID:WRBRBmXg0
- >>355
そんなソース持ち出されて真実のように語られてもねぇ。
そのソースにどれだけの信憑性があるのやら。
- 368 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:36:12 ID:x+dA7/0X0
- >>341
同意。町で見かける電車や車が変形したり、自分と似たような(特にとんでもない能力があるわけでもない)子が
そのロボットたちと友達になったり、戦ったりするってだけで十分わくわくする。
身近なものが話の中核だと、まずややこしい説明が大幅にカットできるしね。
ドライアスVSファイバードの最終決戦は、そんなにやかましくないし理屈臭くも無いのに、燃えるしね
- 369 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:36:32 ID:T1o9V67B0
- 自分は子どもの頃にハイジ見てないのにこの外人さんが見てるってなんか癪
- 370 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:36:46 ID:ayShLrNU0
- 子供はお金持ってないからね。
- 371 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:00 ID:gmY/BPX60
- >>367
ああ、真性か
よく分かったよ
- 372 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:00 ID:12bqSTTC0
- >>320
うんにゃ、原作を知ってるからこそ、そのアニメの出来がよくわかるってことは確実にある。
ハイジの原作は、アニメみたいに明るくなく、宗教臭く、じいちゃんが弱っちくて魅力がなく
全体的に陰鬱。いい話ではあるけど、アニメで見せるような魅力に乏しい。
それを綺麗に払拭して、明るく楽しく、たくましく生きることが表現されたアニメのほうが
感動できるし、元気が出る。(キャラではおんじとピーターが好きだった)
ストーリは原作に忠実なんだけども、アニメ化されたことでハイジの物語が生き生きと
したものになったなと思う。
- 373 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:02 ID:kWDrdvLa0
- >>324
いや、特に話の最初の立ち上げ時はハーレムと言っても良かった。
初登場時には弁天、お雪、ランも思わせぶりな行動したし、
鞍馬とか騙された上だががあたるにアタックしてる。
了子も誘惑するのが好きだし。
- 374 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:05 ID:fUaDmP2p0
- ジャンプ黄金期、TVゲーム黎明期の世代にとっては
名作劇場なんて退屈でしかたなかっただろ。
- 375 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:07 ID:M20SEfkT0
- アニヲタって何で常に上から目線で物事語ってるわけ
- 376 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:12 ID:hAq98Q2L0
- ヲタクが自分たちが楽しむためにアニメを作る。
それだけ。
- 377 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:17 ID:/jTaQs0R0
- 日本の子供にとって媒体としては、アニメよりマンガの方が強いと思うんだ。
でも海外の人達にはほとんどアニメ中心だったろうから、アニメの衰退が、
日本のストーリー作品文化の崩壊に感じてしまってるのかも知れない。
でも日本の子供達は、アニメが不調でもマンガが安泰なら特に困ってないと思う。
アニメは、アニメとしての映像演出が好きな人達のための媒体となっていて、
一般向けの作品をアニメとして製作する必要も特にないんだと思う。
- 378 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:34 ID:bZIHeXax0
- ペリーヌ物語のペリーヌのほうがよっぽど萌えるっちゅーねん
- 379 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:42 ID:SWuaAE9c0
- >>376
うん。
ただそれだけのことに外野がうるさいことこの上ない。
- 380 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:51 ID:KIdYK/ZY0
- >>361
うはでたよでたよ
偏屈独善 経済合理主義
じゃあさ 庶民がみんな安価なものを望んだら低価格競争がベストなのか?
合成の誤謬 って言う現実も受け入れようね???ヴァカさんwww
- 381 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:37:59 ID:qkJZvtun0
- >>367
キミのソースの「有名な話」ってのはそれ以上の信憑性があるのかい?www
- 382 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:38:10 ID:DlZMQwgF0
- >>364
真面目に作ってどうするの?アニメというのはもう古いものなんじゃないの?
子供が熱中するものって自分(の世代)だけが知ってるものじゃないか?
大人が充分見て子供に勧めるようなものを子供が好きになると思えない。
- 383 :屑野郎:2007/10/12(金) 22:38:20 ID:AOMzzOiT0
- >>301
そこいらのアニメに慣れちゃうと
ここ最近のほんと安っぽいアニメとか絶えらんねーっスまじで。
ビバ・プラ・攻殻は世界観とか雰囲気とかいい感じだからね〜
最近はノリだけのアニメばかりだし
どこか視聴者に媚びててウンザリするんだよね〜
もっとウテナみたいな・・・
いや、ウテナ超えるアニメはもう出ないね・・・
あの時代だから作れた作品だからな〜
もうこーゆー儲け第一が優先される世の中じゃあのレベルの作品は出ない
監督信じきってまかせてこそ・好きなように作らせてこそ
名作が生まれるわけですよ たぶん。
- 384 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:38:27 ID:WRBRBmXg0
- >>371
真性かって・・・
きみが、そのソースを信じたいだけじゃないか。
- 385 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:38:27 ID:bcqn6hgl0
- 今の子供向けは幼稚すぎだろ
一昔前の自分が見てきたアニメは子供向けであるが今見ても楽しめる要素があった
- 386 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:38:49 ID:dEK2ZQAG0
- 車業界がアニメとタイアップして自社の新車を変身させたり爆発させたりしたら
需要のブレークスルーになるんじゃないか?と、ふと思った。
- 387 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:38:51 ID:vS3z3XbR0
- >>367
東海林がコミケに集まる10万人全員を宮崎呼ばわりしてたよなー。
そんなマスコミの言うことだけは信じるわけだ。
- 388 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:38:54 ID:IH2GdDexO
- >>364
10年後はなつかしアニメの番組自体なくなってると思う
- 389 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:39:12 ID:7qI6hSCR0
- >>378
まあ、後半の掘っ立て小屋でシミーズ姿で寝てるペリーヌには結構萌えるよねw
- 390 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:39:31 ID:PmqbfTVd0
- ビバップ観直してみたら、なんかぱっとしなかった。
放送されたときは毎週楽しみにしてたのに。
- 391 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:39:49 ID:6ox9YPPI0
- アニメの質が落ちてきたのは、アニメや漫画しか読まない連中が
それらの業界に大量に入ってきてるからでしょ。
専門学校とかが悪の根源w 良い物作れないから安く使える人間を引っ張ってくるって
感じで悪循環してる。
- 392 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:39:54 ID:ve+cTKG+0
- >>357ネタバレというか注意と言うか
前半は一話完結のお話が続きます
面白いものもつまらないものも全てに意味がありますのでご賞味アレ
中盤はちょっと真剣になってきます、深いお話が増えます
終盤は怒涛の欝展開が続きます、そして怒涛の伏線回収
ラスト数話は終盤を吹き飛ばすように綺麗に解決していきます
毎回お話に沿った細かい変化を続けるOPは見物です
- 393 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:10 ID:Qk0ilthq0
- うる星はタイトルや主人公の名前のとおり、当初は入れ替わりで
ほかの星から来た女に付きまとわれるって話のはずだったんだけど
ラムがあまりに人気出たので路線変更したの。
- 394 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:15 ID:WJg83vAJ0
- >>255
ぼのぼのキタコレwあれはいいよw
「アライグマくんのチンチンどれくらい〜♪」のやつは馬鹿受けしてたwwww
基本やさしい話だから、親も一緒にたのしめる
- 395 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:23 ID:dXtEOH180
- >>324
主人公の周囲に女が群がっているのだからハーレム物だろう。
そんなものオタクが作り出した勝手な定義に過ぎない。
宮崎勉≠アニオタ説も、宮崎は象徴であって自身がどうかはあまり関係ない。
アニオタに対するイメージの問題。
- 396 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:24 ID:lZ9v7Cpi0
- >>385
そうそう極端なんだよなぁ
ちょうど、レッツ&ゴーとかあのくらいの年齢層のが不足気味
- 397 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:37 ID:1BLKzy/h0
- >>373
うる星やつらはハーレムだよな。
しかし女性が作者なんだよね。
- 398 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:38 ID:kWDrdvLa0
- >>378
んじゃ俺はふしぎな島のフローネ
- 399 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:40:57 ID:WRBRBmXg0
- >>381
マスコミを信用してるわけじゃないけど、それならなおのことそのソースも信用できないし。
他にも同様の報道をしてるところはないわけだし。
むしろ、そのソースだけにすがってるアニヲタのほうが異常だよ。
- 400 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:05 ID:Qek5wmsm0
- これはテレビ局の問題だな
朝の戦隊モノとかもババアも取り込もうって魂胆みえみえだし
視聴率至上主義なのも問題だ
クリエイター側にも問題があると思うがそれ以上にメディアの堕落が大きいよ
- 401 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:09 ID:ZL6eT3flO
- >373
しのぶを忘れてませんか?
- 402 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:16 ID:7qlDQscj0
- >>355
似たようなの結構見かけるね
ttp://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html
- 403 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:21 ID:pXt+gmQo0
- 宮崎は給料入るたびにテラバイト単位でHDDを買い光回線を複数ひいて
nyや洒落を24時間起動させてHDDが埋っていくのを恍惚として眺めるような
ダウソ板のダウソ廃人の祖先
- 404 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:31 ID:SWuaAE9c0
- >>380
だから、合成の誤謬を起こしてるのは君らだっての。
君らは「金を払いたくない一心で」アニメに対する投資はなにも
せずに、それでいて現状批判を続ける。これで市場に影響を
与えようと思うのが間違いだ。
俺らはむしろ合成の誤謬を克服してる側で、企業が作るものを
それなりの値段で買っている、いわばウィン-ウィンの関係を
結んでるわけですよ。俺らは均衡価格で望むアニメを手に入れるという
消費者余剰を、企業は均衡価格でアニメを売れたという生産者余剰を
それぞれ手に入れた。
だからこそ萌アニ産業は持続している。
貯蓄性向にまみれて合成の誤謬起こしてるとしたら、どう考えてもお前らだ。
自分で引き起こしたことの結末を、俺らに擦り付けないでほしい。
名作アニメの供給を叩き潰したのは、お前らだろ。俺らには関係ない。
- 405 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:37 ID:G2PfH9VC0
- >>369
だって裏が「ヤマト」だったし
- 406 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:44 ID:bqkSdE0l0
- >>364
まったくだな。俺は10年後「銀魂」や「瀬戸の花嫁」を懐かしんでる事だろう
- 407 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:45 ID:eCGWcPdw0
- >>9
ハヤテのごとくが深夜34時ってなんだよww
- 408 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:47 ID:7qI6hSCR0
- >>398
声で一番萌えるのは「牧場の少女カトリ」だな
- 409 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:41:51 ID:g++rpLlh0
- >>395
オタクが作り出した勝手な定義じゃないハーレム物の定義って何?
>>396
一応爆丸だと思うんだが…
タートルズってどうなんだろう。タカラトミーが枠をキープしてるだけにしか見えないんだが
- 410 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:42:18 ID:kq9QCL4S0
- 昔は良くて、今は良くない。とは思いたくない。
昔も良い作品はあるし、今は今で子供が面白いと思う作品もあるだろう。
こんなことを大人になって考えている俺はゴミだ。
- 411 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:42:24 ID:QfGNYs9s0
- >>335
焼豚乙。アニメ叩いても虚塵腺の視聴率は上がらんよ。
http://ameblo.jp/maruko1192/
>NHKの橋本元一会長は4日の定例会見で、巨人がセ・リーグ優勝を決めた2日のヤクルト戦
の地上波放送権を持つ日本テレビが中継しなかったことについて、「国民の関心事であり地上波
放送をトライするべきだった」と発言した。背景については「(民放の)事情でできなかった」
と指摘した。
>日テレはバラエティー特番を放送。同局には「なぜ巨人戦を放送しないのか」といった苦情など
が約1000件寄せられた。NHKはこの試合を急きょBS1で生中継し、午後9時台で通常の
10倍近い2・2%の視聴率をマークした。
>>317
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132617973/
>しかし、そのようにして広まった「オタクは犯罪者予備軍」という世間の常識を“根本から覆す
ような衝撃の発言が、当時宮崎勤事件を現場取材していた読売ウィークリーの木村透デスクに
よって公式のブログ上で記された。
>だが、21日の夕方になって、当の告白が書かれた読売ウィークリーのブログは、他のブロガーの間
でちょっとした祭りになったのか、何故か消された。が、Googleのキャッシュは残っている模様。
22日朝現在でもくっきりとその“証拠”が見られる。
- 412 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:42:32 ID:4IHOP7j70
- >>390
俺も評判いいから観たけど
話バラバラでなんかイマイチだったな
質が高いのは確かだけど
- 413 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:42:34 ID:qkJZvtun0
- >>399
だから結局どっちが本当かわからないんだから、宮崎勤がハシリみたいなことを断定すんのはどうなの?
どちらも絶対と言えないのなら、例として持ち出すべきではない。
- 414 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:42:39 ID:uhHVIR7O0
- >>392
あのED聞きながら由比の海岸沿いをバイクで飛ばしたい
というか、海岸沿いを車で通ると勝手に脳内再生されるwww
- 415 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:42:41 ID:KIdYK/ZY0
-
テレビメディアも悪い
クリエイターも悪い
ヲタ消費者も悪い
お前らぜいいん悪い
- 416 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:42:42 ID:Hl2fFkwq0
- >>361
それは微妙にちがくないか?
ヲタが直接的収入源であるのは事実だけど、
製作費の大半はスポンサー頼みじゃないか。
スポンサーは別にヲタ対象でなくてもいいわけで、
むしろ一般に広く人気あるほスポンサーもつくでしょう。
- 417 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:42:59 ID:Wdw0c3BW0
- 今年の抱負はもう諦めました。
来年の抱負。
忘れものをしない。
- 418 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:31 ID:kWDrdvLa0
- >>383
いやいや、>>301は釣りだぞ。
そういう一部のアニメ見てる俺偉いみたいな特権思想に
偏るのは問題だぞって釣り。
- 419 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:44 ID:Xd3HVN5i0
- 真面目なアニメを増やしたいなら
真面目に作ってる作品のDVDを買ってやってください
真面目な作品は無くなったのではなく
作り続けられてます
しかし視聴率も取れずDVD売上も伸びずに消えてますよ
- 420 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:52 ID:QCLHp6UG0
- >>396
確かに、今小学校中・高学年ってなにみてるんだろ
レッツ&ゴー面白かったな
- 421 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:52 ID:DlZMQwgF0
- >>417
なんかワロタww頑張れ。
- 422 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:57 ID:g++rpLlh0
- >>407
ハヤテは土曜夜58時ですよ?
- 423 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:43:59 ID:WRBRBmXg0
- >>413
悪かったよ。。
そういうソースがあること自体知らなかったから。
だけど、今ソースを提示されても、そのソースにどれだけの信憑性があるかわからないとは思ってる。
- 424 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:44:06 ID:q+UJeU6G0
- >>331
>渋谷に居るB系のヒップホッパー見るとなにか生理的にこみあげる嫌悪感があるが
この間、先輩にその渋谷のB系ヒップホッパーの祭りにつれてってもらったんだけどさ、
やっぱその場のふいんき(ryって大切だわ、普通にかっこよく見えた。熱かった。
こういうのって、その場所に似合う似合わないがあるのよね
それを履き違えるからダサく見えるしキモくみえる
何が言いたいかってーと、住み分けって大事だよなって話
今の秋葉原特集とかみたいに、過度に同化させる(しかも悪い意味で)
番組を流すのは間違ってると思う
とりあえずお前らアニメの話だと早すぎなんだよ
なんでもう100も進んでんのさ
- 425 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:44:08 ID:yT5w00vl0
- 従来のアニメは、テレビ放送でファンを確保し、DVD販売で制作費を回収するというビジネスモデルが通例だった。
だが、ここ1〜2年、DVD販売は低迷しており、損益分岐点といわれているシリーズ平均1万枚のラインをクリアできる作品が少なくなってきている。
ハードディスクレコーダーの普及でDVD並みの高画質映像が家庭で楽しめるほか、ネット上での私的な流用も横行しているためだ。
テレビ枠も子供のアニメ離れを受け、ゴールデンタイムから深夜枠へ、民放キー局からUHF局やBS・CS放送へと移行する傾向が続いている。
民放キー局はさらにこの秋からアニメの放送枠を減らす方向だといい、幅広い視聴者の目にアニメ作品を触れさせる機会は減っていく。
GDHの石川真一郎社長は「音楽ビジネスがCD販売からネット配信に移行してきた時と同じ、過渡期を迎えている」と話す。
- 426 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:44:20 ID:gmY/BPX60
- >>413
透明アボーンに応答乙
読売が過去の記事消したからああいうアホが生まれるんだろうな
一応キャッシュ
http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html
- 427 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:44:23 ID:SWuaAE9c0
- >>416
なら、そのスポンサーにつく企業はどうしてそういうアニメの
スポンサーになるんだと思う?
