レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【文化】 「日本は、子供のためのアニメが少なくなった。“キャラ商品販売”視野じゃないアニメの復活を」…外国人プロデューサー★3
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/12(金) 19:57:06 ID:???O
- ★子供アニメの復活を さまざまな職業と、働く面白さ伝える
・「ジャパニメーション」という言葉があるように、日本はアニメ大国だ。でも、テレビでは
深夜の大人向けアニメが増える一方、ゴールデンタイムから子供向けアニメが次々と
消えている。ゲームやマンガを原作に、商品展開を狙った作品が主流になっている今、
テレビ朝日で始まった「はたらキッズ マイハム組」(日曜午前6時30分)は幼児が対象で、
今どき珍しいオリジナル作品。企画した外国人プロデューサーに、アニメに懸ける熱い
思いを聞いた。
テレビ朝日で今月七日に始まった「〜マイハム組」は、「マイスター」の称号を持つ
ハムスターたちが、匠(たくみ)の技で人間を助ける物語。合言葉は「人じゃないけど
仕事人」。主人公のガウディは、ハンマーで何でも作ってしまう天才的建築家の「大工
マイスター」。ほかにもパティシエ(菓子職人)、パイロット、レスキューのスペシャリストなど、
さまざまな職能を持つマイスターが登場。職人たちの「元締め」の老ハムスターだけが、
マイスターの称号を与える権限を持っている。
番組の狙いは、子供たちにさまざまな職業と、働くことの面白さを伝えること。企画したのは
東映アニメーションのプロデューサー、ギャルマト・ボグダンさん。ルーマニア育ちで
ハンガリー国籍の三十八歳。
「外国人の目で日本を見ると、日本はまだ学歴社会。でも、腕を磨いて職人になるという道も
ある。子供というよりも、一緒に見ている親へのメッセージです。子供に何か才能があれば、
それを伸ばしてあげてほしい」
そう思うのは、かつて日本の伝統工芸について研究した経験があることが大きい。海外から
見た日本のイメージは「職人の国」だった。ハムスターが人間を助けるという構図は、町工場や
職人が大企業を支えている日本のモノ作り現場の比喩(ひゆ)でもある。
純粋に子供のためのテレビアニメを作りたいという強い思いもあった。ルーツはルーマニアでの
子供時代にさかのぼる。(>>2-10につづく)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007101202055798.html
- 2 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:57:53 ID:l34AoHzy0
- 18.7%(20.2%) サザエさん 14.0%(14.3%) ちびまる子 ※アニメ視スレより、()内は先週
*7.8%(*8.6%) 10/07 *9:00-*9:30 CX* ゲゲゲの鬼太郎
*7.3%(*7.4%) 10/04 19:00-20:54 TX* ポケットモンスターDP2時間SP
*7.3%(*5.9%) 10/07 *8:30-*9:00 EX* Yes!プリキュア5
*7.3%(10.1%) 10/07 *9:30-10:00 CX* こちら葛飾区亀有公園前派出所
*5.4%(--.-%) 10/06 18:00-18:30 TBS [新]機動戦士ガンダム00
*5.1%(*3.9%) 10/07 *7:00-*7:30 EX* 古代王者 恐竜キング
*4.0%(--.-%) 10/04 25:55-26:25 TBS [新]逮捕しちゃうぞ フルスロットル
*3.8%(*5.0%) 10/06 *9:00-*9:30 TX* BLUE DRAGON
*3.7%(*3.5%) 10/06 18:00-18:30 ETV メジャー
*3.3%(--.-%) 10/07 *6:30-*7:00 EX* [新]はたらキッズ・マイハム組
*3.2%(--.-%) 10/02 25:54-26:24 NTV [新]逆境無頼 カイジ
*3.1%(*3.3%) 10/03 19:26-19:55 TX* BLEACH
*3.1%(--.-%) 10/06 09:30-10:00 TX* [新]しゅごキャラ!
*3.1%(--.-%) 10/07 *9:00-*9:30 TX* [新]ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ
*3.0%(--.-%) 10/06 11:20-11:45 EX* あたしンち
*2.9%(*2.6%) 10/05 16:30-17:00 NTV それいけ!アンパンマン
*2.8%(*3.0%) 10/05 18:00-18:30 TX* きらりんレボリューション
*2.7%(--.-%) 10/04 26:25-26:55 TBS [新]CLANNAD-クラナド-
*2.7%(--.-%) 10/07 *8:30-*9:00 TX* [新]メイプルストーリー
*2.7%(*2.5%) 10/07 10:00-10:30 TX* ハヤテのごとく
*2.5%(*2.1%) 10/07 *9:30-10:00 TX* アニメロビー
*2.1%(*2.8%) 10/03 19:00-19:26 TX* アイシールド21
*1.9%(**.*%) 10/06 18:30-18:55 ETV 電脳コイル
*1.8%(--.-%) 10/02 26:24-26:54 NTV [新]魔人探偵脳噛ネウロ
*1.8%(--.-%) 10/05 25:55-26:25 TBS [新]灼眼のシャナU
*1.7%(--.-%) 10/07 25:30-26:00 TX* [新]みなみけ
*1.5%(--.-%) 10/01 25:30-26:00 TX* [新]バンブーブレード
*1.4%(--.-%) 10/03 26:20-26:50 TX* [新]DRAGONNAUT
*1.4%(--.-%) 10/07 26:00-26:30 TX* [新]獣神演武
*1.3%(--.-%) 10/02 25:30-26:00 TX* [新]素敵探偵 ラビリンス
*1.1%(--.-%) 10/01 26:00-26:30 TX* [新]スケッチブック
- 3 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:58:11 ID:rnjUCFaQ0
- なんだまいはむぐみって
- 4 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:59:06 ID:VI2LFDS10
- 深夜アニメみてるとほんと思うけど
俺がガキの頃の刺激と今は環境違うからなぁ
焼き直しだけは駄目だろう
- 5 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:59:09 ID:ZhZcnS1zO
- 少子化のせい
- 6 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:59:27 ID:3o7f/UNr0
- *1 75.4億 ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(98年)
*2 63.6億 ポケットモンスター 幻のポケモン・ルギア爆誕(99年)
*3 50.0億 ポケットモンスターダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ
*4 48.5億 ポケットモンスター 結晶塔の帝王(00年)
*5 45.0億 ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ(03年)
*6 43.8億 ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 裂空の訪問者(04年)
*7 43.0億 ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ(05年)
*8 39.0億 ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇(01年)
*9 33.0億 ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ(06年)
10 26.7億 ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 水の都の護神(まもりがみ) ラティアスとラティオス
今年の劇場板はなんと50億か!
株ポケ永遠の勝利!
- 7 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:59:28 ID:7qI6hSCR0
- カナダ人のアニオタ
ttp://www.kajisoku.com/archives/eid1509.html
- 8 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 19:59:29 ID:6m0Gxfi+0
- アニメって昔っからキャラ中心じゃなかったか
- 9 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/12(金) 19:59:41 ID:???O
- (>>1のつづき)
「日本のアニメでは『アルプスの少女ハイジ』などの昔の子供向けアニメが好きですね。
社会主義の国で、アメリカのアニメはあまりないのに、なぜか日本のアニメは多くて、
小学生の時、おかっぱ頭の子は『カリメロ』と呼ばれていた。子供のころに見たアニメが、
私のベターアニメーション」
押井守さんや宮崎駿さんの映画など、世界で高く評価されるアニメはあるが、ハイジの
オープニングの、空に飛び立つようなブランコのシーンに勝る感動はないという。
ルーマニアでの大学生時代は、チャウシェスク独裁政権に対する民主化運動の闘士として
活動、逮捕も経験した。その後、父の祖国ハンガリーに逃れ、一九九二年、文部省(当時)の
留学生として来日。千葉大大学院でデザインを学ぶうちに、アニメ業界を志すようになった。
昨年八月の入社以来、三十以上の企画を出し、今回、初めて作品化が実現した。
「映画より、アニメの方が表現力がある。まず子供を夢中にさせられる。そして、一生の
思い出になる。でも今、日本には、子供のためのアニメが本当に少ない。受けるものは
あるが、すべてゲームや漫画が原作で、キャラクター商品での商売を視野に入れている。
アニメはエンターテインメント。三十分間、子供を楽しませられれば、それで目的は達成
される。もう一度、ただのエンターテインメントとしてのアニメを復活させたい」。ボグダンさんの
夢は膨らむ。(以上)
※関連スレ
・【文化】“アニメは大人のものなのか…” アニメ離れする子供たち、盛り上がる深夜アニメ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176282622/
・【文化】 「若いアニメファン減少」に危機感…「名シーン特番で未だに“フランダースの犬”が」「深夜アニメ多く、子供ら見れぬ」★15
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183703236/
・【文化】「ファミコンがキッカケ」「地デジがアニメを殺す」「ジブリに萌えアニメを」…「若いアニメファンの減少」で討論
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192178491/
- 10 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:00:00 ID:g6CSjN9w0
- 鬼太郎も萌え化したのは残念だ
- 11 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:00:11 ID:UdNpVb9x0
- 前>>960
今から20年前に「青春アニメ全集」ってのがやっててな
今見ると神アニメ揃いだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%85%A8%E9%9B%86
前>>972
思った。あれだったらゴールデンも十分イケると。
ただ飲酒シーンが多いのが多少問題か。
ルパンだって飲む撃つ盗むだったんだから、8時くらいの時間帯でもよかったのにね。
- 12 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:00:33 ID:vSeJme3n0
- 何故女のキャラがみんな、セーラー服
か学生服を着ているんだ。意味なく着てるだろ。
エロゲーもどきのアニメ多すぎなんだよ!
- 13 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:00:43 ID:169LKcwN0
- >>8
昔は違う。
ハイジやフランダース見ろ。
昔はよかった。
- 14 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:00:50 ID:mCvtf55W0
- そのうちアニメはキモオタ専用になるだろう
- 15 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:00:53 ID:HinFXEK70
- アニメに採用される主題歌がもっと醜い
事務所のごりおしかなにかはわからんが
そのアニメのテーマとまったく無関係の歌を垂れ流し
そのあげく糞バンドが巻き舌で歌われたあげくは
見る気が失せる。
- 16 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:00:59 ID:RQ8ivDON0
-
2chの記者 「ばぐ太」 アニメ化決定!!
- 17 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:03 ID:y2cMJxAo0
- 一休さんや忍たまや、サザエさんみたいなのを、さらに作り続けて、
いったい誰が喜ぶのかっツー話だが。当のガキすら楽しまんと思うぞ。
この外人プロデューサーの単なるオナニーじゃん。
お前がそういうの作りたいだけ、そういうの認知されたいだけだろ。
もし、本当にガキ向けアニメがそれほど子供に人気あるなら、経済原理
を通じて、もっと大量生産されとるわw
されてないってことは、今供給されてる量が、せいぜいの適正規模だってことだ。
無理やり供給しても、誰も見ない→採算合わなくて泣く、だけのことだ
と思うぞw
いいかげん「作り手の自慰」から脱却しろよ。
お前が望んでるものが消費者が望んでるものじゃない、ってことは
クリエイターやるなら当然のごとく認識しておくべきことだ。
- 18 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:07 ID:151jLv+10
- 外人プロデューサーよ、そこまでたわ言を抜かすなら
オレも含む日本人が萌える作品を作ってみろ!
- 19 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:01:14 ID:bIMx+0AG0
- トヨタと一緒で、アニメも日本市場なんて当てにしていないで、世界で勝負しようよ。
何時までも日本のオタの相手ばかりじゃ、進化なんてあり得ない。
- 20 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:14 ID:1OppiO820
- 大人向けアニメなんてものがあるか?
- 21 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:16 ID:y768dx6i0
- 作品のリメイクは正直いただけないと思う
時代にそぐしてなさすぎだろ大抵こけるぞ
- 22 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:16 ID:e+Knb88d0
- 作ってる奴らがそもそも自分ら目線でしかモノ作りたがらないんだもの
一部の人除いたら子供のことなんて誰も考えてないよ
- 23 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:30 ID:Ja2XE8X00
- SEEDに腐女子が食いつく
↓
一時的にガンダム人口が増える
↓
コアなガンダムファンが離れる
↓
ガンダム脂肪
- 24 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:39 ID:2lkwi3o20
- 天元突破グレンラガンはかなり本気で子供向けとしても作ってたみたいだけどなあ
中島 で、ダブル主人公に見えるかもしれないけれども、基本的には、やっぱり少年の成長ドラマ。
── 対象年齢はどのくらいに考えているんですか?
今石 メインは中学生、高校生くらいですかねえ。
中島 一応、中高生ぐらいをターゲットにしているけど、子供も観られる内容です。
── 最初からそのくらいの視聴者をターゲットにしていたの? それとも最初は、もっとマニアックなものを考えていた?
今石 最初から、地上波でやる事を意識していたんですよ。
中島 要するに僕達が子供の時に観ていたような、ああいう熱い、面白いアニメをやろうというのがあったんです。だから、打ち合わせで2人で話をしていると、出崎(統)アニメの話になるんですよ。
今石 (笑)。話題が『あしたのジョー』になっていくんですよね。
http://www.style.fm/as/13_special/mini_070412a.shtml
http://www.gurren-lagann.net/
こんなの。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm466016
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1130022
- 25 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:51 ID:0shRhUXT0
- 渚は娘産んで死ぬ。復活する。
杏も実は朋也のことが好き。髪を切って椋に擬態し朋也をたばかる。
風子は生霊。本体は植物状態。姉公子と芳野の結婚式に人を集めて消える。復活する。
ことみは両親を飛行機事故で亡くしている。椋は実は轢かれていなくて引きこもるが熊が届いて復活する。
智代は朋也の彼女になる。朋也にフラれてしょげるが朋也とよりを戻して復活する。
春原はサッカーができなくてしょげている。妹芽衣がサッカー部の魔手にかかり復活する。
幸村は定年しても満足。美佐枝の待ち人はネコ。芳野は歌う。勝平の足切り。有紀寧と墓参り。早苗はわがまま言う。秋生は死なない。直幸は父親。
- 26 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:01:55 ID:fgGLqy9B0
- アニメでは視聴率が取れないんだからしょうがない。オタクしか見な
いし。ゴールデンなんかに放送できるか。
- 27 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:04 ID:K2Gnxeuj0
- >>10
ウェンツのことか?w
- 28 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:05 ID:16iDgfJp0
- 俺は予言するが、このバカプロデューサーの言葉に従って
名作劇場を再放送しても、反響はぜんぜんないと思う。
なぜなら、今見ると、クソツマンネェからだ。
- 29 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:25 ID:mS9C9MzP0
- みんな商売でやってるのに何を言ってるんだこの人は・・・・
- 30 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:33 ID:eJNTwQ5e0
- >>20
あるよ。18歳以上じゃないと見れない奴。
- 31 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:34 ID:YgO2ehC50
- ガンダムの全キャライケメン化が一番やばいな…イケメンじゃなきゃ生きる資格がないってことだろ
- 32 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:37 ID:vSeJme3n0
- ハリウッドだって基本はアメリカで
ヒットすること前提に作って、それが
あれだけ世界でヒットするんだから
アニメも日本の消費者向けに作っていいと思うよ。
しかし、最近のアニメはレベル下がってるだろ。
- 33 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:55 ID:169LKcwN0
- >>17
サザエはファミリー向けだから子供向けじゃない。
子供が楽しくなくてもいい。
>>24
ガイナックスが作るアニメは全部オタク向け。
- 34 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:02:59 ID:9h/ISik2O
- ドラゴンボール再放送しようよ
- 35 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:03:10 ID:cDyPs1Ai0
- >>15
TBS系は特に酷い。
ギアス、ガンダム、ラブコン…みんな同じ傾向だなぁ。
- 36 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:03:17 ID:7qI6hSCR0
- >>28
そうかなあ
ペリーヌやカトリやハイジは今見ても面白いと思うけど
子供にはウケないのかなあ
- 37 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:03:19 ID:bIMx+0AG0
- >>28
赤毛のアンは面白いぞ。
- 38 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:03:33 ID:srnyf0GI0
- 絶望先生は面白かった
2期決定してもマガジンでの扱いがアレって言うのがさらに良い
(センターカラーはアニメの情報だけ、表紙はタイトル下にワンカット)
- 39 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:03:40 ID:DYXY+KUv0
- びんちょうタンを是非夕方に
- 40 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:03:47 ID:TtkTtwSL0
- 子供が減って採算が合わないんだから仕方ない。
- 41 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:07 ID:3AfUC5eK0
- 【社会】 アニメ「こどものじかん」、エロ教頭の児童買春事件に配慮して放送取りやめ…テレビ埼玉★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192153212/
- 42 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:15 ID:eh+RQqPq0
- 「日本昔話」を再放送しろよ!
今のアニメは糞だな、これなら皆が見るし素晴らしいアニメ!
- 43 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:25 ID:y768dx6i0
- PTAが連日怒鳴り込んでくるようなものじゃなきゃ駄目だろ
- 44 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:35 ID:SJy98qeI0
- だいたいガンダムなんて
もはやZの頃からどんどん変になっていってんだよ
あわてて気づいたときには手遅れで美少年の萌え物語
- 45 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:41 ID:e+Knb88d0
- まあ似たようなジャンルばかりってのはあるけどな
- 46 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:52 ID:a27z0gW80
- 萌え、ロリアニメ多すぎるよなぁ・・・・
- 47 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:55 ID:IzK4i9D50
- ヒカルの碁 は、近年で評価したい。
アニメのシリーズ構成としては、佐為との出会いと別れにフォーカスして
少年漫画らしい成長物語にまとめて、老若男女だれでも安心して見れる。
フランスでもヒットしたらしいし、やれば出来るはず。
- 48 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:57 ID:vSeJme3n0
- >>35
激しく同意。
あれ系のアニメはなんかこう嫌なんだよ。
世界名作劇場はつまらん作品もあったけど
文字通り名作を山ほどあった。
けなす奴は氏ね!
- 49 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:04:59 ID:Ja2XE8X00
- >>32
ハリウッドの映画が面白いと思ったことあるか?
俺は無い
寧ろ昔の映画のほうが情熱が凄く感じられて面白い
- 50 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:00 ID:3o7f/UNr0
- >>31
それはイケメンだらけのガンダムWと孤児が主役のガンダムXの人気の差が物語るなw
ガンダムXの台詞「過ちは繰り返すな」をスタッフが順守しているよw
- 51 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:00 ID:tVqJrQLq0
- ま、いま、子供向けアニメつくっても子供が見ない
視聴率がとれない。
俺の子供時代は子供たちに需要があり
供給されるアニメも素晴らしかった、「トムソーヤの冒険」とか。
- 52 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:02 ID:uoofbEx00
- のらくろ、加藤隼戦闘隊とかやればいいのに。
あれは感動したぞ。ポパイは野蛮だ。
- 53 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:03 ID:1QjITARb0
- まぁ、今、ハイジやカトリなんて見せられても苦痛以外の何物でもないだろうな。
つか、たぶん、即座にチャンネルをケロロやプリキュアに変えると思うw
子供がw
- 54 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:12 ID:rh6PvmLv0
- どうでもいいがなぜあたしンちが3パーセントなんだよ!おもしろいのに。
ファンは俺だけか?まる子もかかさず観てるけど、
それよりおもしろいと思うんだが。
- 55 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:20 ID:6E1cRRsS0
- >>38
なんか宣伝しにくいよね。
賞取った時の本人もコメントが微妙だったし。
ある意味、アニメ化とか受賞とかが、作品への羞恥プレイみたいな。
そこがいいんだけど。
- 56 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:20 ID:o6DlsdBr0
- 一般人が認める名作アニメ
テレビ朝日「好きなアニメランキング」一般人アンケート結果 (2005/10〜2006/9)
http://www.tv-asahi.co.jp/anime100/contents/2006user/cur/
*1位 10,226票 鋼の錬金術師
*2位 *7,446票 新世紀エヴァンゲリオン
*3位 *5,431票 ぱにぽにだっしゅ!
*4位 *4,122票 涼宮ハルヒの憂鬱
*5位 *3,706票 魔法先生ネギま!
*6位 *3,595票 機動戦士ガンダム
*7位 *3,104票 BLEACH
*8位 *3,058票 テニスの王子様
*9位 *2,972票 Rozen Maiden
10位 *2,596票 苺ましまろ
11位 *2,343票 灼眼のシャナ
12位 *2,181票 ドラゴンボール
13位 *1,902票 魔法少女リリカルなのは
14位 *1,890票 交響詩篇エウレカセブン
15位 *1,852票 幽☆遊☆白書
16位 *1,845票 OVERMANキングゲイナー
17位 *1,488票 NARUTO
18位 *1,306票 SLAM DUNK
19位 *1,285票 今日からマ王!
20位 *1,080票 犬夜叉
21位 *1,001票 ONE PIECE
22位 **,892票 銀魂
23位 **,840票 名探偵コナン
24位 **,818票 幻想魔伝最遊記
25位 **,817票 聖闘士星矢
26位 **,791票 るろうに剣心
- 57 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:05:24 ID:bIMx+0AG0
- >>44
初代は、話が良く出来すぎていたからなあ。
- 58 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:33 ID:X+gtC/Jq0
- 「金魚注意報」みたいなアニメをゴールデンで流せや
- 59 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:34 ID:srnyf0GI0
- >>36
小公女セーラは当時からクソつまらなかったけどな(w
結論
→金が全て
潔すぎて笑った
- 60 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:05:39 ID:M8s14M4f0
- ハリウッドみたいな産業にするには、
国外注規制して現場の賃金アップをしよう。
- 61 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:06:07 ID:hADLgrLjO
- 勝手だろうが、じゃあ24みたいに死ななくてもいいような奴片っ端から殺してんじゃねーよ
- 62 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:06:09 ID:P2P87crX0
- ロミオの青い空は最高だったな
- 63 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:06:15 ID:FIiw+HSy0
- >>47
ショタアニメじゃん。ロリアニメと根本一緒。
- 64 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:06:17 ID:vS3z3XbR0
- >>13
前スレ>>996へのレスだが。
>>2だけ見ても上位陣はオタ向きアニメばかりになってるようには見えないんだけど?
子供の数の減少、ゲームという競合メディアの出現で
純粋に子供向けの玩具だけではスポンサーが金出せなくなった。
構造的な問題だしそこを補って支えてるオタに文句言うのは甚だしい勘違い。
業界潰れてもいいってんなら話は別だが。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:06:20 ID:cDyPs1Ai0
- >>33
ナディアもかよ。
>>34
やってるよ@MXTV
- 66 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:06:48 ID:6S0x866oO
- つかアニメちゃうけど昭和のころは小学生がでてくる番組結構あったよな
あばれはっちゃくとかうちの子にかぎってとか日曜だかにやってかマラソンするやつとか「絶対1位になるぞー」みたいな
今の子どもはターゲットにされてなさすぎじゃねえの
- 67 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:06:56 ID:gqjuoJpO0
- アニメを子供向け、大人向けと分けて考えるところが外人らしい。
ハイジって子供向けなのかね?デビルマン、ドラえもんは?
日本のアニメは子供向けなようで大人も十分楽しめるものばかり。
これは特撮でも同じ。対して欧米や中国のアニメは本当に子供向けで、
子供が見ても面白くないw
- 68 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:06:56 ID:t8h+dgrz0
- 萌えアニメ
オブラート外せば
ロリアニメ
- 69 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:06 ID:tJmJ3a07O
- 駄菓子的な安っぽさがアニメの味だと思うけどな
大多数に認められた瞬間、文化は死ぬ
- 70 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:07 ID:rRLHBwbF0
- ラジオ中継で亀田大毅の反則を「最低」と言い切る実況アナ
http://jp.youtube.com/watch?v=Tamo0Mbqe1o
- 71 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:08 ID:169LKcwN0
- >>47
ヒカルの碁はジャンプだからオタク向けアニメだぞ。
腐女子という生物も見ていたからホモアニメ分類もされている。
>>53
子供がケロロやプリキュアにチャンネル変えたら
親の権限でハイジとカトリを見せろ。
今の萌えオタク向けアニメなんか見せてると子供が馬鹿になる。
- 72 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:09 ID:7qI6hSCR0
- >>59
プリンセス・セーラはカワイソすぎて途中から見るの止めた
絵柄的には抜群にかわいいと思ったけどw
- 73 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:17 ID:Dn5ih9i00
- ゴールデンの時間にアニメを取り戻さないかぎり「子供のため」なんて無理だな。深夜に流しても一般は放送してる事すら知らないだろうし
- 74 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:21 ID:SJy98qeI0
- アニメじゃねーけど花形が主役の新約巨人の星なんてもう醜いったらありゃしない
梶原一騎がバケてでるぞ
- 75 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:30 ID:HovkACGL0
- >>54
「まる子」とか「あたしんち」とか、俺は見てると5分でイラッと
くるタイプのアニメだからダメだな。
ああいうのはアレルギーだ。
ちなみに好きなのは、ビバップとか無限のリヴァイアスとか。
無論、まる子みたいなやつは、そういうのはそういうので需要が
あるんだろうから、放送するなとは言わんけど。
ま、結局、自分が見たい奴だけ見ればいいんじゃね?
誰も、誰にも強制する権利なんてない。
- 76 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:31 ID:PpLxybu00
- 武装錬金
ARIA
かみちゅ
蟲師
はじめの一歩
ケンイチ
ここら辺は深夜じゃなくても十分いけるだろ。
- 77 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:07:34 ID:bIMx+0AG0
- >>65
ナディアはオタ向けだろ。
>>66
あの当時は、団塊Jr.が子供だったから・・・
- 78 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:37 ID:tARIjzSMO
- 日本昔話が休止しそうになった時、教育アニメ滅亡の危機だ何だと騒がれ、再開要望が多数出たが、
それを受けて放送されたリニューアル日本昔話の視聴率はどうだったか?
結局、今は純粋な子供向けアニメを作っても誰も見ないし、
子供向けアニメを惜しむ層は口だけ達者で支える気などない。
- 79 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:42 ID:tVqJrQLq0
- >>67
ドラゴンボールってアメリカでは大人にも人気があるらしい。
- 80 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:43 ID:igUe/eXx0
- 少なくなったとはいえ、
こどものじかんとか良作があるじゃないか。
- 81 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:50 ID:8h3EywXM0
- 717 名無しさん@八周年 New! 2007/10/12(金) 19:25:31 ID:L8cY8kuwO
外人プロデューサーがんがれ。
子供に感動を与えて問題を考える力を養うような作品が本当に無くなってしまった。
かわいいキーキー声でかわいいキャラを出してればいいとゆう中身のないバカ作品ばかり。
世界名作劇場みたいなアニメの復活を望むよ。
こういう奴は全くアニメを見てない。
試しに「ぽてまよ」をゴールデンに放送しろよ。絶対に人気でるから。
子供でも大人でも楽しめるよ。
- 82 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:07:52 ID:y768dx6i0
- 暴力的男の漫画がPTA規制されて
エロも規制されて
ロボットもやりすぎてマンネリしたとはいえ
萌えと腐はないだろ…
- 83 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:08:02 ID:RjRlk2zc0
- >>65
正直、ナディアはオタ向けだと思う
原作なんか爪の垢ほどしか残ってないしw
- 84 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:08:19 ID:6rpx0aTS0
- 昔っていったら
ドラえもん、サザエさん、バカボン、超人、魔法少女に
日本アニメーションの悲惨な少女、少年の鬱アニメぐらいだな。
正直今更見たいとは思わないな。
- 85 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:08:36 ID:qkJZvtun0
- 前スレの>337とか観て思うけど、ランクの根拠が全然わからん。
そもそもエヴァが6時台にやってて当時小学校高学年くらいの年から普通に観てたヤツいること考えたら、
中身の難しさ分かりやすさってあんま関係ないやね。
だいたい種とか種死だって中身見たら深夜アニメとしてやってても全然不思議じゃなかったろ。
子供向けのアニメが少ないんじゃなくて、子供が観れる内容であっても子供が観れる時間にやれない、のが真実。
そのランクの高いのでいったら、なのはとかローゼンは確実に子供も観れる。
(幼稚園児が見れるかっつったらキツいけど、小学校中学年は確実に見せられる、俺が親でも)
逆に銀魂とか子供向けっていうならハヤテとかも変わらんでしょ、
だって真に中身理解して笑えんのはパロ完全に分かるガチヲタだけだもん。
ラノベ原作系は最低でも小学校高学年くらいからじゃないとアレだと思うけどな
- 86 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:08:47 ID:lxAGRqNO0
- >>56
これまたサンプルに問題がありそうな・・・
- 87 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:08:47 ID:UdNpVb9x0
- >>72
おしんに通じるものがあったな、小公女セーラ。
- 88 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:09:08 ID:169LKcwN0
- >>65
ナディアはオタクの中のオタクアニメだろ。
>>67
ハイジは子供向けだ。
デビルマンはオタク向け。
昔のドラえもんは子供向け。
今の萌え絵化したドラえもんはオタク向けだ。
- 89 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:09:14 ID:Xxi0sfua0
- >>33
ガイナックスのアニメを見るオタクは、良いオタク。
- 90 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:09:17 ID:7qI6hSCR0
- >>84
ダイナミック・プロダクション系の東映アニメが入ってない
- 91 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:09:18 ID:6V1wvlhW0
- \ /
\ /
\ /
\o ○ o/
∪∪
ヽ /
ヽ /
ヽ /
ヽ /
ヽ /
ヽ0( )0/
[( )]
∪∪
| |
| |
|. |
| ____. |
| ,/⌒ ⌒\. ..|
| /( ●) (●) \| よ〜ろれひれひれひれひれひれひっひ♪
/|::::::⌒(__人__)⌒::::.|\
| | |r┬-| | | れひれひれひれひれひれひっひぃ♪
\ | `ー'´ | /
○ ./_ _\ ○
ヽ / | | \/.|
|_ .| |_ |
/ | .| \
_==/ /\ \==
>>9 どう?感動した??