スポンサー企業にだって売りたいものがあるはずだよなぁ。
それはいったいなんだと思う?
そしてそれを買ってくれるのは誰だと思う?
パンピーか?
- 428 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:44:28 ID:K5T91Pgt0
- この中から親と子供が見れるアニメをリメークすればいいよ
http://www.bandai.co.jp/kodomo/question142.html
タイトル: お子様の好きなキャラクターは何ですか? (上位10項目)
実施期間: 2007年4月3日(火) 〜4月12日(木)
0〜12歳 男子 (回答人数1,000人)
アンパンマン 207人
ポケットモンスター 195人
ドラゴンボール 75人
仮面ライダーシリーズ 72人
ドラえもん 69人
ウルトラマンシリーズ 60人
スーパー戦隊シリーズ 57人
きかんしゃトーマス 57人
ケロロ軍曹 53人
ガンダムシリーズ 47人
※本調査はタイトル「お子様の好きなキャラクターは何ですか?」に対する自由回答を集計したものです。(複数回答含む)
※「好きなキャラクター」名については、全ての回答をキャラクターが登場する作品名やシリーズ名で統一して集計しています。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:44:32 ID:gPt0gh/B0
- >>409
主人公が男
主要なサブキャラが女ばっか
だと思うよ
- 430 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:44:35 ID:H1/hog030
- 子供向けアニメを減ったけど大人向けアニメも減ったよ
今あるのはアニヲタ向けアニメだけ
- 431 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:44:53 ID:3TlsrEZa0
- >>422
この調子で月曜日を存在しない事にしてもらいたい
- 432 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:00 ID:uhHVIR7O0
- >>420
やっぱジャンプ系アニメだろうな・・・
あとはドラマとお笑い系。仕事でアンケート収集やったらだいたいそんな感じだった
- 433 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:28 ID:8jTK9K0e0
- >>416
今は製作委員会ってのがあってだな
ゴールデンならともかく、その辺のアニメに一般スポンサーなんか付かねぇよ
広告代理店が閉め出してんだから
- 434 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:29 ID:Y6gI7CD40
- キャラクター商品を考えずにアニメを製作なんて、もう何十年も前の話だろ。
時代は変わって、システム自体が変わってるんだから無理だ。
やりたかったらメジャーは諦めて、ネットとかCSとか限定で細々とやるしかないな。
- 435 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:43 ID:L4m8OZ3m0
- 攻殻はストーリーにキャラクターが無理矢理動かされてた感じがしてあんまり好きになれん。
キャラクターに自立性がないというか。こういう方向性、と提示されたらキャラの葛藤もなく突き進んでいくのがつまらなかった。
- 436 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:44 ID:4cG4wtHT0
- >>428
2007年度の小学生でドラゴンボールが・・・
ドラゴンボールすげーな。
- 437 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:47 ID:OauY1sh80
- 昔どっきりドクターがなんか恥ずかしかった
TBSのでじこ再放送希望!
- 438 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:53 ID:Hl2fFkwq0
- >>427
ハウス食品世界名作劇場とかしらないの?
- 439 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:58 ID:W9nARWtm0
- >>317
コラコラw
それは新聞記者の捏造だ、実は特撮とアイドルのビデオが有った
ちなみに今の死刑囚で冤罪をささやかれている人間は多い
宮崎やサカキバラも噂が出ている 広告代理店の支配と記者クラブ制度と政府発表のだだ流しでどれだけ騙されているか判らない
【冤罪】「失った時間を返してくれ」 2年間の服役後に無実判明 強姦事件で冤罪の男性が無念の思い語る…富山
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173241785/
10 名無しさん@七周年 sage New! 2007/03/07(水) 13:37:03 ID:jwrzkjH30
>>9
参考スレ
【社会】冤罪の男性に対する取調べにて、「『はい』や『うん』以外言うな」 - 富山県警★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173105899/
62 名無しさん@七周年 New! 2007/03/07(水) 14:13:32 ID:66SFSQCuO
この冤罪被害男性への一問一答に依ると、現場の案内で警察側は明らかに違法なことをしてる。
冤罪被害男性は当然犯行現場がどこかなんて知らないので案内出来ないのたが、警察官が「そっちじゃないだろ!
こっちだろ!」と誘導して現場確認させてる。
で、これが「犯人しか知り得ない事実を示すことが出来た」証拠として採用されているのだから、
証拠の捏造に当たる。
- 440 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:45:59 ID:tnmp01i10
- >>387
一応指摘しておくが、言ったのが誰なのかは不明だからな。
- 441 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:46:00 ID:WRBRBmXg0
- >>426
その読売の記事が真実であるとは確定してないだろ。
- 442 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:46:11 ID:aADEVrrC0
- 新しいアニメが大量に始まって、すぐに終わるの繰り返し
深夜アニメが多いから一般人は余計に見ないよなぁ
- 443 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:46:40 ID:BeTKkdHj0
- ハウスはがんばって日曜夜7時半を復活させるべきだ
復活第一弾は15少年漂流記」なんてどうよ
- 444 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:46:47 ID:T1o9V67B0
- 電脳コイルは子供向けアニメ?
見たことないけど。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:04 ID:EelhGBlw0
- >>9
爆走兄弟レッツ&ゴーが無いよ・・・
- 446 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:23 ID:gmY/BPX60
- ヤッターマンは失敗するんだろうなぁ
- 447 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:24 ID:SWuaAE9c0
- >>443
どうでもいいけど、だったらハウスの食品買ってやらんと。
- 448 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:42 ID:oDH8zpw50
- >>445
おはスタ内だし・・・
でも、今見てもおもしれぇw
- 449 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:45 ID:4cG4wtHT0
- >>442
回転速くても深夜アニメ自体一般人は見ないから問題なし。
- 450 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:49 ID:UqZpkyq90
- よく分からんが、
主題歌と内容が合っているアニメが絶滅したのは確かだ
- 451 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:47:59 ID:PmqbfTVd0
- >>444
難しめな設定だけど、無理やり子供向けにしてるって感じがする。
- 452 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:48:00 ID:gPt0gh/B0
- もっかい言うけどさ
攻殻みたいなのも一般から見たらヲタアニメだよ
攻殻ならぎりぎり壁を超えられるか超えられないかかもしれないけど
- 453 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:48:29 ID:kq9QCL4S0
- はじめの一歩とかデスノートとかもったいないなーと思った。
深夜枠で。
MONSTERも良かったけど。
- 454 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:48:37 ID:beai/4Tx0
- >>404
よく分からんが
所謂子供アニメはDVDや関連グッズで成り立ってたのか今まで??
- 455 :1000レスを目指す男:2007/10/12(金) 22:48:38 ID:nd3yVg+60
- でも、子供もおかしいんだよね。
最近の子供は夜中にアニメみてるらしいし。
- 456 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:48:49 ID:D4xA/EIX0
- ハイジに出てくるクララって萌えキャラの元祖だよな。
ハイジと町の少年が森で遊んでるの見て
クララ「私なんか、もうダメなんだわ・・・うわ〜ん・・・号涙」だぜ!?クララは最高w
まあハイジは燃えキャラの元祖、ロッテンマイヤーさんは嫌われキャラの元祖だけどさw
- 457 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:48:58 ID:83ABCXQQ0
- FREEDOMはいいんじゃないか
よく知らんが
- 458 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:10 ID:tJmJ3a07O
- >>441
さっきから見てたけど、君にとっての真実とは何?
もう何でもいいけど
- 459 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:22 ID:qkJZvtun0
- >>423
なんか釣りじゃないみたいだからマジレスするけど、
結局大勢になってる意見が絶対真理だって心の底じゃ思ってるでしょ?
マスコミを信用してるわけじゃないけど、って言ってるけど、一度も現行の報道を疑問視するようなこと書いてないし。
それに犯罪予備軍=ヲタみたいなイメージを作っておきたいメディアの一意的な扇動かもしれない、点にも一切の言及がない。
少数派にこびるようなこと書くならマスコミの言うことは絶対真実です、ネットの個人ソースは全部ウソですって言ってくれたほうがよほどおもしろいんですけど
- 460 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:28 ID:ZvYx/UhF0
- まぁ、子供向けアニメは昔からおもちゃ販売用なんだけどな
それはともかくとして、そんなに減ってる印象はないけどなぁ
深夜のヲタ向けアニメは増えたけど、子供向けの枠を奪ってるわけじゃない
- 461 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:41 ID:DlZMQwgF0
- >>452
壁乗りこえられません。ヲタです。
つーか2chが既にヲタ扱いだぜ?一般の人って何が楽しくて生きてるのかわからんわ。
- 462 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:41 ID:vS3z3XbR0
- >>440
ん?東海林だったぞ。
当事ですら問題になってた記憶がある。
20年以上前のことだからソース出せって言われても困るけど。
- 463 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:48 ID:It6a7GFD0
- >>450
ニニンがしのぶとか、ケロロとか、まだ生きてるよ。ハルヒも
- 464 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:54 ID:+kI5+9Hb0
- >>454
子供アニメは基本関連グッズで成り立ってたはず
だからグッズの売れ行きが悪いとテコ入れが入ったり最悪打ち切り・・・
- 465 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:49:56 ID:Rx1txZVl0
- >>450
やはりサンライズはエルドラン(ダイテイオーどうなったんだ)と勇者みたいなのをやってほしい
主題歌もピッタリあってたし、名曲揃ってた。
ガオガイガーは曲も内容も狙いすぎでアレだが
- 466 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:02 ID:8jTK9K0e0
- >>450
今すぐ武装錬金を見るんだ
- 467 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:03 ID:9MYOtOun0
- >>441
あんた懲りないね
上で反省してると思ったが
- 468 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:04 ID:kWDrdvLa0
- >>451
そうな。設定の全部を理解してないと話しについていけない感じがする。
子供が見るには結構難しい。なんせ設定は電脳やネットの基礎知識まで入るから。
- 469 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:08 ID:PKBALY7k0
- 萌えアニメヲタのせいで、アニメのイメージがすごく悪くなったな。
「アニメみる」=「ロリアニメ見る」みたいなイメージが定着してしまった。
萌えアニメヲタの罪は重い。
- 470 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:14 ID:Qek5wmsm0
- そもそもアニメなんてほとんど原作の漫画があってのもんだろ
アニメが少なくなったのは最近の漫画業界の問題がでかいんじゃないの?
ジャンプとか今酷いじゃん
- 471 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:15 ID:GpwYNeHf0
- 子供はアニメよりゲームや漫画だろ
アニメDVDは高すぎるしコストパフォーマンスが悪い
- 472 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:25 ID:bcqn6hgl0
- ドラゴンボールは今人気だよ
ゲーム化とかカードゲーム化でDVDで見てる子多いし再放送やってるしね
前小学生が16号の素晴らしさを語ってるのを聞いたw
- 473 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:35 ID:4cG4wtHT0
- >>469
意味がわからないよ。
- 474 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:36 ID:Qk0ilthq0
- ID:WRBRBmXg0
こういう人間が小鼠支持してたんだろうなと思う
- 475 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:36 ID:SWuaAE9c0
- >>454
別にDVDやグッズだけには限らんだろうが、何らかの形で
カネが還流しないことにはどうにもならん。
アニメはそこらの雑草と同じで、土から勝手に生えてくるとでも
思ってたのか?
アニメに投資する企業は、何らかの形でコストを回収できないと、
アニメをいつまでもは続けられないに決まってるだろ。
- 476 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:38 ID:o6DlsdBr0
- >>450
神無月の巫女のような名作がもっと増えて欲しい物だ
- 477 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:40 ID:3o7f/UNr0
- >>395
うる星やつらは美少女アニメもしくは今で言う萌えアニメであってハーレム物とは少し違う。
そもそもラムからあたるを奪おうとする女が居たか?
- 478 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:43 ID:EelhGBlw0
- >>450
まじぽかは?
- 479 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:49 ID:gmY/BPX60
- >>466
うむ、あのOPはいいな
中身見てないけど
- 480 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:56 ID:Ggj2YP9P0
- 十数年前「今のルーマニアは駄目だ・・・・革命を起こさなくては!
打倒!チャウシェスク独裁政権!!」
現在「今のアニメは駄目だ・・・・革命を起こさなくては!
はたらキッズ! マイハム組!」
・・・・本当に同じ人かよ・・・・・・
- 481 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:50:59 ID:UdNpVb9x0
- >>439
ビデオ化されてない特撮作品なんてわんさかあるんだけどな…
- 482 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:04 ID:aADEVrrC0
- >>455
そりゃゴールデンタイムのアニメが激減してるから
アニメ好きな子は夜中まで起きて見てるんじゃない
かなり不健康だけど…
- 483 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:07 ID:ngSobyFD0
- 今でさえ、名作劇場じゃなく、ハウス世界名作劇場と
十分、宣伝効果ありそうだがな。
- 484 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:08 ID:Gcqst6Zt0
- >>425
コアなオタなら画質にこだわるだろうし、お得意様なはずだが、
今はデジタル放送の方がDVDより画質が良いという逆転がおきてるからなぁ。
- 485 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:12 ID:sN1CDAm00
- >>450
深夜アニメは大概あってんぞ
- 486 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:17 ID:sFB4LmiX0
- 非常に曖昧な物言いだが
本気で生きている人間がクリエイターになるような年齢に少ない
- 487 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:19 ID:O3RRW53Q0
- 大昔から、アニメなんて30分のコマーシャルだろww
- 488 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:32 ID:7qI6hSCR0
- >>456
>ロッテンマイヤーさんは嫌われキャラの元祖
俺はペーターのメクラのばあさんが一番嫌いだったな
何か鬱陶しくて
- 489 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:40 ID:7C2KFOhu0
- のび太の小宇宙戦争に勝てるアニメなんて知らない
- 490 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:51:57 ID:dUcPwEpC0
- これは痛い
またしても外国人から・・・
本当にイタイ orz
- 491 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:00 ID:SqKqI06a0
- >>463
ケロロはしょうもない芸人とのタイアップやめてほしい
- 492 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:05 ID:+kI5+9Hb0
- >>478
ありゃ詐欺だ
- 493 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:07 ID:A/KN/v/Y0
- アニメより先にジャンプなんとかしてくれ・・・・
- 494 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:21 ID:DlZMQwgF0
- >>450
だからもやしもん見ろって。素晴らしい出来だから。
原作がいいからきっとずっと良いよ。
- 495 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:29 ID:Xho13pEy0
- げんしけんは和めるよ・・・
- 496 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:37 ID:q+UJeU6G0
- >>429
+不必要にいちゃつくも追加しておいてくれ
昔のアニメはこと恋愛、性的感情に対しては非常にドライだったというか
あっさりしていたというか、そんな印象を受けるんだがどうだらう
アレとコレがくっついてどうのとか、露骨な描写があまり記憶にないのは気のせいかな
巨人の星の姉ちゃんと花形の恋愛シーンとかさっぱり覚えてないし、
せいぜいタイムボカンや永井豪くらいかな、印象に有るの
- 497 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:39 ID:tJmJ3a07O
- >>478
OP=主題歌という図式なら、内容とズレている
- 498 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:40 ID:dXtEOH180
- >>409
主人公の周囲に女が複数いて、主人公を取り合いしてたらハーレムだろう
>>435
攻殻は映画版見ていいと思って原作見たら、主人公のハイレグ姿でオタ向けだと引いてしまって
テレビ版で動いてるのがふんどし姿に見えてダメだったなぁ。
- 499 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:50 ID:Xd3HVN5i0
- >>468
いまや学校でPCとか教えてるから大丈夫じゃね?
- 500 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:52:52 ID:4cG4wtHT0
- 主題歌と内容が合ってないのは主にゴールデンタイムだね。
タイアップ意味ない深夜とかは大丈夫。
- 501 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:02 ID:UdNpVb9x0
- >>464
名作劇場モノの関連グッズ、見たことねえよw
サザエさんの関連グッズ、見たことねえよw
- 502 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:04 ID:SWuaAE9c0
- >>490
しょせん外国の話ではないか。
何が痛いのかさっぱりわからん。
ルーマニアにまともなアニメ産業が勃興してるなら、まだ聞く耳も
もつが。
- 503 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:13 ID:bWRf8Nl6O
- >>1
それを初代ガンダム放送前に言って欲しかったな
- 504 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:20 ID:gmY/BPX60
- >>485
バンブーブレードは・・・・
>>487
そう、昔からおもちゃを売る為に存在していたものがほとんど
本当に敏腕プロデューサーなのかな>>1は
- 505 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:27 ID:L7el391k0
- オタクがアニメを作るようになってから子供視点じゃなくてオタク視点のアニメが多くなった。
その上マスゴミのアニメオタ=犯罪者予備軍見たいなネガティブキャンペーンで親が子供に見せることを避けるようになり子供も見なくなり、
どんどんオタク化だ進んだ。子供が子供用アニメ見なくなって視聴率取れないもんだから枠もずらされも低予算での
負のスパイラル。
時々子供用アニメなんか見ると安易にヘボイCGが使われ作画も酷く、ストーリーもどっかからとってつけたようなものが多い。
まぁしょうがないよ。
- 506 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:31 ID:KIdYK/ZY0
- 一般人 なんてもんが幻想
ドップリつかってて基準がわからないのがヲタクなだけ
一般人でもアニメは見る でも話す時は照れくさそうに「(一般的にはヲタぽいけど)意外におもしろいから見ろだぜ」と言う表現で話す
でもヲタは違う「(ヲタ臭くなんかない一般的に言って)これは最高の良作である」と話す
この根本的な違いが差でしかない
- 507 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:36 ID:9y7xBraf0
- 深夜アニメの主題歌はタイアップがほとんどないからちゃんとアニメの内容に合ってて良い。
- 508 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:39 ID:QCLHp6UG0
- 小学生中高学年男子がみるアニメとして、ジャンプものってのは悪くないんだろうけど、
なんていうか、ジャンプって既に消費する世界なんだよな
コロコロボンボンみたいな、俺もやってみたい!みたいな雰囲気じゃないっつか
うまくいえんけど
- 509 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:43 ID:kWDrdvLa0
- >>450
ハヤテ一期、絶望先生、グレンラガン、ぼくらの、あたりは合ってたぞ。
シンプルな作りでなく、昔に比べて良く考えられてる、てな感じだけど。
- 510 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:46 ID:EelhGBlw0
- ドラゴンボールって最初は14歳の少女がお漏らししたり、パンツはいてなかったり、パフパフしたたり
バニー姿になったり・・・
萌えアニメ?
- 511 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:53:55 ID:alkmS1HK0
- いいものが欲しいなら途中で搾取しないで
アニメーターにもっとお金を上げないと、、、
- 512 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:54:09 ID:ZvYx/UhF0
- >>501
それは甘いぞ、鞄から靴から出てたぞ名作劇場
実際持ってたしw
- 513 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:54:13 ID:KU7DVvh20
- >>454
手塚がアトムの時に関連商品を出すことで制作費回収に
使ったのがはじまりだから
関連商品で〜というのは昔からだよ
- 514 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:54:24 ID:PKBALY7k0
- >>510
そういうのに性的なもの感じる脳みそがおかしいんだよ。
- 515 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:54:31 ID:g++rpLlh0
- >>468
そんでその辺の設定を理解できなくても楽しめるのがいい子供向けアニメだと思うのね
- 516 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:54:32 ID:It6a7GFD0
- すももももももの主題歌をカラオケで歌える人いるのかな。
- 517 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:54:46 ID:Qek5wmsm0
- 今の小学生ってジャンプ読んでるのかね
俺がガキの頃はみんな読んでたもんだけど・・・
たまーに今でも読むことあるけど、腐女子とヲタが好きそうな漫画ばかりな希ガス
エロ目当てで消防、厨房の男子は見るかもしれないけど
昔はそれだけじゃなかったけどなぁ・・・アイズとかはバイブルだったけどw
- 518 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:03 ID:SqKqI06a0
- >>508
広い意味での「あこがれ」が不足気味だと思うな
新幹線の300系がロボットに変形して、さらに自分の命令聞いたらと考えるだけでわくわくするのに
- 519 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:17 ID:vr+JWThV0
- >>429
攻殻は少佐の逆ハーレムアニメだったのか!
- 520 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:18 ID:1PZG4GTy0
- 30すぎても童貞のキモいオタクむけアニメばっかだから相応だろ
- 521 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:19 ID:sN1CDAm00
- >>504
あれは空耳が流行ってるからほっとけ
- 522 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:23 ID:beai/4Tx0
- >>475
でもそれだと
視聴者層の比較的広い一般アニメが減ってて
ごく一部のヲタ対象の深夜アニメが増えてる事に反してる気がする・・
- 523 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:33 ID:KIdYK/ZY0
-
そうだアニメーターに金やれ 一種のドカタみたいなもんだろ
育成しろや
ボケが
- 524 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:37 ID:3o7f/UNr0
- >>436
ドラゴンボールは最近単行本が出てブックオフで立ち読みして、
カードやゲームで小学生に広まったらしい。
その単行本が出る前は「今の小学生はドラゴンボールを知らない」との会話を聞いて事が有る。
- 525 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:39 ID:tnmp01i10
- >>462
人間の記憶なんて当てにならないよ。
福島瑞穂のコピペの件があるしね。
- 526 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:47 ID:2ZbIdhbq0
-
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
- 527 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:48 ID:ngSobyFD0
- 今の専門学校チックな画よりあのころのほうが、品があったな
- 528 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:50 ID:PmqbfTVd0
- >>516
この前歌ったぞ。
職場の、俺が所属してる部署の飲み会で。
- 529 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:51 ID:S8/K2aBN0
- >>450
一時期は全滅してた。るろ剣は酷かったw
昨今はぼちぼち復活してる。
>>460
「銭ゲバ臭のしない」「良質な」子供向けアニメが減った、
って思われてるんだろうね >>>1の外国人
- 530 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:56 ID:kWDrdvLa0
- >>501
あれはOPの観光地でCM料稼いでます。
- 531 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:56 ID:aADEVrrC0
- つうか視聴率下がってるのはアニメに限った話じゃないしな
ドラマなんて最近じゃ15%超えりゃいい方だし
- 532 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:55:58 ID:48NZRt8f0
- >>504
あんこいり☆パスタライス?
- 533 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:12 ID:gPt0gh/B0
- >>514
いやDB初期のは感じないほうがおかしいだろwww
- 534 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:14 ID:YS6tVBK30
- >三十分間、子供を楽しませられれば、それで目的は達成される。
なるほど、社会主義だ
そこで商売と両立させてこそ、って気もするが
- 535 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:15 ID:4cG4wtHT0
- >>522
うん、一般アニメは減ってないから>>9
- 536 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:15 ID:FqeB3uNO0
- >ギャルマト・ボグダン
ルーマニアだって似たようなもんだろ。
- 537 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:18 ID:ZvYx/UhF0
- >>517
読むけど、良くも悪くものめり込まないらしいよ
漫画もゲームもアニメも広く浅くって感じらしい
- 538 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:39 ID:VUzxLZVK0
- >>514
何に性的興奮をおぼえればまともなんだよw
- 539 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:42 ID:3TlsrEZa0
- >>514
初期は間違いなくお色気で読者の心をつかもうとしていたがな
- 540 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:51 ID:gmY/BPX60
- >>528
どんな部署やねんwww
- 541 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:56:55 ID:bcqn6hgl0
- アニメ見る人が減ったと言うがTV全体の視聴率の低下からみりゃ普通じゃないの?
つかまだドラマとかバラエティの下がり具合見たらマシなほうだとおもうが
- 542 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:00 ID:vS3z3XbR0
- >>525
俺が自分の目で見たモノ否定しろってかw
無茶言うなw
- 543 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:00 ID:y9MQnpAR0
- バンブーブレードはどうしてもブシドーブレードに脳内変換してしまうわ
- 544 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:17 ID:jD3ZcqT+0
- すべてエヴァが悪い
- 545 :1000レスを目指す男:2007/10/12(金) 22:57:27 ID:nd3yVg+60
- でも、日本のアニメって、美少女が巨大ロボットに乗って殺しあうってイメージしかないよね。
- 546 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:28 ID:g++rpLlh0
- >>498
視線誘導です
一重の防壁じゃ少佐にあっさり焼かれますよ
>>518
ここでヒカリアン
アレ大きさどうなってんだ?
- 547 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:38 ID:O3RRW53Q0
- >>501
昔は1社提供で、放送枠そのものが宣伝だったからねぇ。
- 548 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:45 ID:dXtEOH180
- >>456
大人になってみると、ロッテンマイヤーさんの言い分も分かるんだよなぁ。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:47 ID:sN1CDAm00
- ゴールデンでもやれるようなアニメを
深夜でやってるのが問題
- 550 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:57:48 ID:IH2GdDexO
- >>509
アニソンがなくなってタイアップばかりになったと言ってるんだろ
- 551 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:03 ID:KU7DVvh20
- >>522
深夜アニメの予算はゴールデンよりずっと安く出来るし
ヲタはDVDもグッズも買うから反してないと思うよ
- 552 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:12 ID:+kI5+9Hb0
- >>545
おっと神無月の巫女の悪口はそこまでだ
- 553 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:14 ID:PmqbfTVd0
- >>540
普通の部署だよ。
まぁ、今思い返すと皆引いてた気がするけど。
- 554 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:19 ID:SWuaAE9c0
- >>522
だから「金を落とす」という意味において、一般視聴者などというのは
最下等の劣等生命体であることを早めに理解すべきだ。
こいつらはクチは出すがカネは出さない。基本的にな。
総合の問題だ。
ヲタが一人当たりアニメ産業におとすカネを総計したのと
一般人が一人当たりアニメ産業におとすカネを総計したのと
どっちが大きいのか、ってこと。
一般人は数が多いが、大半は何もせずタダで消費するだけ。
1000万人居ようと100万人居ようと単価ゼロが多くてはどうにもならん。
- 555 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:22 ID:eh+RQqPq0
-
ブルマがノーパンだと気づかずに亀仙人にパンツを見せるシーンはあったが
あれは子供ながらやばかったぜ
- 556 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:22 ID:4IHOP7j70
- >>514
アラレちゃんの原作第一話を
せんべいさんの気持ちになってじっくり読んで
もう一度考えてほしい
- 557 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:41 ID:DzbJq5500
- キャラ商品をDVDに言い換えたら>>1は大体当たってるんじゃないの?
で、DVD売りたいなら「萌えアニメ」作るのが簡単なわけで。
- 558 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:45 ID:8jTK9K0e0
- >>522
放送枠がないのが最大要因
その手のをやれる時間帯は、F1・F2層受けしないと無理なんだよ
どこのゴールデンも似たり寄ったりのバラエティなのもそれが原因
- 559 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:58:59 ID:8DBEOnjD0
- 子供より大人(オタク)の方がDVDを買ってくれたりしてお金を落としてくれるかな
- 560 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:15 ID:Rq45bft/0
- アニヲタの童貞率の高さは異常
というか、童貞だから萌えアニメなんかにはまるんだろうけど。
「萌えアニメ好きです」っていうのは、「童貞です」ってカミングアウトしてるようなもんだからな。
- 561 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:18 ID:L4m8OZ3m0
- >>517
アイズですら最近の感覚だなw
ビデオガールやバスタードの初期のエロはよかったな。あの辺りの許容度でも問題ないと思うんだが。
- 562 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:19 ID:Hl2fFkwq0
- >>549
それは言えてる。
- 563 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:24 ID:SqKqI06a0
- >>546
ヒカリアンもそういう類だね
ただ、その層(幼稚園児〜低学年)は今でもそれなりに充実してるんだけど
よく話に出る「大人も子供も楽しめる」ちょうど中学年〜高学年向けアニメが不足してる気がするんだよね
- 564 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:29 ID:7ki/eJXqO
- 子供向けのアニメもキモヲタの餌食になるよな。
- 565 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:40 ID:4cG4wtHT0
- DVDで売れるアニメダントツはジブリアニメだな。
- 566 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:41 ID:beai/4Tx0
- >>535
あれ?じゃあスレタイ間違ってる?
なんだ杞憂なんじゃんw
- 567 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:51 ID:g++rpLlh0
- >>545
日本のアニメってか舞姫スタッフのイメージしかわかないよ・・・
- 568 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:56 ID:gmY/BPX60
- >>553
普通の部署であれ歌えるんなら
ピル子もいけそうだな
もっとドン引きになるけど
- 569 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:59:58 ID:e9cdX/TP0
- 子供云々というよりは、単に面白いアニメが無くなったんだ
- 570 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:14 ID:49RO5SW90
- ごもっとも耳が痛いです
- 571 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:22 ID:QCLHp6UG0
- 幽白やらないかなー
- 572 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:23 ID:rfrpIxsH0
- 市場の原理、以上
- 573 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:24 ID:6NImU+w70
- >>544
エヴァが悪いというよりそれを劣化コピーしてる連中が悪い
- 574 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:27 ID:SWuaAE9c0
- アニメ見るのがイヤになった人は、さっさとアニメから退出して
かまわない。
- 575 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:00:32 ID:tJmJ3a07O
- >>559
いつの時代も幼児の向けほうが当たるとデカイ
- 576 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:01:12 ID:8jTK9K0e0
- >>568
ピル子はド直球すぎんだろw
- 577 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:01:14 ID:7K8Iapyq0
- 日曜朝とか土曜の夕とかどっさりあるじゃんか
深夜のおっきなお友達向けが異様に増えただけ
おまえらは出ゼニで真性池沼向けアニメでもみて
わぁーお!とかいってろ
- 578 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:01:19 ID:Rq45bft/0
- >>574
退出以前に、入室すらしてねーよ
- 579 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:01:24 ID:fk5FFBKi0
- >>573
エヴァ自体がコピーの集合体だから、
孫はそりゃ劣化するわな。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:01:35 ID:ZvYx/UhF0
- プリキュアは子供用でいいのか?
なんか俺も主題歌歌えそうな気がするんだが、アニメ自体は一度も見たことがない
- 581 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:01:55 ID:3TlsrEZa0
- >>566
まあ、その一般アニメが子供にウケてるなら何の問題もないわけで・・・
- 582 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:01:56 ID:jxoKtnG60
- ガンダムマイスターと戦ってもらいたい。
- 583 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:02 ID:uATRrE880
- 少なくとも子供アニメにエヴァは関係ないな
コピーしてんのはオタアニメだけだろ
- 584 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:05 ID:3GgZEaZQO
- 子供はバラエティでDQN化するよりアニメで善悪を学んだ方がよっぽど良いと思うのだが
- 585 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:09 ID:gmY/BPX60
- >>575
幼児と言うか小学生向けだな
ポケモンやデュエルモンスターなんて異常すぎる
- 586 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:30 ID:bm1RSFRY0
- >>1
なにそのとっとこハム太郎
- 587 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:35 ID:bcqn6hgl0
- 最近はアリアとかハルヒとからきすたとかスケッチブックとかみなみけ。みたいなほのぼの系が人気高いな
しかしどれも女の子メインがおおいのはなんでだぜ
- 588 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:43 ID:SWuaAE9c0
- >>575
そんなバクチを企業がいつまでも続けられるもんかい。
それはさておき
>>1のプロデューサーが勘違いしてるのはキャラ商品を
販売しなかったら、子供向けアニメなんてますます作り辛く
なることだ。
レッツ&ゴーやゾイドでゾイド売るな、ミニ四駆売るな
って言われたら、アニメも作れなくなる。
- 589 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:02:49 ID:2YLE0QJE0
- ok
- 590 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:01 ID:tJmJ3a07O
- >>578
萌えキメエとかいいながらこういうスレを
チェックする人、たくさん来ましたが
- 591 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:02 ID:7zpEXsQm0
- >>575
昔は、「子供に受ければオモチャが売れる」っていう考え方だったんだけど、それが
「まて、金を出すのは親やじーちゃんばーちゃんだ」
となって、「親、つまり大人も一緒に見てる可能性があるのなら、そっちに受けるようにしよう」
「家の金の主導権は、父親でなくて母親なのか!よし、特撮はイケメン路線だ!!」
となって、今の路線に。アニメも似たような感じじゃないか?