- 92 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:09:42 ID:2lkwi3o20
- 難しい内容はゴールデンでするな、ってのも暴論だなあ
それって言ってしまえば愚民化といってもさしつかえない
- 93 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:18 ID:jB4cMPgz0
- ほら見ろ外人にまで言われてんじゃねーかw
- 94 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:18 ID:AHYcZZ4p0
- >>56
ハンターハンターは実は人気なかったのか・・・
- 95 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:21 ID:htJEWo040
- ナディアってギャオでみたけど、アレ宇宙戦艦ヤマトでそ?
- 96 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:10:37 ID:bIMx+0AG0
- >>91
空想日常読本だっけ?
ハイジのブランコのスピードが、あり得ないほど凄かったな。
- 97 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:48 ID:9eD+eMsF0
- しかし一度オタクアニメの方にいってしまうと玩具会社がスポンサーのアニメなんて
よっぽどの良作じゃないと見る気しねーよ
- 98 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:49 ID:HDfJxVtj0
- >>56
この一覧から分かることは、一般人はこんなものに投票しないということ
- 99 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:50 ID:pNZKT2NQ0
- スクデイとかリヴァイアスはむしろガキのうちにみせておくべきw
奥歯にジャリっとくる感覚をガキのうちに養成しておくのも悪くはないw
- 100 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:54 ID:rPuhvwCUO
- 今の若い人達はコブラが夜7時台に放映してたなんて知らないだろうな
エロい格好したボンテージファッションのねーちゃん達が、
夕食時のお茶の間に現れるという光景は今じゃありえない
- 101 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:54 ID:KXSjHSm70
- 大きいお友達向けばっかりだからなぁ アニメも
- 102 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:10:56 ID:E7i1+GoQ0
- セーラ面白かったぞ
- 103 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:04 ID:hKXJ1rtPO
- 海外のアニメの方が見るに耐えんが(w
- 104 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:06 ID:eJNTwQ5e0
- ヲタクにもうける作品を、単にヲタ向けと言うのはどうかな。
- 105 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:11 ID:169LKcwN0
- >>76
子供向けアニメが激減してるって言うんだ。
武装錬金→ジャンプだからオタク向け。
ARIA→萌えアニメ。
かみちゅ→萌えアニメ。
蟲師→大人向けアニメ。
はじめの一歩→マガジンだからオタク向け。
ケンイチ→サンデーだからオタク向け。
子供向けが皆無。
- 106 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:16 ID:6E1cRRsS0
- カトリとかアンネットの地味さは異常。
アンネットは話はいいぞ。取り返しのつかない過ちが痛い。
- 107 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:17 ID:y768dx6i0
- やっぱりアニメの基本は暴力だろ
本能には贖えない
理不尽や抑圧を拳で解決する
それほど分かりやすく楽しめるものはない
- 108 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:22 ID:z/XQ76QRO
- 80
ロリコンアニメ豚死ね
- 109 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:27 ID:Xd3HVN5i0
- >>31
その傾向はヤバイと思うね
作品の幅を狭めてる
色んな奴を登場させれば
それで話を膨らませるんだけど…
- 110 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:29 ID:3o7f/UNr0
- >>79
ドラゴンボールの全世界の売り上げ部数は1億5000万部以上である。
名作劇場の本はこんだけ売れるのでしょうか?
- 111 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:34 ID:HoEgEEi20
- >>95
アトランティスだよ
- 112 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:33 ID:Q4+HEAb0O
- 「日本昔ばなし」のゴールデン再放送も、結局は昔見てたジジババ達が懐かしさを感じるだけだったような。
- 113 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:11:37 ID:8h3EywXM0
- >>88
今のドラえもんが萌えだと?どこが?
お前の気に食わないアニメを「萌えアニメ」認定してるだけだろう。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:12:12 ID:HzphiVbM0
- 南の島のフローネに登場する、なんでも出来る親父がかっこよかった。
ハイジとかより作品的にも好きだな。
- 115 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:12:14 ID:VUzxLZVK0
- 子供のためのアニメがなくなったというより
名作アニメの再放送がなくなったっていうのが正しいだろ。
昔の名作であるド根性ガエル、ハイジはもちろんのこと、
最近の名作、花田少年史や蟲師の再放送もやらない。
スカパーとかではやってそうだけど民放でやらないってのは
疑問がある。
TVを捨ててネットでGyaoをみれば済む話かもしれんが。
- 116 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:12:17 ID:69EY7zRf0
- マジで深夜にキモい(萌え系?)アニメやってると
この国終わったなと思う
- 117 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:12:19 ID:flJ4buXe0
- >>2
ガンダム思ったよりも大したことないんだな
もうすっかりアニメは夕方から週末の朝に移ってるのか
- 118 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:12:42 ID:/jTaQs0R0
- 「子供のためのアニメが少なくなった」んでなくて、
ただ「今の大人が子供の頃に見てたようなアニメが少なくなった」だけでないの。
「今の大人が子供の頃に見てたようなアニメを、今の子供にも見せたい」んだろうけど、
そういうアニメを今の子供が見たがってるとも限らない。
今の子供は「今の子供のためのアニメ」を見てるはずなんだけど、
それを今の大人が気に入らないだけなんでないのかな。
- 119 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:12:43 ID:qvsf6HKQ0
- >>88
デビルマンは少年向けだろう
- 120 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:12:52 ID:TmUbB+830
- >やっぱりアニメの基本は暴力だろ
アニメといわず、文学にせよ映画にせよ、まぁそうだろw
つか、人間なんてつきつめれば、どうあがいても「セックス&バイオレンス!」だw
性や愛とそして暴力は永遠のテーマな。
こっから外れるとだいたいゴミテーマしか出てこないw
- 121 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:12:58 ID:e+Knb88d0
- >>103
だから日本のアニメに無理な期待をするわけだろ
- 122 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:25 ID:tJmJ3a07O
- >>119
そりゃ原作に比べれば
- 123 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:26 ID:169LKcwN0
- >>95
ヤマトもオタク向けアニメに分類されるから同じだ。
>>113
今風のキャラデザになって萌えアニメ化した。
オタク向けアニメだよ、今のドラえもんは。
子供向けアニメが激減してる。
- 124 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:40 ID:2A1btRpE0
- >>78
ナルトやブリーチより良かったみたいだけど
- 125 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:46 ID:shHdeq3F0
- ペリーヌに萌えてこそ真の漢
- 126 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:46 ID:wJQLasfg0
-
「日本昔ばなし」をやらないからキレるクソガキが多くなったんだ。
- 127 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:49 ID:vleWLAZE0
- 正論すぐる
- 128 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:50 ID:teZ8Dop20
- >>118
お前は今、すごい正確にこの議論の核心をついてしまったw
そう、単なるアホどものノスタルジーでしかないw
- 129 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:13:54 ID:6rpx0aTS0
- アニメは子供向けである必要はない。
そもそもアニメ会社は大して資金ないから需要のあるもの作ってるだけだろ。
これは子供向けです、と言ったところで面白くなけりゃ1クールで切られるだけ。
- 130 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:05 ID:N40oj6Nx0
- >>9
ハイジはいうまでも無いが、カリメロは日本オリジナルのキャラクターじゃないだろ。
- 131 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:13 ID:3AfUC5eK0
- 日本は、大きい子供のためのアニメが多くなった。
- 132 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:16 ID:smE3dk2F0
- 前期だが深夜ではないアニメ
●土曜日朝
風の少女エミリー、あたしんち、パワパフZ、デルトラクエスト
おはころ、ぷるるん、ケロロ軍曹、ブルードラゴン、リボーン
●日曜日朝
ハピ☆ラキ!ビックリマン、ゲゲゲの鬼太郎、ワンピース、恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー
Yes!プリキュア5、ポケモンサンデー、天元突破グレンラガン 、アニメロビー、ハヤテのごとく
●テレ東6時
タートルズ、GrayMan、遊戯王、爆丸、銀魂、かみちゃま、キラレボ
●テレ東7時
アイシールド21、ブリーチ、ポケモン、ナルト
●その他
電脳コイル、地球へ、ラブコン
- 133 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:18 ID:0NGxUqEqP
- そういえば、アニメ日本昔話はおわったんだっけか?
- 134 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:20 ID:HoEgEEi20
- OVAに何も文句言わないスポンサー付けて放送できればいいのに
- 135 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:20 ID:vSeJme3n0
- >>47
うん、あれは凄い良かった。
ガンダムは敵MSが恐ろしく適当に
なった頃から酷くなった。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:22 ID:wGeaGo4Q0
- >>1
もはや外人の方が良心的で、おもしろさもあるな。
- 137 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:50 ID:7qI6hSCR0
- >>125
あの地味な絵柄がいいんですよ
- 138 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:53 ID:eh+RQqPq0
- そもそもうる星やつらが人気でラムちゃんラムちゃん言ってた時点であれだと
思うのだがどうだろうか、今で言う萌えでしょ?
- 139 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:14:57 ID:Qk0ilthq0
- >17
じゃあ朝6時半のマイハム組み以下の鰤は何なのよ
- 140 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:03 ID:Gr0W9/1EO
- 漫画さえ残ればいいよ
日本の宝だ
アニメなんて一部は性産業化してるし
ペイするのが難しいものなんだから
衰退していくのは仕方ない
- 141 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:07 ID:5VnZ4MqI0
- 子供の頃のアニメが良かったと思うのは、結局ノスタルジーが混じってるからだろ。
最近だとデスノートは面白かったなぁ。久しぶりに一週間が待ち遠しいと思った。
- 142 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:15 ID:2lkwi3o20
- >>128
そうともいいきれん
今の子供にヤッターマンとか見せると食い入るように見るんだよな…
それみてると、面白さには普遍性はある
逆に言えば、今のアニメは明らかに面白さという観点では劣化してる
- 143 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:19 ID:rh6PvmLv0
- きんにくマン観たことなかったけどこないだローカルで
やっててみたが、おもしれー
なんだよこれ、わくわくするよ。次どうなるんだと思ってCMに入ると
いらつくよ。戦い方やキャラなんか今の感覚で言うと超ダサいしめちゃくちゃなのに。
- 144 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:24 ID:IzK4i9D50
- >>63,71
それは、諸他が引用しやすいってことに過ぎない。元祖しょうたくん?が
ショタ女どもにこびてたわけじゃないのと一緒。バカは瀬名?萌とか言ってるし、
そんな馬鹿どもは、どんな餌にも食いつくよ。
ジャンプで、綺麗な絵であっても、作者がちゃんと伝えたい物持ってて、
話に筋が通ってれば鑑賞に耐えると思うよ。電通だろうが何だろうが、
やっぱ重要なのは、原作の出来なんだと思うよ。
- 145 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:29 ID:qlgnBt+40
- まだ景気悪かった頃はオタクがもてはやされてたけど、
あいつらは結局趣味で金バンバン使うから経済的な側面から
重宝されておだてられてただけなんだよな。
それがネットでオタクの声ばかりがでかくなってきて、
作る側にも薄っぺらなオタクが増えて、でも相変わらず金払いだけはいいし
最初から直接オタク向けにしたほうが手っ取り早く金になるから
オタクに媚びるような作品ばっかりになって結局ダメになってきた。
一度原点に戻れってんだよ。
もともと特撮ものだってアニメだって、
真剣な大人達が、子供向けに本気で真面目にメッセージを発してたからこそ質が高かったのに。
- 146 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:30 ID:169LKcwN0
- >>119
デビルマンは完全に大人向け。
今ならテレビアニメ化も無理だろう。
>>132
しずく以外に子供向けアニメが一本もないな・・・
- 147 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:34 ID:swk8w4TH0
- 実家に帰省したらあらいぐまが主人公のアニメが放送されてたんだけど
ここのAAのせいかむかつくキャラにしか見えなかった。
- 148 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:37 ID:fSvxEza70
- 最近のアニメの主題歌には登場人物やアニメのタイトルが付かないとは言ってみたものの。
最近のアニメの主題歌のタイトルにはどんなのがあるの?
- 149 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:15:44 ID:y768dx6i0
- アンパンマンですら拳で片をつけるのに
暴力をなくしちゃいかんよな
- 150 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:16:04 ID:Xd3HVN5i0
- >>88
今のドラえもんの絵柄は原作に近いんだが…
- 151 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:16:17 ID:vAYmjuJa0
- >>28
復活したんですけど・・・
http://www.nippon-animation.co.jp/lesmise/
- 152 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:16:32 ID:eJNTwQ5e0
- ID:169LKcwN0
もう自分で作れよw
「こういう風に作れ!」と言った所で、制作者は耳を貸さんぞ。
- 153 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:16:35 ID:qkJZvtun0
- >>120
それ分かるけど、それをメインテーマに据えちゃうか、
あくまでエッセンスの一つとして紛れ込ませるかで
天と地だよw
前者でやったら確実に子供にはまだ早いものになるw
- 154 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:16:54 ID:uoofbEx00
- ルパンとゴルゴはつまらない。
西遊記がいい。
だらだら漫画はつまらない。
野球のすぽこんもストーリーがつまらない。
- 155 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:16:58 ID:vS3z3XbR0
- ID:169LKcwN0が香ばしすぎるんですが。
- 156 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:17:00 ID:jJZnAH+B0
- 子供は名作ものなんて嫌いなんだけどな。
下品でくだらないのが大好き。
親の期待に答えようとディズニーやジブリを選択して、
ほんとはもっとくだらないのが見たかったのにっていう、
子供時代の苦い思い出がある人は結構いるはずw
- 157 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:17:02 ID:GoXRacE40
- ドラえもん、元祖天才バカボン、エスパー魔実
パーマン、オバケのQ太郎、プロゴルファー猿、怪物くん
ガンダム、ジャングル黒ベエ、ゲゲゲの鬼太郎、ビックリマン
キン肉マン、キャプテン翼、北斗の拳、笑ゥせぇるすまん
キテレツ大百科、忍者ハットリくん、シティーハンター
俺が昔、見てたアニメ
- 158 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:17:22 ID:izOWrCmY0
- ジブリが連続アニメ作ればいいんだよ
- 159 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:17:24 ID:smE3dk2F0
- >>146
小学生が見られるというならデルトラもおはころもDキッズもビックリマンもプリキュアも見られる
3-4歳の幼児向けしか子供むけといわないならまた別だが。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:17:30 ID:169LKcwN0
- >>144
ジャンプはオタク向けだ。
子供に見せちゃいけない。
>>151
キャラデザが完全に萌えアニメ。
復活とはいえない。
昔の画風を子供たちは求めてるんだ。
- 161 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:17:33 ID:R09mVLzs0
- >>142
そんな極小サンプルだけもってこられてもなぁ。
そう思うなら、実際に、昔のアニメを放映してみればいいじゃん。
タイガーマスクとか一休さんとか。
みねぇぞ、たぶん。
昔のアニメは、昔だから生き延びられたんであって、今やれば
競争相手が強烈過ぎる。実際、マーケットに提示すればマーケットは
いやというほど残酷で現実的な判決を下すだろう。
「今の子供は昔のアニメなんぞいまさら見たくねぇ」と。
- 162 :\__ ________/:2007/10/12(金) 20:17:45 ID:lF8adHls0
- V
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 163 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:18:19 ID:UlZuvAy7O
- >>9
カリメロはイタリアのアニメだと思ってた・・・
- 164 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:18:22 ID:2lkwi3o20
- ID:169LKcwN0の言うとおりのアニメをつくったら大赤字で大変なことになりそうだな
アイマスXenoみたいなの・・・
- 165 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:18:23 ID:vr+JWThV0
- 子供向けの割合は減ってそうだが本数としては変わってなかったりしないの?
今は番組改変ごとに10本〜20本作られてるじゃん。
- 166 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:18:32 ID:e+Knb88d0
- デビルマンは原作その他リメイク知らなきゃ子供向けだろ
ふしぎな島のフローネは面白かったな
フランツが海底でサンゴに挟まって抜け出せなくなったときなど
恐くて椅子の後ろに隠れてしまった
- 167 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:18:57 ID:wGeaGo4Q0
- 電脳コイルは久しぶりに良いと思った
小学校高学年ぐらいの子供じゃないと見れないと思うが。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:02 ID:Ja2XE8X00
- 好きな日本アニメは?
http://www.moonlight.vci.vc/misc/suki2.html
嫌いな日本アニメは?
http://www.moonlight.vci.vc/misc/kirai2.html
海外で好かれるアニメキャラは?
http://www.moonlight.vci.vc/misc/suki_kirai4.html
海外で嫌われるアニメキャラは?
http://www.moonlight.vci.vc/misc/suki_kirai3.html
- 169 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:04 ID:y768dx6i0
- 夏休みのアニメの再放送だけを夏休みの楽しみにしていたな…
ドラゴンクエスト、シティーハンター、タイガーマスク、筋肉マン
いい時代だった
- 170 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:04 ID:Dn5ih9i00
- >>160
>昔の画風を子供たちは求めてるんだ。
ソースは?懐古病で今の絵が悪く見えるだけじゃないの?
- 171 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:05 ID:S8/K2aBN0
- 昔の良作アニメを作ってた層は
名作実写映画などから強く影響を受けている人たちで
映像が何たるものかを知っていた
今のスタッフはアニメを観てアニメを作りたがってる連中だから
似たり寄ったりの偏屈劣化コピーしか作れない
しかも、そういうキモい大人向けの方がビジネスになるってーんだから
もう日本のアニメも先が知れてるわ
- 172 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:10 ID:htJEWo040
- Yahoo動画で西遊記みたけど、あれ中国から苦情こなかったの?
香取には苦情きたよね?原作なめとんのか!って。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:23 ID:AHYcZZ4p0
- そういやデビルマンって原作に忠実なOVAが出てたらしいが・・・
- 174 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:24 ID:lfn77Six0
- 最近のアニメは子供どころかアニメヲタク以外の人は見れないもん。
昔のアニメの再放送は見れるけど最近のアニメは見てもまず言葉が理解できない。
当たり前のように変なカタカナの言葉使うし。
- 175 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:26 ID:6ExaItR+0
- >>160
ジャンプは90年代からオタク化が急激に進行したな。
るろ剣みてこんなのが人気出るのかとちょっとショックだった。
- 176 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:38 ID:169LKcwN0
- >>159
デルトラ・オハコロ・ビックリマン・プリキュア
どれも萌え絵のオタク向けアニメだな。
昔の画風を守った萌え絵じゃない子供向けアニメを作れないのかよ。
>>166
デビルマンはアニメでも暴力シーンがあるから、大人向けかオタク向けに分類。
- 177 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:39 ID:fSvxEza70
- ドラゴンボールは今でもグッズ持ってる幼稚園くらいの子がいるから
自分達が見て面白かったアニメは後の世代でも通用するんだなと思った。
- 178 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:40 ID:uoofbEx00
- ピングーの極道編が見たい。
- 179 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:41 ID:SWl+vh5I0
- 今のアニメは即物的で面白くないわ。
妄想は膨らんでも想像力が膨らまない、見たまんまというのが多すぎ。
あと採算の問題も理解できるが、関連グッズを売ろうと見え透いた画策をしすぎてアニメの筋書きが破綻している。
- 180 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:19:50 ID:mOWdTyXV0
- 逆境無頼 カイジ
は子供のためのアニメだ。
- 181 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:08 ID:12bqSTTC0
- >>67
同意。
アニメって、元々、大人が楽しめることが基本のような気がする。
- 182 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:11 ID:bBvUWR5+0
- 俺はパーマンセットが欲しくてたまらなかった。
- 183 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:15 ID:vSeJme3n0
- ノスタルジーもあるが、それだけとは思わない。
オタ向け深夜アニメはそういう需要があるんだから
それはそれでいいだろう。
しかし、子供に何か伝えたいと思わせる
アニメが少なくなってるのも事実じゃないか?
視聴率がとれないから仕方ないんだろうが
それでいいんだろうか・・・
俺は家族で一緒に世界名作劇場見てたからなぁ。
そういう奴が特別なのかもしれないな。
- 184 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:27 ID:YgO2ehC50
- >>180
ざわ・・・ ざわ・・・
- 185 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:40 ID:zsx6PG+g0
- 子供が大人向けアニメとか観てる時代にそんなこと言われても。
その逆でぷりきゅあとか、子供向けアニメを大人が観てるんだぞ。
日本の現状をもうちょい理解した方がいい。
- 186 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:50 ID:JsDr3UBL0
- アニメというか漫画だろ
昔だってほとんどのアニメが漫画からの派生なんだから
今の漫画がほとんどパクリ、エロ、大きな友達向け
- 187 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:53 ID:fqROlHo60
- >>1
アルプスの少年カイジでいいよもう
- 188 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:20:54 ID:vS3z3XbR0
- >>165
前スレより
164 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/12(金) 18:11:35 ID:3o7f/UNr0
>>102
今放送中の子供向けアニメ
マイハムキッズ、恐竜キング、プリキュア、鬼太郎、マイメロ、ロビー&ケロビー、
ワンピース、ちびまる子、コゼット、しまじろう、爆丸、人造昆虫カブトボーグ
ポケモン、ナルト、はぴはぴクローバー、アンパンマン、かみちゃまかりん、きらりんレボリューション
ドラエもん、クレヨンしんちゃん、風の少女エミリー、デルトラクエスト、ロックマン、
デュエルマスター、ブルードラゴン、しずくちゃん、ケロロ、メイプル、おじゃる丸、忍たま、しゅごキャラ
コナン、サザエ
- 189 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:06 ID:K8KpDlhe0
- やっぱり、作り手次第だろ。
昔、特に70年代の名作アニメはジャンルに関係なく
性別、へタすりゃ年代を超えて引き付ける魅力があった。
- 190 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:12 ID:3o7f/UNr0
- ID:169LKcwN0
の感性は明らかにおかしい。
萌えアニメは嫌いのようだが、
ドラえもん、クレしん、>>132のアニメまで萌えアニメに扱いするのはおかしいだろうw
何でも日本は悪いと思っている特亜人並に視野が狭いw
- 191 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:21 ID:5VslacCVO
- 子ども向けアニメなら「かいけつゾロリ」だろ。
原作切れでオリジナル路線が続かず終わってしまったが。
第一期は神。
しかし、アニメショップ向けの展開を何もしていないから、あまり知られていない。
何しろ、主題歌以外のCDがCDブック(本屋流通)が一冊だけで、サントラすら出ていない。
声優は豪華だし。作画もかなりのもんなんだが。
- 192 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:23 ID:NteXFZoS0
- >>164
あれってDVD大爆死したんじゃなかったのか?
- 193 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:24 ID:D/4oGctV0
- >>142
ハピラキもポケモンも面白いぞ
面白いのは確実に毎年生まれてる
本数的には昔と変わらん
- 194 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:26 ID:eh+RQqPq0
- 素晴らしい攻殻機動隊でも6・7時に流せばいいんじゃね?
- 195 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:30 ID:5WXyynzX0
- そもそも今の子供はアニメとか見るの?
アニメ見るくらいなら、ゲームしてるんじゃないの?
- 196 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:33 ID:WCdsjDFw0
- 昔だから通用したものを、今でも通用すると勘違いしてる
イタい大人が多数存在する模様。
グレンダイザーやティコを今、放送して受けると本当に思う?
一回、古いテープをもってきて、絵柄見てみろ、声優見てみろ、
主題歌聞いてみろ。まず間違いなく「現代アニメに秒殺される」
と確信するから。
あんたらの懐古趣味に、子供は付き合っちゃくれませんって。
- 197 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:43 ID:z/zKS1/SO
- そんなに
おっぱいミサイルとか
殺人ボール飛ばすスポーツ物の時代が
いいのだろうか
- 198 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:44 ID:K4z4aurs0
- 熱いロボット物作ったら餓鬼も見るだろw
- 199 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:48 ID:lfn77Six0
- >>181
今は普通のオッサンでも見れるようなアニメって無いでしょ
- 200 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:49 ID:169LKcwN0
- >>175
るろ剣は腐女子という生物も群がった完全にオタク向けだったな。
ジャンプは90年代から少年向けからオタク向け漫画雑誌になった。
アニメ特番も90年代以降のアニメは登場しない。
日本のアニメは90年で終焉だ。
- 201 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:21:57 ID:yf9zRCuR0
- でもなあ。
最近アニメで一番憂いてることは、過去アニメのパロディネタが多すぎる(らきすたしかり、ハヤテしかり)
いや解るし笑ってしまう俺も悪いんだけどさ
いわゆるライト層とか、それこそお子様とかは絶対理解できないだろうし
むしろ引いてしまうかもしれない
一時的にヲタ層に媚び売って、DVDの売り上げ伸ばすのもいいけど
未来の顧客層の開拓忘れてると、このまま業界沈没にならんだろうかとか心配してしまう
まあ、ヲタの独り言だ、許してくれ。
- 202 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:01 ID:qvsf6HKQ0
- 子供向け 大人向けでわけるより
少年向け 少女向け 大人向けでわけると
楽しいのに
- 203 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:04 ID:e+Knb88d0
- >>176
あの当時のものをそんな風に分類すんのに抵抗があるわ
やっぱ時代によって倫理基準も変わるもんか
- 204 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:07 ID:pN8aiRpGO
- しょうがないよ。少子化なんだもん。
- 205 :游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/12(金) 20:22:21 ID:OI62m8K70
- >番組の狙いは、子供たちにさまざまな職業と、
>働くことの面白さを伝えること。
まとも過ぎて感動した
なんという残酷なニートのアンチテーゼ
- 206 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:27 ID:MF8wbOV70
- ぷに系が少なくて死にそうです
- 207 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:28 ID:6ExaItR+0
- 未来少年コナンとか面白いよ。よく動く上に構図が一品。
やっぱり大塚が絡むとキャラがものすごく生きる。
- 208 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:28 ID:2lkwi3o20
- >>161
それは違うなー
遊戯王とかNARUTOならともかく、他のはかなり酷いのが多いよ
脚本が上手ければまだフォローできるんだろうが、その脚本段階からアレだしなあ、いまは
>>171
昔のアニメって、実写の名作からリスペクトして作ってたのが多いよなあ
そういう意味では、今はアニメスタジオでもガイナやIGはかなりがんばってるほうだとおもうがね
東映アニメーションとかは完全に劣化したかんじ…
>>188
このなかの2/3位が見る価値もないガラクタ、ってのも酷い話だよなあ
- 209 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:41 ID:Fh6skSPe0
- この外人は東映アニメーションを何だと思ってるんだろうね(w
魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃんの頃から"キャラ商品販売"で最も成り上がってきた会社じゃないか。
- 210 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:55 ID:kq9QCL4S0
- 今の子供に問題はない。
作っているのは大人、そいつらが問題だ。
- 211 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:57 ID:vSeJme3n0
- >>196
なんでそんな断言出来るんだよ!
- 212 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:58 ID:MOgPCEy5O
- 少子化で見せる子供が減ったの間違いでは?
- 213 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:22:59 ID:smE3dk2F0
- >>176
ビックリマンはもとからあんな感じでいきなり今の絵になったわけじゃないよ
そもそも萌え絵=子供向けじゃないって理屈のも難がある。
プリキュアは萌え絵だから幼女に人気があっても子供向けじゃないと言い張るのか?
- 214 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:01 ID:S1ObBzxPO
- 亀田戦のような高尚な番組は規制出来ません
アニメ番組のような低俗な番組は規制強化します
- 215 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:02 ID:kWxbQrGx0
- パトレイバーも好きだった。
押井が関わる回は面白くもあり
理屈臭くてうざかったときもあるけど
- 216 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:04 ID:g++rpLlh0
- はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
はたらキッズ マイハム組の第01話うpしてください一話見逃して明後日二話なんだああああああ
- 217 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:08 ID:uoofbEx00
- 日本昔話キャラおまけつきお茶とか・・・
- 218 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:11 ID:fSvxEza70
- 世界名作劇場のコンセプトは親子で楽しめて見れる内容だったはずだから
物語の当時の風景や服装を誤魔化したりせず
出来るだけ当時のままに描いて子供だましにならないようにしてたはず
だからこそ大人になった今見ても面白いだろうな。
- 219 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:13 ID:UBsx8/MG0
- 有史以来一度でもキャラ商品販売じゃないアニメがあったのかと小一時間・・・・
- 220 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:37 ID:y768dx6i0
- ロボットはないまや未来の話じゃないから
全く夢がない
少林サッカー見たいな方が面白い
- 221 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:38 ID:D2vxndNP0
- アニメのデルトラクエストの出来を見ると日本アニメの糞っぷりに絶望する
あれを何ヶ国にも売るなんて日本の恥さらしもいいところ
- 222 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:41 ID:KZrR7PuTO
- 名作劇場風の絵でスクールデイズを作ったらID:169LKcwN0はどう評価するのだろうか
男女の業を描いた作品とか言って評価しそうw
- 223 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:49 ID:xHt6n6Jg0
- まぁ萌えアニメ増えすぎ。
エロゲ原作とかもうね・・・
- 224 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:23:50 ID:169LKcwN0
- >>185
プリキュアはオタク向けアニメだろ。
子供向けアニメってのは、ハイジやフランダースのようなものを言うんだ。
>>188
そこに載ってるアニメの中で子供向けといえるのは
おじゃる丸・忍たま・しまじろうだけだな。
3本しか子供向けアニメがない。
- 225 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:00 ID:12bqSTTC0
- 今でも大好きなアニメ。
・おぼっちゃまくん
・アルプスの少女ハイジ
・デビルマン
・妖怪人間ベム
・うる★やつら
- 226 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:05 ID:K2Gnxeuj0
- >>95
ブルーノアです
- 227 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:08 ID:nmZWdDDw0
- さあ、アニメも外国人にとられるぞ、とられるぞ〜
- 228 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:10 ID:vS3z3XbR0
- >>195
飯食いながら見て食い入るように見て手が止まるからって
テレビ消される風景は今も昔もかわんないよ。
ゲームもいっぱいしてるけどね。
- 229 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:10 ID:AFbYOwTI0
- ん〜でも昔のアニメでもおもちゃなんか当たり前のように出てたけどな
子供だったから知らないが一応仕事なんだからそうなるんじゃないの?