- 592 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:08 ID:KU7DVvh20
- >>575
当たるとデカいけど当たってるのが延々続いてるから
他は深夜ヲタ向けで細々と安定路線じゃ?
昔は当たっても延々やってるアニメは今ほど多くなかった
親としてそんなに子供にアニメばかり見せられないし
今やってるの見せてあげるだけで時間いっぱいよ
- 593 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:15 ID:O3RRW53Q0
- >>570
そう感じれる感性が理解できないんだが。
>>1の言ってることがトンチンカン過ぎてwww
- 594 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:20 ID:EelhGBlw0
- >>585
ゼロゼロゼロって人気あるの?
- 595 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:21 ID:vr+JWThV0
- 今時エヴァのコピーなんか無いぞw
- 596 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:21 ID:yT5w00vl0
- 大月:粗製乱造といっても80年代のアニメと比べると、
作画の質は段違いによくなっているんですよ。でも、企画が貧困なんです。
『エヴァ』がテレビに登場してから、アニメ業界全体が『エヴァ』の呪縛の中で動いてきてしまったという弊害があります。
具体的には、『エヴァ』のヒット以降、アニメ業界では作品の質じゃなくて、
すべて売上の数字で判断されるようになってしまった。
その結果、本来の顧客であるはずの中高生を置き去りにして、
お金を落としてくれる30代のマニアへ向けた「萌え」アニメが深夜枠を中心に氾濫している。
これが現状です。でも今年、「涼宮ハルヒの憂鬱」っていう
「学園萌え」の決定版が出ちゃったんで、もうDVDの売上的にはピーク、
あとは下がるだけでしょうね。このままでは、アニメに未来はない。
なぜかというと、今の中高生はアニメなんか馬鹿にしちゃって、見ていないからです。
本来アニメは、子供にみてもらうものじゃないですか。
- 597 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:24 ID:PmqbfTVd0
- >>587
なぜそこに ぽてまよ が入らないのか。
- 598 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:38 ID:7K8Iapyq0
- なんだかんだいっても
どんどん活気付いてるとおもうけどね
アメみたいに低年齢とその同類のオツムの連中向け
アニメばっかになったら泣けるぜ
- 599 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:03:53 ID:Xd3HVN5i0
- そもそも視聴率が、放送した時に視聴率用機器を取り付けたTVで見てる
ってのが前提だから、昨今の録画機器が充実してる現在において
本当に見ていないのかは疑問だけどなぁ
- 600 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:02 ID:Rq45bft/0
- >>590
おまえの理屈でいくと、東亜板は中国や韓国が好きってことになるな
- 601 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:05 ID:mS9C9MzP0
- 子供向けって少なくは成ってないよな
母数が増えたから割合減ってるだけで。
- 602 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:06 ID:QfGNYs9s0
- >>531
http://wi.55street.net/saisin.html
>10/08月
15.8% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
12.0% 19:30-20:00 NHK 考えて野球せぇ〜野村楽天 躍進のヒミツ〜
12.8% 20:00-20:45 NHK 鶴瓶の家族に乾杯
16.2% 20:45-21:00 NHK ニュース845
*9.1% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*7.2% 22:00-22:55 NHK NHKスペシャル「北朝鮮帰国船〜知られざる半世紀の記録〜」
13.1% 19:00-20:54 NTV 秋のミステリースペシャル第1弾!「名探偵コナン 瞳の中の暗殺者」
11.1% 21:00-22:48 NTV 島田紳助が芸能界の厳しさ教えます!人気お笑いコンビ大集合スペシャル!
14.8% 18:55-19:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
10.7% 20:00-20:54 TBS [新]浅草ふくまる旅館
11.2% 21:00-22:54 TBS いのちの輝きSP(1)小さな命を救いたい…悲劇の大地で闘う日本人たち
14.8% 19:00-19:54 CX* ネプリーグ
12.9% 20:00-20:54 CX* HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP
19.2% 21:00-23:18 CX* SMAP×SMAP07秋の超豪華 アラン・ドロンも来ちゃいましたスペシャル!!!
15.4% 19:00-21:48 EX* ビートたけしのTVタックル
ちなみに
http://wi.55street.net/renjitu.html/200707.html
>08/25土
15.4% 19:57-20:54 CX* めちゃ×2イケてるッ!
15.8% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム夏休みアニメ特別企画「ミヨリの森」
- 603 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:13 ID:KIdYK/ZY0
-
ゲド戦記作ったやつ ひね!
- 604 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:20 ID:I8tfcNoBO
- アンデルセン物語やグリム童話をもう一回見たい
- 605 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:29 ID:Qek5wmsm0
- つまり日本昔話と名作劇場を復活させればおkって事?
つーか子供がこういうアニメ見なくなったのって若い親の影響じゃないかな
俺の世代だと親も割と好んで見たから一緒に見てた記憶あるが
- 606 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:30 ID:+kI5+9Hb0
- >>597
ぽてまよは女の子じゃなくてメスだから
- 607 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:49 ID:D4xA/EIX0
- たしかにブルマはかわいかったなぁ。性格悪いんだけど、なぜか嫌いになれないんだよな。
- 608 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:04:54 ID:It6a7GFD0
- びんちょうたんの萌え絵柄を、普通のアニメといわれる絵柄にすれば
- 609 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:10 ID:PpLxybu00
- >>587
ハルヒ、らきすたってほのぼの系なのか?
ちょっと違う気がする。
- 610 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:13 ID:gmY/BPX60
- >>606
アレは植物じゃないのか?
- 611 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:18 ID:BdQTPdZgO
- なんでいまだに幼児向けアニメがアンパンマンなんだ?
原作は30年前からあるはずだが。
- 612 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:28 ID:SWuaAE9c0
- これで>>1のビジネスが見事にこけたら笑うしかない。
- 613 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:29 ID:bcqn6hgl0
- >>602
高すぎだろコレ・・・・
うさんくせえwwww
- 614 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:31 ID:8AwWnDqG0
- >>596
大月こそアイドル声優や萌え作品を作ってきた張本人じゃないか
- 615 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:33 ID:O3RRW53Q0
- とりあえず、おもちゃが売れなくて打ち切りになってしまうアニメもあるわけで・・・・・
コメットさんとか(泣)
- 616 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:37 ID:3TlsrEZa0
- >>606
それ単体で繁殖できるからメスですらなくね?
- 617 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:44 ID:nrESrP9g0
- このプロデューサーの熱い経歴に敬意を表して第一話を視聴した。
つまらなかった。
Aパート終了とともに切った。
すまん。
- 618 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:51 ID:PmqbfTVd0
- この速さなら言える。
この前、ウィッチブレイドを一気に観て素で泣いた。
- 619 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:05:53 ID:fk5FFBKi0
- >>600
あの辺に入り浸るような香具師は、
一巡りしてスキの域だろw
- 620 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:00 ID:7zpEXsQm0
- 今の子供向けアニメを、はたして今の子供たちが大人になっても覚えているかどうか
覚えていればそのアニメは大成功。覚えてなければその程度だったと
- 621 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:01 ID:sN1CDAm00
- >>587
男がほのぼのしてるの見て楽しいか?
- 622 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:11 ID:EelhGBlw0
- >>600
違うの?
- 623 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:15 ID:7K8Iapyq0
- アニメの歴史をしらんやつだ
ガキ向けこそキャラ商品を売りつける商法の根源
ごくごく初期からやたらとロボやキャラがパワーUPして
新型おもちゃ売れるようにしてんじゃん
- 624 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:25 ID:sFB4LmiX0
- ガンバFLY HIGH と GS美神大作戦 は漫画の出来から言ってアニメの扱いが悪すぎた。
両方ともリメイクして欲しい…
- 625 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:37 ID:g++rpLlh0
- >>621
わぁぃ
- 626 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:49 ID:I8tfcNoBO
- 日本昔話やグリム、アンデルセンとかには教訓があるのがいい。大人になっても、ふぅ〜んって納得できる
- 627 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:51 ID:4IHOP7j70
- >>595
アイドルマスターゼノなんとか
- 628 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:06:58 ID:b8kXtH5g0
- アニメってもう特亜産業だよな。
便通にしがみ付くしか能のない日本人はもういいよ。
キャベツでも作ってろwww
- 629 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:07:04 ID:mS9C9MzP0
- >>605
名作劇場はNHKが似た路線やってるし
日本昔話はストック多いから新作作んなくても
朝夕の再放送で子供には十分なんだけどね
- 630 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:07:11 ID:S53Fhn9W0
- お前らが子供に見せるべきだと思うアニメってどんなのよ?
- 631 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:07:13 ID:3o7f/UNr0
- >>600
実際に韓国好きな人は沢山居るだろ。
中国に親しみを感じない日本人は60%を超えたらしいけど。
ソースは数年前の読売新聞。
- 632 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:07:46 ID:8tzWdtX40
- >>1
>ジャパニメーション
ジャップ+アニメーションなんて差別用語丸出しの言葉まだ使ってんのかよ
普通にanimeで通じるっつーのに
- 633 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:07:50 ID:Qek5wmsm0
- >>630
NHKにようこそ
- 634 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:07:51 ID:y9MQnpAR0
- >>630
外で遊ばせるのが一番
- 635 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:07:57 ID:SWuaAE9c0
- >>630
「今、そこにいる僕」「老人Z」
- 636 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:07:57 ID:dMNNRp3I0
- まぁ、成長して普通に恋愛して、好きな子とHでもすれば
萌えアニメなんて興味がなくなるよ。
- 637 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:00 ID:8jTK9K0e0
- >>630
武装錬金
- 638 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:10 ID:KU7DVvh20
- >>604
- 639 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:17 ID:8OzG9agv0
- 俺が思うに今やってるクラナドは子供に見せたほうがいいと思うんだよ
俺はちょっと前まであーゆーのはキモオタがやるものだと毛嫌いしてたけど
ちょっと間がさしてPS2のゲームやってみたけど
マジ泣いた
いくつかつまらねーのもあったけど
最後渚が死なないで赤ちゃん生めたとこでなんかどうでも良くなった
あーゆーのは現代の日本の子供が見るべきだと思うね
特に俺が注目してほしいのは、主人公とその親父の葛藤かな
- 640 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:17 ID:MWb50ZlfO
- >>630
悪魔くん
うちのタマ知りませんか
- 641 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:37 ID:It6a7GFD0
- >>1の路線に変更させたから、それそうおうの
アイディアだして勝負でしょ。
pS3も面白いソフトがでず、終わろうとしてるし・・・・。
- 642 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:42 ID:7K8Iapyq0
- >>630
スクイズ
ひぐらし
くれしん
の三点セット
- 643 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:42 ID:7zpEXsQm0
- >>630
女の子にはプリキュアでおK
男の子にはライジンオーとエクスカイザーを是非
- 644 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:49 ID:tJmJ3a07O
- >>630
流行もの
- 645 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:56 ID:nrESrP9g0
- >>630
スクライド
- 646 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:08:59 ID:/3PLDXy8O
- もうドラえもんやドラゴンボールを越えられる作品が出ないと思うと悲しいな。
- 647 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:00 ID:qhJ3TewiO
- >>608
びんちょうたんの絵柄を大友克洋っぽくしたら……
- 648 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:01 ID:vr+JWThV0
- >>630
好きなもの見てろ
- 649 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:02 ID:EelhGBlw0
- おとこ+ほのぼの=あかぼく
まさに子供向け王道アニメだったな。
>>635
ハムド様が美形ならハァハァできたなw
- 650 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:08 ID:O3RRW53Q0
- >>630
ロケットガールズ ゴールデン地上波でやって欲しかった。
- 651 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:09 ID:beai/4Tx0
- >>639
さらっとネタバレしてんじゃねーよwwwwwwwww
- 652 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:13 ID:gmY/BPX60
- >>629
そういえば日本むかしばなしは最近復活したと思ったんだが
いつの間にかなくなってたな
ドリフの前によくみたなぁ・・・
- 653 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:13 ID:eJNTwQ5e0
- >>634
誰もお前の教育論を聞いちゃいねえ。
- 654 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:24 ID:tnmp01i10
- 深夜アニメは制作費をDVDで回収してるって言うけど、
アニメのDVDってあまり売れてないらしいね。
大丈夫なのか、アニメ業界。
- 655 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:32 ID:ZvYx/UhF0
- >>639
この手のネタを本気で主張する奴がいるからなぁw
映画や小説だとほとんどいないのに
- 656 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:32 ID:1KuBn+SW0
- 最近のアニメって大人のヲタのためにあるようなもん
深夜に放してんだもんね
子供の為のアニメじゃなくなってる
- 657 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:32 ID:sFB4LmiX0
- >>630
キャプテン翼
- 658 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:09:39 ID:TQptbpLCO
- >>569
アニメだけじゃないよね、漫画・映画・ドラマ・小説、はたまた車、バイクのデザインまで、日本の全てのクリエイティブ能力がなくなってきたんだろね、
まあアメリカや欧州も同じ、完全に行き詰まり、限界がきたのかな…
SFアニメが成り立たなくなったしね、
2007年でいまだにガソリン馬鹿食いの車と飛行機、まともにスペースシャトルすら上げれない…未来が見えなくなった世界。
- 659 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:02 ID:mS9C9MzP0
- >>630
ぷちぷりユーシィ
- 660 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:10 ID:KU7DVvh20
- >>616
昔ドラゴンボールでピッコロさんは卵生めるから
女の子だと言っていた奴がいたなそういえば
- 661 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:35 ID:BrpH+S3K0
- >>643
モロにグッズ販売用の脳みそいらないアニメだな。
- 662 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:44 ID:39G9lSj40
- たまに親戚の子の面倒を見ることがあるがドラえもんやアンパンマンは
今の子供にも人気みたいで俺にもわかる共通の話題が出来てとても助かる
- 663 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:48 ID:hAq98Q2L0
- もう何年も仮面ライダーがつまらない。
なんちゃってクリエイターやら先生やらが
オナニーしているような内容。。。
- 664 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:54 ID:5/TtKczn0
- アニヲタって韓流ファンの連中と同じじゃねw?
- 665 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:10:58 ID:7K8Iapyq0
- >>656
漫画が子供のためのものだけでなくなって久しいが
それって悪い事か?
さらに言うと、昔は小説とか映画も知能の少ない連中の娯楽とか
逝ってた事もあるよ
- 666 :1000レスを目指す男:2007/10/12(金) 23:11:10 ID:nd3yVg+60
- でも、アニメって生身の人間が出てこないから、人間嫌いの人には一泊の清涼剤だよね。
- 667 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:11:10 ID:3o7f/UNr0
- >>660
昔マリオでヨッシーは卵生めるから
メスだと言っていた奴がいたなそういえば
- 668 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:11:31 ID:jnH4YVeDO
- 全くの正論
最近はオタクに媚びすぎだ
- 669 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:11:31 ID:sbrmI8Gm0
- アニメしか観てない奴がアニメを作るからつまらない作品ばかりなる
後は夕方に子供が家に居ないというのもあるだろうな
- 670 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:11:40 ID:9MYOtOun0
- >>630
年齢にもよるが
スクライド・プラネテス・ガンダム等
ハルヒとかなのはもみて、いろんなアニメがあることを知ってもらいたいな
ただ、見せるべきってのは親のエゴなので自分で見たいアニメを見てくれれば十分
- 671 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:11:59 ID:Gcqst6Zt0
- >>630
その時やってるガンダム。
- 672 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:12:08 ID:EelhGBlw0
- >>668
今も昔もアニメ作っている連中ってオタクじゃまいか?
- 673 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:12:20 ID:9id/IrHA0
- >>1
超同感。
- 674 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:12:27 ID:p+lQls0g0
- >深夜のアニメは大人向け
は???????????????
あれこそ子供向け。
子供向けだと思われているアニメほど、大人も楽しめたりする。
- 675 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:12:34 ID:SWuaAE9c0
- 萌アニはべつに子供アニメを駆逐して登場したわけではない。
客層がかなり違うからだ。
俺は子供アニメになど興味がない。
おそらく、子供アニメを立ち枯れさせたのは、それを作れといってる
客層自身であろう。
金、払ったか?
- 676 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:12:35 ID:wO72oyaP0
- >>654
暴露ウィルスに引っ掛かって、某アニメ製作会社の内部資料がネットに
流れたけど、制作費の安さにみんな驚いてたぞ。
そのうち、ごく一部の製作会社以外はチョンやチュンに丸投げされるかもね。
- 677 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:12:47 ID:beai/4Tx0
- >>622
そりゃちょっと単純すぎるわなw
×中韓が好き
○中韓関連の話題(大抵は彼らの自爆)が好き
- 678 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:13:00 ID:gmY/BPX60
- マジカノみたいに
萌えに見せかけて実ははっちゃけアニメってあんまりでなくなったよなぁ
- 679 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:13:01 ID:dY/Ot0ql0
- 男キャラがいるとすぐオサレ戦闘アニメになるから女キャラだけで作れ
- 680 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:13:09 ID:NoigI10uO
- シグルイお勧め
ぜひ家族で
- 681 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:13:43 ID:aADEVrrC0
- >>669
ゲームだがマリオの生みの親も似たようなこと言ってるね
- 682 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:13:54 ID:nrESrP9g0
- >>674
逆だろう。
大人向けのアニメが、ちゃんと作れば子供も楽しめるものになるんだ。
- 683 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:13:56 ID:rdLWAjrb0
- 萌えアニメは絵柄がもう駄目
熟成したオタじゃないと直視できない
- 684 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:14:03 ID:23cdck+l0
- >>1
はげあがるほど同意。
- 685 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:14:21 ID:PmqbfTVd0
- >>678
瀬戸の花嫁から同じ臭いを感じたんだが…
- 686 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:14:33 ID:4cG4wtHT0
- アニメ・漫画が子供のものっていう海外の認識。
海外アニメが子供も見たがらない凡作量産してる原因だね。
海外アニメは小学校低学年までは楽しめる。
高学年からは駄目だ。
- 687 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:14:45 ID:SWuaAE9c0
- >>683
だからそんなに嫌ならチャンネル替えろってw
親に、萌アニを見なきゃいけない拷問でもうけてんのか?w
- 688 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:14:59 ID:XchKO5C4O
- おまいらのせいで外人さんが怒ってるぞ(^ω^)
といったニュースですか?
- 689 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:15:03 ID:cGPbaQEh0
- この外国人、的射すぎだろ
グッズありきのアニメまんせーしてる30代魔法使いはさっさと死ね
- 690 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:15:04 ID:O3RRW53Q0
- >>673
だから、アニメなんて大昔から関連グッズを売るための広告だったんだって。
そんな事も分かってない記事に同意するなんて・・・・・すばらしい感性だ。
- 691 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:15:11 ID:tJmJ3a07O
- >>681
定期的にそういうことを言う人が出るんだよ
その前は大手塚
- 692 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:15:29 ID:9y7xBraf0
- >>685
監督が同じだからだろ
- 693 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:15:31 ID:IH2GdDexO
- >>676
深夜番組で1000万って破格の制作費だぞ
- 694 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:15:32 ID:EelhGBlw0
- 妹が「ねこ娘がかわいくなった」って嘆いていたな。
昔から可愛かった気がするが・・・一般人はそう見えるか。
- 695 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:01 ID:XffDhOXc0
- 俺の中で子供に見せたいアニメNo1はライジンオー
- 696 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:04 ID:nrESrP9g0
- ヤンデレヒロインはおなかいっぱい。
せめて、ひぐらしくらい別要素も頑張ってればまだしも……
- 697 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:05 ID:23cdck+l0
- >>687
ニコニコ動画やってるどのカテゴリーにも萌えアニメヲタの動画がある。
アニヲタは隔離してほしい。
- 698 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:07 ID:q+UJeU6G0
- >>686
海外のブラックジョークアニメが大好きなんですけど(´・ω・`)
おもしろいよな?
- 699 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:11 ID:irM+3UBT0
- 単純な熱血ヒーローとかを増やすべき。
男の子の心を熱くするような奴を。
変なクール美形ばっかりじゃ男の子は熱くならん。
- 700 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:14 ID:gmY/BPX60
- >>685
監督およびスタッフ一緒やし
声優もえらくかぶってる
- 701 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:22 ID:PmqbfTVd0
- >>692
あ、そうなんだ。
どうりで。
- 702 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:22 ID:Xd3HVN5i0
- >>654
TV放送を録画したほうがDVDより綺麗だからな
常に最高の物を欲しがるヲタにとって現状のDVDは魅力が無い
次世代規格で作品が出れば、多少は回復するかもしれない
- 703 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:26 ID:v8YWQp+50
- >>693
つか、1000万って金かけてんなー、って思ったわ。
- 704 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:31 ID:8tzWdtX40
- >>693
たしかにな
アニメ的には安いかもしれんけど
- 705 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:33 ID:7K8Iapyq0
- たんに商品が増えてある特定の嗜好の連中
オンリーの商品も棚にしっかりならぶようになっただけ
わざわざそういう自分にあいそうもない商品を
使ってみて文句言ってもねぇ
アニ板じゃ結構すみわけできてるぞ
- 706 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:16:59 ID:gqjuoJpO0
- 今大人気のアメリカのアニメ「AVATAR」
http://www.youtube.com/watch?v=zltbcBlDtPg
ポーランドで今大人気のアニメ「Włatcy Móch」
http://www.youtube.com/watch?v=sm24F1Tei58
日本発といえばナルト
http://jp.youtube.com/watch?v=Y2fPq7cBc8g
- 707 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:20 ID:eJNTwQ5e0
- NHK教育でやってるような子供向けのドラマを民放でも作ればいいんだって。
ガキの子守をアニメばかりに押し付けるな。
- 708 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:24 ID:RboykWjq0
- 糞みたいなもん売りつけて喜んでるからなあ
どうにもならんwアニメにしろゲームにしろwww
漫画はまだ何とかなることが、ひょっとしたら、あるかもしれないけどw
- 709 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:29 ID:aADEVrrC0
- >>691
まぁそれぞれの大御所がこぞってそう言うんだから、そうなんだろうな
- 710 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:42 ID:tJmJ3a07O
- >>697
2ちゃんでジョジョネタやんなっていう位無茶
- 711 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:49 ID:/xk2HtZz0
- 90年代アニメバブルの頃の子供が年食ってもアニメ見続けてるだけ
今のアニメはガキに定着してない
- 712 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:52 ID:vcpQXGY20
- エロゲをアニメにする意味がわからん
いくらなんでもニッチすぎ
スクールディズなんてあんなエンドで喜んだのエロゲユーザーの中でも
さらに特異な層だろ
こんなニッチ層ばっかり狙ってどうすんの
- 713 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:58 ID:PHvMRKxr0
- 鉄子の旅
- 714 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:17:59 ID:SWuaAE9c0
- >>689
DVDやグッズを売らずにアニメってそれこそ、あのディズニーですら
嫌がると思うんだが。
このオッサンはむしろアタマ狂いすぎだろう。
お前とこのオッサンは、いよいよもって子供アニメを壊滅させたい
のだとしか思えん。
ポケモンが売れなくて、ポケモンアニメなんて出てくるわけないし、
ゲームやモビルスーツの模型などといった関連商品を売らないガンダム
も考えられん。
- 715 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:18:11 ID:1+tTt5n00
- どうしてもそれなりに金を落とす人ばかりに目が行って結果
業界全体が地盤沈下するのはどの業界でも同じだね。
大きい仕事くれるところばかりに目が行き結果足元見られて単価
引き下げ赤字でも引き受けないと金が回らないから金を調達して
無理やり仕事をする。
すそ野を広げるのも大事だし、単価の安い小さいアニメを
媒体にこだわらず、コツコツ引き受けていくことも大事かと。
地上派テレビ、長編制作、世界規模での販売とか大博打じゃないの?
電通とかかわってる会社でそんなおいしいおもいしてる人って
そんな聞かないけどなぁ・・。アニメ業界ってどうなってんのかようしらんけど。
- 716 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:18:40 ID:oGOhKwKF0
- 誰か、子供の事を考慮して作ってくれ
- 717 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:18:41 ID:PpLxybu00
- 一層の事、ジパングとかよみがえる翼をゴールデンで流したれw
- 718 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:18:43 ID:nrESrP9g0
- >>709
藤子不二雄は逆の事言ってるけどね。
- 719 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:18:54 ID:3o7f/UNr0
- >>687
>親に、萌アニを見なきゃいけない拷問でもうけてんのか?w
親にコミケや特撮ヒーローのイケメン俳優が来るイベントに連れて行かれる子どもが居るw
- 720 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:19:11 ID:yg0HO4oi0
- 子供のためではなく大人の現実逃避のために作られる様になった訳だね
- 721 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:19:22 ID:O3RRW53Q0
- >>689
だから、それは減ったんじゃなくて元からグッズありきのアニメばかりなの。
アニメだって経済活動の一環なんだから、稼いでもらわなきゃ困る。
- 722 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:19:29 ID:7K8Iapyq0
- >>709
大抵そういってるやつらも
かって先達だの評論家ぶってる奴らに
似たようなこと言われてるけどな
ジジイが近頃のわかもんは
とかいうのと同じじゃないのか?
- 723 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:19:29 ID:IILzkTkv0
- やはり第三者の目から見ても、今の日本のアニメはヲタシフトになっているから異常なんだな。
子供向けのアニメも作れないものか、というか、昔のアニメを再放送すればいいのに。
- 724 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:19:29 ID:SkVkYtYgO
- バカな日本人は出銭ーを見て白人様に貢げ、まで読んだ。
- 725 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:19:38 ID:Gck6SWPQ0
- >1
同意。
どーせ、アニヲタは童貞魔法使いばっかりなんだろ。
- 726 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:19:49 ID:T/W8LjCN0
- サッカーイタリア代表選手が子供の頃大好きだった
グレンダイザーとかザンボット3とか聖闘士星矢とかのことか?
- 727 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:20 ID:6+iQ5BkL0
- >>587
なぜそこにひだまりスケッチがない。
- 728 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:31 ID:PmqbfTVd0
- 子供向けアニメの方がグッズ販売に力入れてるよねぇ。
- 729 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:35 ID:LWH1vKkh0
- ジャパニメーションなんてめんどくさい単語誰が考えたの?
これがかなり疑問なんだが。
- 730 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:38 ID:4cG4wtHT0
- >>723
いや、子供向けいっぱいあるから>>9
- 731 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:41 ID:/fRCb4fA0
- >>654
ダウンロード板を見てみれば嫌と言う程、よく分かるよw
- 732 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:20:51 ID:fk5FFBKi0
- >>723
まあ、今時のガキも家がケーブル入ってれば、
昔のアニメめっちゃ観てると思う。
- 733 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:01 ID:ltEc4ABZ0
- 子ども向けで尚且つ夢のあったアニメか
俺の場合は、こんなんだな
日本昔話
パタリロ
コブラ
Vガンダム
- 734 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:05 ID:ve+cTKG+0
- >>625
ポークビッツは出ないぜb
>>645
それは高学年になってからだ
小さいころはエルドランとぼのぼの、キョロ
中学年になったら弾平とかレツゴウとかメダロットとか
高学年になったら割りとややこいのもアリ
中学になったら解禁。
漫画BJだろうが原作アニメプラネテスだろうがなんでもありだ
- 735 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:13 ID:gPt0gh/B0
- >>1に安易に同意できる奴って無職なの?
- 736 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:14 ID:oMtUVn2p0
- 10年位前、懐かしのアニメ特番なんかでの出演者の
「今はこういうアニメ無いよね」的な言葉に対し反感を持った俺が
今では昔のアニメにはまっていたりする。
長靴をはいた猫とかバカみたいに面白かったし
有名どころではあるけど、カリ城・ビューティフルドリーマーもやはりスゴイ
今のがツマンネーとか思ってる若いヤツにはマジオススメ
- 737 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:25 ID:Wi1xV5F70
- アニメを子供のうちから見せるのは危険だろ
- 738 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:28 ID:PnTwkA3w0
- こどものじかん
- 739 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:30 ID:SWuaAE9c0
- >>716
現在のアニメも、子供のことをほぼ最大限考慮してると思うがw
大人がやりたい子供向けアニメと、子供が喜ぶ子供向けアニメを
ごっちゃにしてはいかんぞ。
- 740 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:52 ID:T1o9V67B0
- 一週間に一本いいアニメがあればいい…
自分が子どもの頃はアニメが多すぎたかも。
- 741 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:21:53 ID:3o7f/UNr0
- >>725
腐女子→既腐人→汚超腐人→腐婆
- 742 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:05 ID:tJmJ3a07O
- >>709
それで、それを否定する人も同時に必ず出てくるの
その時は大藤子F
- 743 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:16 ID:YPbJ7FtX0
- 今のガンダムooとかいうの、明らかに子供向けやん
ボトムズみたいなやつ、やれよ
- 744 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:24 ID:THS3J95M0
- 昔のアニメって言っても、面白いのは原作付きの作品だけだがな。
ようするに漫画が面白かっただけだ。
- 745 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:29 ID:E0NssgsJ0
- まともな社会生活営んで、人並みに恋愛してれば萌えアニメなんかに興味わかないだろ。
- 746 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:32 ID:nrESrP9g0
- >>731
ダウンロード板は使ったことないけど、一般的にアニメDVDは高価過ぎる。
2話か、多くて4話程度しか入ってないのに何千円もする。
シリーズ勝ったら何万円だ。
買う気が起こるものか。
- 747 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:32 ID:PpLxybu00
- >>717
×よみがえる翼
○よみがえる空
の間違え。
- 748 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:52 ID:q+UJeU6G0
- >>706
アメリカのアニメも進化したんだな、三文字臭がプンプンするが
そして相変わらず、俳優に比べて女性声優がunkなんだなアメリカっていうかヨーロッパ圏
ロスプラとかの日本発英語ゲームと、オブリみたいな現地英語ゲームを比べると
雲泥の差、っていうかそこはかとなく野蛮臭
- 749 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:22:54 ID:hiXI6wlM0
- 子供のころ見ていたアニメを思い出してみる
ドラえもん
ドラゴンボール
ちびまる子ちゃん
サザエさん
クレヨンしんちゃん
平成イヌ物語バウ
南国少年パプワくん
おぼっちゃまくん
幽遊白書
ジャングルの王者ターちゃん
魔法陣グルグル
ビックリマン
みどりのマキバオー
名探偵コナン
るろうに剣心
バケツでごはん
らんま 1/2
キン肉マン
キン肉マン王位争奪戦編
北斗の拳
GS美神
新世紀エヴァンゲリオン
ああもうだめだ自制できない
- 750 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:23:05 ID:EelhGBlw0
- 一休さんをリメイクしたら誰が美形、萌え化するのだろうか。
- 751 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:23:06 ID:vSeJme3n0
- もうガンダム(゚听)イラネ
ガンダムって言つけとけば売れる
なんて考えが嫌。
- 752 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:23:19 ID:3K1vPO7IO
- アニメをアニヲタから取り返せ
- 753 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:23:32 ID:tV6OY1l+O
- やっぱ夕方にアニメがないとね。
金曜日とかで復活してほしいな
- 754 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:23:38 ID:IcAHCiC30
- >>723
異常って言うけど深夜に子供向けアニメを流しても見ないでしょ。
- 755 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:13 ID:2VotOqzO0
- そのキャラ商品販売のための日本アニメの真似ばかりしているディズニーは
一体何なんだろうな。という気はする。
- 756 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:17 ID:7K8Iapyq0
- ニコニコとかのはしゃぎっぷり見てると
衰退してるようにはあんまかんじん
金にならんことに情熱注ぐ奴等おおすぎだぜ
- 757 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:18 ID:fSvxEza70
- >>750
足利義満(将軍様)が美形になってそうw
- 758 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:22 ID:8tzWdtX40
- >>749
実は今と大して変わらん
- 759 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:27 ID:3o7f/UNr0
- >>749
俺は
ドラえもん
ドラゴンボール
ちびまる子ちゃん
サザエさん
クレヨンしんちゃん
南国少年パプワくん
おぼっちゃまくん
ジャングルの王者ターちゃん
ビックリマン
名探偵コナン
らんま 1/2
GS美神
- 760 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:27 ID:It6a7GFD0
- 月日が流れれば、あたらしい絵柄に移っていくよ。
- 761 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:37 ID:gmY/BPX60
- そういえばGS美神はあまりにもグッズが売れないからスポンサーが逃げ出したんだよな
まぁ・・・あの作品で商品出しても売れねぇだろうな
- 762 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:43 ID:RkjM/rUF0
- ゼーガペイン再放送しろ
- 763 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:45 ID:O3UPHwCE0
- 俺がガキの頃なんか「サザエさん」でオナニーしてたぞ
今のガキどもが恵まれすぎてんだよ
- 764 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:56 ID:SWuaAE9c0
- >>706
アメリカは、ずいぶんジャパニメーションを研究してるな、と思ったw
よろしいよろしいw
そのちょうしで精進を続けるべきだ。
>>752
なんか勝手に被害妄想丸出しにされても困るが、
別に奪ったわけじゃない。
そこまで言うんならお前が「お前の考えるガキ向け」のを作ればいいと思う。
たぶん、当のガキからすらそっぽ向かれるとは思うが。
- 765 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:24:57 ID:ltEc4ABZ0
- >>716
らき☆すたとか、
子ども向け教育アニメとして流しても通用するんじゃないか?