むしろ今やってる夜中のアニメの方が儲からないだろ
アニメが好きという純粋さはこっちの方が↑っぽい
コレだけアニメにも関心あるんだし夜9時ごろにやるアニメがあっても
良いかもね・・・一応家族向けで。
- 230 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:20 ID:gPt0gh/B0
- >>201
らきすたはヲタ以外ターゲットにしてないから
パロディ抜いたところで無意味だろwww
- 231 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:20 ID:svOfJeIG0
- 5歳の甥は結界師がお気に入りだったなあ。
打ち切られてかわいそうに。
- 232 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:25 ID:L9ryfjrs0
- 昔のアニメを作ってた人って、子供のころにアニメなんか見てないんじゃね?
- 233 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:27 ID:eJNTwQ5e0
- 子供の頃に名作劇場を観てたけど、それを楽しみにしてた訳じゃなかったな。
家族が観るから、自分も観るという感じで。
楽しみにしてたのは、主にサンライズ系のアニメだった。
- 234 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:27 ID:mOWdTyXV0
- ケロロは子供向けなんかじゃなくて、川上とも子の天才的な演技を学習するための貴重な教材です。
- 235 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:34 ID:N40oj6Nx0
- >>216
>>1の論理なら大人は観なくていい。
- 236 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:43 ID:ZIV+qOAD0
- しずくちゃんエンドレスで見てろ
- 237 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:24:50 ID:eh+RQqPq0
- 昔の素晴らしく面白い人気アニメをリメイクしたら今の子供に人気出ますかね?
たぶん出ないで終わるだろう
- 238 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:05 ID:JXx8Ipqo0
- いいか、アニメの成功における三要素とは
- 239 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:09 ID:vr+JWThV0
- >>188
これだけあれば十分な気がする
- 240 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:09 ID:RQ8ivDON0
- ID:169LKcwN0 は皮肉だろ?
ストーリーを知ろうともせず
絵柄だけで判断する奴らを表してるだけだよな
そうだよな?そうなんだよな!?
- 241 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2007/10/12(金) 20:25:13 ID:vXOHcjzl0
- >>167
(゚_゚)小学生には所詮ムリムリ。
それこそ、イサコやフミエ位のレベルでないと理解できない。
大人でも知識がないと理解不能。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:17 ID:qvsf6HKQ0
- >>232
ディズニーかな?
- 243 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:24 ID:WCdsjDFw0
- >>211
議論するのはたぶん無駄だ。
子供が大人のオナニーに付き合ってくれると信じるなら、誰か
アニメスタジオ立ち上げてその昭和的な価値観で「子供向け」の
アニメを作って、もう一度消費者に提示してみろ。
俺は、間違いなく「つまらん」の一言をくらって赤字を大量に抱えて
一家路頭に迷うだけだと思うね。
いまさら「青いブリンク」臭いのを作って、子供が面白いと感じると
信じるその純粋さに絶望だ。大人のほうがバカになってないか?
子供の方がよっぽどしたたかに作品選ぶぞ。
- 244 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:24 ID:K4z4aurs0
- >>219
だよなww >>1のおっさんは突っ込みどころ満載すぎるwwwwww
- 245 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:30 ID:vAYmjuJa0
- >>160
昔の絵柄ってどんなのよ?
クララにも萌えたしカトリにも萌えたしポリアンナにも萌えたぞ
当時は萌えなんて言葉はなかったけどな
目が大きいとかなら、ハイライトの入れ方が違うだけで、
昔の魔女っ子アニメも変わらないぞ?
- 246 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:33 ID:tARIjzSMO
- ID:169LKcwN0は都合の悪いレスに返事する気ないな
- 247 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:35 ID:RjRlk2zc0
- >>229
出てたね
超合金なんちゃらとかw
昔も十分グッズ商売はしてた
- 248 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:41 ID:t+AdRK1F0
- その子供の為にと日本昔話が再放送されたが
結局視聴率低迷で1年足らずで打ち切りになったからな。
結局見る人間の感受性も時代とともに移り変わるっていう証明なんだよね。
- 249 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:51 ID:AlrCE6o40
- >>224
コゼットもダメ?一応名作劇場だけど。
- 250 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:52 ID:169LKcwN0
- >>190
旧ドラえもんは子供向けだ。
新ドラえもんはキャラデザが今風になったからオタク向けだ。
クレしんはPTAから苦情が来てるから、大人向け。
今のアニメは萌えばっかりだ。
- 251 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:25:55 ID:BxTH+4w90
- 中間搾取無くせばアニメは子供たちの手に戻る
- 252 :水守恵子:2007/10/12(金) 20:25:59 ID:1WQx7y7V0
- キモオタ様は神様です
211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [info@rusica.net] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911#p1
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/mobile?date=20070928
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
229 :名無しさん@七周年 [inugamix@imagines.jp] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [uu0222@hotmail.com] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com
↑
http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [info@aboutworks.com] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm
↓
http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/
318 名前: sato8644@yahoo.co.jp 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html
- 253 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:10 ID:upO1eYDv0
- もう鬼太郎はいいから
水木先生の名作:河童の三平をアニメ化してくれ
ラストは主人公が猫に騙されてあの世に逝っちゃう凄い話しだぞw
- 254 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:11 ID:6ExaItR+0
- >>218
カトリの間と空気感がフィンランドの田舎の雰囲気をすごくよく表現してた。
BGMもよかったけど、BGMを使わないときの静寂があの作品はすごい。
- 255 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:14 ID:htJEWo040
- ヤッターマン、火の鳥に変身する漫画(たしかジョーとかいうキャラ
をガキの頃観てた気がする、もう忘れた。
- 256 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:28 ID:y768dx6i0
- 地獄甲子園をアニメ化してお茶の間で流したら
絶対ヒットするぞ
自信がある!
3話で都合により打ち切られるがな
- 257 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:29 ID:vS3z3XbR0
- >>224
そうだね。悲惨な状況だね。
で、改善するためにどうすればいい?
オタがDVD買うの止めればいいのか?
- 258 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:35 ID:Dn5ih9i00
- >>224
ワンピースやちびまる子やアンパンマンやコナンやサザエやドラエもんやポケモンはいつからオタク向けになったの?極端すぎ。それだとただのアンチだな
- 259 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:53 ID:D2vxndNP0
- >>218
翻って今の子供向けアニメのなんと子供騙しだらけなことか
- 260 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:54 ID:uoofbEx00
- 海外のアニメって劇画っぽいバットマン、タートルズ、GI、ゴーストバスターズ、
マイテイーマウス、ツイーテイー、
- 261 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:58 ID:YgO2ehC50
- 今の子供ってNANA絶賛しちゃうぐらいだろ…問題はなくとも感性が子供といえない
それにあわせて作ったら子供向けじゃないとか批判されるし
- 262 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:59 ID:g++rpLlh0
- >>224
プリキュアはプロデューサーが「これは子供向けだから」って理由で水着シーンとか全部カットしてるし、ヘソチラすらコスチュームチェンジで無くしたんだぞ?
お前「かわいい女の子」と「変身」だけで判断してないか?
- 263 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:26:59 ID:NteXFZoS0
- >番組の狙いは、子供たちにさまざまな職業と、
>働くことの面白さを伝えること。
奥田やトイレんところの偽装請負派遣の一日でもアニメやれば?
- 264 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:02 ID:Fh6skSPe0
- 名劇ですら萌え絵の方向にむかってるから、
萌え絵云々は時代の変化として認めるべき。
車の流行と同じ。
今更丸目のセダン作っても売れないしねぇ。
- 265 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:03 ID:Qk0ilthq0
- 泉が枯れてるんだからいくら掘っても良作なんかでてこないよ
当たり前の話
- 266 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:10 ID:2lkwi3o20
- >>243
子供向けとして作るなら、ポケモンやグレンラガンみたいに、
本気で子供と向き合って、面白いと思わせようとしないと駄目だろうな
そしてそういうアニメは、大人が見ても面白い
- 267 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:15 ID:oGpOaBW50
- >>160
らんま1/2最近久々に買って読んでるけど、アニメ化初期しか見ておらず
「原作と少し違うけど基本的に漫画とだいたい同じだな」
って感じだったけどネットで見たOVAはいわゆる萌えってやつ?が強い気がした。
OPとかでどん引きして飛ばしたりしたし・・。
- 268 :游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/12(金) 20:27:18 ID:OI62m8K70
- >>238
桑島
水橋
堀江
こうですか。
- 269 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:20 ID:vSeJme3n0
- >>201
オタでもそう感じてるんだろ?
どんどんウチ向きの身内ネタばかりになってないか?
初めはそういうのも新鮮だったよ。でも
もう飽きられてないか?
似たようなものが多いってのは間違いないだろ?
- 270 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:28 ID:62dO793n0
- 大人向けアニメがやたら増えただけでしょ?
昔は週にそんなに無かったよ
- 271 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:33 ID:qkJZvtun0
- >>224
ハイジとかフランダース子供のときみて超つまんなかったんだけどwww
フランダースは本で読んで自分の世界出来上がってたせいもあったがな。
基本的に「マセガキ」が多い昨今、昔の子供向けと今の子供向けは完全に別物だろ。
- 272 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:35 ID:WCdsjDFw0
- お前らは、まず169LKcwN0みたいなのをスルーできる力を
身に着けることから始めるべきだと思うな、俺はw
- 273 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:37 ID:WD3HPuB+0
- 売れるものは売る。これは商売の基本
- 274 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:46 ID:7qI6hSCR0
- >>225
・アルプスの少女ハイジ〜ペリーヌ物語
・魔法のマコちゃん〜魔女っ子メグちゃん
・巨人の星
・妖怪人間ベム
・ガッチャマン
・タイムボカンシリーズ
・ダイナミックプロの東映アニメシリーズ
- 275 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:54 ID:VAtOAWmq0
- 妖怪人間のOPは子供のときは怖すぎたw
- 276 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:27:55 ID:K8KpDlhe0
- >>237
昔、人気があって今でも名が知られるような作品は
リメイクしちゃいけないんだよ。いまだに名前が残ってるって事は
それだけ完成度が高かったって事だし。
- 277 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:01 ID:8h3EywXM0
- ID:169LKcwN0は鋼鉄三国志が見たいということだな。
- 278 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:02 ID:169LKcwN0
- >>213
萌え絵=オタク向けだ。
いくら子供に人気があろうと名作劇場など昔の画風以外は認めん。
萌え絵は止めろ。
萌えアニメ多すぎだ。
- 279 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:17 ID:s4/3WGwH0
- 最近のアニメだと、ギャラリーフェイクがおもろかった
原作よりよかった
- 280 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:26 ID:K4z4aurs0
- >>250
新ドラえもんがヲタク向け?
新ドラはどう考えたって餓鬼向けだろwwwwwwww
旧ドラよりドラえもんの性格が餓鬼になったしwwwwwwww
- 281 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:37 ID:/jTaQs0R0
- >>188
これだけ放送されてれば十分だな。ただ大人が気付いてないだけだよ。
今の大人世代が見てたアニメだって、その親(祖父母)世代は
1/10も答えられないだろうし。子供の世界の事は大人には分かんないだよな。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:45 ID:7BSBXCgk0
- アニメらしいアニメの復活の先駆けとなれる物を挙げると
・滝沢聖峰の戦記シリーズ(大正の男達が熱く戦う)
・星野宣弘の宗像シリーズ(スキンヘッドの大学教授が民俗学を熱く語る)
・技来静也の拳闘シリーズ(拳奴の少年が熱く戦う)
・谷口ジローの山岳シリーズ(山男達が熱く登る)
・富士宏の中世シリーズ(平民出身の少年城主が熱く戦う)
どれもキャラ売りは困難だな。だって男ばっかりだし。
- 283 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:47 ID:tZe06kfP0
- このアニメもそのうちグッズ化されるんだろう。
- 284 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:28:56 ID:eJNTwQ5e0
- >>278
そもそも萌え絵の定義が分からんのだがw
- 285 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:03 ID:g++rpLlh0
- >>235
何言ってんの子供が楽しんでるのを「子供向けだから」って理由だけで見ないなんてもったいないよ
楽しんだ上で「つまらない」と判断したならいいけど、「俺は大人だから子供が楽しむ物は楽しまないんだ!」なんてもったいないよ!ないよ!
ここ秒数制限厳しいな…
- 286 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:04 ID:DlZMQwgF0
- 昔と同じじゃ意味なくね?
しかも好奇心の強い子供が昔親が好きだったものにはまるようなのは
不健全だよな。新しいものを好きなってこそ子供だろ。
- 287 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:06 ID:htJEWo040
- ガッチャマン、タイムボカン!名前だけ思い出した!
- 288 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:10 ID:968S6UOM0
- >>204
子供が減ったなら親子丸ごと洗脳するくらいの気概が欲しいなあと、親子連れが
ディズニーキャラに群がる姿を見て思う今日この頃。リロアンドスティッチの(
スーパーマン見たく、自身が宇宙人でヒーローじゃなく)ウチにいるペットの
友達が実は宇宙人なんてのは、どうみてもルーツは日本のアニメじゃないか?
- 289 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:12 ID:tJmJ3a07O
- >>241
幼児はバトルシーンだけで保つでしょ
細かいストーリーを全然覚えてないけど、名作認定している作品
君にもあるでしょ?
- 290 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:15 ID:M20SEfkT0
- 00代の日本のアニメや漫画の海外での評価ってどんなもんなの?
- 291 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:15 ID:D2vxndNP0
- >>208
東映は長編の失敗でアニメにアニメーションの質の高さはいらないと割り切っちゃってるからな
TVアニメ制作会社ではトップクラスの儲けでもアニメーターを正規に雇用しないどころか最低レベルの原画単価、枚数制限
- 292 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:28 ID:N40oj6Nx0
- >>254
世界名作劇場はスタッフが事前に現地(国)取材してるから空気感の演出はよかった。
カトリのBGMはフィンランド出身のシベリウスの楽曲だから良くて当たり前。
最終回のラストのナレーションで作品ぶち壊しにした以外は名作だな。
- 293 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:31 ID:BqyGA1ctO
- >>142
禿げ同。タツノコプロのものはウチも食い付きいいし。
ただ、物語を組み立てて行くにも昔と比べて配慮すべき事が今は多すぎる。
結果薄甘いエセヒューマニズムに沿って製作。
世界観がヘボい為面白くないって感じなのかな?
最近見たのだと、鬼太郎のろくろ首の恋愛話に、今風の話の作り方を見た気がする。
妖怪って正体がばれても救われるとかさあ。
- 294 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:33 ID:vr+JWThV0
- >>199
カイジ見ようぜ
>>208
過去の有名作、名作と比べてるんじゃねーの?
ガラクタって・・・
- 295 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:33 ID:inQGfkA00
- 今のゆとりにパーマンを見せたら
マスクとマントをつけて窓から飛び降りるガキがいそうで怖い
- 296 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:44 ID:gPt0gh/B0
- >>267
らんまはOVA以前に後期から酷かったよ
- 297 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:45 ID:2lkwi3o20
- >>274
そのあたりの作品は、今放送しても子供に人気取れるだろうね
できないのは再放送にかかる料金がアニメ新作並みに高くなっちゃったこと・・・
マジンガーZとかのスーパーロボットなんて、スパロボ大戦のせいで、再放送権料爆高みたいだし
- 298 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:29:49 ID:yNPGxRGo0
- 今MXでハイジやってるけど面白い
やっぱロリコンのパヤオが作ってるからだな
今の監督はロリではなくペドが作ってるからいかん
- 299 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:03 ID:169LKcwN0
- >>245
昔の魔女っ子アニメもオタク向けだ。
昔もオタク向けアニメはあったが、今のように全部萌えアニメ化してない。
昔はハイジやフランダースがあった。今はない。
今は全部萌え絵だ。
>>249
コゼットはキャラデザが萌え絵だから萌えアニメ。
画風も昔に戻さなければ名作劇場とは言えない。
- 300 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:07 ID:tARIjzSMO
- 回顧厨の次のレスを予想
「今のガキはバカだから昔の素晴らしい子供向けアニメを楽しむ感受性がないんだ!」
- 301 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:12 ID:Xd3HVN5i0
- >>187
クララが立った!
ざわ…
ざわ…
- 302 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:12 ID:eEibl3dH0
- やはりここは世界名作劇場の復活を・・・
- 303 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:14 ID:vSeJme3n0
- といいつつも
当時のオタ向けであったであろう
ベル薔薇を俺は大好きだし、相当完成度
高いと今でも思ってるからなぁ。
俺が今の絵柄についていけなくなっただけなんだろう。
悲しいが仕方ない。
- 304 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:36 ID:qkJZvtun0
- >>201
らきすたとハヤテを同一分類するのはどうなのと思うけどね。
少年誌とは言え、ヲタの作者が書きたいものを書いてるだけのハヤテ、それをほぼまんまアニメ化した。
でもらきすたは原作はそれほどパロに溢れてるわけじゃない、
それをこなたがガチヲタだからっつってパロを死ぬほど詰め込んでアニメ化した京アニ。
アニメ、って視点で言うなら叩かれるのは京アニだけでしょうw
- 305 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:40 ID:7qI6hSCR0
- >>275
新作の妖怪人間ベムは人間体の時5本指になっちまったな
ベラにも微妙に萌え要素が入っちゃったし
- 306 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:45 ID:izOWrCmY0
- >>298
ジブリは金魚映画作るよりも
連続アニメ作ればいいのに(´・ω・`)
- 307 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:50 ID:GEhcNWOCO
- >>279
あれは音楽も良かったね
トラウマの海を〜縛られたまま
魚のあの娘と泳いでた〜♪
- 308 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:30:51 ID:0cf3SoJ40
- 再放送枠って何故無くなったの?
再評価の場が無いのは惜しい。
ガンダムだって再放送から人気でたんじゃなかったっけ?
- 309 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:05 ID:fSvxEza70
- >>292
あれは酷かったw
愛の若草物語でも最終回でローリーと結婚するのはエイミーとナレーションでネタバレしてたな。
- 310 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:15 ID:y768dx6i0
- 刺激がたらなすぎるだろ
何でハイジとかなんだよ
ベルセルクとかバスタードとかだろ
- 311 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:17 ID:eh+RQqPq0
- >>188
普通に大量にあるよね
5・6時にいつもやってるし土日の朝もやってる
ただ自分が大人になって2chのようなオタが多い所にいるから気づかないだけなんじゃね?
それと単純にその子供向けアニメが人気ない
- 312 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:18 ID:BxTH+4w90
- 例えば現状、子供向けアニメ作ったところで採算とれんの?
関連商品を売ってなんとか生きてる業界でさ
「作らない」と「作れない」は違う意味じゃね?
- 313 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:21 ID:QfGNYs9s0
- >>126
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
>強盗には昭和35年にも、もうひとつのピークがあります。『病的性格』の
記述どおり、戦後の混乱期を脱してなお、不思議なことに少年による強盗事件
は増えていました。
>>118
つか、G帯を規制して欲しい。
http://wi.55street.net/saisin.html
>10/10水
19.9% 19:00-20:54 CX* クイズ!ヘキサゴンII秋の超クイズパレードおバカの親はおバカ?父母参観&参戦!!SP
.......何これ?
- 314 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:24 ID:48NZRt8f0
- ブリーチ
銀魂
アイシールド
ナルト
ワンピ
ぷりきゃあ
鬼太郎
俺が知るだけでも一週間でこんだけやってるのにそれでも少ないんですかそうですか
- 315 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:26 ID:NghsgD9g0
- 遊びでやってんじゃないんだから
視聴率のとれないもん作ってられないだろ・・・
- 316 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:27 ID:e+Knb88d0
- ガイキングの超合金は持ってたな
アニヲタが話題にしててちょっと驚いたことがるが
>>255
ガッチャマン?
- 317 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:30 ID:6rpx0aTS0
- 新聞だって、文学だってラノベですら15年前と今じゃ全然違う。
アニメも昔のような簡単な線のベタ塗なんてセル絵の手抜きの象徴みたいなもんだし。
昔がいいってやつは昔のアニメ見てりゃいいんだよ。
DVD全集だのいろいろ出てんだろ。
- 318 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:30 ID:VUzxLZVK0
- これは子供向けアニメとして諸星大二郎の栞と紙魚子シリーズを
放送するしかないとおもうんだ。
- 319 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:33 ID:12bqSTTC0
- >>274
趣味がかぶるw
- 320 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:36 ID:F6/OSDbO0
- いい加減ジャパニメーションっつー時代遅れの言葉は忘れろよ
今はもう日本製アニメは「ANIME」だよ
- 321 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:52 ID:Qk0ilthq0
- >308
昔はただ同然で再放送できてたのと
ローカルワイドの方が数字もスポンサーも取れるから。
- 322 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:53 ID:HqH7XPd7P
- >241
理解できなくてもいいんだよ。
その場面その場面を楽しめれば
昔の天才テレビくんの枠内で放送していたバーチャル三部作なんて完全に理解した「子供」は何パーセントいたかわかんないよ
それでも三本もシリーズが続いたって事は「子供が楽しい!」と思ったからだと思うのよね
子供向けアニメが少ない!なんて話題のスレ、1スレ目から参加したかったあああ
- 323 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:55 ID:AHYcZZ4p0
- >>310
両方ともアニメ化したよ
- 324 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:31:57 ID:6ExaItR+0
- >>292
俺はあの最終回のナレーションで感動したんだが。
BGMのフィンランディアはよかったけど、そうじゃなくてBGMを使わないという
演出がすばらしかった。
- 325 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:03 ID:uoofbEx00
- http://www.youtube.com/watch?v=bxS6nSEPHxQ
- 326 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:05 ID:3o7f/UNr0
- >>258
ポケモンにはポケモンのオタが居ます。
- 327 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:07 ID:169LKcwN0
- >>257
まず萌え絵を止めるんだ。
萌え絵を止めるだけで、かなりのオタク向けを減らせる。
次にジャンプ・サンデー・マガジンからのアニメ化や
モーニング・アフタヌーンなど青年向け雑誌からのアニメ化も止めること。
大人向けアニメも減らせる。
アニメはオリジナルか世界中の名作や童話をアニメ化すること。
必ず道徳・教育に役立つ要素を盛り込み暴力シーンを排除することだな。
- 328 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:22 ID:DlZMQwgF0
- 子供のとき親から勧められて見たけど一番嫌いだったのが、
ハイジとミツバチまーや(?)
大好きだったのが まいっちんぐまちこ先生。
こんなんだから売れ残りなんだな。orz
- 329 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:23 ID:WCdsjDFw0
- 昔のアニメのダサい絵柄、ダサい展開、ダサい主題歌で、今のアニメと
本気で競争して勝てると思ってる、その信仰心がまずおかしい。
- 330 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:29 ID:jJZnAH+B0
- もしナイトウィザードが80年代の作品だったら、
今頃このスレは「最近のアニメは駄目だよな、
俺らが昔見てたナイトウィザードみたいな名作がない。」
とかいってる懐古厨であるれているはず(`・ω・´)
- 331 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:33 ID:a1Xeimj60
- ジャングル黒ベエは現在は放送禁止w
- 332 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:35 ID:LPpZTSlz0
- アニメに限らず好きな人にしか面白くないっていうような番組ばかりだよね。
昔は家族で楽しめる番組が多かったのに・・・
- 333 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:32:43 ID:bIMx+0AG0
- >>292
香取が小説家になったってナレーションが駄目なの?
- 334 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:32:54 ID:62dO793n0
- ベルバラはオタ向けじゃないっつの
- 335 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:33:01 ID:yf9zRCuR0
- ドラえもんはよくわからないが、俺の中では
戸塚と花札してる両さん=大人向け
中川とデジ物いじってる両さん=子供向け
子供時代思い出す両さん=俺向け
これはガチ
- 336 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:33:02 ID:UdNpVb9x0
- >>219
NHK製作アニメ
- 337 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:33:03 ID:6E1cRRsS0
- なんか、教育委員会の方から来た人がいる?
- 338 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:33:41 ID:48NZRt8f0
- ID:169LKcwN0
は大した釣り師だな
- 339 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:33:45 ID:7C2KFOhu0
- 俺もハウスのあのアニメ劇場好きだったからなぁ・・・
いえなき子(初代)とか今でも覚えてるわ・・・
ずんずんずんあるけー♪ずんずんずんあるけー♪
は、今でも覚えてる
- 340 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:33:50 ID:7BSBXCgk0
- >>336
カードキャプターさくらってNHKじゃなかったっけ
- 341 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:33:53 ID:2lkwi3o20
- >>312
今の子供向けアニメは、「ポケモン」「遊戯王」の夢よもう一度
ってかんじて、完全に出資側の目が血走ってるからなあ
儲けることが第一になって、作品がずたずたになってる
まさに賭場!
- 342 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:00 ID:vSeJme3n0
- >>329
ダサイの基準がわからない。
ダサイと子供の頃は思ってたが
実はよく考えられたものであることも大人に
なった今だからわかる。
- 343 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:09 ID:vS3z3XbR0
- >>257
わからんかったか。
オタがDVD買わなきゃアニメを作る金がないって言ってんの。
どこからその金引っ張るのさ?
- 344 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:10 ID:169LKcwN0
- >>258
ワンピース→ジャンプだからオタク向け
ちびまる子・サザエ→ファミリー向け
コナン→サンデーだからオタク向け
人が死ぬから深夜移動必要
ドラえもん→キャラデザが萌え絵化
オタク向け
ポケモン→キャラデザが萌え絵
オタク向け
アンパンマン→子供向け
アンパンマンだけだな許せるのは。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:25 ID:uoofbEx00
- http://www.youtube.com/watch?v=qH3zCx5huIg
この勇姿をみてくれ。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:30 ID:7qI6hSCR0
- >>331
あれほどぶっ飛んだ主題歌は他にないんだけどなあ
歌っていたのがあの大杉久美子さんと知った時には二度びっくりしたw
- 347 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:37 ID:Dn5ih9i00
- >>327
>まず萌え絵を止めるんだ
いくら減らしても深夜中心であるかぎり無理だよ。深夜でオタしか見ないから萌え絵にするんでしょ
>必ず道徳・教育に役立つ要素を盛り込み
それに教育アニメなんてつまらない物を子供は見ないよ。
- 348 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:42 ID:3o7f/UNr0
- >>267
らんま1/2は何故か地方局とキッズステーションで再放送されていたな、
あんな女の子の裸が出まくって、乳揉みシーンが有るのになぜ放送出来たんだ?
- 349 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:44 ID:RjI9TyWy0
- >>253
こういう無理やり持ってきた話を語って、しかもありえないアニメ化を叫ぶって屑なの?
+の思考って基本これだよね
「自分だけしか考えてない」「貴重な真の英知」を「世界の中心=+」で叫ぶ
そして「庶民の相手をしたから今日はもう寝るかな」ってぼろアパートで寝て、
明日からまたエリートイケメン高学歴のリアルライフに戻るわけですね
- 350 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:47 ID:K4z4aurs0
- >>327
>必ず道徳・教育に役立つ要素を盛り込み暴力シーンを排除することだな。
アニメに道徳や教育を頼ろうとする姿勢が既に老害です
- 351 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:50 ID:mKwm9cbq0
- 子供むけじゃないアニメなんてないだろ
- 352 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:50 ID:y768dx6i0
- >323
ゴールデンで流さないと…あんな有線なんかで
グロとかじゃなくお茶の間に血が足りない
- 353 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:34:54 ID:5VslacCVO
- >>233
名作劇場「家なき子」は主人公を萌え少女に性転換。(あれはあれで面白かったが…)
今やってる「レ・ミゼラブル」も、少女が主人公。(第一話見て、感情移入して泣きそうになった30歳な俺)
ちなみに、「家なき子」の作者エクトル・マロは「家なき娘」という作品も書いているが、こちらは「ペリーヌ物語」として名作劇場にある。
これ、豆知識な。
- 354 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:03 ID:htJEWo040
- ロボコンも思い出した、
ありゃ何年生だったか超合金が流行ったような
- 355 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:05 ID:S2Iwg0oH0
- 昔のアニメで、今でも通用するとしたら、、、アキラ、パトレイバー、魔神英雄伝ワタル
とか昔にしては絵柄もストーリーも斬新過ぎで、いまだと普通なアニメぐらいしか
思いつかんがw
- 356 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:12 ID:6ExaItR+0
- >>339
家なき子は名作劇場系じゃないんだよね。主人公が萌え化した新作の方は
名作劇場だったけど。
- 357 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:21 ID:Z2gZNZMQ0
- >>336
未来少年コナンとか、ニルスの不思議な旅とか、スプーンおばさんとか良かったな。
- 358 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:23 ID:UdNpVb9x0
- >>334
ヤオイ出現以前の元祖腐女子作品だったと思うぞ…原作とか宝塚のほうだけど。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:27 ID:6Gl0DFNo0
- 思い出が美化されているだけだ。昔はよかった、ってな。
それに昔とは比較にならないほど、視聴者の目が肥えている。
いま昔と同じものを流しても、退屈で苦痛ですらある。
- 360 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:37 ID:Fh6skSPe0
- グレンマンセー厨はテレビ東京の冷たい仕打ちを忘れたのか?