- 766 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:10 ID:THS3J95M0
- >>749
エヴァとビックリマン以外は全て漫画原作だな。
- 767 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:13 ID:S53Fhn9W0
- >>46
とか見るに、子供向けのアニメ自体は多いんだが
>>1の外人が言いたいのは「子供が喜ぶ」ではなく「子供の為になる」アニメが無いって事なんかな。
ただこればっかりは製作サイドだけでなく
テレビ局やスポンサーの意識も変えていかないとダメだと思うんだが。
- 768 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:17 ID:EelhGBlw0
- >>757
むしろ、将軍様は麻呂化してそうだ。
- 769 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:22 ID:kWDrdvLa0
- >>746
せいぜい1シリーズに出せて3000〜5000程度だよな。
DLでもその程度には出来ないものかね?
- 770 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:22 ID:kq9QCL4S0
- ニコニコのトップページ。
ほとんどアニメばかりで目をそむけてしまう。
- 771 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:30 ID:1BLKzy/h0
- >>757
将軍×新衛門か。
- 772 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:33 ID:9Wf3662Z0
- エヴァンゲリオン辺りからどうでも良くなったな
子供向けは夕方ごろにちゃんと放送してるだろ
- 773 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:34 ID:gPt0gh/B0
- >>754
アニヲタが見ます、本末転倒だけどwww
意外とそういうの好きなヲタがいるんだ
- 774 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:38 ID:ve+cTKG+0
- >>699
>変なクール美形ばっかりじゃ男の子は熱くならん。
漫画ですが王泥棒には熱くなりましたともええ
あれは作者が凄いんだなといまさらながら思う
- 775 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:25:45 ID:Wi1xV5F70
- 子供はTV見てる時間なんてないよ
- 776 :コピペ:2007/10/12(金) 23:25:59 ID:tnmp01i10
- 手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
- 777 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:10 ID:JXx8Ipqo0
- らき☆すたは見るたびに発見があって楽しめるねぇー
- 778 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:29 ID:yd/742u50
- アニメが子供のものだという時代はもう終わった
- 779 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:31 ID:ShkJqBEy0
- 商業主義になってるのは事実だろうけど、
そもそもTV番組全体がかなり煮詰まってきてるからなぁ
TV映画のうざったい広告とか出演者のインタビューとかいらねえんだよ
- 780 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:00 ID:5/TtKczn0
- >>770
同感。だから、トップページは見ないようにしてる。
よく「釣り」で動画画像にアニメ使いましたみたいなのみかけるけど
「釣り」として成立してることにびびるw
キモすぎだろ、常識的に考えて。
- 781 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:06 ID:gmY/BPX60
- >>757>>768
新右衛門のことも思い出してやってください
さよちゃんはすごいことになりそうだな
- 782 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:19 ID:T1o9V67B0
- >>750
新右衛門さんが美形に
一休さんが萌えキャラに…
- 783 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:21 ID:fSvxEza70
- >>750
一休さんが毎回番組終了5分前に変身して
超一休さんになって必殺技「南無サンダー!」で超巨大ロボを蹴散らす
痛快歴史コメディアニメ
ダメか。
南無サンダー言いたかっただけです。すいません。
- 784 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:23 ID:Hl2fFkwq0
- >>749
お前とは話が合いそうだ。
- 785 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:23 ID:PmqbfTVd0
- らきすたは、OPで踊ってる連中が全員出てきたあたりから面白くなった。
- 786 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:30 ID:irM+3UBT0
- 凄まじく速い流れだ。さすがはアニメ大国。
- 787 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:34 ID:998dA7OG0
- 子供用のアニメの原作になれるような漫画ないだろ。今のジャンプを見ろ。
- 788 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:35 ID:8tzWdtX40
- >>780
ニコニコ見てる時点で…
いや、何でもないよ
- 789 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:27:36 ID:kq9QCL4S0
- >>776
このコピペよくみるんだか、どちらが正しいのだろうか?
- 790 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:01 ID:9Wf3662Z0
- 海の向こうでは、マドンナがレコード会社に見切りをつけたぞ
日本はあと何年必要だ
- 791 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:31 ID:kWDrdvLa0
- >>748
アメリカのアニメは日本アニメの爆発的ヒットを見て、
今までの洋アニのに日本的手法をどうやって組み込むか、みたいなの
結構試行錯誤してたからな。昔に比べて顔や演出のデフォルトが上手くなった。
- 792 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:31 ID:fk5FFBKi0
- >>781
すごいことになって、テーマソングがそのままだと、
教頭事件に配慮して放送が取り止められそうだw
- 793 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:37 ID:7K8Iapyq0
- >>779
昔からそうだってば
ガキ向けロボアニメとかでスポンサーと
現在の大御所達がいかにがーがーと
デザインやらストーリーやらで揉めた事か
アニメは昔から一部例外除いてカネカネカネ
現在はむしろ趣味に走ったもんでも
「ありじゃね?」で放映されてしまう恐ろしい時代だ
- 794 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:56 ID:RolcapFK0
- つーか、「暴力なんて子供に見せるな」「子供はアニメ見てないで勉強しろ」という
親やPTAの意見を反映しまくった結果、ゴールデンからアニメが消え
よく分からんバラエティ番組が氾濫しているんじゃねーかな。
親が子供にアニメを見せず、視聴率が減ればスポンサーは付かないし
結局アニメが生き残る道は金を出すヲタをターゲットにするしかないと。
- 795 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:28:59 ID:EelhGBlw0
- >宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
ゴッホ「俺のことか?」
- 796 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:04 ID:tJmJ3a07O
- >>789
それ位自分で判断しろ
- 797 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:07 ID:gmY/BPX60
- >>770>>780
アニメタグでトップページならともかく
すべてでみたけどひとつもなかったぞ
- 798 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:09 ID:VUzxLZVK0
- 24時間テレビとかで手塚治虫等の2時間アニメとかやってたな。
フゥムーン、マリンエキスプレス、アンドロメダストーリーズとか。
ああいうオリジナルで2時間ものは作りづらくなったのだろうか。
- 799 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:31 ID:nrESrP9g0
- >>789
俺は藤子支持。
後の4人は、自分で言ってる事に反して人格破綻者揃いだ。
- 800 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:41 ID:elJ9tyE9O
- 昔から子供は過激なアニメの方が好きだろ
殴り合ったり戦ったりするの暴力的なのが大好きだろ
北斗の拳とかセイントセイヤとかドラゴンボールとかきん肉マンとかよー
- 801 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:48 ID:O3RRW53Q0
- >>773
びんちょうたんやら、シュガーやら、明らかに子供向けアニメも多いからねぇ。
- 802 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:29:53 ID:SWuaAE9c0
- >>789
自分の信じる道を行けばいいと思う。
学問でもたとえば数学では
「数学にだけ真剣に打ち込まないと真の深みまでたどり着けない」
というタイプの大学者と
「数学以外の分野にも興味をもってこそ数学でもよい展望が開ける」
というタイプの大学者が居るが、
どっちも業績としては非情にエクセレントなものを残している。
結局、「正しい唯一の方法」なんてないのさ。
信じた道を行け。徹底的に一つのことに打ち込むのもよし、別の
何かとミックスさせるのもよし。
- 803 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:00 ID:j4LOTnPn0
- >170 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 22:09:12 ID:MW5m54jr0
>アニメはもともとオタクの産業でしたが何か?
↑
コイツ最高に気持ち悪いな、、
アニメと言えばオタ向け萌えアニメしか思い浮かばないキモオタの発想だ。
元々アニメは子供向けのコンテンツだろうよ、、
魔法使いサリーやジャングル大帝がオタクを狙った番組だったなんて聞いた事ねえよw
- 804 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:02 ID:gPt0gh/B0
- >>789
どっちも正しいんじゃない?
彼らの作品を見るとなんとなく納得できる気がする
F先生のSF作品は好きだったけどこういう理念があったんだなー
- 805 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:16 ID:ve+cTKG+0
- >>757
むしろあの頃って美形<男前じゃない?
今にあわせて一休さんがショタ化とか、
やけに線の細い野郎ドモとか見てみたい気もするがw
- 806 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:22 ID:I6Pu9nW/0
- アニヲタってどうしてブサ面比率が異常なくらい高いんだろうな。
ブサ面だからアニメにはまるのか、たまたまなのか。
秋葉原のブサ面率は異常。
- 807 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:46 ID:eJNTwQ5e0
- 中身はわからんけど、らきすたのOPは子供にもうけると思うw
- 808 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:30:59 ID:YHZ0mYDgO
- 世界名作劇場のような親子で安心して見られるアニメはもうないな
- 809 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:07 ID:G2PfH9VC0
- >>776
何故だろう
手塚・藤子両氏のセリフは(内容真逆なのに)素直に読めるのに
ロリコンじじぃ・パクリ魔・おハゲ様のセリフは
「お前が言うな」としか思わないのは
- 810 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:10 ID:fk5FFBKi0
- >>789
どっちも正しいと思うよ。
作風の違いに出るだけで、
どっちも面白いもの作ってるからな。
- 811 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:27 ID:o6DlsdBr0
- 泣けるアニメ
灰羽連盟 レキの世界・祈り・終章
MADLAX 献心 -hearts-
カレイド 傷だらけの すごい 復活
ヤミ帽 リリス
マリみて 白き花びら
神無月 神無月の巫女
舞HiME 運命の刻へ
なのは なまえをよんで
極上 それは雨の日に
なのはAs スタンバイ・レディ
ストパニ リフレイン
シムーン 嘆きの詩
ひとひら この日を忘れない
エルカザド 聖なる女
なのはSS ファイナル・リミット
- 812 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:45 ID:gmY/BPX60
- >>802
手塚は後の人間に非常につらい十字架背負わしちまったけどな
心酔していたパヤオがそのことだけは許せなかったぐらいに
- 813 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:45 ID:djbP8irhO
- ハウス食品なんか何十年たってもハウス名作劇場の
良いイメージで語られるんだから、ちゃんと作れば広告効果は計り知れないだろうに
今の放送枠が高すぎるのも冒険できない一因かな?
サザエさんも広告料が高すぎて一社提供じゃなくなったんだっけ?
- 814 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:45 ID:S53Fhn9W0
- >>809
禿は特にひねくれてるからなw
- 815 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:31:50 ID:O3RRW53Q0
- >>808
コゼットの立場がww
- 816 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:32:38 ID:R/niJDfv0
- >>799
どっちが正しいなんて無いんだろうけど
二行目が説得力あり杉で吹いたw
- 817 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:32:41 ID:lmBF3F3o0
- >>797
おまえは目が腐ってるじゃないか?
- 818 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:32:48 ID:PmqbfTVd0
- >>811
涙腺緩過ぎじゃねぇか?
- 819 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:17 ID:7K8Iapyq0
- >>808
日本昔話とかもな
再びやりだしたら多分視聴者
子供より20代以上のがおおくなるぜw
- 820 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:17 ID:Hl2fFkwq0
- >>787
結局そういうことだな。原作がいないにつきる。ジャンプだけが悪いわけじゃないけど。
子供向けと言ってるがつまりハイモラルな模範的なものや家族愛とかを描いた物とかスポーツなど教育的な要素を持ちつつ、
おもしろい作品よこせって言ってるんだよな。これは大きなスポンサーでも見つけないと無理だなww
- 821 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:36 ID:qgYFIcrc0
- >>808
コゼットは?
- 822 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:37 ID:vr+JWThV0
- >>1
>番組の狙いは、子供たちにさまざまな職業と、働くことの面白さを伝えること。
実に欧米臭い意見だ。
子供はアニメでも見て道徳を学べ、大人になったらアニメなんか卒業しろ。
そんなだから何時まで経っても面白いアニメや漫画が作れないんだよw
- 823 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:50 ID:S53Fhn9W0
- >>813
結局TV局もスポンサーも収益第一で「視聴者のため」「子供のため」
とかそういうのは二の次だからな。
ゴールデンでそういうの見たいならNHKに頼るしか無いんじゃね?
- 824 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:50 ID:gmY/BPX60
- >>817
永井とか藤崎とか変なのばっかりしか見えんぞ
- 825 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:33:55 ID:rvkpube+0
- 日本昔話を再放送すべき。
- 826 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:34:08 ID:j4Ge2IvN0
- またアニヲタが馴れ合うだけのスレか
- 827 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:34:09 ID:kWDrdvLa0
- >>806
>ブサ面だからアニメにはまるのか
正解。別にアニメに限定しないけどな。哲学者とか。
イケメンなら女と遊んでるでしょ。たまに両刀が居るけど。
アニメの場合は深く考えなくてもオタクになれるので、
自己客観視出来ない奴もいるんで、特に見苦しくなるけどな。
- 828 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:34:11 ID:8tzWdtX40
- こういう教育的なアニメが少なくなったな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5f4TbHji8II
- 829 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:34:29 ID:DseBX8YL0
- >>825
胴囲
- 830 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:34:57 ID:It6a7GFD0
- もう子供むけというのは、本でえるしかないんだよ。
といったら話がストップしちまうね。
- 831 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:04 ID:4cG4wtHT0
- これ思うに、子供の為じゃなくて
大人らの回顧主義じゃなかろうか。
回顧厨がリメイクとか作っちゃうわけよ。
- 832 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:19 ID:beai/4Tx0
- >>714
俺からすると
一般アニメ
視聴率稼げばいい。それに比例してスポンサー様からお金が入るから
(機嫌取りに必死。規制が恐いから無難な作品)。関連グッズは副次的な収入源でしかなくむしろ広告塔としての役割で。
深夜アニメ
元々視聴率なんて期待してない。そもそもスポンサーからの金自体少ない(ある程度好き勝手やれる)。
だからDVD等関連グッズ販促に必死。
なイメージがある。
広告代理店やスポンサーが一般アニメを切り捨てにかかってるんじゃあなんて思う。
- 833 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:23 ID:ee0rwzzf0
- 日本昔話は子供に好評だったにも関わらず、打ち切られた・・・
数字で判断したのか知らないが
- 834 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:24 ID:ngSobyFD0
- 視聴率と金崇拝のマスゴミが、
糞番組しか残らなくなった元凶って事に辿り着くな
- 835 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:27 ID:7K8Iapyq0
- >>820
そっかぁ?