エヴァを生んだガイナックスなのに、
プリキュアの裏に持って来られたこと自体、死刑勧告のようなものだぞ。
後番組が韓国ネトゲー原作のどうでもいい系作品だし。
これもカレカノのゴタゴタでガイナとテレ東の関係がこじれたせいなんだろうけど。
>>326
ポケモンはヲタが離れた典型のようなものだな。
1997〜1998年当時は同人人気が凄まじかった。
- 361 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:40 ID:rkFVT1Kg0
- 今、30歳だけど
らんま1/2は俺が高校生の時も
夕方で再放送してた。
- 362 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:42 ID:DlZMQwgF0
- まいっちんぐまちこ先生リメイクすれば大人気だと思うんだが。
- 363 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:42 ID:12bqSTTC0
- >>305
あのおどろおどろしい、いかにも西洋風な絵柄と、三本指が良かったのにね。
夏休みこども劇場で初めてあれを見て、ものすごい衝撃を受けた。
- 364 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:44 ID:s4/3WGwH0
- >>348
一応、ゴールデンからははじかれたけどな
- 365 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:35:59 ID:D/4oGctV0
- >>229
むしろ今の方がおもちゃとは手を切った
逆にDVDとかと手をつなぎ始めた
作品関係ないからねDVDなら
- 366 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:36:02 ID:bIMx+0AG0
- >>343
オタが下らないアニメのDVDを買うから、アニメがどんどん下らなくなるんだろ。
- 367 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:10 ID:vS3z3XbR0
- アンカみすった。スマン。
>>343は>>327
- 368 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:11 ID:169LKcwN0
- >>262
キャラデザは大事。
キャラデザが萌え絵なら萌えアニメ認定されても否定はできない。
>>267
らんまテレビシリーズは乳首出てるから大人向け。
- 369 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:17 ID:Jp6nCqBs0
- まぁ理想はご立派だがそんな甘っちょろい事言ってるからルーマニアやら
ハンガリーやらは弱いんだろうな。グッズ販売が視野に入ってるのは事実だが
その枠の中でいい物作ろうともがいてるよ。だから相乗効果で世界が広がるわけだ。
そりゃ金の事考えないで済むなら楽だろうけどそれは一種の甘えだよ。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:17 ID:TmHfxc1U0
- 今時の子供用に「こどものじかん」ってのがあるじゃない
- 371 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:20 ID:g++rpLlh0
- >>360
キャラデザの杉森健が原因だなw
- 372 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:24 ID:N40oj6Nx0
- >>333
そうそれ。
お医者さんになる!とか言ってた流れがラストの一瞬でw
私小説みたいなもんなんだよな、アレ。
マイナーな原作だし読んで無かったから不意打ちにビックリだ。
- 373 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:31 ID:2A1btRpE0
- 今のゴールデンタイムにやってるアニメは視聴率が凄い低いんだよね
- 374 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:32 ID:7C2KFOhu0
- >>356
そうだったのかw
あの初代家なき子はガキの頃泣いたんだよねえ
特におサル将軍が死ぬ時は今でも鮮明に覚えてる
- 375 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:33 ID:g5KAEMz00
- つーか深夜アニメ法的に規制しろよ
安易な企画を根絶しろ
- 376 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:34 ID:yf9zRCuR0
- ローテクだからだめとは思わないけどなぁ
スーパーマリオブラザーズとか未だに時々やるけどやっぱりおもしろい。
絵柄が古いからとか声優が萌えないからだけじゃつまらないとは言えないような
- 377 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:36 ID:5VnZ4MqI0
- 北斗の拳は家族で飯食ってるときに見てた。
ヒデブ・アベシの描写が飯をまずくしたが、親も俺も自然に受け入れてたw
- 378 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:36:58 ID:62dO793n0
- 今との違いは子供への配慮が無くなったくらいだな
でも子供向けはある
- 379 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:08 ID:Xd3HVN5i0
- >>253
つ 墓場鬼太郎
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/hakaba/
- 380 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:12 ID:Gcqst6Zt0
- >>188
昔は子供がわんさかいて、TV自体の視聴率も高くて、それでもアニメは全部で週20本とかだった。
今は子供が少なく、TV自体の視聴率が低く、ライバルの娯楽だらけ。なのに子供向けだけで30本以上。
子供のためのアニメが少なくなったのではなく、過当競争になっているだけでは。
- 381 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:13 ID:Ssqf2Ntz0
- めちゃくちゃ同意だ。
昔のアニメは子供心に面白くって、今見ても面白い。
あんなのがあってたら今でもアニメ見ると思うのになあ。
- 382 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:16 ID:shHdeq3F0
- NHK教育放送はスポンサーも視聴率も関係ない治外法権区域だから
時としてとんでもない問題アニメが出現するぞ。
マニアよ、油断するな!
- 383 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:24 ID:HqH7XPd7P
- >368
お前さんの
可愛い絵柄
と
萌え絵
の定義を言ってみて
- 384 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:28 ID:NFdZs25BO
- コイルのヘチマみたいなキャラデザはノスタルジックな雰囲気があるね
内容は子供向けとはいいがたいが
新撰組みたいなアニメ出てこないかなぁ
- 385 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:30 ID:RjI9TyWy0
- あれ?
+民はイケメン高学歴高収入で、現代の政治と経済に精通して、電通にパイプ持ってて、
アニメなんて見ないと思ってたが・・・
- 386 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:31 ID:UXqenucF0
- ジャングル黒べえが放送できたあの時代は良い時代だった。
見てた当時は黒人差別がどうのこうのなんて思いもしなかったけど
- 387 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:34 ID:kMamQX+D0
- >>15
あんこ入り☆パスタライス聴いてから言え
- 388 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:38 ID:K8KpDlhe0
- 当時の風潮としては、女の子向け作品だと思われる
メグちゃんもキャンディもベルばらもガラスの仮面も
再放送だけど見てたな。面白いんだよ。すごく丁寧に作ってあって。
女の子でも、コンバトラーVやガッチャマンを見てる奴はけっこういたな。
本気で作ってある作品は、作り手側の狙う層を越えるんだよ。
- 389 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:38 ID:psdWuERT0
- 子供向けのアニメは既にたくさんあるんだから、それを繰り返し見せていけば十分なんじゃないの?
子供である期間なんて時間的には短いんだから、既に出た良作を全部見る前に大人になっちゃうよ。
- 390 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:39 ID:6E1cRRsS0
- >>374
どっちかっていうと、親方の死でもわかるかと思うが、熱血アニメ系のスタッフだろ。
- 391 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:41 ID:1QKRSzEt0
- 大きなお友達向けのアニメのほうが採算が取れるんじゃねーの
- 392 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:38 ID:gPt0gh/B0
- どいつもこいつも名作劇場ばっか言いやがって!!
NHKアニメ最高だろ!!アニメ三銃士とかモンタナジョーンズとか!!
- 393 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:51 ID:J8yBA7lG0
- もうダメだよ
見る側が完全に腐ったから
いいもの流しても見ない
キレイな顔のキャラクターでインパクトある話か
ありえないくらいの妄想話じゃないと見ない
- 394 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:53 ID:wAP9W3Fe0
- 本当にそう思うなあ。
萌え絵と萌え声優てんこもりの萌えアニメ作るのもいいけど、
子供用のアニメ作って欲しいよ。
合体ロボットもの、魔女っ子もの、名作もの3本でいいから作ってくれないかなあ。
日テレの月曜7時の枠が再放送枠だと聞いてたのでこりゃいいと思ったのに、
リメイク枠でがっかりしたよ。
- 395 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:53 ID:6wXQnOLM0
- 今夜のこじかは楽しみだな
- 396 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:54 ID:MT3GfKws0
- 声優がキャラクターソングを売り出した時点で終わってた
- 397 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:37:54 ID:48NZRt8f0
- >>344
アンパンマン→顔がかびまみれになったり入れ替わったりする、子供が真似したら大変
アンパンチを子供が真似したらどうする!!
顔を食べさせるなんてショッキングにも程がある、グロイので深夜枠
アンパンマンも駄目だな
- 398 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:02 ID:S2Iwg0oH0
- >>376
だから、それしかない時代に通用したものを、今の子供にもウケると
思うと、壮大な自爆をするってこと。
昔のを今やるとしたら、絵柄も声優も局もストーリー(カメラ回し)も
全部「現代化」していく必要が出てくる。
昔のがその飯通用すると思ったら、それはアマ過ぎ。
今の子供は、チャチいのでよろこぶほど甘くない。
- 399 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:38:02 ID:bIMx+0AG0
- >>353
まじ?
なんで公式HPで女の子が中心になって居るんかと思ったら、そういうことだったのか?
主人公はジャンじゃなくて、ジャンヌなのか?
- 400 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:05 ID:uSN8ZhTK0
- よし、俺にまかせろ
そこに萌えキャラと人気声優を投入して
変身バンクを挿入して玩具を売るんだ。
さらにゲーム化、声優のCDにコミカライズもカンペキだ
- 401 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:06 ID:CB+3MhFv0
- セイラームーンの映画で
親同伴の幼女とならんで
キモヲタが必死に映画鑑賞してる滑稽さが醜くて
制作側は行けると踏んだんでしょw
キモヲタの始まりは幼女むけのアニメw
- 402 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:07 ID:BxTH+4w90
- 例えば萌え絵をやめてもさ
可愛らしさとか美しさとかを表現すればオタク層は敏感に反応して
絵柄の嗜好パターンがそこにシフトしていくだけじゃね?
当然、商売として考えたら一番利益の上がる層向けに内容を組み立てていくだろうし
それじゃあオタク層批判しても何も変わらないよねw
- 403 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:11 ID:Y1Pg1pMi0
-
もはや収益が少ない、子供向けアニメは作る余裕が無い。
スポンサーから1本あたり5000万出ている制作費が、現場に着く頃には800万に
http://takekuma.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/27/anime_seisakuhi.jpg
会社に入って数カ月の月給は4万円ほど。今も少し上がったくらい」都内の制作会社に勤めて3年目の女性
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1187625914/
- 404 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:11 ID:2lkwi3o20
- >>327
オタクも減るが、普通に見る人も減る
ってか、そんなの深夜の非オタ向けアニメの成績の惨状見れば分かるような…
ってか電脳コイルのビデオ売り上げの悲惨さみれば・・・
>>329
天元突破グレンラガンを見ましょう
ロボットも主人公も仲間もわざとダサいデザインにしてる。女の子とかは今風の萌え系だけどね
>>360
いや、プリキュアの裏だから良かったんだよ
仮面ライダー終わってからチャンネル変える男児層奪うことには成功したんだぜ?
- 405 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:14 ID:vSeJme3n0
- 規制が厳しいから似たようなオタ向けロリ絵
ばかりになるのか?なんか逆じゃね?
もう売れる絵柄ってのが完璧にあるでしょ。
売れる要素も昔以上にしっかり固まってる。
そういう見ると気分悪くなる。
- 406 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:16 ID:169LKcwN0
- >>314
ブリーチ→ジャンプだからオタク向け
銀魂→ジャンプだからオタク向け
アイシールド→ジャンプだからオタク向け
ナルト→ジャンプだからオタク向け
ワンピ→ジャンプだからオタク向け
ぷりきゃあ→萌え絵だからオタク向け
鬼太郎→萌え絵だからオタク向け
一個も子供向けアニメがない。
フランダースやハイジ・日本昔話が入ってない。
- 407 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:20 ID:yf9zRCuR0
- あと、意味無くパンチラすんのやめてほしい。
楽しんで視聴してる途中にそういうの入れられると
なんか自分の行動が急にむなしくなってくる・・・
- 408 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:21 ID:mOWdTyXV0
- 子供向けのアニメでも、大人の鑑賞に堪えるクオリティを保っていることが外国人には理解できないのでしょう。
- 409 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:24 ID:y8i/q3b80
- 深夜アニメばっかりだもんなw
- 410 :游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/12(金) 20:38:27 ID:OI62m8K70
- ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: } >>385
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 411 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:41 ID:eYwimeH3O
- 取ってる情報が偏ってるのかもしれんが、米国製カートゥーンのブラックさって子供向けなんかね。スポンジボブとかシンプソンズとか。
- 412 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:51 ID:qvsf6HKQ0
- みどりのマキバオーみて
泣かないやついるのかよ
- 413 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:56 ID:g++rpLlh0
- >>382
NHk教育をバカにしてるアニオタなんていねーよwww
大昔から趣味アニメやりまくってるじゃねーか
それでも「子供が面白い!」と思えるなら萌えでも全然いいと思うよ
- 414 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:38:57 ID:vAYmjuJa0
- >>339
家なき子 宝島 は別系統では?
- 415 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:00 ID:htJEWo040
- 名作劇場ってフジテレビなんだってね
- 416 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:10 ID:6ExaItR+0
- >>372
なんでそれでぶち壊しになるのかが理解できん。
農民の暮らしを温かい視点で書き続けた小説家というくだりで感動しなかったのか。
- 417 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:13 ID:g5KAEMz00
- >>380
そもそも競争力が無いんだよ
安直に作って垂れ流ししてるだけ
- 418 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:16 ID:eJNTwQ5e0
- >>375
ゴールデンに昇格させろってか?
- 419 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:21 ID:M3gZXziK0
- 金を考えないで、理想のアニメとかつったって、
そんなもんどっか歪んでるぜ。
- 420 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:24 ID:Dn5ih9i00
- >>406
ただのアンチ乙。
- 421 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:28 ID:20T2kVpGO
- 深夜アニメなんか特に、ロリコンキモヲタ御用達みたいなのばっか。
普通にキモい。
- 422 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:31 ID:P8jdOiC20
- ラーメンマンがプロッケンマンを
キャメルクラッチでぶっ殺してラーメンにして食べる奴w
俺が小学生の頃に普通に再放送でも放送してたw
- 423 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:35 ID:qkJZvtun0
- てか結局問題は子供向けどうこうの前に、原作ありきでしかアニメ作れなくなったことにある気がすんだけど。
だいたい名作劇場の類やファミリー向けっていってるまることかサザエ全部マンガだし、
話知るだけなら本とマンガでいいんじゃん。
それをふまえた上でのアニメの存在意義って何なのって話だろ。
対象年齢なんて何歳向けでもいいから、アニメ会社が原作から話作れる体力取り戻すのがイチバンの課題。
結局このガイジンも本質みえてないわ
- 424 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:40 ID:vS3z3XbR0
- >>366
ここで問題になってるのはゴールデンタイムに子供向けの教養番組っぽいアニメが
なぜ放送できなくなったってのかって話だろ。
オタが深夜アニメのDVD買うの止めれば復活するとでも?
- 425 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:42 ID:DlZMQwgF0
- >>404
天元突破グレンラガンちょー格好良かったぞ。
ひどい侮辱ですよっ
- 426 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:51 ID:1mX0eTCJO
- >>339
その歌ってフランダースの犬の終わりの歌じゃないっけ?
- 427 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:52 ID:RjI9TyWy0
- アニメの話題はアニメ板でやれよ
+はニュースについて語る板
お前らキモタは来るなよ市ね
- 428 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:39:53 ID:hqVskbq30
- >>385
どんな幻想抱いてるんだよ。
どんなに頑張っても2ちゃんねらは社会の底辺です
- 429 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:40:24 ID:7C2KFOhu0
- 正直、今のアニメは今のアニメで面白いし、
昔のアニメは昔のアニメで面白いと思うんだよな。
社会が変わるようにアニメの様式が変わるのはいいことだと思うんだが・・・
無論、子供の趣向も変わるだろうし・・・
- 430 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:40:28 ID:vSeJme3n0
- 意味なく胸が揺れるのもイラネェぇええええええええ!
- 431 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:40:45 ID:YgO2ehC50
- >>422
なーに、かえって免疫力がつく…今のアニメではPTAが全排除しちゃったけどな
- 432 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:40:53 ID:6E1cRRsS0
- >>399
いや、コゼットに視点を特化してるだけ。
ちゃんと、おっさんもおっさんしてる。
自分は、原作もコゼットの所ばかり読んでたから、
違和感ないんだが(あ、当方♀ね)。
- 433 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:40:59 ID:odqEnxDz0
- 視聴率でしか金出さなくなったスポンサー側も問題だな
番組内容に共感して支援してやろうという所が無くなった
- 434 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:05 ID:2lkwi3o20
- >>425
あのダサいキャラを以下にかっこよく演出するか、ってのがスタッフの腕の高さを示すんじゃねえか
シモンもグレン団の面子も、外見は70年代アニメのそれだぞ・・・
- 435 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:41:14 ID:bIMx+0AG0
- >>372
なるほどね。
そこまで思わなかったから、俺的にはよいラストだと思ったよ。
>>374
あれって、世界名作劇場じゃなかったけ?
暗い話に暗い絵で、子供心に鬱になったよ。
- 436 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:14 ID:g6FmtVEs0
- >>404
>ロボットも主人公も仲間もわざとダサい
これは非同意。
主人公やアニキの線や絵柄はすごく洗練されている。
エウレカセブンもそうだったが、ああいう崩し方はダサいとは言わない。
むしろすげぇテクニックだよ、アレ。
主人公は普通にイケメンじゃん、成長したらシロー・アマダじゃねぇかw
- 437 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:16 ID:3N27Zg9c0
- >>408
今のは保ってねーよw
朝・夕方は子供騙し、深夜は大きな子供騙し
- 438 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:17 ID:/jTaQs0R0
- 子供の頃なんて、「マンガやアニメばかり見てるな」と怒られるのがデフォだったよ。
アニメを子供の情操教育の一環だなんて捉えて、子供に見せようとしてるのが
そもそもの間違いなんでないの。ただただ、子供にとっての娯楽なんだから。
子供が見て喜ぶアニメは、基本的に大人には分からんもんで然るべきだとも思う。
- 439 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:25 ID:Od5z6NHZ0
- 今の子供に受けてるアニメはハヤテのごとく
最近子供たちの間では若本ヴォイスをまねるのが流行っているらしい
- 440 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:26 ID:uoofbEx00
- http://www.youtube.com/watch?v=XNxUGz343Nw
- 441 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:33 ID:M3gZXziK0
- >>430
おまえ殺すぞ?
- 442 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:34 ID:5VslacCVO
- >>350
ドレミなんかは、古きよき教育テレビみたいな話がけっこうあるぞ。
ある意味、スタッフの葛藤みたいなのを感じる。
クラス全員の設定があるから出来たようなもんだろうけど。
中学生日記なんかよりも出来が良かったりな。
- 443 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:42 ID:eJNTwQ5e0
- 多分、421みたいな人は、実際に見ないで、イメージだけで語ってると思う。
- 444 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:44 ID:PCNYmfn20
- アニメって言ってもビジネスだからな
高視聴率なアニメはいいとしても他はキャラ商品販売でしか利益が出せない
そういうのをなくしていかないとな
世界名作劇場(新作)復活希望
- 445 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:46 ID:e+Knb88d0
- コナンは当時からちょっと付いて行き難かったな
世界観からしてアニメにしては難しいと感じてた
まあ教育テレビでやるのはそういうのが多かったかな、昔は・・・
きゃぷてんフューチャーとか
- 446 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:48 ID:fSvxEza70
- >>392
バーチャル三部作もな
- 447 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:49 ID:5WXyynzX0
- >>380
アニメの数を減らして、ライバルに負けないよう質を高めるしかないのかな。
- 448 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:41:56 ID:1mX0eTCJO
- >>426
自己レス。
勘違いしてたわ。合ってるね・・・。
- 449 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:42:03 ID:HqH7XPd7P
- >407
お前今のアニメパンチラなんて全然ないぞ
少なくとも太陽の出ている間はほぼ100%見れない
テレ東は勿論、フジもダメ、TBSはパンチラってレベルじゃないし、日テレもないよな
テレ朝のドラえもんは昔(わさびの頃ね)コマ送りで確認できるパンチラがあったけど、お前はどんな動体視力なんだよ
んで、昔のアニメなんてしまくりだったろ
- 450 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:42:09 ID:K2Gnxeuj0
- >>219
ドタンバのマナーとか、ほかほか家族とかか?
- 451 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:42:24 ID:6wXQnOLM0
- 〃:.:.:./.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:i、:.:.:.:.ヽ
./:i: :.: i: :/:.:i:.:.|:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:|ヽヽ:.:.:|
レl:!:.:./l::|:.:/レl:j、:j、::|::l:|:|:.:|:.:/l l l:.:.:.!
'ヘ/:.:l::l:.:l'莎 ヘト忝レ::l::ム/ 'v l |:.:.:.', 何かエッチな目で見てませんかー?
.|:.: :⊥ヽl ¨ , ゙ー' |/イ/ \|:.:.:.:.',
.l/ `l\ ‐ イ l/`llY  ̄\ :.:.:.',
/ / lノ l¬≠ i lj.! ∧:.:.:.:',
/ />.> | 〒__/ く | \: :i
ヽ\ _i ヽ\ 「 ¬7 /ノ | / /:.:|
\¨ } _\゙v /ィ∠__ jv- ‐′,イ :.:|
ノ ヘ |::::::::[:「::::::::::/::∨ ゙v ‐ 〈. ',.:.:|
- 452 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:42:29 ID:RjRlk2zc0
- >>441
そこで怒るのかよw
- 453 :mad ◆4yN60UoY2U :2007/10/12(金) 20:42:30 ID:u40RI04h0
- >>397
余談だが、アンパンマンを連載していたのは「新聞赤旗」(笑
- 454 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:42:47 ID:AHYcZZ4p0
- >>443
でも本当にそんなもんじゃないか?
- 455 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:42:50 ID:QvSz+fSU0
- >>399
主人公はファティーヌだよ
- 456 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:42:52 ID:62dO793n0
- 名作激情と昔話がなくなったくらいで
後は昔も今も変わらないね子供向けは
キモオタアニメが深夜にやるぐらいで
- 457 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:42:54 ID:vAYmjuJa0
- >>403
全オレが泣いた・・・
- 458 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:03 ID:vSeJme3n0
- >>441
なんで殺されるの?
意味なくメガネで意味なく巨乳で意味なくロリ
で意味なく変な声・・・・もう(゚听)イラネ
- 459 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:08 ID:NteXFZoS0
- >>344
アンパンマンなんて暴力アニメだろw
- 460 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:16 ID:J8yBA7lG0
- >>441
そこまで行くと
なんか清々しいな
- 461 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:17 ID:wAP9W3Fe0
- >>438
クレしんとかドラえもんとかでも大人に媚びたストーリーにするのが腹立つ。
子供向けに徹底すべき。
- 462 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:21 ID:3N27Zg9c0
- >>424
深夜アニメという安きに流れてしまってる現状があるからそのビジネスモデルが破綻すればまた変わるんじゃない
豚オタのせいでまだ死に損なってるけど
- 463 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:22 ID:tARIjzSMO
- そういや、アニソンランキング特番でファーストガンダムの戦闘シーンをチラッと見たが、
あまりにチープで唖然としたな。
あれじゃ今のアニメに勝てないな。
- 464 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:25 ID:7MrQLb630
- >>422
自分は子供ながら原作の方がびびったな、
ブロッケンマンが胴体から真っ二つだぜwwwwwwwwww
- 465 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:27 ID:dg9Wg0KN0
- ガオガイガーなら今やっても受けると思うよ、うんw
勇者王シリーズの中でも屈指の今風の作品だからw
- 466 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:34 ID:g++rpLlh0
- >>436
それは「ダサカッコイイ」だと思うぜ
- 467 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:35 ID:48NZRt8f0
- 大体深夜はオタク向けが多いって言うけど
だ か ら 深 夜 で や っ て る ん だ っ て 気 づ け
- 468 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:37 ID:7C2KFOhu0
- >>426
いえなき子初代の歌だったはず。
いしばしのうえを 将軍のように
むねーをはってーあーるーけー
ってやつ
主人公がやたら逆境すぎて毎度、子供ながらに心痛めながら見てた
最初に白い犬と黒い犬が死ぬところはボロ泣きしたし、
サル将軍死んだ時は号泣したし、
じいさん死んだ時は欝になったわw
- 469 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:43:55 ID:qkJZvtun0
- >>394
なのはとか十分魔女っ子もののライン満たせる作品だと思った俺の感覚おかしいでしょうか・・・w
- 470 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:01 ID:5qdrG3yzO
- スパイダーライダース面白かったのにネギマに放送とられたからな…
アニメ見る子供が減ってきてるのかな…
- 471 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:04 ID:YgO2ehC50
- >>458
世の中には色んな人がいるんだ…無駄な個性などない
- 472 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:12 ID:z/zKS1/SO
- 昔より格段にアニメマンガが受け入れられるようになってきたのに
もう俺らは子供じゃないんだぞ、、
- 473 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:16 ID:E7i1+GoQ0
- あの人たちは……って俺もだけど、同人誌活動をしてて、
同人誌活動が単にメシの種になってるだけであって「仕事」じゃないと思う。
だから(他のアニメスタッフは)口で言ってる理由があの当時の富野さんと
まったく同じであっても、それに対する処し方が全然違う。
なんか半分嬉しがってそんなこという。
「やあ、女の子出したら売れますから」とか
「やあ、ロボットはこうでないと売れませんから」とか、
「やあ、ファンはこういうのが好きなんですよ」とか。
極めて不真面目な業務態度を感じるんだ」
「何度も言うけど、大抵の人は同じように愚痴をこぼすけれども、
うれしそうに愚痴をこぼす。今の人はね。
で、遊んでんだよ、どこも辛そうじゃない。
- 474 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:17 ID:6E1cRRsS0
- >>459
シュールなところが、昔話にも通じて子供に受けたっぽいのだが。
さるかに合戦みたいなノリで。
- 475 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:24 ID:vr+JWThV0
- >>407
そんなんじゃザブングル見れないぞ
- 476 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:29 ID:K8KpDlhe0
- >>459
アンパンマン原作の開始初期は絵も作風もすごく暗いしグロい。
そもそもスリムなアンパンマンとかマジきもい。
- 477 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:32 ID:K4z4aurs0
- 鋼鉄少女くるみちゃんを再放送すれb(ry
- 478 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:42 ID:eJNTwQ5e0
- >>454
どうだろ。自分にはそういう印象はないな。
色んなタイプの作品があるって感じ。
- 479 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:54 ID:8h3EywXM0
- >>454
ロリコンアニメなんてほとんどない。
- 480 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:55 ID:HqH7XPd7P
- >461
「大人に媚びたストーリー」と「子供向け」の例え教えて
ストーリーだから絵柄は関係ないよな
- 481 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:56 ID:20T2kVpGO
- >>443
観ましたよ、らきすたも普通にキモいと思いましたが何か?
- 482 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:44:58 ID:M3gZXziK0
- いいじゃないか意味なく胸が揺れても。
なんですかじゃあ揺れない胸がいいとでも思ってるんですか。
いいいいいいじゃないですか。
- 483 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:00 ID:AHYcZZ4p0
- >>465
そりゃ勇者王シリーズの中でならなw
- 484 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:06 ID:qcnbHwt60
- うちの娘は2-3歳でアンパンマン
今4歳でドラえもん、プリキュア5はまってるな
TVで言うとしずく、おじゃる丸、忍たまを好んでみてるな
子供には、オタ向けアニメは見せなくない、あと自分小さいとき見てたシンプソンズも見せたくないな
安心して見せれる子供向けのアニメはまじで増えてほしい〜
自分の小さい頃より大人向け増えて子供向けが減ってるのは確かだと思う
あと、カードとかゲームに連動しててまじお金掛かる物ばっかでこれから娘大きくなったらほいほい買い与えていいものかも悩むね
友人がもってて自分が持ってないとか結構嫌だった記憶あるし、市場主義的アニメばっかだときつい
- 485 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:07 ID:qvsf6HKQ0
- >>440
かわええ
- 486 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:07 ID:N40oj6Nx0
- >>416
そういう方向に締めるならちゃんと作中で表現していかないと、いきなり最後の説明だけで述べられても感動できない。
だから「私小説」じゃないと許されないトンデモ展開ですよあれは。
- 487 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:08 ID:htJEWo040
- 凄い分類だなw
世界名作劇場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%90%8D%E4%BD%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
●不幸もの
『フランダースの犬』、『母をたずねて三千里』、『ペリーヌ物語』、
『小公女セーラ』、『牧場の少女カトリ』、『ロミオの青い空』、
『家なき子レミ』、『レ・ミゼラブル 少女コゼット』
●冒険もの
『トム・ソーヤーの冒険』、『家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ』、
『ピーターパンの冒険』、『七つの海のティコ』、『大草原の小さな天使 ブッシュベイビー』
●家族もの
『あらいぐまラスカル』、『赤毛のアン』、『南の虹のルーシー』、
『アルプス物語 わたしのアンネット』、『愛少女ポリアンナ物語』、
『小公子セディ』、『愛の若草物語』、『私のあしながおじさん』、
『トラップ一家物語』、『若草物語 ナンとジョー先生』、『名犬ラッシー』
- 488 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:10 ID:yf9zRCuR0
- >>449
んなこといわれても太陽のでてるウチにアニメなんて見れないよ、仕事してんだし
確かに赤信号と一緒で不快だから印象に残ってるだけなのかもしれないけど
やっぱり昔よりは増えたと思う。
まあ、昔だってしずかちゃんのお風呂とか意味無しシーンはあったわけだけど・・・
- 489 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:22 ID:vwdk4UFa0
- >>434
70年代アニメにあんなカッコいいキャラはおらんw
また配色もすげぇ気を使ってるw
ガチの70年代といえば、キャシャーンやヤッターマンだが、見てみろ、
絵の崩れっぷりが酷いw
塗りもヒドいw
- 490 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:22 ID:gPt0gh/B0
- >>469
あれは魔女っ子じゃなくて魔砲少女です
それ以前にエロゲ(ry
- 491 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:28 ID:zxlCN3vQ0
- 世界名作劇場とまんが日本昔話をやるんだ
- 492 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:29 ID:fSvxEza70
- >>476
アニメ絵じゃないやなせたかしが描いたアンパンマンの絵本が昔あったが
カレーパンマンとかアニメと雰囲気違いすぎてショックだった。
- 493 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:44 ID:ve+cTKG+0
- >>80
あれは危ない表現があるけど基本的に真剣なお話なんだよな
ただそればかりだと重過ぎるのでシモネタとかやるけどw
>>82
萌えと腐要素含むだがらきすたは面白かったw
こんな可愛い女いねぇよwとあるあるあり過ぎて困るがよかった
大昔NHKでやってた恐竜モノの三次二次のアニメ、あれはショックだったね
あのころのNHKアニメは光ってたよ
サジタリウスとか子供ながらに感動した
プラネテスとスピカが神がかりで復活?と思ったら蝋燭の消える火でした
どらえもん、ぼのぼの、エルドラン、ドラゴンボール、幽遊、ルパン
メダロット、キョロ、ポリゴンまでのポケモン、忍空、ターちゃん
カードキャプター、パトレイバー、スクライド、タートルズ・・・他にも他にも
懐かしいなぁw
- 494 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:47 ID:KdDn/ZBE0
- まあ、今時の子供も高学年になるとアニメよりお笑いを選ぶんだよ
- 495 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:45:51 ID:Qk0ilthq0
- >470
視聴率が1%以下だったからしょうがない
テレ東でもさすがに無理
- 496 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:07 ID:vS3z3XbR0
- >>462
おいおい。
深夜の方が金になるから深夜アニメばっかりになってるわけじゃないだろ。
追い出された先で行き場が無くなったら
また元の場所に戻れるだろうってどんなお花畑よ?