昔のジャンプだって北斗の券だのすとっぷひばり君だの
ブラックエンジェルスだの乗り連載されてたぜ
- 836 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:28 ID:3sUvn/EpO
- 名作劇場ゴールデンで復活させりゃいいじゃん
昔に比べたら全国放送のゴールデンタイムにアニメ少なくなってるよ
昔は月、水、金、日だったのが今は月、金日だし。
日曜日も一時間減ってる。
その分深夜放送枠とテレビ東京系列が増えてるけどね
- 837 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:30 ID:kq9QCL4S0
- 日本昔話も良いと言われているが、
子供の時、それほど面白いとは思っていなかったような・・気がする。
というか子供の時はあんまり何も考えずにみていたからなのか?
- 838 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:34 ID:vS3z3XbR0
- 勢い1万超えふいた。
- 839 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:36 ID:RkjM/rUF0
- >>827
オタクはわりと自己を客観視できてるぞ
その代り心が弱いから、客観視した自分を見て絶望するだけで
- 840 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:35:53 ID:12bqSTTC0
- >>811
見事に全部しらん。
- 841 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:11 ID:EelhGBlw0
-
中国や韓国の言う正しい歴史をアニメ化したら
日本人がとんでもないことになりそうで見てみたい・・・
- 842 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:18 ID:gmY/BPX60
- >>828
なんか戦隊物くさいOPだな
>>839
そして自分のことは考えなくなる
- 843 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:25 ID:yc7jKe1Z0
- ハルヒ2期まだ?
- 844 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:27 ID:3knATt1l0
- もやしもんは、もっと早い時間にするべきだったな
- 845 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:34 ID:T4T0XlIx0
- >>840
おれもw
- 846 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:37 ID:AH2Q8JDP0
- 日本的なこの連続物は、多くの見解から素晴らしいです、
彼らの間でアニメーション、色、美しい景色、対話のリアリズム、性格のうち単純さ、
そして、大方の話題の無実。 非常に子供たちと流行の将軍が以後
彼らに教訓が評価すると教える若い男の子に(同胞の方の愛と大人の方の尊敬)適切な!
スペイン人もハイジ大絶賛してる
- 847 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:39 ID:fk5FFBKi0
- >>820
児童文学とかまでアンテナ広げりゃ、
まだ結構あると思うのよ。
商売至上主義の局と代理店に阻まれて、
企画が通らないだけじゃないかと思う。
- 848 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:55 ID:O3RRW53Q0
- >>823
NHK−BSは講談社の駒になってたし・・・・・
オリジナルはコイルか。 今の時代、頑張ってはいるよな。
- 849 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:01 ID:lmBF3F3o0
- >>824
・ニコニコ学校よさらば〜
・クラナド〜
・魔法少女リリカル〜
・こどもの時間
・テニスの王子様
・ひぐらしのなく頃に
・瀬戸の花嫁〜
他
- 850 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:04 ID:S53Fhn9W0
- >>832
評価は良くても視聴率悪けりゃすぐ打ち切りやら時間枠変更させたりするしな。
これはアニメの作り手だけの問題ではない。
- 851 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:07 ID:fSvxEza70
- >>840
自分も解らんw
自分の感性が古くなったんだな。まだ20代だが悲しい
- 852 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:07 ID:4cG4wtHT0
- >>837
アニメ他にやってないし、とりあえず見る的な感覚だよね。
積極的に好んで見るジャンルじゃないよね。
- 853 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:15 ID:kWDrdvLa0
- >>811
偏りすぎてね?
>>839
ま、一部空気が読めないのもいる、て事で。
多分町中のDQNの割合より少ない気がするが。
- 854 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:15 ID:4IHOP7j70
- しっかしスレ早いのー
- 855 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:37:38 ID:jcXcf9DO0
- >>825
今となっては、放送出来ない話も結構あるぞ
- 856 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:38:04 ID:vS3z3XbR0
- 子供作れ。
以上。
- 857 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:38:59 ID:O3RRW53Q0
- >>836
あくまでも、コゼットは無視するんだなww
- 858 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:07 ID:vr+JWThV0
- しかし誰も>>1の意向に沿おうとしないで自分のアニメ論を語ってるってのも凄いなw
- 859 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:10 ID:4cG4wtHT0
- >>855
子供の為といいながら
昔はOKでも今は放送できないってのも妙な話なんだよね。
- 860 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:11 ID:hiXI6wlM0
- やはりトキワ世代原作は最強だな。
子供向けで追随を許さない藤子、
ギャグの赤塚、特撮の石森。
これらの後継者って誰かいるか?
おぼっちゃまくん時代の小林よしのりは、
はっちゃけていてギャグの切れ味抜群だったと思うが、
結局別の世界に行っちまったからな。
- 861 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:11 ID:nrESrP9g0
- ちりんの鈴とか銀河鉄道の夜なら安心して子供にも見せられるけど、あんなのばっかになってもな……
- 862 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:16 ID:q+UJeU6G0
- >>789
実は両方言ってること同じなんだぜ
上の人たちは、「何も持ってないヤツに何が描けるのか」といい、
藤子先生は、「無知の知と、そこから来る向上心」の話をしてる
つまり、「何も持ってないやつで、何かを手に入れる努力をしないようなやつ」
は結局ダメ
藤子先生も「人並み」の素材しかもってない人間は人並みの物しか作れない
といっている。つまり、同じ漫画家という土俵の上で過ごしている人間たちの
素材は似通っている。そこから一歩進み出て何か新しい物にチャレンジする
精神に期待しているんじゃなかろうか
で、今までたいした経験もしてない人たちは「のびしろ」がでかい。ひょっとしたら
何かでかいことをやらかすかもしれない、そういうことだと思うよん
あるいは、世間に染まってないというか、「自分だけの常識」を持っている人間が、
世界のディティールを得たときどうなるか、ともいえるんじゃなかろうか
- 863 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:21 ID:6+MOPTy/0
- 苺ましまろとかローゼンメイデンは子供にも大うけだろ
おれの姪も夢中になってDVD借りていったよ
- 864 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:24 ID:Sr5naWsa0
- 子供向けのアニメはドラゴンボールで最後だったのかもな。
- 865 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:30 ID:SWuaAE9c0
- >>831
それはそれでいいんじゃね?
日本もいよいよ超高齢化社会だし。
ある意味、日本昔話の復活も、名作劇場の復活も
そういう「大きなお友達」向けだと考えれば、あながち
戦略としてはなくもない。
当の子供が、今になってそんなのをありがたがるかは別だが、
もう子供は数自体が少ないしな。
ゆとり世代ですら、一年あたりの世代人口が、団塊ジュニアの3/4
から2/3、団塊と比べればヘタすりゃ半分しか居ない。
- 866 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:50 ID:VUzxLZVK0
- >>856
ムチャ言うなよ・・・
- 867 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:39:51 ID:EelhGBlw0
- 子供向けアニメで好きだったのは
ヤダモンと魔法少女ファンファンファーマシーだな。
- 868 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:40:05 ID:THS3J95M0
- >>853
空気が読めないのではなく、先天的な発達障害を抱えているだけだ。
鉄オタ、アニオタには多いと専門家が指摘していた。
明確な理由も書かれていたが、脳機能関係の色々と小難しい話だったので、
そこら辺は忘れたが。
- 869 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:40:08 ID:9Qt5DmgSO
- 大きい子どもがいっぱいできてしまった
- 870 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:40:27 ID:XUhI050e0
- 今までがありすぎたんだよ
- 871 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:40:52 ID:pOaZZ0cu0
- >>811>>840
エルフェンリートは泣けるよオススメ
- 872 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:40:53 ID:Gcqst6Zt0
- >>828
黄門様、ずっと後ろの方で突っ立ってるだけでさびしそーw
せめて笑うシーンのアップとかいれろよ!
- 873 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:01 ID:OeLOnKrv0
- パヤオは火を表現するには火をとか言ってるけど
つまりはパヤオ的には幼女を表現するには(ry
- 874 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:03 ID:tJmJ3a07O
- >>841
歴史ものは物語の基本だから、話そのものは面白くなりそう
ただし我々が見るときは「日本」という単語を
「暗黒外道鬼畜帝国」と吹き替える必要があるかと
- 875 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:17 ID:4k3c9SAD0
- このスレの伸びは、日本の萌え文化を担うアニヲタ=2ちゃんねらが、萌え文化を外人に否定されてファビョってるという理解でおけ?
- 876 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:37 ID:Hl2fFkwq0
- >>847
なるほど漫画に限らなければいいかもね
確かに探せばいるかも。
- 877 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:43 ID:beai/4Tx0
- >>789
全員、「いろんなところに可能性を求め続ける人」を望んでいる。
藤子・F・不二雄も、
「思い出の冷蔵庫」が、漫画ばかりでいっぱいの人には、
"何も"期待しないだろう。
- 878 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:44 ID:+LIZgPT20
- 子供のためにちゃんと登場人物をロリ化してるじゃないですか!
小学校のころアニメキャラを見ながらおちんちんをこすると気持ちよかったですよ?
- 879 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:41:51 ID:X84FNNgzO
- >>839
客観視
↓
自己嫌悪
↓
世間から疎外感
↓
ひっこみ思案
↓
童貞
こうですね! わかります!!><
- 880 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:42:09 ID:PpLxybu00
- >>873
じっくり研究したんだろうなw
- 881 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:42:15 ID:SWuaAE9c0
- で、そのマイハム組がキャラグッズやDVDを売り出さないとは
どうしても思えんわけだが。
言ってることとやってることが違うぞ、ハンガリー人。
- 882 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:42:24 ID:EelhGBlw0
- >>875
1なんか読んでるのかお前。変わった奴だなw
- 883 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:42:26 ID:XPhgvYdj0
- >>875
思いのほか、>>1に同意するアニヲタ否定派が多いので、アニヲタが必死になってるから。
- 884 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:42:37 ID:1BLKzy/h0
- >>868
アスペには多いって書いてあったHPを見た事があるな。
設定とか時刻表の数字とかが自閉症好みなのと違うか。
- 885 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:43:19 ID:T1o9V67B0
- 子どもの頃ロボットアニメをよく見てたけどしょーもないアニメ見てたんだなと思う。
- 886 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:43:27 ID:nrESrP9g0
- >>874
HELLSINGをあえて無修正で視聴するドイツ人を見習え。
- 887 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:43:51 ID:rvkpube+0
- >828
こういう渋いモノが無くなったよな。
どれもこれも小奇麗で華奢で美男美女しか出ないようなのばっかりだわ。
- 888 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:03 ID:4cG4wtHT0
- >>865
まあ、高齢者をターゲットにするためにリメイクってならありかもな。
名作劇場は復活してるが、コケてるから、
名作劇場路線の継承ではなく回顧厨相手にはハイジとか
名指しでリメイクするしかないね。
- 889 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:07 ID:beai/4Tx0
- >>877
ID同じなんだがこれはつまりどういうことだ?
- 890 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:09 ID:gPt0gh/B0
- >>873
あれは実際に幼女をじっくり観察したとかそれはもう嬉しそうに語ってた気がw
- 891 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:10 ID:P6llkPHNO
- ハム太郎たちじゃ、ノロイは倒せなかったろうなぁ。。
オイボレの最期には泣いたよ (ノДT)
- 892 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:46 ID:48NZRt8f0
- 今のアニメドラマ問わず言われてる
泣ける作品=名作
みたいな風潮はどうにかしてほしい
- 893 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:44:50 ID:EelhGBlw0
- >>886
大悪司をあえて地上波に乗せたスペイン人は・・・
- 894 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:45:25 ID:tJmJ3a07O
- >>889
自演乙
- 895 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:45:32 ID:O3RRW53Q0
- >>883
アニメは金を儲ける手段だということすら理解できないプロデューサーに同意できるってのは確かに理解できない。
- 896 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:45:40 ID:It6a7GFD0
- 昔みたいに、日本の伝統、価値観、考え方が入ってるアニメをだせってことですよね。
- 897 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:45:53 ID:998dA7OG0
- m・o・eって最近アニメ作ってないけど何やってるの?
アルティメットガールの失敗で立ち直れない傷を負ってしまったの?
- 898 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:46:01 ID:fk5FFBKi0
- >>892
しかも、その泣きには「男泣き」が含まれないんだよな。
- 899 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:46:31 ID:8tzWdtX40
- >>887
ちょっwww
- 900 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:46:37 ID:XPhgvYdj0
- >>895
つまりアニオタはパチンカスと同じってことだな。
- 901 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:46:39 ID:THS3J95M0
- >>884
そんな感じのことも書かれていたよ。
- 902 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:46:44 ID:nrESrP9g0
- >>897
なんかAAみたいな製作会社だな。
- 903 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:46:51 ID:yx/JisEiO
- ビーストウォーズみたいな大人も子供もオタも楽しめるような作品が必要だな
- 904 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:07 ID:q8ukLRwV0
- こんな事は、20年くらい前にも言われてた気がする。
「今の若い者はワカラン」と憤慨していた記録が、ローマ時代に見つかったのと同じだわ。
永遠に呟かれるお題目だから、相手に出来ない。
- 905 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:12 ID:Nk3rblk10
- >>1
モグタンさんは何かすごい勘違いをしているような気がする。
ハイジの空中ブランコなんてロリコンのパンチラ動画じゃねえかw
- 906 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:29 ID:SWuaAE9c0
- 絵的にもカメラワークも話の荒唐無稽さもいかにも昔のアニメ
だったGUN道が子供から大ブーイングでマニアにしかネタにされない現代なんて・・・
- 907 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:28 ID:UCyYybLlO
- 「ぼくらの」とか見なよ、外人さん。
- 908 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:40 ID:12bqSTTC0
- >>860
おぼっちまくんは面白かった。実に面白かった。
最初は何この不細工で下品なキャラは?と敬遠していたけど、見るとはまった。
あの路線でいけばよかったのに。惜しい。
- 909 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:41 ID:Pxk0jx+00
- 実は燃える作品って作らないんじゃなくてもう作れないんじゃね
- 910 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:45 ID:q+UJeU6G0
- >>880
子供作ればいい話だろw
>>876
行き詰ったときは外国に頼るといいと思うんだ、いい意味で
江戸時代末期も今と似た感じの袋小路だったけど、文明開化によって
それまで想像もしなかったようなものが生まれてきた
戦後も同様
といっても狭くなったこの世の中、価値観をいっぺんさせるような出来事なんていったら
それこそ宇宙人襲来くらいだろうなぁ( ´ー`)y─┛~~~~
- 911 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:54 ID:EelhGBlw0
- >>890
スカートのヒラヒラとか嬉しそうに説明していたなw
>>905
その発想はなかったわwww
- 912 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:56 ID:OeLOnKrv0
- >>881
DVDは出るだろうけどあそこの枠はキャラグッズは出ないと思う
だってスポンサーロクについてないんだもん
- 913 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:47:58 ID:4cG4wtHT0
- ハイジなんか、そこらの萌えアニメなんかより
相当関連グッズで利益上げてるんだけどな。
- 914 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:48:05 ID:O3RRW53Q0
- >>896
ボルテスVのVの字切りを武士道精神だとwww
- 915 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:48:09 ID:PmqbfTVd0
- >>903
ヲタの評判はあまり良くなかったと思う。
トランスフォーマーヲタの。
- 916 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:48:26 ID://jAckWB0
- ロケット拳
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_arm4.jpg
変
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_arm5.jpg
光子力ビーム
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_arm6.jpg
あああ
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_jeviho.jpg
ロボタン
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_ch5b.jpg
戦闘
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_er6arm4.jpg
セクハラ
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_er7arm2.jpg
高画質
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_erh.jpg
偽物市場
http://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanimg/tkv_ere.jpg
- 917 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:48:42 ID:1WCEd3wyO
- ポパイを見て
トムとジェリーを見て
田舎っぺ大将を見て
みつばちはっちを見て
ここまで大きくなりました(´・ω・`)
- 918 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:48:47 ID:7K8Iapyq0
- 結局のところ毎度毎度の
「昔はよかった」論だろ
名作劇場でもみならってポジティブに良かった探しでもしろよ
ジジイ共
- 919 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:48:52 ID:e9F/iWdu0
- 非萌えのアニオタである俺は
哲学とかない純粋なSFとか戦争アニメ作っていただくのを願うだけです
- 920 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:49:17 ID:5sSyOwjs0
- >>913
このルーマニアの田舎から出てきたおっさん、いきなりその道を
ふさぐつもりだからなw
なんたるチャレンジャーかとw
マゾなのか?w
- 921 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:49:45 ID:Czza6Wow0
- >>915
中はこんなにカオスなのにな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1170677
- 922 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:49:48 ID:VnNNbVyA0
- そういうのが売れるようになっちまったからなぁ・・・
肩身が狭いです
- 923 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:50:33 ID:48NZRt8f0
- >>915
トランスフォーマーは戦闘シーンがプロレスばっかだったのがなんともなぁ・・・
- 924 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:51:00 ID:Pxk0jx+00
- タレ目の女の子が甲高い声で騒ぐアニメしかないから
- 925 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:51:06 ID:H1/hog030
- 昔は良かったよ、マジで
アニメだけじゃなくゲームも漫画も昔の方が良かった
- 926 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:51:24 ID:EkR0sJKL0
- >>1が作りたいのは子供のためのアニメじゃなくてあんたが単に
作りたいだけのものを子供をダシにしてるだけだろとw
こういう自慰的な作家が作ってるとしたら、マイハム組は
ほぼ間違いなくコケるw
子供だって、大人の玩具じゃないから押し付けがましい
子供らしさをもとめられることには耐え切れないからだ。
- 927 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:51:26 ID:kq9QCL4S0
- 俺の父親はクレヨンしんちゃんはずっーと見ていたなー。
アニメとか全然興味なかったんだけど・・・
なーに見てんだか・・・と当時は思っていたが・・・
- 928 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:51:37 ID:QfGNYs9s0
- >>823
つか、↓はムチャクチャ。もうボクシングは放送するな。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192190378
39 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:05 ID:MJkO1YlQ0
亀田に渡す事が前提で作られたトロフィーをもらい、あきらかに不愉快そうな内藤氏
http://www.zeechan.com/a/src/1192181710065.jpg
つか、↑はマジ? コラじゃなくて??
- 929 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:51:46 ID:XPhgvYdj0
- >>918
おいおい、萌えアニヲタ=若者のファッションみたいに言うなよ。
高齢萌えアニヲタがめちゃくちゃ多いだろ。
- 930 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:51:47 ID:phd4saat0
- モグタンさんのおっしゃる通りです
しかも状況は悪化しています
- 931 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:52:01 ID:eJNTwQ5e0
- >>924
最近はつり目の女の子も多いぞ。
- 932 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:52:20 ID:tJmJ3a07O
- >>920
昔NHKで3年くらいかけて「老人と海」をアニメ化した人が
紹介されてた。油絵をぐるんぐるん動かしてんの
つまりみんなそうなれと
- 933 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:52:36 ID:xvD6iyMW0
- 「コメットさん☆」はいい作品ですぞ
再放送しなさい
- 934 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:52:37 ID:8tzWdtX40
- >>928
コラ技術凄すぎw
- 935 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:52:50 ID:72/Q5FoV0
- >>925
ならずっと昔のものを消費し続けてればイイじゃん。
もうたくさん作られてきたから、そのコレクションに埋もれて
幸せな夢を見ろ。
俺らは、つきあうつもりは一切ないけど。
- 936 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:53:01 ID:vr+JWThV0
- >>925
お前が飽きたんだろ
- 937 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:53:05 ID:vQB3tgHtO
- 日本は子供のためのアニキが少なくなった…
と、読んでしまった…orz
- 938 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:53:35 ID:jcXcf9DO0
- 名作劇場の再放送も今じゃ無理っぽいなw
- 939 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:53:40 ID:PpLxybu00
- >>928
どう見てもコラだろw
- 940 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:53:57 ID:Nk3rblk10
- >>925
一長一短かも知れんね。
昔の作品は昔の作品なりに面白かったけど、
今の作品は今の作品なりに面白い。
fateとかハルヒとかコードギアスとか、
そういう今のやり方で感動を描くっていうのは昔じゃ考えられなかった。
かといって昔の作品はそれはそれでよさがあった。
- 941 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:54:44 ID:aH1AmVbK0
- >>919
ガンダムoo
- 942 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:54:53 ID:OeLOnKrv0
- >>926
でもマイハム、監督と脚本とキャラデザがおジャ魔女スタッフなんだよなぁ…
- 943 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:04 ID:gPt0gh/B0
- 再放送が難しい時代ってのも大きいだろうな
深夜の良作を掘り起こすことさえできない、流しっぱなしだもんなあ…
- 944 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:15 ID:48NZRt8f0
- >>925
人間やっぱ子供の頃熱中した物とか取り返せない思い出ってのを美化するからねぇ・・・
ドラゴンボールZなんざ今みたら駄作も良い所だってぇのに
- 945 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:15 ID:U4EJayOc0
- >>938
昔話も大ブーイングで再放送してもスグ消えたしな。
それと同じで、まぁ、再放送してもターゲットであるはずのガキが見ないだろ。
「NARUTOのほうがおもしろいもん」「いやだいいやだい、デスノート見るんだい!」
とか言って。
今のアニメに比べると競争力が低すぎる。
- 946 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:23 ID:THS3J95M0
- 最近は少しずつアニオタが若返りつつあるぞ。
一時はイベントに行っても外見年齢が30代以上の連中ばかりだったが、
中高生が増えつつある。
私の見た感じでは若い子が増えてきたのはハルヒからかな。
- 947 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:24 ID:D3LRJU5x0
- 金をかけることができた昔の方がいい作品があったかもしれんね。
結局質を支える物は資金だから
- 948 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:25 ID:O3RRW53Q0
- >>922
ある程度の安定した売れ行きが見込めるから、保険のために萌え要素を入れてるんだろうね。
外したときの損失を考えると、安全に売れそうなアニメを作ることになる。
冒険できるのはNHKとWOWOWだが、たいした物は作ってない。
- 949 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:29 ID:PmqbfTVd0
- >>942
それ聞いてちょっと観てみようかと思った。
- 950 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:55:56 ID:e9F/iWdu0
- >>937
それ案外正しいかも
アニメだからって苦労知らずのスーパーマン量産して
多少突っかかるところがあっても熱いキャラとか人間臭いキャラが減った
- 951 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:09 ID:jcXcf9DO0
- >>941
テロリストを肯定している危険なアニメw
- 952 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:17 ID:Pxk0jx+00
- >fateとかハルヒとかコードギアス
これ見てる層って全部同じ層だろ
- 953 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:19 ID:Q2EDT5My0
- >>948
つ「シグルイ」
今週で終わったけど
- 954 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:28 ID:8tzWdtX40
- グレンラガンなんか子供向きじゃないか?
最近のアニメも捨てたモンじゃない
- 955 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:34 ID:7K8Iapyq0
- たんに選択肢が増えたから地雷や
キモイもん引く可能性も増えただけだ
むかしだってジャンプはブラックエンジェルスだの
キャッツアイだのがき向けとはとうていいえんものが
看板はってましたって
- 956 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:36 ID:8MLjH4SW0
- 本数は少なくないんだけど面白くないんだよ。外国人プロデューサーとやら。
- 957 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:42 ID:RolcapFK0
- ぶっちゃけ日本昔話なんてカトちゃんケンちゃん見るまでの繋ぎで
他に見るものないから見てただけで面白いと思ったことはあんまりないな。
- 958 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:56:53 ID:vr+JWThV0
- >>944
アニメのドラゴンボールは酷いな
大好きだが見直す気も起きねぇ
- 959 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:57:15 ID:3Uesy9yu0
- >>944
それはある。
黄金期を見逃した、ゆとり世代の俺は、イイよイイよと言われて読んだが、
強さの無駄なインフレぶりにふいた。
あまりにくだらなかった。
正直、旧作でも寄生獣や拳児の方がドラゴンボールの百倍面白い
と思った。
- 960 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:57:21 ID:5e8NjT7Z0
- >>945
昔話って、まんが日本昔ばなしのこと?
どういうこと?大ブーイングって。
- 961 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:57:27 ID:O3RRW53Q0
- >>933
これこそ、グッズが売れなくて打ち切られた代表選手だがww
- 962 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:57:49 ID:12bqSTTC0
- 今の大量生産する同じようなアニメ(きちんと見れば違いはあるんだろうけど)を楽しんで
見ている人は、今の女の子キャラの声優やる人に不満はないの?
全部全く同じような甲高い声、喋り方に聞こえるんだけど、もうちょっと個性をもたせろ!
とか、喧しいんだよ!とか思わんのだろうか。
アニメ=甘えて五月蝿いロリ声を強調したもの みたくなってると思うのだけれど。
- 963 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:58:04 ID:1+tTt5n00
- 原作を探す、オリジナルで作る→アニメ作る→市場に流す→ヒット作が生まれる→副産物で大きく回収
金がないから
原作を探す→アニメを作る→地上派など→OVAなどで手っ取り早く制作費回収
と自ら大きな市場の形成をあきらめて引きこもってしまったんじゃないの?
まぁ、アニメ業界の慢性的な資金不足っぽいようだけど解消するためには別途安定して
仕事をくれる法人向けの仕事を企画して大口小口の仕事問わず地道に売り込んで
顧客を今からでも少しずつ開発していったほうがいいとは思うけどね・・。
「やってるわ!」って言われるかもしらんが。あくまでイメージだが
起死回生の大博打狙いを延々やってても崩壊を先延ばしするだけのような。
- 964 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:58:04 ID:BqyGA1ct0
- おおきく振りかぶって とか深夜じゃなくて夕方にやるべきだったよね。
これは面白かった。
面白いアニメには必ずいる山本寛も関わってるらしいし。
- 965 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:58:21 ID:ASt90tZt0
- >>932
外套をこつこつ作ってるノルシュテインみたいな人がもっと増えるといいのにな
ところで、「こどものじかん」ってなんだあれ。
2chならネタで看過できるが、mixiとかでもやたら擁護してるやつがいるんだが、
正直気持ち悪い
- 966 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:58:50 ID:7K8Iapyq0
- >>957
ササエさんなんかも惰性でみてたなぁ
面白かったという記憶がないが
日曜には毎度流れてた記憶がw
- 967 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:58:56 ID:NR5M1REw0
- 2chがこの傾向に拍車をかけてるのは確定的に明らか
- 968 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:59:22 ID:SfCWsDpi0
- おっ、アメ公もロリアニメみてオナってるだけのように見えたが
ちゃんと物を見れる奴がいるようだな
>>964
山本寛は2chネタが酷いけどな
- 969 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:59:34 ID:48NZRt8f0
- >>950
これ思い出したwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5783
http://www.youtube.com/watch?v=_3jpDJrL-2I
- 970 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:59:46 ID:uGcYTnFB0
- てか日本人って匠とか職人とか言う言葉が大好きだよな
その分システマチックに事を運ぶのが苦手だが
- 971 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:59:55 ID:H1/hog030
- >>936>>940
今のヤツってね、「勢い」がまるで無いね。
ヲタが喜びそうな、グッズが売れそうなのばっかを無難に作る。
絵がキレイになったり、見せ方が上手くなったとりとかはしてんだけど
「腹を抱えて笑う」ってのがまるで無い。単に飽きたのとは違うと思うんだけどなあ。
- 972 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:59:59 ID:3Uesy9yu0
- >>960
YES。
再放送したんだけど、視聴者にそっぽむかれて速攻終了。
名作劇場も、たぶん今やったら同じ轍を踏むと思われる。
今のアニメに比べると展開がやたらタルい。
- 973 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:02 ID:NiWskaAe0
- >>941
最強設定のキャラが戦争やってるのは興味もてないわ
- 974 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:07 ID:PmMbhnzT0
- >>954
おもちゃ売るからダメ、教養もないからダメ
>>1は狂ってる
- 975 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:13 ID:PO5tw1Vr0
- >>965
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp077535.jpg
こどものじかんはたしかにアレだな…
- 976 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:16 ID:op5u+Cla0
- たんに現在の流れには乗れない連中が
昔はよかったのにと愚痴ってるだけだろう
昔ってそんな神がかった子供向けアニメあったのか??
- 977 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:19 ID:B0i1crhh0
- >>954
オタ向けのノスタルジー物だろ。大コケしたトライゼノンなんかの仲間。
- 978 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:22 ID:6VMVhjKu0
- >>959
当時だって惰性で見てた人が多いと思うよ
正直ごくうがでかくなってからは面白くなくなった
リアルタイムでマンガ読んでアニメ見てたけど
- 979 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:40 ID:hkssqGeo0
- >>952
絵柄的には武内崇もいとうのいぢもCLAMPも
日本のヲタからは広く受け入れられやすいと思うが、
ストーリー的にはそれぞれ受け取り層が違ったり重なったり様々だと思うよ。
まあ全部ヒットしてる有名作品だけど。
- 980 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:41 ID:wH1CcYHe0
- >>958
透明人間のスケさん?の時のドラゴンボールは酷かったな。
- 981 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:53 ID:lVWuJ6bp0
- >>966
昔は日月火にやってたんだぜ…
- 982 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:05 ID:Pu1YINjh0
- 東京スポーツとか、子供が喜ぶ内容じゃないかな
まともな大人は喜ばないと思うけど
- 983 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:09 ID:xgHtWSik0
- >>789
まあ要するに
駄目な奴は何をやっても駄目
ってのは共通認識であってると思う
- 984 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:28 ID:bl+0SeUJ0
- >>942
でも要のサトジュンいないし・・・
どっちかっつーと徹之進みたいな気が
http://www.toei-anim.co.jp/tv/myham/staff/index.html
- 985 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:29 ID:VAHsIKdJ0
- >>971
まぁ、確かに昔はヤシガニとかゆがむガンダムとか等身
が刻々と変化する飛馬とか笑えるネタの宝庫だったからな。
それに比べて最近のアニメのソツのなさと言ったら。
せめてGUN道を見習えっての。
- 986 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:30 ID:QVxe4znH0
- >>934>>939
そうか、コラか。でも、ボクシングは地上波から排除すべきだが。
転載だが
どのみち日本のアニメは消えるよ
http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
- 987 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:40 ID:4ZUJz8Qw0
- >>976
子供向けってのは必ずしも子供が主人公の作品じゃないんだよ
あしたのジョーとかベルばらとかな
- 988 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:42 ID:mVV4aPnE0
- 今の状態ってのは簡単に言えばwiiが天下取る前のPS2状態だな
- 989 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:42 ID:FzIyoSyl0
- >>972
そっか(´・ω・`)しょぼーん・・・
子供の頃、俺あの漫画見て育ったようなもんだから余計悲しい。
- 990 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:43 ID:KiEN1IHP0
- >>972
名作劇場は、コゼット放送中。
意外と知られていないんだねぇww
- 991 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:57 ID:LCDUdxGW0
- 昔からアニメなんてスポンサーがおもちゃ売るために存在してるんだけどな
- 992 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:58 ID:eUo9JrUi0
- 大人脳になったら何でもつまらなく感じるもんだ。
- 993 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:02:24 ID:hbAJxRG80
- >>972
視聴率10%超えてた週もあった訳だが
- 994 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:02:31 ID:PY71WNOg0
- >>981
世代によっては隣の家の住人がハマさんかイササカさんで揉めるんだよなw
- 995 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:02:42 ID:6VMVhjKu0
- >>972
名作ものはNHKで一年枠とってやるくらいでいい
3ヶ月で終わるのも面白くないし、民放じゃやらないだろ
- 996 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:02:43 ID:hkssqGeo0
- >>985
ヤシガニもガンダムもそうだが、マクロスも作画が不安定な回とかあった。
- 997 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:02:44 ID:PmMbhnzT0
- >>971
お前がグッズがどうだの裏まで考えるようになったんだろ
- 998 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:02:44 ID:v/DowJ0qO
- ドラゴンボールは一週間の間を楽しむ漫画だよ
- 999 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:03:06 ID:PO5tw1Vr0
- グレンラガンは面白いっつーの!
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:03:10 ID:J6Ibf6CD0
- スイスイ!フィジーは?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】 「日本にAV俳優を養成する学校ができたって?」〜韓国ネチズン注目[10/09] [東アジアnews+]
【ボクシング】JBCが亀田陣営に処分検討…史郎氏のセコンドライセンス停止・ファイトマネー没収も★3 [芸スポ速報+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)