- 497 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:08 ID:Zluv85hT0
- NHKで放送してる味楽るミミカが見るに耐えん。
原作者の春日あかねはまゆたんと同類の画力無しエロ少女漫画書きだし。
- 498 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:10 ID:Dn5ih9i00
- >>469
少し手を加えれば平気な気もする。最大の問題は原作があとかたも残ってないとはいえ「エロゲー原作」って部分だろうな。
- 499 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:12 ID:eYwimeH3O
- 25話のキタンが、キングキタンが素晴らしくかっこよいのはスタッフの力。
日本昔話は復活してほしいが・・・ひょっとしてモノノ怪がそれか。
- 500 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:46:19 ID:bIMx+0AG0
- >>407
それは思う。
パンチラを見ただけで、もの凄く萎える。
>>424
自民党のバラマキ政策と同じで、ゾンビをただ延命させるだけだろ。
ゼネコンと同じで有る程度は集約させないと、日本のアニメは本当に終わるよ。
- 501 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:27 ID:Xkl+L0xA0
- ガキの頃にトラウマになった話しといえば
聖闘士星矢でガキが井戸に落ちて泣き叫んで放置された話し
- 502 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:29 ID:Xd3HVN5i0
- >>327
大作アニメになるな
某団体が作ってる…
- 503 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:39 ID:K8KpDlhe0
- >>492
空腹の人や動物達に顔を食べさせて
顔がだんだんと欠けていくアンパンマン・・・・・
最後には顔無しでフラフラになりながら飛んでた・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 504 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:40 ID:0NGxUqEqP
- 「アンパンマン」なら今の子供にも見せられると思うぞ。
ドラえもんでもいいけどさ。
- 505 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:46:54 ID:7C2KFOhu0
- いえなき子の「前へ進めじゃ」の名言は今のガキにも聞かせた至言なんだけどなぁ・・・
- 506 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:47:03 ID:48NZRt8f0
- ID:169LKcwN0
にとってはキャプテン翼やDB、グルグル、パプワもオタク向けなんだろうなぁwwww
凄いです、病気としか思えないwwww
- 507 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:47:04 ID:OeWBtuFm0
- ボランティアじゃないんだから客もスポンサーも居ない所は衰退するだろ。
海外から日本にアニメ製作依頼すれば良いだけ・・・
- 508 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:47:17 ID:mKwm9cbq0
- ハム太郎ちょっと見たことあるけど酷かったなw
- 509 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:47:20 ID:J8yBA7lG0
- アニメ見て育った世代が作ったアニメがどうもパロディ臭いのが
多いんだよなぁ・・・
前のに付けたしみたいな
- 510 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:47:36 ID:g0NcMQ7A0
- 昔からキャラ商品販売だろ
- 511 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:15 ID:ve+cTKG+0
- あとニコニコやようつべと沢山のうp主さん達にはホント助かってます
そこにパソコンがあるならパスとメアドさえあればどこからでも見れるんで
大人になると暇と体力がなくなっていかん
らきすたとか最近のアニメはオールニコw
普通に見るよか遥かに面白いしもはやテレビいらねぇとしか・・
- 512 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:15 ID:2wQBYXt1O
- >>424
そうだね。深夜アニメはいちジャンルであれば問題はないが、いまは偏りすぎてるって話でしょう。
その原因はなにか。商業ベースじゃ>>1みたいのはつらいんだろう。
アニメって商業ベースあってのジャンル。売れてナンボ、文学みたいに売れなくてもいいとは言えないのかもね。
税金でつくるしかないか?
- 513 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:16 ID:Yz0lw9nY0
- >>407
パンチラがイヤだったら昔も相当不愉快な思いをしてたはずだがw
あだち充や永井豪作品が乱舞してた昭和期は苦痛でしょうがなかったと思うぞ?w
お前、昔のアニメをイメージだけで語ってねぇか?
昔だって煽情性にかけては相当酷いもんがあるぞw
- 514 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:21 ID:FIiw+HSy0
- きがるにちんこまんこを触りあえる社会になればきっとアニメは滅びるだろう
- 515 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:27 ID:VUzxLZVK0
- >>440
アニメで吹き出しがあるのが面白いな。
- 516 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:27 ID:oYkESdLZ0
- とっととはめたろう
- 517 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:28 ID:2lkwi3o20
- >>407
徹底してパンチラしないアニメもさいきんあるんですが
solaなんか、主人公ニーソ+マイクロミニなのにパンチラ皆無だったり
http://character.biglobe.ne.jp/special/sola/
- 518 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:28 ID:3o7f/UNr0
- >>327
日本のロリ漫画やエロ同人誌、アニメ、ゲームを全て法律で規制されると
東京の秋葉原や中野、町田、立川、池袋は
戦車や戦闘機、軍艦、銃火器のプラモ屋で溢れかえり、
同人誌は皆戦争や兵器、軍人物ばかりになり、
エアガンの大安売りや試し撃ちが日本の日常光景になり、
戦争や兵器保持に反対する人はやがて非人扱いされ、
やがて憲法9条を改正する気運が軍ヲタから高まり、
サヨクの宝”平和憲法”は改正されて、
やがて軍靴の音が聞こえるようになって、
日本は外国との戦争を繰り返してしまいます。
この規制は日本がかつて来た道を歩むようになる大きなきっかけになるでしょう!
- 519 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:31 ID:5X5eKuMY0
- >>509
宮崎駿のことか
- 520 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:43 ID:DlZMQwgF0
- アンパンマンはいつになったら防水加工をするの?
どうしてビニール袋で包むとかしないの?あいつ馬鹿なんじゃね?
- 521 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:46 ID:6wXQnOLM0
- 未だに大根が好きな私はどうしてらようですか?
- 522 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:47 ID:Vm54ywO9O
- ああ、週刊ストーリーランドを復活してほしい。再放送でもいいから
あれは誰が見ても楽しめたなあ…笑いあり涙ありで
- 523 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:48:59 ID:S8/K2aBN0
- グレンはなんつーか洗練されすぎたダサさにあざとさを感じたな
「熱さ」「漢」ってーのはこういう事でしょ?みたいな
そりゃスタッフの腕はいいけど、読後感というか、後に残るものがなかったよ
Gガンみたいな問答無用の熱さのある全年齢アニメは出てくれないものか
- 524 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:05 ID:5VnZ4MqI0
- とりあえず、子供には強制的に「キャプテン」を見せるという法律を作るべし。
- 525 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:08 ID:Zluv85hT0
- >>469
君「デモンベインは燃えゲーだろ!エロなんておまけ!」
とかいいながらきっちりエロシーンも飛ばさずに見るタイプ?
- 526 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:11 ID:f5MWpK65O
- 同人の悪影響だな
ただのキャラ萠に限って、積極的に業界を志望する
別業種から人材を入れろ
- 527 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:11 ID:tJmJ3a07O
- >>484
今流行っているものを見せるのが、なんだかんだで一番だと思うよ
何十年たっても友達と共通の話題があるのは
一生の宝物になると思う
俺なんか年の離れた兄貴のせいで好みが流行から
10年ズレてて…
ウウッ…
- 528 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:13 ID:M20SEfkT0
- とにかく夕方のアニメの再放送枠を復活しろよ
- 529 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:14 ID:xr68IJCT0
- アンパンマンならパーマンでいいだろ
パーマンの方が何倍も面白いし
- 530 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:15 ID:6ExaItR+0
- >>486
表現されてるじゃん、自分が何になりたいかわからんとか
人の役に立ちたいとか、そういう表現はたくさん出てくる。
それに人間の人生は少女期だけで終わりじゃないんだから母親と再開後も
いろんなことがあったんだよ。視聴者にわかりやすい描き方だけが
名作じゃないよ。
- 531 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:16 ID:vS3z3XbR0
- >>500
結局業界ぶっ潰れろか。
話にならん。
- 532 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:26 ID:FnvYKuMb0
- >>327
萌えを止めたら社会なんて働くだけの世界、もとい水の無い惑星
道徳は自分で育むもの
暴力と性は一般バラエティー番組が元来の規制を緩めているから蔓延する
萌えよりまずバラエティー番組をどうにかすべきだ
つまり、矛先を間違えているぞ
- 533 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:41 ID:7C2KFOhu0
- というか、パオパオチャンネルって知ってる世代いる?
- 534 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:44 ID:g++rpLlh0
- >>488
あぁ深夜ならしかたな…って深夜でもあるか?
テレ東は100%無い。絶対ない。この前までパンチラOKな枠があったけどそれは今期で潰れちゃったから、テレ東のアニメでパンチラは100%無い
テレ朝の深夜はエログロなんでもOkだけど、今期はアニメやってないし
一般向けで頑張ろうという気のあるフジもない
ならTBSとUHFは見ない方がいいぜ
- 535 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:53 ID:9aLWw9220
- >>506
ぐるぐるとぱぷわは、十分オタク向け
ゲームやらない子供には意味がわからんよ
民法3曲しかないとこに引っ越したら、アニメが全然ないのにワロタ
- 536 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:55 ID:pw5Asx/L0
- , ' , ' f | l ', ヽ. ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. / ./ {. { j , } .! / )
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' <
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! !わたし、ナージャ・アップルフィールド!!
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、
l ゝ、_` / l ,.' ! }.} 、
ノ _. \ { ,' , イ ヽ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
- 537 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:49:57 ID:T0HadUIm0
- >>523
うん。グレンラガンとガオガイガーは製作者サイドのあざとさが
非常に匂うw
計算高いプロフェッショナルの仕事そのものw
だからこそイイわけだが。
- 538 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:50:08 ID:Qk0ilthq0
- >520
窒息すんじゃん
- 539 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:50:21 ID:gPt0gh/B0
- >>527
すまんかった
- 540 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:50:25 ID:HqH7XPd7P
- >493
メダロットが出てきて嬉しいぜ
ちなみにタートルズは今月曜日にやってるぜ
- 541 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:50:26 ID:QfGNYs9s0
- >>423
テレビ全体の問題だとオモ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012615675
>「有閑倶楽部」のドラマ化のニュースで、松竹梅魅録が主役だと書いてあったのです...
「有閑倶楽部」のドラマ化のニュースで、松竹梅魅録が主役だと書いてあったのですが、
あの話の主役って、誰か1人だと言うと違和感ありませんか?
あえて言うなら剣菱悠理だと思っていたんですが、違うでしょうか。
http://www.tbs.co.jp/program/geogra.html
>知的好奇心&ミステリーいっぱいの“ゴク選”映像が世界中から集まってくる!
仰天映像!感動の物語!驚異のミステリー・・・世界中から集めた厳選映像を週末のひとときの、
家族揃ったお茶の間にお届けします。エントリーされる映像は、BBC、ディスカバリーチャンネル
、ナショナル・ジオグラフィックなど・・・世界に誇る良質なプログラムばかり!
.......つか下のやつタレント使う意味あるのか?
- 542 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:50:55 ID:2qzwPrEE0
- (滝川)ルネ〜ッサンス♪情熱♪
- 543 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:50:55 ID:Jrsz4Ur80
- >>505
ビタリスじいさん。・゚・(ノД`)・゚・。
- 544 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:00 ID:UdNpVb9x0
- >>513
あだち充はさておき、永井豪アニメは当時から何かと大人に叩かれまくっていたね。
- 545 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:14 ID:lJgDus6i0
- 哀れすぎて、泣ける
- 546 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:28 ID:eJNTwQ5e0
- >>526
入るわけないじゃん。儲からないのに。
- 547 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:36 ID:qkJZvtun0
- >>525
いや、話しっかりしたエロゲはエロほとんどスキップするw
流れすぐ追いたいからねw
- 548 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:41 ID:7C2KFOhu0
- よくよく考えると、
俺のガキの頃はキン肉マン全盛期だったから、
キン消しが流行ってたなぁ・・・
今のキャラ商売と変わらんよ
- 549 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:45 ID:cDyPs1Ai0
- >>490
3期は酷かったな…。
どう見ても少女じゃねぇ。
- 550 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:54 ID:GdzA+4B20
- DVDで採算取る商法ってまだ成り立ってるのか?
- 551 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:51:59 ID:7qI6hSCR0
- >>544
「キューティ・ハニー」は我が家では視聴禁止処分を受けたw
- 552 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:01 ID:Gcqst6Zt0
- >>417
過当競争下でみんなが競争力をつけようと頑張っている結果、
似たような方向性・水準になり、結果としてどれも凡作に見えているのでは。
でもってフロッグマンショーのように頑張らないのが面白く見える。
- 553 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:02 ID:r58P45Mw0
- パンチラという意味では規制がゆるかった昔の方がそうとう
ヒドい面もある。
いまは深夜に逃げたが、むかしは昼や夕方にやってたアニメで
パンチラがよく出てきていたw
パンチラがあるから今のアニメは不愉快だ、みたいなたわけた
ことをヌカしてる阿呆どもは、実際はアニメを見てないくせに
アニメを騙ってるか、それか、都合よく事実の部分が記憶から
消し飛んでるか、だと思われるw
- 554 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:06 ID:/jTaQs0R0
- 世界名作劇場も、当時は高視聴率に支えられて放送してたんであって、
視聴率が低迷したら終ったし。崇高な志しだけで放送してたんでもないだろう。
今も昔も結局は数字よ。このルーマニア人も、昔の日本を知ってる訳ではないもんな。
- 555 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:11 ID:N40oj6Nx0
- >>530
だが書かなくても良い部分、蛇足。
- 556 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:14 ID:8o6R4KGH0
- 本当の萌えというのは
ロビンマスクの正体が明かされたときに
感じた武者震いを本当の萌えというんだ。
- 557 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:15 ID:j6wRpTGt0
- アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
- 558 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:31 ID:NteXFZoS0
- >>506
ふた昔くらい前の801と言えば
キャプ翼・トルーパー・聖矢
- 559 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 20:52:32 ID:bIMx+0AG0
- >>531
なんとなく生きながらえているから、危機感が無さ過ぎる。
今の内の業界再編成しないと、未来の子供達は中国製の反日アニメばかり見る羽目になるぞ。
- 560 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:35 ID:48NZRt8f0
- >>525
>>469ではないが
俺はデモベは間違いなくエロゲーだと思っている
いや本当にデモベはエロっつうか原画のレベルが高いのよ
もっとティベリウスに力を入れても良かったと思ってる
- 561 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:45 ID:DlZMQwgF0
- >>523
後に残るものがなかったのはお前が年をとって鈍くなったせいだと思う。
- 562 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:52:59 ID:g++rpLlh0
- >>520
じゃあお前ケンカする時に頭にビニール袋まいてしてこいよ
- 563 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:11 ID:6E1cRRsS0
- 家なき子は、実は現筰の時点で教育向け企画。
作者はそろそろ終わらせたかったのに、
フランスの全地域の風物を入れたかった編集のせいで、
フランス中の運河を移動するなど、だらだら連載させられた。
原作ってやたら長いし、イギリスに行ってから編も長いらしい。
- 564 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:12 ID:6wXQnOLM0
- らき☆すたは、現代アニメの基本形だな。言わば2次元萌えの入門アニメ。
あんな体系の作品を20年前にやったとしたら、受け容れられなかったと思うな。
いや、当時のDAIKON3級の実験アニメか。。
- 565 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:22 ID:k1YcqIso0
- そういうのは電脳コイルだけあればいい
漏れは、こどものじかん、ご愁傷さま二ノ宮くん、シャナ2を見たいんだみたいんだみたいんだ!
- 566 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:31 ID:3o7f/UNr0
- >>360
リザードンがリーグ公式戦であんな負けでは見捨てられるわなw
マジでがっかりしたよ、あれはorz
- 567 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:39 ID:6xuKJGyn0
- ゴールデンタイムにドラゴンボールを再放送すればいい
- 568 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:40 ID:5VnZ4MqI0
- 最近は男くさいアニメも見ないな。
魁男塾なんて面白かったじゃないかw
- 569 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:43 ID:U0OrTBAB0
- パーマンに出てくる
パー子はパンチラしまくりだったぞw
- 570 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:44 ID:s2QJlD610
- 日本のすべての子供は「巨人の星」を観るべき
- 571 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:53:58 ID:5VslacCVO
- >>506
個人的な考えなんだが
「キャプテン翼の当時は、オタク向けアニメは無かった」と思う。
当時のオタクは、大規模な商業ベースに乗らない部分に価値を見い出して、自分達で現存しない物を作っていた。
そもそも、当時なら「オタク対象商品」が存在することすら理解できないだろう。
そんなもん買う奴はオタクじゃねー。みたいな。
- 572 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:01 ID:atC1iAMX0
- >>1
職人かあ・・・。まあ、今時の日本人は金の儲かる仕事しか褒めないからね。
長い時間かけて技術を身につけること自体を見下してるフシがあるからな。
職人や技術者は扱い低いし、株で一発当てて儲けたりするアニメでも作れば
ウケるんじゃねーの?この板にいるオタクも腹のそこではアニメ作ってる人間
を馬鹿にしてんだろ。他の職人や技術者に対してと同じようにさ。
- 573 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:06 ID:cDyPs1Ai0
- >>500
深夜のオタ向けアニメですら、パンチラなしってありえないだろ…。
テレ東は反省しろ!
- 574 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:08 ID:2lkwi3o20
- >>407
パンチラを見せないでいかにエロ以下が重要なんだって
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date54516.avi
- 575 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:28 ID:qkJZvtun0
- >>549
まぁ日曜の朝的路線でやるなら、1期2期だけだとは俺でも思うよw
- 576 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:35 ID:AHYcZZ4p0
- >>568
ギャグ的な意味では面白いかもしれんが・・・
- 577 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:39 ID:K8KpDlhe0
- エスパー魔美は
ゴールデンに女子中学生の全裸が堂々と流れてたなw
- 578 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:44 ID:K2Gnxeuj0
- >>371
ポケモン初期なんて、ケロロみたいな、ヲタしかわからんようなパロディばっかだったがな
- 579 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:51 ID:VUzxLZVK0
- ゴールデンタイムにTVを観ている層ってどんなヤツがみてるんだろ。
バラエティ番組ばかりだから子供は観ていないとおもうんだが。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:53 ID:7qI6hSCR0
- >>569
ハイジはオープニングのブランコシーンからパンチラ全開だったなあ
- 581 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:53 ID:9aLWw9220
- >>558
シルバーセイントのオカマが出てきたときは、小学校のおれにはただ気持ち悪いだけだった
かに座なので、悲しい思いしたな
- 582 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:54:59 ID:YgO2ehC50
- >>566
命令聞かずに昼寝だっけか?
- 583 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:55:22 ID:169LKcwN0
- >>554
当時は名作劇場の対抗馬がなく、他のアニメも少なかった。
名作劇場の視聴率が落ちたのは、名作劇場のせいではなく
他のオタク向け・大人向けアニメが増加したせいだ。
大人向けとオタク向けをなくせば名作劇場の視聴率も高かったはず。
- 584 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:55:23 ID:7C2KFOhu0
- 今の日本の子供に見せたいのは「北斗の拳」だな
人生サバイバルという真実と、
愛を知らねば強くなれないという道徳を教えてくれる
あとチンケないじめっこは「しゃらべっぽ」役にしかなれないという事も示唆させている名作
- 585 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:55:47 ID:4IHOP7j70
- 10年以上前にGS美神っつーサンデー原作のアニメが
今のプリキュアの枠で10%越える平均視聴率叩きだしてたのに
玩具が売れなくて一年で終了
昔からそんなもんさ
- 586 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:55:50 ID:zsx6PG+g0
- PSPかWiiで子供向けアニメ観れるようにすればいい。
- 587 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:55:53 ID:6ExaItR+0
- >>571
同人企画が商業に乗るような昨今じゃちょっとねえ…
同人側と製作側はもっと殺伐としてたけどなあ、ちょっと前までは。
- 588 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:55:58 ID:U0OrTBAB0
- しずかちゃんのお風呂と
パー子のパンチラと
エスパー魔美のヌードは
藤子アニメの王道だったなw
- 589 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:56:15 ID:2lkwi3o20
- >>523,537
GガンはGガンで当時から「あざとい」といわれてたような
グレンとそんな変わらんよ
でもまあ、最近このての熱い系のがなかったからどうしてもそうなるのかもね
まあ、時代に抗ってるという意味で評価してもいいんでない?
- 590 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:56:16 ID:DlZMQwgF0
- >>581
それは私が腐女子になったきっかけだ。
- 591 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:56:17 ID:g++rpLlh0
- >>578
典型的なシリーズ構成の首藤のせいですありがとうございました
ホント初期はなんつーか、セリフのテンポ、子ネタが洗練されてた
ってぇのかなぁ
- 592 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:56:32 ID:J8yBA7lG0
- >>581
なんか衝撃だったなアレは
オカマという価値観がなかったので理解できなかった
- 593 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:56:43 ID:Xd3HVN5i0
- >>411
本当のカートゥーン番組はドタバタ物ばかりで社会風刺は少ないヨ
それらはカートゥーンでも異端児に入るもの
- 594 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:56:45 ID:ve+cTKG+0
- >>547
だよなーw
つかエロゲーはふたつ、実用のための18禁
そしてもう一つは表現の規制から逃れるための18禁
沙耶の唄とか面白かったな、あれこそ後者が生きている作品だ
- 595 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:57:09 ID:DOuIrjq90
- >>559
まともな体をなしてない現状をダラダラ続けていくほうがよほど業界ぶっ壊れろだわなw
TV局や広告代理店は中・韓製だろうが見れるなら気にも留めないだろうな
ぎゃろっぷ・ドンうーのアニメみたいに監督脚本等一部だけ日本人ってスタイルが標準になったりしてな
- 596 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:57:24 ID:73S6ax/Y0
- 昔のアニメのほうが普通に残酷だったけどな
どろろ、サスケ、カムイ外伝とか
- 597 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:57:53 ID:169LKcwN0
- >>567
ドラゴンボールは地上波全国放送でゴールデン再放送だと。
暴力シーンが多すぎる。
ああいう大人向けアニメは深夜でやれ。
- 598 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:57:55 ID:NbCZRFry0
- ぜんまいざむらいサイコー
- 599 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:57:56 ID:MQXnQc47O
- >>577
ドラえもんだって、入浴シーンはおろか、しずかちゃんの服が溶けちゃうオチがあった
良い時代だった
- 600 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:20 ID:r58P45Mw0
- とりあえず思ったのは、つまらないクソアニメしか生産できない
西洋世界に、日本世界のアニメを批判されても「ちゃんちゃらおかしい」
としか感じないw
まるで、トラバントしか作れない東ドイツに、日産やトヨタを批判されてる
ような気分だw
- 601 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:25 ID:vAYmjuJa0
- >>554
視聴率低迷と著作権料の高さにハウスが音を上げたんだっけ?
所詮は視聴率だよな
スポンサーも視聴率、TV局も視聴率
放送法の理念なんてお飾りだよ
早く放送法を変えようぜ!
- 602 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:28 ID:eJNTwQ5e0
- >>160
少なくとも中国の子供たちは求めてないみたいよ。
http://coremagazine.net/010area02/china-disney001.html
- 603 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:32 ID:UdNpVb9x0
- >>571
キャプテン翼は当時の腐女子がむりやりヤオイ要素を見出して、というか捏造して
元ネタとは似ても似つかないエロ作品に昇華させてしまったからね
自分もあれでヤオイ好きの女が大っ嫌いになった。
その後の星矢とかサムライトルーパーなんかは明らかに腐女子が食いつくのを狙っていたようなフシがある。
だが腐女子の歴史は結構根深くて、あの「宝島」でさえ放送直後からヤオイ同人誌があったりするから恐ろしいw
ルパン三世なんかも特に放送後半はすごいことになってた。
お目目がキラキラでマツゲバサバサの次元やら五右衛門やらがあんなことやこんなことに。
- 604 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:36 ID:qkJZvtun0
- >>587
若干スレチだけど、
それは小説の世界にも感じてるな。
設定だけある程度しっかりしてるから「読ませ」る作品は多いけど、
文体とか構成は完全にアマチュアみたいなのばっかだもん。
- 605 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:38 ID:6ExaItR+0
- >>583
名作自体がつまんなくなっていった感は否めないよ。
ナンとジョーで持ち直したと思ったけどまたつまんなくなっていった。
あと野球中継による話数短縮、あれが痛かった。
ペリーヌなんて50話以上あるのにロミオはたった33話。
- 606 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:39 ID:COr0xAPO0
- パーマンのパー子はパンチラを見せないときがなかった・・・・・
- 607 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:45 ID:htJEWo040
- ヤッターマン、ってあれエロキャラなのかな?
おばちゃんだったよな?
- 608 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:49 ID:Zluv85hT0
- >>547
そうか。
しかしほかの話のしっかりした一般作にあまり手を出さず「話がいいからエロとか関係ないよ!」とか言ってる層はなんなんだろうな。
まだ「話のいいエロゲが好きだ」というのならわかるが・・・いい話みたけりゃ他の一般作があるのにな。
結局はエロゲやる言い訳にしてる奴がほとんどなのかね。
俺も映画よりアニメを好むけど、「いいアニメ」が好きだからなのに。
「話のいいエロゲだから好きだ」と言える奴がほとんどいない。
- 609 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:58:59 ID:l4PL5tOe0
- まあ今は萌えアニメが流行だからなあ。数年したら変わってくると思うが。
数年後もこんな状況だったら、イヤだけど・・・。
- 610 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:06 ID:cDyPs1Ai0
- >>580
ドラゴンボールGTはチンコ丸出しだったなぁw
- 611 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:12 ID:qvsf6HKQ0
- 猫目くんが村を助けたのに
あの子と遊ぶんじゃないと言うくそじじい
- 612 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:21 ID:9aLWw9220
- >>600
ピクサーは良作だしてるだろ
ヨーロッパだっていい作家いるし
- 613 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:33 ID:OWf7bix90
- 民放地上波のゴールデンタイムからアニメと時代劇と野球中継が消えつつあるなw
- 614 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:36 ID:KGppPBFkP ?2BP(1)
- 何の当たり障りも無いアニメなんて、誰が観るんだよ。そんなもの子供でも観ないぜ。
- 615 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:39 ID:7LQ1q/ot0
- こないだ母の通夜で親戚が集まったときに
何の気なしに「お母さんが作ったおにぎりが何故か一番おいしいかったよね」って言ったら
ママン号泣、親戚一同号泣。
- 616 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:47 ID:Od5z6NHZ0
- >>603
腐女子は太古の昔から存在する日本の財産です
- 617 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 20:59:57 ID:Gpuh5QUjO
- ろくでなしブルースをアニメにしようぜ
- 618 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:15 ID:5VnZ4MqI0
- 俺が子供の頃って、もっと熱血漢で汗くさそうなアニメキャラがたくさんいた気がする。
- 619 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:17 ID:J8yBA7lG0
- いや、前の801は無理やり要素を嗅ぎ付けて
801にしてた感があるけど、今の漫画なんかまんまだからな
もうなんだろと思うぞ
- 620 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:21 ID:qBlOncPD0
- らんまはまじで10年後でも通用する
- 621 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:25 ID:K8KpDlhe0
- >>570
他作品もそうだが
昨今のアニメ特集バラエティのせいで
超演出シーンのみが切り取られて
単なるネタとしてしか扱われないのは、哀し過ぎる。
- 622 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:30 ID:ObgG0j4h0
- >>612
あの程度でw
ジャパニメーションにははるかに及ばんな
- 623 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:34 ID:g++rpLlh0
- >>573
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1192190239759.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1192190259764.jpg
ところが実写ではパンチラが!
放送本数多いんだからなんとかせいちゅーの
まぁはいてない文化が生まれたけどw
http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/pokemon_dp/images/top_03.jpg
このスカートの長さで見えないってなんだよw
杉森考えてデザインしろっつーの
まぁそのおかげこんな一枚ができたんだが
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1192190413135.jpg
杉森狙っただろうなぁ
- 624 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:53 ID:IjBl3IrA0
- 問題はオタクアニメがなくなったら、昔観たようなアニメが帰ってくる
と考えるお花畑な考え方
- 625 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:56 ID:BI1QjoTD0
- パー子は初登場からしてパンツ見せてたwwwwww
- 626 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:00:59 ID:169LKcwN0
- とんかく日本のアニメは萌え絵を止めろ。
深夜アニメも止めて、原作つきアニメも止めることだな。
子供のためのアニメを増やせ、ディズニーを見習ってもらいたいものだ。
もう日本だけのアニメじゃない。
海外のためでもある。
海外で放送できないようなアニメを量産しても意味がないだろ。
- 627 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:06 ID:tJmJ3a07O
- >>600
油絵を、それも個人でアニメ化に成功したロシア人に謝れ
- 628 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:09 ID:UdNpVb9x0
- >>618
そんなあなたに「アパッチ野球軍」と「荒野の少年オサム」
- 629 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:12 ID:7C2KFOhu0
- 小学生の頃、らんまみて、
女らんまの裸はいらん!茜の裸映せ!って本気で怒ったことあったなぁ・・・
青かったぜ
- 630 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:12 ID:FUrOmTyMO
- 吉永さんちのガーゴイルは深夜枠が惜しまれる。
- 631 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:17 ID:SICruVGX0
- 子供のころアニメが好きだったヤツらがそのまま大きくなってんだからしょうがない。
- 632 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:22 ID:8h3EywXM0
- >>609
今でも萌えアニメ以外のアニメはやってますよ。ちゃんと見てますか?
- 633 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:23 ID:ve+cTKG+0
- >>566
ポケモンを初めて知った自分はオニドリルとリザードンの格好よさに買いました
やはり初代のデザインが一番味があって洗練されてて好きですね
・・・リザードンやカイリューにフーディン、他のシリーズでも格好よくて使っちゃうんだよなぁw
- 634 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:32 ID:6ExaItR+0
- >>620
俺は高橋作品の頂点はめぞん一刻だと思ってる。
- 635 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:39 ID:eYwimeH3O
- >>570
あれなー、読み返すとたまたま成功した亀田親子みたいな話だぜ。
- 636 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:50 ID:p2WBaYEJ0
- 日本の今のアニメは馬鹿に母親たちまで巻き込んで
キャラクター商品を売るために存在する。
情操教育などとは程遠い、ただ単に
企業の宣伝でしかない。
「こどものじかん」とか正直一般に見せる物じゃないと思う。
そんな物を平気で垂れ流してるから
こんな国になったんだろ、
人を死に追いやっても携帯で笑ってる奴ら
生きてる人間をゴミだって言って火をつける
そんな人間に育つ、そしてそんな奴らがこの国を動かして行く時が来る
怖いと思わないか。
- 637 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:54 ID:qvsf6HKQ0
- >>618
いなかっぺ大将?
- 638 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:54 ID:2lkwi3o20
- >>608
今はエロゲーの姿を借りた云々は、
皆一般作化してるしなあ
最近やってるアニメ、リリカルなのはも、solaも、全部エロゲー作家原作だし
- 639 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:58 ID:TE6NGyv30
- 正直、日本のアニメ産業が他の世界をアニメ植民地にしてる現状を
見る限り、少なくとも日本アニメ以下のものしかつくれない人々の
意見など聞くだけ無駄だと思われる。
>>1のプロデューサーはまず、その子供向けとやらで、どの程度市場を
制覇できるかを見せてほしい。
それで場合によっては、俺らも見習うかもしれん。
どんなゴタクを抜かそうと、日本のアニメ並みに売れないことに話にならん。
- 640 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:01:58 ID:3o7f/UNr0
- >>484
前スレより
164 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/12(金) 18:11:35 ID:3o7f/UNr0
>>102
今放送中の子供向けアニメ
マイハムキッズ、恐竜キング、プリキュア、鬼太郎、マイメロ、ロビー&ケロビー、
ワンピース、ちびまる子、コゼット、しまじろう、爆丸、人造昆虫カブトボーグ
ポケモン、ナルト、はぴはぴクローバー、アンパンマン、かみちゃまかりん、きらりんレボリューション
ドラエもん、クレヨンしんちゃん、風の少女エミリー、デルトラクエスト、ロックマン、
デュエルマスター、ブルードラゴン、しずくちゃん、ケロロ、メイプル、おじゃる丸、忍たま、しゅごキャラ
コナン、サザエ
昔の子供向けアニメは毎日のように放映されたんですか?
- 641 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:02:09 ID:5VslacCVO
- >>616
紫式部腐女子説ってのはどうだろう。
いや、言ってみただけだ…
- 642 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:02:19 ID:gPt0gh/B0
- >>608
他の一般作見ればいいといっても
ドラえもんとプロゴルファー猿は違う、そういうことだよ
好きだった作品がたまたまエロゲだった、それだけのこと
わかんないなら仕方ない
- 643 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:02:22 ID:RwPuybdc0
- らんまは、あかねちゃんの乳首まで描かれていてびびったなあwww
- 644 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:02:26 ID:o6DlsdBr0
- ■とらのあな取扱 二次創作同人誌数(累計・元ネタ別) 2007年9月末
18禁/総数 18禁率
2306/4677 49.3% ガンダムSEED & DESTINY
1938/3662 52.9% 鋼の錬金術師
1092/2685 40.7% Fate
0145/1915 *7.6% マリア様がみてる
0554/1415 39.2% 家庭教師ヒットマンREBORN!
0936/1382 67.7% To Heart 2
0579/1350 42.9% 銀魂
0439/1279 34.3% テニスの王子様
0611/1079 56.6% コードギアス
0657/1052 62.5% 涼宮ハルヒの憂鬱
0442/1034 42.7% D.Gray-man
0357/0880 40.6% 魔法少女リリカルなのは
0377/0666 56.6% BLEACH
0160/0644 24.8% おおきく振りかぶって
0227/0610 37.2% ローゼンメイデン
0190/0560 33.9% THE IDOLM@STER
0220/0535 41.1% DEATH NOTE
0239/0530 45.1% NARUTO
0200/0525 38.1% ひぐらしのなく頃に
0424/0498 85.1% 魔法先生ネギま!
0368/0488 75.4% ふたりはプリキュア
0303/0411 73.7% 舞-HiME & 舞-乙HiME
0238/0349 68.2% らき☆すた
0065/0293 22.2% CLANNAD
0176/0268 65.7% ONE PIECE
0196/0253 77.5% キミキス
0196/0239 82.0% 天元突破グレンラガン
0225/0234 96.2% スクールランブル
0192/0220 87.3% ゼロの使い魔
0114/0131 87.0% ハヤテのごとく
- 645 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:02:29 ID:qkJZvtun0
- >>608
なんていうか単におもしろいものに貪欲なだけだと思うんだよな。
自分で言うのもなんだけどねw
だから一般18禁にカベがないってだけだよ。
- 646 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:02:43 ID:GdzA+4B20
- >>570
もちろん「日本一の日雇い土方だ」もノーカットだよな
- 647 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:02:58 ID:J8yBA7lG0
- >>635
客席から突然走り出てきて球打つような超人いたっけ亀田
- 648 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:02 ID:G9ViJfjh0
- P・G・ウッドハウスでも読めよ低学歴w
- 649 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:04 ID:6E1cRRsS0
- 巨人の星は、普通に虐待だろ。今やったら。
しかも、息子を鍛えるためには、
全ての人間を踏み台として使うような鬼畜父だし。
当時は面白かったけどね。
- 650 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:14 ID:9aLWw9220
- >>629
らんまとひびきがすきだったおれは…
うる星も今見ても面白いな
放送は幼稚園のときだったけど
- 651 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:15 ID:g++rpLlh0
- >>640
エミリー終わった
人造昆虫カブトボーグ終わった
- 652 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:19 ID:jJI79bAk0
- いいかげん士郎正宗のORIONアニメ化してくれよ。
難しいのはわかってるけどさ。
- 653 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:27 ID:h9ZYSuej0
- 少子化だし仕方ない
- 654 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:31 ID:Dn5ih9i00
- >>608
しかしほかの話のしっかりした一般作にあまり手を出さず「話がいいからエロとか関係ないよ!」とか言ってる層はなんなんだろうな
それはアニメオタクかゲームオタクの人じゃないの?
1 オタクは普通の人が映画やドラマを見る時間を削って趣味をする
2 アニメ・ゲームオタクはアニメやゲームのストーリーに「好きフィルター」がかかるから同じよう内容のドラマや映画より良く見える
- 655 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:32 ID:DOuIrjq90
- >>612
日本と違ってアニメーションが実写と棲み分けを余儀なくされて狭い枠に押し込められてるのにあれだけの物作ってるからなー
ピクサーとかのCGアニメーションに比べれば日本のアニメの技術の積み上げなんて鼻糞みたいなもんだよ
- 656 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:41 ID:/jTaQs0R0
- >>615
母の通夜で号泣してる、そのママンって誰だ?
- 657 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:45 ID:uoofbEx00
- http://www.youtube.com/watch?v=I0JN-wsRFBc
- 658 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:03:55 ID:Qk0ilthq0
- >626
昔はともかく今のディズニーは…
- 659 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:04 ID:6wXQnOLM0
- >>630
未だに不思議なんだよなそれが。あれこそゴールデンで放映してれば良かったのにと残念に思う。
せっかくの良作だったのに。。
- 660 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:07 ID:htJEWo040
- イチローか亀田か
- 661 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:08 ID:QfGNYs9s0
- >>484
まー娘さんも大きくなれば↓の深い意味を読み取るだろうよ。今回のガンダムは「破壊による再生」。
ガンダムOO 第1話
http://youtube.com/watch?v=oH7gh3EZ1Vo&mode=related&search=
つか、↓は何なんだ.....。まだアニメの方がマシ。
106 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 12:40:22 ID:CfaIseRm0
父「大毅、勝たれへんのやらわかってるやろ。なぁ。キンタマいれてもかまへんから」
兄「大毅、ヒジでもいいから目いれろ!目もっと打てよ。」
(動画)http://3server.sakura.ne.jp/tv/pc/index.php?res=866
- 662 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:12 ID:xK6m0f6O0
- >>626
海外のアホどものために、日本のアニメはあるわけじゃねぇし。
見たいというから見せてやってるんであって、別に日本が気に食わなきゃ
見なければいい。
そのくだらんディズニーだのを永遠にありがたがって見とけ、と。
別に、日本は日本のアニメを見ることを強制するつもりはない。
そもそも、ここまでずっと国内でやってきて、国内で感性を
磨いてきたんだ。
今になって、海外のアホどもに合わせる必要を感じない。
- 663 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:15 ID:jGZ3V69N0
- だって子供減ってるからなー
- 664 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:18 ID:UdNpVb9x0
- >>641
更級日記(読み専の腐女子)を読むと、
紫式部が要するに「腐女子の星」だったことがよくわかって興味深い。
- 665 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:25 ID:RwPuybdc0
- >>635
巨人の星は亀田親子とぜんぜん違うぞ
最後は親父が中日のコーチになって
息子を叩きつぶそうとする物語だぞ
- 666 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:27 ID:dXtEOH180
- いまどき体操服をブルマにする意味は、兄オタ狙いですよという宣言だよな。
- 667 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:28 ID:3DoW+oqs0
- 変態大人のためのアニメばかりになって悲しい。
きっかけは馬鹿ホリのゴミアニメが売れたせいだと思う
- 668 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:04:32 ID:bIMx+0AG0
- >>640
毎日、しかもゴールデンに子供向けアニメが放送されていたよ。
- 669 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:47 ID:eJNTwQ5e0
- >>652
自分でどうぞ。
制作者に頼っちゃいかんよ。
- 670 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:04:56 ID:vS3z3XbR0
- >>512
税金かあ。個人的にはNHKはいい仕事してると思うんだけどな。
結局、昔は良かったって言うイメージの問題でしかないと思うんだけど。
どうなんだろうね。
>>559
思想統制かかってる国に創作物で負けることなどありえない。
別に萌えアニメが嫌いでも構わんけど、
それを人に押し付けるのはどうかと思うけどねぇ。
- 671 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:05:04 ID:7ZWxNGMl0
- 今後は芸能人と連動したアニメが主流になります
- 672 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:05:15 ID:qvsf6HKQ0
- おでんくんは結構オモシロいよ
- 673 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:05:27 ID:gPt0gh/B0
- >>659
だから放送枠が買えないんだって
現状の最大の問題はゴールデンで流せるアニメも深夜に流さざるを得ないことだと思ってる
- 674 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:05:46 ID:7C2KFOhu0
- ちなみに俺のガキの頃はアニメじゃないが、
幽玄導士が大ブームだった・・・
俺の毎日はテンテンと天道あかねでいっぱいだったわw
- 675 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:06:09 ID:Qk0ilthq0
- >665
それまじなん?しらんかった…
- 676 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:06:20 ID:atC1iAMX0
- エロとか暴力とかの前に、オタクの内輪ネタばっかりじゃねーか、今のアニメ。
馬鹿みたいなパロディとか、アニメがパロそのものみたいなのまであるしな。
しかも、そういう傾向が強いものほど人気があるんだよな。結局話の内容なんて
どうでも良くて、オタ同士の特有の共感を求めてるだけだろ。
- 677 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:06:35 ID:o6DlsdBr0
- >>673
スポンサーも無しにゴールデンで流せるとな
トライネットが潰れますよ
- 678 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:06:43 ID:K8KpDlhe0
- >>641
与謝野晶子も腐女子
- 679 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:06:44 ID:jicjmmKT0
- >>1
やっとかめ探偵団を薦めておくよ
- 680 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:06:50 ID:9aLWw9220
- >>640
夕方5時台と7時台はアニメの時間だったぞ。
子供向けとか分化してなかったので、おいしんぼとかもしっかり見ていた
- 681 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:06:57 ID:UdNpVb9x0
- 悪 い の は 電 通 と 局 プ ロ だ と 思 う 。
- 682 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:04 ID:tJmJ3a07O
- >>665
それに親子揃ってマスコミが大嫌い
- 683 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:12 ID:6ExaItR+0
- ところで東欧、とくにチェコのアニメは絵柄も独特ですごく面白いよ。
あそこも子供向け、大人向けとアニメがすっぱり分かれたことがあって
シュヴァンクマイエルなんかは異端だという批判に晒された事も多かった。
あの国は大人向けアニメの方向性が萌えとは逆のベクトルを行ってる。
- 684 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:16 ID:5VslacCVO
- >>632
昔のアニメショップは、オタクの対象にならないようなのも結構置いてあったんだが、最近はオタク向けしか無い。
(というか、昔は何がオタクの対象になるか解らなかった)
必然的に、オタはオタ向け以外に目が向かなくなる。
そんなんでオタクを名乗って恥ずかしくないのかとすら思うが。
- 685 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:21 ID:B+uG/EnZ0
- >>639
アニメ植民地ってww
15世紀の白人みたいになんか汚い奴らがいくつかの島や港を占拠してるぞとかいうレベルでの植民地にすらなってないだろ
支配権もへったくれもないし
- 686 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:30 ID:gPt0gh/B0
- >>677
いやだからそれが問題だと言ってるんだろw
- 687 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:37 ID:K4z4aurs0
- >>626
海外で放送できるようなアニメを量産する事にアニメは存在するの?
何でも何でも海外海外
海外にちやほらされたいが為に作ったアニメが本当に子供が好きになるの?
どうせお前アニメを物同然としかみてないだろw
- 688 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:40 ID:GU2umhcr0
- キャラ商品販売が糞安い制作費からなんとか黒字にするための苦肉の策だって事わかってんのかな?この人。
キャラ商品やDVDが売れてくれなきゃ次の作品が作れないどころか最前線スタッフの給料も払えないじゃんw
商業主義のすべてを肯定する気はないけど理想主義だけじゃメシは食えん。
- 689 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:07:42 ID:bIMx+0AG0
- >>663
だから世界の子供相手に商売するんだろ。
>>670
だから危機感がないと言っている。
にほんのTV局が、中国アニメを放送しないわけがない。
- 690 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:49 ID:48NZRt8f0
- >>626
今のディズニーは堕落の一途を辿ってる
今のあいつらにファンタジアを超える作品は作れんだろうなぁ
- 691 :608:2007/10/12(金) 21:07:49 ID:Zluv85hT0
- つか俺も抜きゲーならやるんだけどさ。
ストーリーを売りにしてるものって大抵「ここでやらなきゃいい話だったのに」(特にロリキャラ)
って冷めるのが予想できるから手だしたくないんだよな。
- 692 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:54 ID:U5sD7r+x0
- 巨人の星の後半は
一徹が中日のコーチに就任して飛雄馬の親友の判まで中日に引き抜いて
息子の選手生命を奪おうとする鬼畜親父の話しだから
亀田親子とはまったく別
- 693 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:14 ID:Od5z6NHZ0
- >>676
確かに一部のアニメでは軽自動車で峠攻めてたりコスモを感じたりしてるけど
パロディ要素のないアニメのほうが大多数なんだけど・・・
- 694 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:14 ID:xK6m0f6O0
- >純粋に子供のためのテレビアニメを作りたいという強い思いもあった
なら、子供のために、子供が楽しいと思うのを作れよ。
見てると、単なるお前のオナニーでしかないじゃん、それ。
「俺の価値観をすべからく子供は受け入れるべきだ」というこの
ハンガリー人の主張のどこに、子供のためという消費者主権
的な意識があるのか、俺にはさっぱりわからないんだが。
これで子供に大してウケなかったら大爆笑だな。
オナニーはやめろ、と忠告しておくよw
- 695 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:16 ID:7C2KFOhu0
- つか銀河英雄伝説アニメみたいに、
淡々と進んでいくアニメはないかな?
- 696 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:17 ID:Qk0ilthq0
- >677
某エロゲ原作アニメの大失敗のせいでつぶれたも同然だがな
>679
愛知ローカルじゃなぁ。
- 697 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:20 ID:IjBl3IrA0
- >>684
別にあんたが望むアニメはオタクだけが視聴層じゃないだろ
- 698 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:41 ID:qbgkGno50
- 昔の子供向けアニメって、ドクタースランプとか、ドラゴンボール、北斗の拳とか?
有害だのなんだので弾圧された過去が有り、妥協していくうちに子供向けが面白くなくなった。
子供は面白くないものは見ない。
- 699 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:08:43 ID:ve+cTKG+0
- >>636
原作嫁、あれは思いっきり裏切ってくれる
最初危ないお兄さんが騒いでたんだけど中身が真剣に凄いということで買った
結果嵌った、良いものだ
何よりも言いたいのは釣りなら面白い縦を仕込め!
>>638
規制が厳しすぎるんよ(´・ω・)
簡単に規制にかかった打ち止めになるんよ
北斗の拳とか花の慶次とかああいうの今の時代動かすどころか書くことすら無理だし
結果簡単に18禁になるんよ
- 700 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:09:22 ID:KIdYK/ZY0
-
平成ムーミン(冒険記じゃないほう)が最高のアニメ
湾岸戦争にだって勝ったんだぞ?
- 701 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:09:27 ID:6ExaItR+0
- これだけはいえる。
声優マイスターが以前よりはるかに少なくなった。
- 702 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:09:30 ID:rPuhvwCUO
- たまにカートゥーンネットワーク見るけど
あっちのアニメは考えないで見れるから嫌いじゃないんだけどな
- 703 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:09:33 ID:vSeJme3n0
- >>605
なんだ野球が悪だったのか。
そういやるろ剣も野球の影響で打ち切りだったっけ?
- 704 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:09:50 ID:tJmJ3a07O
- >>666
深夜アニメでも絶滅しつつあります
- 705 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:06 ID:kWDrdvLa0
- >>651
カブトボーグは第2シーズン来るはず
- 706 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:13 ID:F2Ay+9hx0
- とりあえず、規制されるの分かっていながら、なんら演出で配慮せず白塗り規制で垂れ流した『もえたん』みたいなのはヤメロヨ。
フラストレーション溜まるだけじゃん。
- 707 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:14 ID:eUeLyQfi0
- 北斗の拳てうちの県で放送されなかったけど、漫画とちがって
面白くない、と当時風の噂で聞いた。
- 708 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:26 ID:4IHOP7j70
- >>695
今の新作アニメは1クール、頑張って2クールがせいぜいだから
長編は難しいな
- 709 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:45 ID:K4z4aurs0
- >>705
いっけええええええええええええトムキャットレッドビートルぅぅうううううううううう
- 710 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:10:59 ID:Gcqst6Zt0
- >>676
そういう部分に人気があるというよりは、
そういう部分が目に付くだけでは。
そういう部分があれば人気というわけでもなく、
そういう部分の少ないものが中ヒット作以上には多い。
- 711 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:07 ID:3o7f/UNr0
- >>623
直ちにポケモンファイアレッドリーフグリーンの女主人公のアニメを作れ!
- 712 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:12 ID:2lkwi3o20
- >>654
でも、いいの多いよ
その影響が、当時泣き系エロゲー作者がアニメの方に転向してるわけだし
感動系エロゲーの創始者であるKanonの作者の一人、久弥直樹が手がけたのが「sola」
結構深い内容なのでお勧めかな。
安易に萌えとか言うには、媚が一切ないし作りを馬鹿にはできないよ
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up7628.avi
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=839
>>673
ファフナーとか、コードギアス、ガラスの仮面、ARIAが枠が無くて深夜に飛ばされたので有名だったな
- 713 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:13 ID:5vrdR4+3O
- ぜんまいざむらいがかなり面白いんだが
- 714 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:29 ID:VUzxLZVK0
- 18禁のエロアニメって需要があるのだろうか。
18禁アニメでは妖獣都市しかみてないけど、
もしかしたら他のエロアニメ観ると面白かったりしたりして。
- 715 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:32 ID:AHYcZZ4p0
- >>707
ジュウザの死に方が漫画と違うってのは聞いた事あるな
- 716 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:39 ID:dXtEOH180
- 日本の職人だって、跡継ぎがいないだの口では言うけど、どこの馬の骨だか
わからん奴には継がせたくないんだろう。跡継ぎを失くしてるのは職人自身。
- 717 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:41 ID:5VslacCVO
- >>693
厳密に言えば、ビームサーベルはライトセイバーのパロディ(オマージュ?)な訳で。
- 718 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:39 ID:9aLWw9220
- >>707
次回予告だけはハイテンションで面白かった
- 719 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:43 ID:IjBl3IrA0
- と言うか、萌えアニメVS昔のアニメになる理由がわからない
深夜にしか放送できなければ、深夜にまでアニメ見る層に訴えるのは当然。
昔のアニメを求めるなら、ゴールデンタイムの番組に文句言えよ。
そうすりゃ子供向けになるだろ
- 720 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:46 ID:vSeJme3n0
- >>676
同意。
- 721 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:11:55 ID:UdNpVb9x0
- つか、欧州ではいまでも70年代〜80年代の日本アニメが
毎日毎日無限ループで再放送中だから、
アニメに対する感覚が日本より10年20年ズレている部分もある。
今のガキでもボルテス5や燃えろアーサーで育ってるんだもの。
よほどのマニアでも無い限り、そんなもん。
- 722 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:12:17 ID:eYwimeH3O
- 今のアニメは今のアニメはって連呼するひとは、「かみちゅ!」とかは絶対見てない。
いいのもいろいろあるんだぜ。総数が増えたから割合は下がったけど。
- 723 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:12:18 ID:HtwVSBsd0
- そもそもアメリカ人やヨーロッパ人に迎合せずに独自路線
いったからこそ今のジャパニメーションがあるんで合って、アメ公
の意見受け入れて作ったら、単なる劣化ディズニーが出来上がってた
だけだろ。
いいかげん「萌え」も日本の価値観として受け入れろ。
で、お前らんとこは萌えないアニメでも作っとけ。それは自由だ。好きにしろ。
ただ、日本は、今持ってる価値観を、欧米のために妥協するつもりは
一切ない。
貴様らと俺らは違う、ただそれだけのことだ。
お前らはディズニー見て喜んでりゃいいの。
- 724 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:12:20 ID:oGpOaBW50
- 普通に余計なことせずシンプルにより多くの人に受け入れられるよう
作ればいいような気がするけどな。コアなファンは不足分を自分たち
で補うから放っておいてもファンで補ってくれるんじゃないの?
それはそれでコアなファン向けのお楽しみとしてあげて。作る方はより多くの人に
楽しんでもらう。原作でこここうすればもっとおもしろいのにとすれば改良すればいいし、
より楽しく、よりおもしろく、音楽や間やシナリオ練って、本質追究してさ。
それが不要な人は不要なひとでそのまま受け入れるだろうし。変に「○○向け」
ってしすぎる感じはするかな。車でもゲームでもシンプルに作品つくって
出せばあとはユーザーが好きに改造したりMOD開発したり、同人誌作ったり。
つくった作品が優れていればユーザーは自然とついてきてヒット作品になると
思うけど。変に特別仕様で市場に出す必要全然ないと俺は思う。
- 725 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:12:42 ID:vr+JWThV0
- 最近の萌え絵ブームはいかがなものか
俺はセクシーな姉さんが大好きなんだよ!!!
- 726 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:12:50 ID:7C2KFOhu0
- これってアニメが云々言うよりも、
アニメの原作選択が偏ってるって意味かもね。
- 727 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:01 ID:hR9dAFX30
- お金くれた作るでしょ
ようは金になるかならないか
全て小泉先生の教えですわ。資本主義だからしょうがない
- 728 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:06 ID:04qDHy0D0
- 息子が習得した大リーグボールを
ことごとく破ろうと模索する変態親父は
今みてもキチガイだなw >巨人の星
- 729 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:24 ID:FX8fwzKS0
- そもそも本来の議題は、萌えアニメの排除ではなく
「純粋に子供向けのアニメが減った」ことについてではなかったのかと
- 730 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:26 ID:bfr1O0i50
- だって儲からないもの。
でもそう思いこんで作らないから可能性を捨ててるだけってのも有りまくるだろうね
- 731 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:30 ID:2lkwi3o20
- >>694
本当に子供が見て面白い、ってのを真摯につくったものは
大人が見てもまた面白いんだよね
実際、当時ガッチャマンやルパン3世は、子供の後ろでオトナもたのしんでたわけで・・・
変にオタクだからとか切り捨てると面白さマデ抜けてつまらなくなる
- 732 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:31 ID:4IHOP7j70
- >>722
かみちゅなんざ絵が綺麗なだけの空気アニメ、と思ってる
- 733 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:35 ID:tJmJ3a07O
- >>714
バイブルブラックは作画だけでも一見の価値あり
特にモザイクの向こう
- 734 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:13:36 ID:6ExaItR+0
- >>721
ヨーロッパじゃニルスが今も大人気だよ。
大人のオタクたちは決まりきったようにナルト、るろ剣、ビバップ。
- 735 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:00 ID:g++rpLlh0
- >>711
Spかなんかで出てこなかったっけ?
- 736 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:09 ID:vS3z3XbR0
- >>689
そんなもん流してメディアで煽っても定着せんよ。
韓流ブーム実感できる人?
- 737 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:13 ID:atC1iAMX0
- >>710
ラキスタ、ハヤテのごとく、絶望先生
↑これらのアニメから「そういう要素」を抜いても、同じような人気が
出たか?と考えれば相当あやしいものだが。
- 738 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:14:13 ID:bIMx+0AG0
- >>727
アニメ業界は米百俵の精神がない。
- 739 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:16 ID:KIdYK/ZY0
-
ワイリーコヨーテとロードランナーみろ
セリフなんかいっさいないのに単純なのに 超おもしろい 超早い まじ受ける あれこそアニメーション
最近の日本のアニメは、設定やらキャラばかり主導で アニメーション「「動き」」をまったく見せないよね
- 740 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:21 ID:RS/Oa4bo0
- NHKが本気を出すしかないな
- 741 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:23 ID:48NZRt8f0
- >>714
なんかシリーズぴことやらがエロアニメの常識を打ち破ったそうな
- 742 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:27 ID:h9ZYSuej0
- テレビの前には老人たちしか居なくなるのでは・・・
時代劇ブームktkr
- 743 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:35 ID:S8/K2aBN0
- 大人も子供も安心して視聴でき、かつ面白く、製作側もきっちり儲かる良作アニメ。
…想像できません。
- 744 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:39 ID:qkJZvtun0
- >>714
いやあ、残念ながらエロアニメは99%中身ありませんわ・・・w
- 745 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:41 ID:fe1l+5Ql0
- >>1
いやはや耳が痛い。
粗製濫造の極みで、世界に展開できて
後世に胸張って残せる作品が無いもんなぁ、今。
- 746 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:14:51 ID:dXtEOH180
- 日本のアニメは外国と違って子供向けから成人アニメまで様々なジャンルがある。
それをひとくくりにアニメというジャンルで語っていいものだろうか。
- 747 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:15:05 ID:o6DlsdBr0
- >>721
少し追いついてきた
【海外】イタリア人気アニメNo.1は「新世紀エヴァンゲリオン」 JETRO調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1184037772/
1 The end of Evangelion 新世紀エヴァンゲリオン
2 Death & Rebirth 新世紀エヴァンゲリオン劇場版
3 Shamanic Princess
4 Flcl(フリクリ)
5 Kyashan il ragazzo androide
6 Fushigi Yughi 2
7 Nanako
8 Nadesico The movie: Il principe delle tenebre
9 Tekkaman
10 Appleseed the movie
- 748 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:15:12 ID:K4z4aurs0
- 萌えが排除されたとして
次のアニメはどういう路線になったらいいわけ?
- 749 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:15:18 ID:kWDrdvLa0
- >>636
「こじか」や「桜蘭高校ホスト部」みたく、
最初に恐ろしく性的にキャッチーな仕掛けから入るってのは
最近の流れになってるからな。
どこかに尖った部分が無いとまず話題にならない。
- 750 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:15:18 ID:9aLWw9220
- >>719
なんかね、昔のと違って、作り手と観客が一緒のグループで、閉じちゃってる感じがする。
技術的には全然すごくないのかもしれないけど、
ぜんまいざむらいとかしばわんこのほうがたのしめる
ネットで見たハルヒとかはまったく面白く思えなかった
- 751 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:15:30 ID:3o7f/UNr0
- >>633
>やはり初代のデザインが一番味があって洗練されてて好きですね
>・・・リザードンやカイリューにフーディン、他のシリーズでも格好よくて使っちゃうんだよなぁw
そのメンバーはファイアレッドで強化四天王に勝ったメンバーじゃないかw
>>650
ひびきって響良牙か?
それともなびきの間違いか?
- 752 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:15:35 ID:ve+cTKG+0
- >>630
おお、それは原作より面白かった。原作は一桁まで
なんでこんな良質のファミリー向けアニメがこんなオタクか変人しかいない時間に?
と不思議に思ってニコニコで見てたよ
>>658
ディズニーは昭和まで
>>664
日本という国は生まれたときから職人とオタクの国でした、と言ってるようなもんだからなw
>>670
NHK、トヨタ、SONY。過去の産物ですな
>>693
ゆい姉さんは本物より迫力あるから困るw
- 753 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:15:44 ID:gLaD4Oyw0
- もう作る能力ないなら再放送でいいと思うんだ
クソリメイクとか面白くも無い原作をさらに面白くなくするアニメ化はいらん
- 754 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:15:55 ID:gPt0gh/B0
- 空気アニメって偉大だと思うんだ
- 755 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:16:06 ID:7C2KFOhu0
- ベルサイユのばらの最初の裸体いばらのせいで、
いつも食卓が凍りついてたの思い出した
- 756 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:16:16 ID:7qI6hSCR0
- >>747
タツノコの名作、テッカマンが入ってるな
- 757 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:16:28 ID:cDyPs1Ai0
- >>623
奥が深いw
ところで実写の番組は何?
- 758 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:16:35 ID:LLfqgyfJ0
- >>724
だから今のアニメ業界は、金を落とさないクソ一般人ごときのために
特注品をつくるつもりは一切ないってことw
この世界じゃ、今あるようなアニメを喜ぶ人が「一般客」であって
別に、特別仕様じゃない。これがこの業界では一般仕様だというだけだ。
車だって、車乗らない人のための車なんて作らないだろw
企業というのは、その企業と取引してくれる(=お金を払ってくれる)
方だけを向く、当然のことだな。
グダグダ口は挟むくせに、カネはおとさねークズなんか相手にしてられるか。
むしろ、カネは出さないが口は出すという、その腐った口にガムテープ張りたいぐらいだ。
- 759 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:16:40 ID:bIMx+0AG0
- >>736
そんなもの解らない。
韓流の駄目駄目だったのは面白いものがなかったことだが
だからといって中国人も詰まらないものを押しつけてくる
とは限らない。
三国志や水滸伝の国だけに、将来はそれなりのものを作る
可能性が高い。
- 760 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:16:42 ID:PpLxybu00
- >>523
Gガンは素晴らしい。
あれこそ本当の燃えるアニメ。
- 761 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:16:50 ID:KIdYK/ZY0
-
ワイリーコヨーテとロードランナーみろ
セリフなんかいっさいないのに単純なのに 超おもしろい 超早い まじ受ける あれこそアニメーション
最近の日本のアニメは、設定やらキャラばかり主導で アニメーション「「動き」」をまったく見せないよね
- 762 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:16:52 ID:+1B2HPEj0
- 【いい男】阿部さん、三国志アニメに出演決定!【やらないか】
1 :VIPさん:2007/10/12(金) 21:14:58.87 ID:2T/7mIgQ0
http://www.square-enix.co.jp/magazine/gfantasy/topics/
http://www.square-enix.co.jp/magazine/gfantasy/topics/img/070918_souta_06.jpg
- 763 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:17:05 ID:g++rpLlh0
- >>705
地上波でやらんから完全スルーだけど、面白いのかな
レンタルしてるんだが
>>753
ヤッターマンとか再放送かと思ったら新作だしなぁ
しかも「大人にも楽しめるように〜」なんて言ってるし、失敗フラグ100%ですよ
- 764 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:17:11 ID:qvsf6HKQ0
- マッハGoGoGoやキャシャーンや
タツノコプロは今更ながら すごいよねぇ
- 765 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:17:36 ID:UdNpVb9x0
- >>755
あのOP、イタリアでカットされてた。
- 766 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:17:49 ID:CUXzV8uH0
- 昨日の深夜にやってた細菌アニメは面白かったな
あーゆーの、外人にはうけなさそうだが
- 767 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:17:51 ID:tJmJ3a07O
- >>747
フリクリが海外で評価されるニュースは、いつ聞いても嬉しいのだ
- 768 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:17:54 ID:0ITMmD2iO
- イメージだけで語ってんじゃない?
今期だけでもグレんラガンと電脳コイルなんかは是非子どもにも見せたい名作だったと思うんだが。
- 769 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:00 ID:5VslacCVO
- >>726
クレヨン王国も、もう10年近く前なんだな…
青い鳥文庫原作の萌えアニメだったな。
もっとも今は、児童文学のラノベ化が激しいので、萌え絵表紙の児童書も珍しく無いんだが。
- 770 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:09 ID:+kI5+9Hb0
- >>752
ファミリー向けが深夜にやってるのは昔からだし・・・
ミトなんかもなんでこれ深夜にやってんだ?って思ったもんだw
- 771 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:15 ID:9aLWw9220
- >>751
なびきだ
守銭奴のねーちゃん
良牙も好きだったな
迷子になるやつな
- 772 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:18 ID:ltFHdgfN0
- 789 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 19:34:19 ID:169LKcwN0
>>768
子供用に作られてもオタクも見てるからオタク向けアニメになる。
完璧に子供しか見ていないアニメ以外は全てオタク向け認定。
結果的に子供しか見ていない子供向けアニメが激減してる。
いや、そりゃおかしいでしょ
子供向けアニメはオタクがみてようが子供向けアニメじゃないの?
そんな理屈が通るなら腐女子が見てるものは皆腐女子向けアニメ・漫画になっちゃう
でも腐女子なんてありとあらゆるところにいるんだから
世の中の全てが腐女子向けになってしまうよ
子供向けアニメがオタクに人気でてオタク向けアニメに変遷したとか
グッズがオタク向けばっかで子供向けグッズがでなくなったとかなら分かるけどさ
- 773 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:26 ID:o6DlsdBr0
- >>714
オリコンのデータだと、このあたりが人気
54 **1,693 **1,694 **1 鬼作4巻
81 **1,154 **1,154 **1 超昂天使エスカレイヤー1巻
93 **1,228 **1,228 **1 新世紀 淫魔聖伝6巻
87 **1,331 **1,331 **1 みずいろ第二期限定
54 **2,807 **2,807 **1 臭作 Liberty前編
72 **2,573 **2,573 **1 鬼作6巻
82 **1,683 **1,683 **1 妻みぐい 0
94 **1,519 **1,519 **1 Bible Black 6
51 **2,825 **2,825 **1 臭作 Liberty後編
25 **1,639 **1,639 **1 顔のない月4巻
最近のは駄目
- 774 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:31 ID:hR9dAFX30
- >>738
良い百姓は死んだ百姓
これ以上血を流す事はできませんわ
- 775 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:33 ID:eYwimeH3O
- >>732
微妙に間違ってるぜ。あれは空気を楽しむアニメ。
そして全編ニヤニヤ動画w
- 776 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:38 ID:vr+JWThV0
- >>744
無駄にストーリー工夫しようとしてエロまで散々な結果に (´・ω・`)
- 777 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:41 ID:FX8fwzKS0
- >>760
ぶっこわすなら、小泉くんもあのくらいぶっこわさないとなw
ぶっこわすというのはああいうことをいうんじゃないか。
ちなみに、ネオスウェーデンのセシルは俺の嫁。
- 778 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:42 ID:qkJZvtun0
- >>737
ハヤテはあれで結構パロわからんガキどもにも人気あるらしい。(信じられんがw)
あれはキャラが立ってるからドタバタ学園生活&執事生活描いてもある程度人気あるんじゃないのかね。
絶望は久米田の作風としか言いようないしなw
- 779 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:43 ID:6ExaItR+0
- ここまで議論が盛り上がるって事は、このプロデューサーの参入は
アニオタにとってそれなりにセンセーショナルだったって事だな。
閉鎖的になりがちだったアニメ界にとっては外からの刺激はいいことだよ。
それで文化が昇華していくんだから。
- 780 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:46 ID:/jTaQs0R0
- ドラえもんなんかは、F氏が「子供のワガママが思い通りに叶う現実逃避の世界」
として描いてたものなんだろ?純粋な娯楽作品として。
それこそが真の「子供のための」であって、だから子供も喜んで見てた。
このルーマニア人が言う「子供のための」は、「大人が子供に見せたい」であって、
それは「大人のための」でしかないよな。
- 781 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:18:51 ID:gLaD4Oyw0
- 粗製濫造で週に何十本とやるくらいなら
本数半分にしてその分、力入れて欲しい…
- 782 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:19:16 ID:YgO2ehC50
- >>769
あのアニメのせいで原作誤解されて・・・
- 783 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:19:19 ID:rzFacoZP0
- 過激なエログロ萌えアニメだらけの日本アニメの惨状を外人はちゃんと分かってんだな
- 784 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:19:38 ID:g++rpLlh0
- >>757
100%オタク向けの魔法先生ネギま!
過去深夜と夕方でアニメ化されていますが、勿論パンチラなしでした
>>772
【バタコも】●アンパンマン●【ドキンも】2食目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1155310849/
こんなスレもあるしな
- 785 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:19:55 ID:LLfqgyfJ0
- >>779
思い上がったプロデューサーがたたかれてるだけで、マイハム
がアニメに新潮流をもたらす可能性は皆無だからw
- 786 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:06 ID:y9MQnpAR0
- 子供の頃はアニメなんか見なかったしなあ
- 787 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:08 ID:9LLKtazX0
- つまり明日のナージャみたいなアニメを作れと?
- 788 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:16 ID:kWDrdvLa0
- >>740
出してる出してる。コイル、守人は相当の出来だし、
メジャー、彩雲国もかなり正当派のアニメだし、よく頑張ってるよ。
- 789 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:26 ID:i0KMSqCr0
- 親の質が落ちている現在、子供の心や精神の発達に良いアニメより
刺激的で低俗な物しか売れない。 作る側の問題と言うよりは、
消費者の質の低下でしかないね。
- 790 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:29 ID:dXtEOH180
- サスペンスだのほのぼのだの様々なジャンルがあって、その表現方法のひとつがアニメなんだと思うが。
- 791 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:38 ID:tJmJ3a07O
- >>742
いや、ガンダム社長みたいなもので、現在オタクの人は
老人になってもアニメ見ていると思うよ
- 792 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:44 ID:3o7f/UNr0
- >>735
それは金銀編のときの回だろう。
そのキャラが雑誌の表紙になったり、
ポケモンコンテストの教材の講師になっている。
- 793 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:48 ID:KIdYK/ZY0
-
最大の問題は もろにヲタが作ったヲタアニメなのに
「これは万人に受けるアニメである(したり顔)」
みたいなトンチンカン誤認識もはなはだしいヲタの戯言が多いこと多いこと
「時かけは一般人高校生にもバカウケなのである」
「エヴァは一般人をも巻き込んで社会ブームになったのだ」
とか言ってる勘違いが最大の害悪ヲタ
- 794 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:48 ID:04qDHy0D0
- 同じ藤子Fでもドラえもんとパーマンの違い
ドラえもんは原作の方が面白い
パーマンはアニメの方が面白い
- 795 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:50 ID:Gcqst6Zt0
- >>737
そこらへんは大ヒットとはいいがたい。
らきすたは京アニ補正。
パロはネットと親和性があるが、
ハガレン、SEED、ハルヒとかはそれに頼っていない。
- 796 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:20:57 ID:5VnZ4MqI0
- 子供の頃は、知らないアニメでも、ゴールデンや夕方の時間帯でやってると
ついつい見るなんてことがあった。個人でも家族でも。やってれば見るなんてことがあった。
別に料理に興味ないのにミスター味っ子とか見てたし、昔の再放送で黄金バットなども
見てた。ルパンやら美味しんぼ、バカボン、ど根性ガエル、奇面組みなどなど
比較的最近ではH×Hやるろうに剣心なんかもそうやって見はじめた。
見てから面白いと感じることもある。やってればそれに出会ってはまる機会もあるが、
そもそも人々が見る時間にやってなければ、新規の視聴者獲得できないんじゃないかな。
デスノートなんてゴールデンでも絶対視聴率取れたと思うんだ。あれは本当に良くできてた。結局テレビ局には、
もはや抗議を跳ね返すだけのパワーもないし、リスクをとって勝負に出る昔ほどの余裕もない。
バラエティ番組も同様で、バブルの頃のほうがむちゃくちゃやってた。
- 797 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:03 ID:8jTK9K0e0
- >>779
問題は>>1についての話がほとんどない事だなw
- 798 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:08 ID:YxZUXsc8O
- 今オリジナルなんかやって失敗したら即倒産だからな
- 799 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:09 ID:E5anzMC/0
- >>787
萌えと大人風味の融合ktkr
- 800 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:09 ID:7C2KFOhu0
- 小林源文とかの漫画をアニメ化すればいんだよ黒騎士物語とか
- 801 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:09 ID:IjBl3IrA0
- >>750
深夜にアニメを観る人なんて、絶対、閉じたグループになるでしょ?
一般人は深夜にアニメは観ないの。だから内容が偏る。
俺が言いたいのは深夜アニメを否定したからといって、昔のアニメは
戻ってこない。別の方法を考えるべき、ということ
- 802 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:15 ID:o6DlsdBr0
- >>788
最近は少女分が足りない
- 803 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:26 ID:mLCrBQm/0
- >>59
それに対してセドリックくんはあまりに泣けるいいお話だったけどな
- 804 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:28 ID:ltFHdgfN0
- >>784
腐女子はコンセントとプラグでも萌えるんだぞ
たまごかけご飯でエロ妄想するんだぞ!
政治家なんて垂涎モノなんだぞ!!
- 805 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:29 ID:Zluv85hT0
- 昔は大人や、子供が大人になったときにわかるメッセージを子供向け作品に真摯に織り込んでたんだが、
最近のは「別に子供向けメッセージは入れてないからガキは黙って見とけ。大人は大人らしい穢れた見方が出来るように作ってあるから金落してくださいね^^v」
って造りになってるよな。
- 806 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:42 ID:OtPozrc00
- うちのタマ知りませんか?「さまよえる首輪」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm685507
うちのタマ知りませんか?「デビル・ポチの伝説」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm685972
うちのタマ知りませんか?「まつりばやし」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm181319
Zナイト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm148275
ジーンダイバー 55・56話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm141142
救命戦士ナノセイバー09話 「謎の遺伝子がよみがえるとき」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm193468
子供向けだけど子供そっちのけな暴走っぷりが素晴らしい。
- 807 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:46 ID:t+AdRK1F0
- >>698
>有害だのなんだので弾圧された過去が有り、妥協していくうちに子供向けが面白くなくなった。
>子供は面白くないものは見ない。
その通りだと思う。
その時代に、これは有害なアニメだのなんだのと言って
弾圧してきた人間を、今アニメ好きをキモオタとか呼んでる奴らが受け継いでいるわけ。
アニメを面白くなくしているのは彼ら自身なのにね。
なのに今はアニメが面白くなくなった。子供向けのためのアニメを作れという。
ジレンマなんだよ。
- 808 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:47 ID:jskzfRbq0
- あれ?アニメって子供向けじゃなかったの?(´・ω・`)
- 809 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:21:58 ID:QfGNYs9s0
- >>664
つか、サウスパーク↓の絵描いたのって日本人か? 原作者はどう思ってんだろ?
http://youtube.com/watch?v=6HeS7_T9P2I
http://youtube.com/watch?v=eIL_OPm4HK4&mode=related&search=
>>605>>703
つか、アニメより先ににスポーツの露出減るんじゃないの?
http://wi.55street.net/saisin.html
>10/06土
*7.0% 19:00-20:54 TBS 07-08ISU開幕戦日米対抗フィギュア'07
>10/10水*7.1% 19:00-21:35 TX* プロ野球パ・リーグクライマックスシリーズ第1ステージ「ロッテ×ソフトバンク」
- 810 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:00 ID:2lkwi3o20
- >>768
グレンラガンは、引っ込み思案な少年がいろんな経験をしつつ立派な大人になって、
でかい事を成し遂げる話だからなあ
ってか、構造自体は70年代の「教育的」アニメそのものだから
ってか、作ってる人が宝島とかジョーとかいってるくらいだし…
- 811 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:18 ID:8AwWnDqG0
- 文化だなんだと言っておきながら一方で多様性を認めようとしない素晴らしき娯楽
- 812 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:19 ID:ve+cTKG+0
- >>750
ハルヒは佳作ですな、使われてる技術とか作りこみは凄いんだけど
大人になって気軽に腑抜けた状態で楽に楽しめる作品もとめてない?
やけに重苦しいとか勢いがあるとかじゃなくて
- 813 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:20 ID:6ExaItR+0
- >>785
この作品が成功する必要はない。要は、このプロデューサーが提起したことは
結構な数の人間も同様に思ってたことで、その議論が頻繁に起こることで
徐々に製作側も消費側もよりよいアニメへの模索を続ければいいだけで。
内輪だけで楽しむ閉鎖的なアニメばかりになっていくよりはよっぽどいい。
- 814 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:34 ID:huDKAhU40
- あしたのジョーも原作よりアニメの方が面白い
- 815 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:35 ID:kXyJxLFx0
- 絶賛放送中小学生向けアニメ分類
時間帯:朝・夕方・ゴールデン
はたらキッズ・古代王者恐竜キング・メイプルストーリー・プリキュア
鬼太郎・ぷるるんしずくちゃん・ワンピース・マイメロディ・ロビー&ケロビー
ちびまる子・サザエさん・少女コゼット・しまじろう・名探偵コナン・ヤッターマン?
ディーグレイマン・遊戯王・アイシールド21・ブリーチ・爆丸バトル・人造昆虫カブトボーグ
銀魂・ポケットモンスター・ナルト・アンパンマン・きらりんレボリューション・ドラえもん
クレヨンしんちゃん・デルトラクエスト・天才Drハマックス・流星のロックマン
デュエルマスターズ・ブルードラゴン・しゅごキャラ・ケロロ軍曹・リボーン
あたしンち・スパイダーライダーズ・ガンダム00・電脳コイル・メジャー
おじゃる丸・親子クラブ・ぜんまいざむらい・シャンプー王子・味楽るミミカ
とっとこハム太郎
※ハヤテのごとくはオタク用なので除外
- 816 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:37 ID:g++rpLlh0
- >>802
少女分はコイルじゃ不満ですか?
それにエミリーは素晴らしいロリコンアニメだったじゃないか
- 817 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:42 ID:dXtEOH180
- >>795
ハガレンは良くわからんが、seedはガンダムのパロディ。
ハルヒは昔の角川SFのパロディなんだと思うが。
- 818 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:43 ID:gLaD4Oyw0
- >>799
あれ面白かったな
ライバルのもう一人のナージャがw
- 819 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:58 ID:eh+RQqPq0
- だが待ってほしいまいっちんぐまきこ先生とかうる星とか
ちょっぴりエッチなアニメが普通に人気だった昔の消費者も質が高かったと言えるのだろうか?
- 820 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:22:59 ID:5VslacCVO
- >>760
放送当時は、あれをガンダムでやる意味はあるのかと、散々言われていたんだが。
メダロット(これも既に相当古いな…)を見ながら、あれはあれで画期的だったのかなと思ったりした。
- 821 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:23:00 ID:eYwimeH3O
- >>787
鬱アニメ、それも商業的に鬱アニメはどうかと思うぜ・・・
- 822 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:23:32 ID:FX8fwzKS0
- >>810
グレンは家族で見るアニメじゃない気がするが・・・
なんか、悪くはないんだが、熱いだけというか・・・うーん・・・なにかが足りないのか。
いや、そこまでやらなくていいだろっていうかね。
- 823 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:23:40 ID:xeOTofiq0
- >>742
日テレ…とっくの昔に撤退済
フジ…撤退済
テレ朝…今年9月で撤退
TBS…今クールは「水戸黄門」放送なし
- 824 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:23:41 ID:gPt0gh/B0
- とりあえず昔と今を比較する場合(特に質を比較してる人)
深夜アニメは除外して考えような、あれ一般人にとってはないも同然だから
- 825 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:23:44 ID:48NZRt8f0
- 良いこと考えた
京アニがジャンプ系のゴールデンのアニメ作れば良いんじゃね?
- 826 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:23:50 ID:jicjmmKT0
- >>9
自分の中の原風景に囚われすぎてる気がするな、この発言は――
自分が最初に感動したものへ執着が強いのは、一部の厨ファンと同じなんだよ結局。
- 827 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:23:56 ID:o6DlsdBr0
- >>795
SEED、銀魂、ケロロ、アイマス、ギアスあたりはパロやらパクリやら多すぎる
最近のサンライズはどうなってるんだ
- 828 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:23:58 ID:KIdYK/ZY0
-
グレンラガンなんかまさに錯誤ヲタのまんまアニメ
ヲタの感覚が根本からずれてるんだよね
「かみちゅ! は一般人にはジブリアニメに見えて受けるだろう」
こんなトンチンカン馬鹿戯言言ってたヲタが多かったこと多かったこと
- 829 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:08 ID:djbP8irhO
- 子供向け、大人向けと言うが今のアニメだって大人向けと言えるのは
日テレの「MONSTER」とか「アカギ」とかやってる枠と
女性向けのフジのノイタミナ枠ぐらいで、後の深夜アニメと
U局アニメは全部マニア向けだと思う
- 830 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:11 ID:12bqSTTC0
- 最近、銀魂をにこにこで見てるんだけど、原作みるよりおもろいな、と思った。
萌え系?ロリで目がでっかくて、やたら高い声で何々ですぅ〜とか、こんな女は少女も
含め絶対におらん…みたいなやつ?あれは声を聞くだけでイライラする。
絵柄がどうとか言うより、似たようなトーンで似たような喋り方がムカつく。
なんでどいつもこいつも同じようなたっかい声でギャーギャーわめくようなキャラばかり
なんだろう(萌え系への思い込み、偏見ありは自覚)
- 831 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:35 ID:E284YtAn0
- これか
http://jp.youtube.com/watch?v=w9sL1YxU8Hw
- 832 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:41 ID:+kI5+9Hb0
- >>820
Gガンは放送前の特番で失望するも途中から別物として見れば良作だと思わされた作品だったな
- 833 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:45 ID:gLaD4Oyw0
- >>817
ハルヒはOPのダンスだけのアニメだぞ、好きな人には悪いが所詮ラノベ。
- 834 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:48 ID:Gcqst6Zt0
- >>817
そういう言い方ができるのは分かるが、
それは676の言っているパロではないだろう。
- 835 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:54 ID:Q3IpnQOw0
- 狙いすぎた萌えアニメばかりで飽きてきたな。
ここが萌えだろさあ萌えろ!とばかりに作られてて
いい加減鼻につく
- 836 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:57 ID:atC1iAMX0
- >>794
大ヒットとはいわないまでも、かなりの人気があるのは事実だろうよ。
また、それに頼ってヒットするかどうかとまでいかなくとも、オタにしか
わからんネタや表現の盛り込まれ方がさも当たり前のようにされてるのも
事実だしな。これが悪いとはいわないけども、これじゃアニメ作ってる人間
やアニメが好きなオタクが>>758みたいに考えてると捉えられても仕方ないぜよ。
- 837 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:24:57 ID:g++rpLlh0
- >>806
そんで子供もちゃんと楽しめるのがいいよね
>>815
ハヤテを抜くなら銀魂きらりんレボリューションも抜けよw
- 838 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:02 ID:huDKAhU40
- 流れ星銀河という犬のアニメもあったなあ。
銀河の息子が活躍する新作は糞だったけど
- 839 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2007/10/12(金) 21:25:03 ID:7gTLMURO0
- (゚_゚)三十代が大人になってないんだよ。
自分達が満足できる作品を制作している。
- 840 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:08 ID:9rrcbnwO0
- 昔の大人はアニメなんか見なかったから、子供向けのアニメしか成立しない。
今は、大人もアニメ見るから子供向けじゃなくても成立する。
アニメ人口は昔より増えてると思うわ。
- 841 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:16 ID:jJZnAH+B0
- >>589
なんでも相対化すりゃいいってもんじゃねーだろ。
同じ口上や見得を切るんでも、作品の質が段違い。
「らぶらぶ天驚拳」のシークエンス見てみろ。
記憶が美化されているんじゃなくて、今でも鳥肌立つし
身震いするほどカッコいい。
翻ってグレンラガン最終回の寒々しいこと。
質の低いものを無理やり褒めんのはいい加減にしようぜ。
懐古厨大嫌いな俺が言うんだから間違いない。
- 842 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:18 ID:6ExaItR+0
- >>819
まきこ先生とかそういう間違いはやめて欲しい。いやなイメージを思い描いちゃったじゃないか。
- 843 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:19 ID:h9ZYSuej0
- >>823
う〜ん、それじゃ誰がテレビを見ているんだろう。わからん・・・
- 844 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:23 ID:9aLWw9220
- >>801
いってる意味がわかった。同意だ
>>788
NHKはいいものつくるね。
何年か前の十二国記とか、面白くってついつい毎回見ちゃった。
- 845 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:29 ID:qkJZvtun0
- 子供向けの時間にやってるのって最近だとグッズ(特にカードゲーム)で絞りとろうとしてるの多くて
ものすごい嫌悪感覚えるんだけど。
DVD売って元取るって言ってる深夜アニメのほうが販促スタイルとしては何倍もマシに見えてしまうよ
- 846 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:29 ID:ve+cTKG+0
- >>760
Gガンとスクライド、メダロットは熱かったw
Gガンは汗臭い、スクライドは見せ方が上手い、メダロットはノリがいい
個人的に三つの中でもメダロットが一番だね
博士のビルから出てくる秘密兵器発進にはリアタイで吹いたw
ロクショウとかやたら渋くて格好よかった・・死ぬまでにオーナーになりたい・・・
- 847 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:34 ID:GdBV6dQ10
- >>1
昔のアニメなんてDVDでいつでも見れるご時勢に
もう一度おんなじもんを作れって
冗談は子供アニメ劇場を見てから言えっての
- 848 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:48 ID:Yz0lw9nY0
- 大人向けにしないと、深夜向けにしないと、作りたいのが
作れないんだからしょうがない。
妖怪人間がやってた頃は「ビッコ」だの「メクラ」だの差別表現
どんとこいだったし、巨人の星はおもっきり児童虐待そのものだが
容認されてただろ。
「子供向け」では書きたいことも書けなくして、世の不条理から
子供の目を徹底的に覆っておいて、いまさら「子供向けに面白いの
がなくなった」もないもんだ。
寝言は寝て言えっての。
昔みたいに、子供向けでもグロい部分はグロく、人生の不条理は
そのまま不条理に表現できりゃ、ちょっとはマシになるわ。
規制張り巡らせてつまんなくしたクズどもが、今になって子供向け
がつまらなくなったといってるのを見ると、張り倒したくなる。
大人向けや深夜に逃げざるを得なくしたのはお前らだろ、と。
- 849 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:25:58 ID:k1ZkW6Kx0
- ナージャはいいアニメだったな。
ドレミは見てなかったがナージャはいつも見てたもん
- 850 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:05 ID:f+f9fQom0
- ぜんまいざむらい同志がたまに現れて嬉しい
あれこそ子供向けだよな
サムライや忍者だからきっと海外ウケもいいぞ
- 851 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:10 ID:KIdYK/ZY0
-
ヲタクは自重しろ! バカ テレビ局に騙されてるの早く気づけ! バカ!
- 852 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:19 ID:vS3z3XbR0
- >>759
そんな百年に一本の名作持ち出されてもw
相手は日本兵に人間味持たせたドラマをやっただけで非難轟々のお国柄。
根拠が脆弱すぎますぜ。
- 853 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:24 ID:Zluv85hT0
- 近年だとZOIDSが子供も大人も楽しめる良作だと思ったな。
特に第一部。
- 854 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:27 ID:kWDrdvLa0
- >>758
最初から宣伝に特化したらどうよ。
企業だと『三菱ロボ・ダイアトロン』というネタがあるけど、
主人公のキャラが各観光地でドタバタをやる、みたくやって
その各観光地から広告料もらう、とか。
裸の大将や寅さんみたいな稼ぎ方だな。
- 855 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:34 ID:3o7f/UNr0
- >>804
腐女子は車の玉突き事故や衝突事故でどっちが受けか攻めかで想像するらしいw
- 856 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:44 ID:WRBRBmXg0
- よかった。この板は萌えアニメがきもいと感じてる人が多くて。
この板はまともだな。
- 857 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:46 ID:7C2KFOhu0
- というか、そもそもアニメがメジャーになったのって、
エヴァンゲリオンとかゆうゆう白書とかで女が入りだった頃からだよね?
- 858 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:51 ID:ebb7xJu+0
- >>699
ニコニコで見たんだけど、薄っぺらいストーリーと必然性のないエロって印象だった
- 859 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:26:58 ID:BqjuYZee0
- >>832
当時小学2年生だったが、前作のVガンが当時ワケわからなかったのに比べて
Gガンは単純だったから、一気に「ガンダム」にはまるキッカケになったよ。
- 860 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:04 ID:+kI5+9Hb0
- >>837
ハヤテは深夜34時のアニメだから除外されても仕方ない
- 861 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:11 ID:8AwWnDqG0
- 大きなオトモダチはいい加減卒業しようよ
評論家気取りたいんなら節度弁えようよ
- 862 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:11 ID:1rJHM96oO
- 子供のためのアニメを作ってもPTAがうるさいしな。
作るだけ無駄。
- 863 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:25 ID:legHNRJsO
- よく解らんが、アメリカの子供向けのアニメってどんなんだ?
それこそシンプソンズとかサウスパークとかブーンドッグスとかしか思い浮かばん
お前らの方がとんでもない基地外アニメ量産してるくせに
どの口で偉そうな意見を垂れるかねえ
- 864 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:27 ID:g++rpLlh0
- >>820
メダロットの何が画期的だと思った?
>>825
京アニが最低4クール続くアニメの制作なんか出来ると思ってんの?
- 865 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:38 ID:h9ZYSuej0
- 過度な規制はイクナイな。自己規制もしかり
- 866 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:38 ID:Qk0ilthq0
- > 懐古厨大嫌いな俺が言うんだから間違いない。
(ノ∀`)アイタタタ
- 867 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:40 ID:tA894aqW0
- まんが日本むかしばなしとかいい作品もあったのに。
- 868 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:27:44 ID:48NZRt8f0
- >>835
それはあるよな
むやみやたらに媚まくった女キャラ出して何が楽しいの?
どうせ主人公が持てまくって終了だろ?みたいな気分になる
そう考えるとスクールデイズは素晴らしい作品だったなぁ・・・
- 869 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:27:47 ID:bIMx+0AG0
- >>852
中国に手塚治虫が一人現れたら、今の日本のアニメなんて太刀打ちできないよ。
- 870 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:28:06 ID:o6DlsdBr0
- >>864
正直2クールも厳しいな
- 871 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:28:28 ID:gLaD4Oyw0
- >>856
萌えアニメがキモイとは言わない、単純につまらないだけ
みんな似たような話だし、だったらもう全部混ぜて作っちまえよアホ
- 872 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:28:38 ID:oZAMN6WM0
- 昔のドラえもんは犯罪的な道具を多かった。
パーマンもパー子の正体を探るために、
ぬいぐるみに盗聴機をつけてプレゼントしたり
結構やばい話しがいっぱいあった。
- 873 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:28:38 ID:6ExaItR+0
- >>868
そのハーレム状態って女神様あたりから始まったのかなあ。
- 874 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:28:40 ID:5VslacCVO
- >>844
プリンプリン物語の再放送が結構人気あったのに、その方向に行かずに、
クランプのセルフパロディ作品になったのは残念で仕方が無い。
- 875 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:28:43 ID:LTFv2Yly0
- エヴァやらハルヒみたいなもんを作れる奴は
これからも腐る程湧いてきたりするんだろうけど、
ハイジだのニルスだのを作れるような人材は
今後二度と現れないんだろうな。
- 876 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:28:54 ID:WRBRBmXg0
- 少なくとも萌えアニメとか見てる奴は、私生活が乏しい奴であることは確か。
普通に恋愛してれば萌えアニメなんて興味わかないから。
- 877 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:29:02 ID:HOa/K6oz0
- 謀図さん、戦勝おめでとうございます
- 878 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:29:03 ID:9aLWw9220
- >>812
楽なのと、後は逆にメタ的な物を求めてるねえ。
押井守なんか、いっつも仕立てが変わってやってることは一緒だと思いつつ見ちゃうもんな
大人になると>>1のプロデューサーじゃないが、好みが保守化するのはあるからな
- 879 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:29:09 ID:Od5z6NHZ0
- テレビ東京系が見れない愛媛地区の南海放送は
小学生向けに昼3時半くらいからハヤテのごとくを週1でやってるわけだけど
どうかと一瞬思ったけどあれって本当に大きなお友達専用かな?
パロディ的なものはともかく展開は小学生向けのような感じはする。
- 880 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:29:09 ID:gPt0gh/B0
- 今のアニメには冒険ものが足りない
異論がある方は反例を出してください
- 881 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:29:10 ID:7qI6hSCR0
- >>869
中国の手塚治虫は共産党批判アニメを作れるのか?w
- 882 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:29:27 ID:dXtEOH180
- まあ、今の子供にとっちゃ、アニメ見る時間があるならゲームやったほうがマシと考えるんだろう。
こらえ性がないので、話の構成上ドラマ部分が長かったり、自分の思い通りにならない物語は
耐えられないのだろう。
- 883 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:29:55 ID:TE6NGyv30
- >>875
いや、そういうカスはいくらでもいるが「つまんねぇからコンテを
任せてもらえない」だけw
ああいう絵柄がかける奴やストーリーが作れる奴も居るけど、
出資側が金出さないw
アニメ企業でバイトしてみりゃわかるw
- 884 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:05 ID:rzFacoZP0
- >>868
スクールデイズこそグロ大好きな中二どもに媚びてると思うんだけど
最終回あれだけハチャメチャにしやがって
- 885 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:27 ID:bGgriNf8O
- >>869
あのさぁ、「詭弁のガイドライン」って知ってるか?
ググって読め。それで自分のレスをもう一度読め。
- 886 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:28 ID:OtPozrc00
- >>837
Zナイトに関してはスタッフの名前からして大人しか楽しめないw
監督は0080の人。
今やってるガンダムよりよっぽど凄いプロモーションアニメw
- 887 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:44 ID:KIdYK/ZY0
- ああ 中国ものなら、「射雕英雄伝」ってテレビドラマシリーズ見てみ
韓国ドラマなんかよりも1000倍面白いぞ
けっこう恋愛コメディ要素もあるんで いま日本で地上波放送しても受けると思うんだが
ドラゴンボールの源ここにありって感じで
- 888 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:47 ID:7C2KFOhu0
-
ママは小学4年生なんて今やったら多分休止だろうな
本当にママが小学4年生になる事件とか起こしそうだし・・・
- 889 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:47 ID:V7+ILu9Q0
- ワンピースも冒険せずに殴り合いだからな
- 890 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:48 ID:+kI5+9Hb0
- >>863
バックスバニーとかカートゥーンとかパフィーのアニメとか
- 891 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:50 ID:0ITMmD2iO
- そもそも「子ども向けアニメ」ってくくりがわからん。
絶対こいつは子どもの受容力をなめすぎ。放送中止確実といわれるこどものじかんだってもしかしたら小学校低学年女子が楽しめる可能性がある
- 892 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:51 ID:qkJZvtun0
- >>879
もとがサンデーでやってんだし、少なくともガキが観れないようなものであるわけがないだろw
- 893 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:53 ID:mJyVjvci0
- >>875
ハイジなんてゴミアニメ、いまさら再生産してどうすんの?
まぁ、作るだけなら、ベトナムあたりでも作れるんじゃね?
あの程度の絵や演出でよけりゃ。
- 894 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:30:59 ID:D/4oGctV0
- 萌えアニメキモイと思った奴は何を見てそう思ったのか気になるところ
大抵はオタクを見てキモイと思っただけだろどうせ
実際キモイんだけどな
- 895 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:31:02 ID:bIMx+0AG0
- >>881
手塚治虫の功績を考えたら、人々に無理なく革命成就を受け入れさす漫画やアニメをつくるぞ。
- 896 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:03 ID:ve+cTKG+0
- >>788
守人、メジャー、彩雲国は見たが?だが、コイルは未見だな
教えてくれてありがと♪
- 897 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:05 ID:g++rpLlh0
- はいお約束
テトリスで801
http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10382/1038233038.html
アニャールナメ
■■□□
■■□□
相互手コキ
■ □
■■□□
■ □
背面座位
□
■□
■□□
■■
テオシグルマ
モ、モットォ ■
□□□■■
□ ■
- 898 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:05 ID:3o7f/UNr0
- >>833
ネットの動画とダウンロード全盛の時代で、
ハルヒの原作は400万部以上売れて
漫画は100万部以上売れて、
DVDは80万本以上売れて、
主題歌とED曲は10万ずつ売れて、
神奈川大学の教授がハルヒに感銘を受けていますけど。
- 899 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:05 ID:WRBRBmXg0
- >>875
それには超同感。
萌えアニメは誰でも簡単に作れるもんな。パターン化されてるし。
- 900 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:06 ID:Gcqst6Zt0
- >>836
人気の要素になっているのは確かだろうね。
だが、それがオタ向けアニメ全てを覆っているわけではない。
昨今ではパロを極端に否定するオタも多いしね。
- 901 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:13 ID:G6tuo6j50
- 結局今の日本アニメを作り上げた巨匠の遺産だけが残るんだな
押井の予言通りに事は進んでいるな
- 902 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:27 ID:9aLWw9220
- >>874
あれはおしかったね
ん?またCCさくら再放送?とか思っちゃったし
- 903 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:28 ID:tJmJ3a07O
- 今更だけど
俺の大好きなまじぽかには意味のないパンチラあったわ
ごめん
- 904 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:31:56 ID:bXukJCe50
- 子供達に道徳観念がなくなったのは日本むかし話みたいな
アニメを流さないからだよ
道徳だと思って流せ
- 905 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:32:03 ID:vS3z3XbR0
- >>869
もう無茶苦茶だなw
昨今人件費が上がってきて海外企業の撤退が増えてきてる中国だから
手塚先生は有効かもねw
- 906 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:32:38 ID:Qk0ilthq0
- > 神奈川大学の教授がハルヒに感銘を受けていますけど。
ソースきぼんぬ。
- 907 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:32:53 ID:8cnZntb30
- 「しゅごキャラ!」の対象年齢は、小学生女子と30歳以上の上級者男子。
- 908 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:33:01 ID:Zluv85hT0
- >>903
俺の好きなZ.O.E Dolores,i、よく考えたらヒロイン常にすっぱだかだったわ・・・
- 909 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:33:03 ID:qvsf6HKQ0
- 邦画と同じ道はたどってほしくないな
- 910 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:33:04 ID:+9RtIGRA0
- 萌えアニメを敵視してるバカは、自分が萌えアニメを見なければいいだけという
話なことになぜか気づいていないw
ニッサンだって、別に、乗りたくない奴のために車作ってるわけじゃない。
乗らないのは自由だ。見ないのも自由だ。
別に、見ない奴に無理に見ろとは俺は言わんよw
気に食わなけりゃ商品を買わなくていいですことよ?w
- 911 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:33:05 ID:IjBl3IrA0
- >>882
いや、こらえ性がないというより、娯楽にあふれてるからだろ。
自分たちのときだって、今の時代のように娯楽あふれてたら、そっち
をやってたと思うよ
- 912 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:33:24 ID:VepGQv/00
- ラーメンマンとブロッケンマンのエピソードは
人肉食いw
- 913 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:33:24 ID:7qI6hSCR0
- まあ中国に関しては、体制批判アニメを作れる奴が続々現れ始めたら脅威かな・・・
- 914 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:33:26 ID:bIMx+0AG0
- >>905
中国に足りないのはアイデアだけだ。
- 915 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:33:30 ID:g++rpLlh0
- >>903
ノーパンもあっただろ
>>906
どうせオタクの教授が口に出したんでしょ
- 916 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:33:45 ID:OtPozrc00
- >>879
子供→あらすじ
大人→パロディーネタ、背景のナディアとガーゴイルと次元
- 917 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:09 ID:Od5z6NHZ0
- 物をコピーすることしかできない国にまともな作品など生み出せるものか
- 918 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:11 ID:GdBV6dQ10
- アニメ業界の体質改善が先決だな
才能あるひとが行こうと思う業界じゃないし
逆に優遇されすぎても問題だけどね
今の糞テレビ業界とか見ているとさ
- 919 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:12 ID:kWDrdvLa0
- >>763
カブトボーグはマジで逝かれてる。アレは子供アニメの皮を被った熱血不条理アニメ。
制作者がトトメス、シュシュトリアン、パンシャーヌを作った人だし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%80%A0%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0_V%C3%97V
とりあえず1巻を借りてみれば良いと思う。それで全部判る。
- 920 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:14 ID:GoPC2/sEO
- まじぽかは頭の悪い事を全力でやるいい馬鹿アニメ
俺も好き
- 921 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:17 ID:WRBRBmXg0
- >>894
801アニメみてキモイと思った奴は何を見てそう思ったのか気になるところ
大抵は腐女子見てキモイと思っただけだろどうせ
実際きもいんだけどな
- 922 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:23 ID:8AwWnDqG0
- 昔は良かった〜
今のアニメは〜
って言う奴はアニメ卒業すればいいじゃない
それか作り手側にでも移れば?
それにしてもアニメっていうジャンル内でしか語れないクセに
ストーリーが、人物が、なんて批評してるオタクなんて早く死滅して欲しいわ
- 923 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:24 ID:dyuVwmFsO
- この外人って アホか?
日本のガキが少ないから大人用のアニメで 金を稼ぐのが普通だろ
- 924 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:38 ID:7C2KFOhu0
- アニメが駄目になったのって、
声優が変ないかにもな声に特化したせいだからと見た
- 925 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:39 ID:9aLWw9220
- >>904
この間再放送してなかったっけ
>>907
あずきちゃんってあったな
- 926 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:34:43 ID:+kI5+9Hb0
- >>912
人食い以前にブロッケンマンのハーケンクロイツは・・・
- 927 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:04 ID:A7hHU43F0
- 子供の数が減ってDVDかわないんだから仕方ないじゃん
いま視聴率とってるのは、サザエさん・ドラえもん・クレシンとか、大人も見るアニメで、
子供向けアニメじゃないし
- 928 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:11 ID:dXtEOH180
- >>904
日本昔話の再放送は番組審議委員会でも絶賛で、延長すべきとの声もあったが
結局視聴率が10そこそこで打ち切られたね。
- 929 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:19 ID:o6DlsdBr0
- >>925
高視聴率で好評だったため、打ち切りとなりますた
- 930 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:26 ID:uZdV2kRv0
- あれだ・・今の職人な自分があるのは昔見た夢や希望や冒険や愛とか臭い感じのするアニメだったな〜。今は見ても懐かしくはあるが面白くないと思うアニメが〜昔はすごく好きで毎週クギズケだったな (*´д`*)
- 931 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:48 ID:ATLdRAy40
- アニメに道徳教育を任せようという人はキチガイか何かですか?
80年代におけるアニメの扱いなんてまさに「くだらない」もので、
「オタク」が見るものだったんですが、ずいぶん出世しましたね。
なんか、今になって、急にアニメの道徳的地位だの一般的地位だのが
取りざたされるようになって、じつに、ある意味、ウザくなったな。
これなら、80年代の、「一部の根暗な人しか見ない粗悪娯楽」という
扱いの方がよっぽど気が楽だった。
時代は変わった。いまやアニメに道徳(笑)なんてのが求められるように
なってしまった。アニメ業界もたまらんだろうな。
俺らしょせん三流娯楽だってのw
頼むから、そのテイストで扱い続けてくれよw
- 932 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:50 ID:Qk0ilthq0
- >928
ほとんど10行ってない
- 933 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:50 ID:FO2co9C70
- 今は子ども向け大人向けはっきり分かれすぎだ
90年代までは小さいお友達にも大きいお友達にも
同時に愛されるアニメがたくさんあった
あの頃が懐かしい
食卓でアニメとかまた見たいな
- 934 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:53 ID:vr+JWThV0
- >>875
つまんない、流行らない、売れないものなんてなかなか作ろうと思わないからね
ガンダムやエヴァも50年後そんな風に言われてるだろう
- 935 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:35:57 ID:5VslacCVO
- >>875
「かいけつゾロリ」の第一期はかなりの出来だと思うんだが。
時間帯(日曜朝7時)のせいで子ども以外の目に触れなかったのと、
商業展開しないとメジャーにならないのが良く分かる作品だった。
- 936 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:09 ID:CtghKj3+0
- 今のガキども(とその親が)アニメを必要としていない以上
その仕事に携わっている人々がターゲットとするのは
かつてアニメを見ていた人々、つまり現在の成人ということになる。
それならビジネスモデルも変わると云うもの
さっき誰かが言ったが、この心に染み付いている正義感や冒険心は
おそらくオレがガキの頃見たアニメや特撮の賜物だ
- 937 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:10 ID:xhiJsllIO
- 昔
青春ラジメニア
ってラジオ番組があったの覚えてる人いる?
その中でとある巨匠が
「エヴァンゲリオンにより、アニメ界は良い方にも悪い方にも大きく変化するだろう」
って言ってたんだけど
誰が言ったか覚えてない?
- 938 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:19 ID:l4PL5tOe0
- >>914
そのアイデアがなかなか出ないんだよな。人口多いのになあ。
- 939 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:23 ID:f+f9fQom0
- 社会主義の国でも流せる日本のアニメはよいね
- 940 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:40 ID:IjBl3IrA0
- >>923
そんな正論がわからない人たちが世の中には多いのです
気に入らないものは社会上、ダメという価値観の多さにびっくりだわ
- 941 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:36:43 ID:bIMx+0AG0
- そもそも今のオタク文化が、単に過去の資産を食いつぶしているだけで
オタク自身は何も生み出していないと言うことに気づけよ。
- 942 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:46 ID:5/K32ejU0
- エロゲ原作が増えたな
- 943 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:46 ID:ve+cTKG+0
- >>858
つ[原作]
アニメは未見だがあれを再現すんのは無理と考えているので見る必要もないかとね
正直原作もエロ成分はあんましいらんしな
>>864
ミクロマンとか除けば巨大ロボばかりのアニメの中に、
子供より小さなロボットたちがちょこちょこ動き回ってた
あとデザインがシンプルなのに凄く格好いい
メダロットはほるまりん、メカはフジオカ
- 944 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:48 ID:6ExaItR+0
- >>914
いや、愛も足りない。
中国でアニメスタジオを作った社長が「これから儲かりそうだから」と言ってたのを
聞いて、こりゃまだダメだと思った。
あと中国のオタクたちからも作品に対する愛を感じない。
- 945 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:49 ID:VUzxLZVK0
- 日本昔話を深夜にやったほうが視聴率とってたりして。
- 946 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:36:53 ID:DQS4lsmWO
- フローネとニルスが親子で大好きです。
- 947 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:00 ID:UdNpVb9x0
- >>863
ニンジャタートルズとかマイティーオーボッツとか
女の子向きならそれこそ
テンコー&マジックガーディアンズとかドーラの冒険とか
- 948 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:02 ID:qkJZvtun0
- >>927
俺はその中で見て育ったのって声優変わる前のドラえもんだけだ。
クレしんなんて小学生当時の自分ですら下劣なギャグのせいでノーサンキューだったし。
サザエさんは一個の話が短いせいか起承転結があまりにお粗末でダメだったし
- 949 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:16 ID:9aLWw9220
- >>928-929
そうだったのか
昔話とあんまり関係のない気がするED
にんげんっていいな が秀逸なのにな
- 950 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:18 ID:k1ZkW6Kx0
- 深夜のアニメ以外はチェックしないアニオタとか多いんだろうなぁ
- 951 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:19 ID:jicjmmKT0
- 今、そこにいる僕を思い出すんだ!!
そうすると、萌えアニメでも鬱にならない分いいかなーと思える。
- 952 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:39 ID:/jTaQs0R0
- 今もテレ東はゴールデンで毎日のようにアニメを放送してるし、
夕方や土日の朝には各局でもアニメが放送されてる。
それに大人が気付かてないだけなんでないのか。
俺らが子供の頃だって、同時間帯にアニメを放送してるのは一局程度で、
裏ではバラエティや時代劇をやってた。
ただ、アニメが放送されてるチャンネルばかりに合わせて見てたから、
常にアニメが溢れてたような錯覚が残ってるだけだと思う。
- 953 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:44 ID:vS3z3XbR0
- >>914
さっきからずっとそのアイディアが出る土壌が日本の方が上って言ってるんだがなー。
- 954 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:46 ID:hR9dAFX30
- >>898
DVDそんなに売れてないだろ
- 955 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:53 ID:o6DlsdBr0
- >>942
最近はネタ切れ寸前
むしろラノベアニメが多い
- 956 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:37:59 ID:pWwdL5xD0
- >>863
ヒント
ルーマニア育ち
ハンガリー国籍
- 957 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:02 ID:gPt0gh/B0
- 戦争もの、戦闘ものが苦手な俺にとって
ガンダムやエヴァはヲタ向け以外の何者でもないなあ
冒険だよ冒険!アドベンチャー!!
- 958 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:09 ID:2A1btRpE0
- >>928
アイシールド21は視聴率が3%を切ってるのに打ち切られないのにな
- 959 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:10 ID:G6tuo6j50
- 萌えアニメはうる星の縮小劣化再生産だしな
- 960 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:16 ID:y6FQSdg60
- 大きなお友達向けの深夜アニメは酷い
- 961 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:19 ID:FO2co9C70
- >>924
最近キャピキャピロリロリした声優ばっかだな
久川綾とか皆口裕子みたいな癒し系の声質ってあんまりいない
- 962 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:20 ID:3o7f/UNr0
- >>906
ソース
http://blog.livedoor.jp/ressbook2ch/archives/50931815.html
神奈川大学工学部教授
http://professor.kanagawa-u.ac.jp/rikei/061208/09/prof.html
- 963 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:34 ID:K+LjuEFiO
- 深夜アニメ嫌いとしては>>1みたいな人が増えてくれると嬉しい
特に原作がジャンプ作品の癖に深夜放送とかは最悪
腐女子狙いでも朝や夕方の方がマシだ
- 964 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:47 ID:tJmJ3a07O
- >>950
日曜朝はだいたい見てると思うよ
- 965 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:53 ID:VepGQv/00
- あしたのジョーはチャンピョンにならないから
ダメだと発言した亀田は糞
- 966 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:56 ID:2lkwi3o20
- >>961
つ[能登麻美子]
- 967 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:38:59 ID:CtghKj3+0
- 道徳といってコイチの死神くんあたりをアニメ化しても
おそらくガキには理解できんだろうしなー
- 968 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:02 ID:Zluv85hT0
- メダロットは真型でまちがった子供向けになっちまったよな・・・
- 969 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:06 ID:qvsf6HKQ0
- >>944
前にBSで中国の昔のアニメやってたんだけど
絵はきれいだし 動きの流れも美しかったし 話も
かなりヨカッタ。 でもなぜか今のはとんと出てこないね
知らないだけかな
- 970 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:13 ID:8jTK9K0e0
- >>952
まぁ、テレ東は見れない地域の方が多いからな
- 971 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:20 ID:e+Knb88d0
- 昔はロボットアニメでもオッパイ出してたよな
ダイターン3とかヤッターマンとかさ
エロに限らず昔より規制の多い現代でヲタ向けじゃないアニメ作るのって
やっぱ相当退屈なんじゃねえの
結局深夜枠で何となく残酷っぽいのやってみたりエロっちいのやってみたり
- 972 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/12(金) 21:39:26 ID:bIMx+0AG0
- >>944
日本アニメで育った今の中国の子供達はどうかな?
ディズニーの糞アニメで覚醒した手塚のような子供が居るかも知れない
- 973 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:26 ID:GoPC2/sEO
- 今の時代にガンバとかハイジとか作っても、それらのグッズ作られるだけというけんについて
パタパタ飛行船とかあるのに、子供向きなら
- 974 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:27 ID:Qk0ilthq0
- >958
テレ東ですから
でも鰤映画の結果次第ではまとめて来春打ち切りなんだとか
- 975 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:30 ID:QCsUlLql0
- 自分の好みに合うものを見れば良いんじゃないのかな
子供向けの新しいものじゃなくても、古くてよい物も沢山あるのに
しかも外国人プロデューサー?がなんでそんなとこに拘るの?
- 976 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:33 ID:6ExaItR+0
- >>961
なんで最近の声優はアイドルみたいな格好したりキャラソング歌ったりしてるの?
- 977 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:35 ID:PGsEWrtj0
- そういやぱっと見この秋のアニメのラインアップが萌ばかりで吹いたんだがwww
いつまで続くんだろ・・・
- 978 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:43 ID:Od5z6NHZ0
- >>950
ネット動画のおかげで放送時間にとらわれなくなって便利になりました。
ド田舎なのに東京・・・じゃなかった神奈川や千葉でしか見れないアニメが見れるなんて。
- 979 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:49 ID:3+kCYZ6p0
- いまさらアパッチ野球軍の時代に戻れるわけもない。
あの頃には競合アニメーションが少なかったし、なにより娯楽も少なかった。
現代で、70年代や80年代テイストのつまんないアニメをリメイクもせずに
そのまま放流したら、それこそ真っ青な視聴率になるぞ。
だってつまんないもの。
- 980 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:51 ID:N+I4wU6wO
- >>943
こじかは下手にアニメにするよりドラマにした方が良かったんじゃね
- 981 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:51 ID:KIdYK/ZY0
-
なぜ まんが日本昔ばなし 視聴率そんな悪くないのに 打ち切ったんだ
テレビ局しね! テレビ局に騙されてる勘違いバカヲタもしね!
- 982 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:39:54 ID:vr+JWThV0
- >>899
名作劇場系もパターン
誰でも簡単に作れそうだが面白いもの名作と呼ばれるものを作るのは難しい
- 983 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:01 ID:2CLGri2n0
- 少子化だから子供向けアニメが少ないのも無理ないよ
ポンキッキでさえ終了したんだから
- 984 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:03 ID:kWTbuwNl0
- >>360
オタと言えば同人オタしか思いつかんのか…。
- 985 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:04 ID:T0+Zmz9N0
- マジな話 ちゃんとした大人が出てくるアニメほとんどなくなったね
- 986 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:18 ID:qkJZvtun0
- ぶっちゃけ最近のアニメは原作ラノベのヤツが一番おもしろくない。
原作レイプして映像化する意味ねーのもあれば、そもそも原作にアニメ化する価値のねーようなんもあるし
- 987 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:26 ID:jyFTNTWJ0
- トイ・ストーリーに始まりバクズ・ライフ、モンスターズ・インク
ファインディング・ニモと3Dアニメが次々とヒットを飛ばし、そろそろ
10年がたとうとしている
ところが日本では今だに一般大衆ニーズとはかけ離れたヲタ物を作り続け
ている。
これは業界人自体がヲタばかりになって市場のニーズが解らなくなって
しまったか、狭い市場だが確実に金を落としてくれる層にしぼって商売を
考えているかのどちらかだろう。
そしてそのヲタの波はゲーム業界などにも広がりを見せ始めている
ヲタものにお決まりのパターン
・必ずと言っていいほど近未来で暗い舞台設定
・ヲタ好みのキャラデザインと登場人物の構成
・荒廃した社会でもがき続ける抑圧された覇気のない主人公
・ぼそぼそと生気のない淡々とした会話(になってない?)のやりとり
・しかも本当にその世界から出たいのかという意志も元気も感じられない
・意味不明な力の支配から屁理屈に満ちた論理と方法で脱出を試みる
・結局逃げ場はなくまた闇の中へ
これじゃ「ひきこもり」の生活そのものだろ
マイナスの状態からせめてゼロを目指すって話
こんな夢や希望、愛もなく冒険心も人間味も感じられないつまらない世界を
子供や一般人が見たいワケがない
- 988 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:27 ID:MWb50ZlfO
- 萌えアニメ作るのは良いけどさ
鬼太郎みたいに本来萌えアニメじゃないアニメに堂々と萌え要素をぶちこむのは
色々問題あると思うよ、うん
- 989 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:33 ID:hctUJK630
- 日本向けアニメ?あるじゃん。「大魔法峠」。
- 990 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:33 ID:gPt0gh/B0
- >>972
あんたそこまで考えてんのにこれに気づかないのかい?
つ 日本クリエイター流出
- 991 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:35 ID:4IHOP7j70
- >>966
何やっても能登かわいいよ能登
- 992 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:35 ID:hkMzDcME0
- 勘違いクリエーターがメッセージ性の高いアニメを発表
小難しい設定を追っかけるのが面白いと思い込むオタクが群がる
クリエーターの説法を聞き、心酔するオタクども。
こういう環境が一番よくない。娯楽番組なのになんで作り手のメッセージや
説教を受けて喜ばなければならないのか。たかがアニメであるということに
立ち返るべきだよ。
- 993 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:40 ID:OtPozrc00
- ボンバーマンジェッターズはここ数年のアニメの中でもかなりのデキだった。
OP2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm38203
が、子供向けだからかあんま知名度がない。
ハルヒは筒井康隆の『エディプスの恋人』だよな。
- 994 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:40 ID:h9ZYSuej0
- 少子化まじでヤバス
- 995 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:46 ID:+kI5+9Hb0
- >>976
ガチで給料が少ないから
- 996 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:47 ID:Q3IpnQOw0
- >>962
だから何ってかんじだなw
- 997 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:48 ID:7C2KFOhu0
- 銀英伝を萌えアニメで作ってみて欲しい
- 998 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:50 ID:XaVrB8QW0
- >>981
金になんないから
カードゲームにしたら続いたかもねw
- 999 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:52 ID:UdNpVb9x0
- 古いのがいいならいっそクラッチカーゴくらい古いの作れw
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:40:53 ID:g++rpLlh0
- >>919
>、パンシャーヌを作った人だし。
何その気になる単語。ジェニーを何より
>とりあえず1巻を借りてみれば良いと思う。それで全部判る。
OK、今度借りてみる!
って
>シリーズ構成:大和屋暁
>脚本:大和屋暁、浦沢義雄、千葉克彦、隅沢克之
何これwスタッフだけで名作確定じゃんかw
>>935
アレは正しく「キッズアニメ」として完璧だった
言葉で言えないけど素晴らしかった
で、二年目の「あ、じゃ、ぱ〜」と総集編で完全に切りました
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ボクシング】初防衛の内藤「もう亀田家とは、やらない」 [芸スポ速報+]
【萬物相】ノーベル賞(朝鮮日報) 出身地を基準に見れば韓国からも受賞者が出ている [10/11] [東アジアnews+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)