申し込み前や、申込み後にいただいた質問をまとめました。 ■この手法以外で稼いだ分は、関係無しでいいですか。 Q.これをベースに、楽天アフィリやアドセンスだけでなく、資料請求系などを使う永続的に稼げる強いサイトを作る手法へもいけるといいのですが。 A.河合アド塾で提供するノウハウは、狭い範囲のみのノウハウではありません。 導入期については、楽天アフィリとアドセンスで稼いでもらいます。 その後、ある程度(月5〜10万円前後)楽天アフィリとアドセンスで稼げるようになってきたら、 それらのサイトを利用して稼ぐことができますので、 その他のアフィリエイトも同時に仕掛けていきます。 これらが組み合わさり、必要最低限の作業で収益を倍増させていくことができます。 あなたが稼げていない状態でしたら、まずはアドセンスに集中してください。 河合アド塾では確実にあなたを成功へと導くことができますので、安心して付いてきてください。 よって、現段階で他のノウハウを使って稼いでいないようでしたら、この手の心配は必要ありません。 サイトやブログで稼ぐ額は受講料の支払いに合算するケースが多くなると思いますが、 メルマガアフィリで稼がれる場合についてはこの限りではありません。 あれもこれもと様々なノウハウに手を出される方は、入塾を控えていただきたいと思います。 ■入塾前基準額に関して Q.既にアドセンスで月に数百ドルの収入があります。 今年に入り、サイトを量産しており、今後ますます収益があがる予定なのですが、 入塾前基準額の設定はどうなりますか? 上記質問と重複しますが、既に私が量産しているサイトと、 たぶんいくつもキーワードが重なると思います。 その収益と分ける必要がありますか? A.まず、既にご自身のスタイルが確立されており、収入があり、今後も増える見込みがある場合は 入塾する必要はありません。 利益計算において、トラブルの原因にもなると思いますので、既に自分のやるべき作業が 決まっており、少しずつでも収入が増えている方は入塾する必要はありません。 河合アド塾のスタンスとしては、まだ稼げていない人を主な対象としております。 そのため、利益計算において、折半が基本となっております。 既に毎月安定した利益がある場合は、『入塾前基準額』として予め算定しておき、 毎月の利益から入塾前基準額を引いた額で計算します。 『入塾前基準額』の算定は、入塾日より30日間分遡った報酬の金額を元に決定します。 10月10日に入塾したとすると、9月11日〜10月10日までの30日分の報酬が入塾前基準額の対象となります。 Q.受講料を毎月5万円支払えば収入の報告しなくても良いのでしょうか? A.毎月5万円の受講料を支払われる場合は詳細報告なしでもかまいません。 守秘義務は適応されますので、マニュアルについては口外等なさらないようにお願いします。 ■利益の計算方法 Q.円ドルレートは、いつのを使いますか? A.入金ベースで利益計算しますので、実際にあなたの口座に振り込まれた日本円で計算します。 ですので、為替相場は影響しませんので大丈夫です。 ■退会に関して Q.収益が出なかったり、または自力での収益確保が出来そうな場合、 退会を希望しますが、条件はありますか? 入塾期間が短いと退会できないとか 1年間は退会できないとか 永久に退会できないとか 違約金とかツールの返却とか A.収益が出なかった場合の退会は正当な理由として認めます。 この場合は、違約金は発生しません。 ただし、契約内容にありますとおり、ノウハウを知ることのみを目的とした入塾で、 本来の目的を果たさない場合においては違約金が発生致します。 自力での収益確保とは、ノウハウを知った上で、そのノウハウを活用して稼ぐ場合は、 自力での収益確保とは扱われませんので、ご注意ください。 基本的に、河合アド塾のノウハウ一本で稼ぐというモデルを想定していますので、 イレギュラーな形を想定される場合は入塾をお控えください。 それでも入塾したい場合は、『入塾前基準額』を決めるか、毎月上限の5万円の受講料をお支払いください。 通常通りの塾の活用と、売上げ報告を行っている方は全く問題ありません。 あなたが稼げるようになるまでのお手伝いをし、それに対して対価をいただくというモデルですから、 対価として受講費を払い続けていただく形となります。 これに同意できない方は入塾をお控えください。 ちなみに、河合アド塾1期生で、退塾を希望された方は1人もおりませんでした。 それだけ塾の内容に満足している証拠でもあります。 ■初期費用について Q.報酬の算定の中で、サーバー代 と 商材代 は引くことが出来るとなっています。 サーバーは価格的に想像付くのですが、商材は何が必要になるのですか? あまりに高価なものだと、スタートを切ることが難しいかもしれません。 A.初期費用については以下の金額が必要となります
これらは塾に支払うのではなく、サービス提供会社へお支払いいただきます。 サーバーやドメインを既にお持ちの方は必要ありません。 初期費用を誰でも簡単・確実に稼ぐ方法を用意していますので、 実質手出しの金額は0円で始められます。 普通にやっていれば2週間以内に、いや、1週間以内に確実に成果が見込めるので、 ツールは嫌でもほしくなるはずです。 商材は特に必要ありませんが、塾を運営している中で、 どうしても紹介したい商材が出てくることが予想されますので、 その時に、塾が指定する商材に関しては経費として計算していただくということです。 こうしたサーバー代・ツール代・商材代については、利益から経費として差し引き、それを2で割りますので、 あなたと塾と半分ずつ負担するという形になります。 河合アド塾としても、それだけ必要だと考える経費ですから、 塾側で経費を半分負担してでも購入をお薦めする物のみ紹介します。 ■契約解除について Q.確認事項の第12条の契約の解除ですが、乙のほうで、作業を続けていくことが 困難になった場合、それは書面での申し立てでOKなんでしょうか。 違約金との問題というのは、この場合はどういうふうになっているんでしょうか。 A.正当な理由がある場合は書面による解除でOKです。 この場合は違約金は一切発生しません。 契約内容にもあるとおり、塾で提供するノウハウを目的とした入塾で、 ノウハウを得て契約を解除するものについては厳しく取り締まりますので、 違約金が発生します。 契約解除については、ケースバイケースなので、一概には取り決められません。 こういったときのために、行政書士さんを通して契約書を作成しましたので、 一般的な、常識の範囲内で考えられれば特に問題はないと考えます。 実際に作業できない方を塾に留めておいて、お互いに負担になることは避けたいので、 特に問題はないと思っています。 イレギュラーな形にも柔軟に対応しますので、ご安心ください。 ただ、入塾するからには、それなりの覚悟を持って入塾していただきたいと思います。 ダメならすぐに辞めればいいと考えている方は絶対に入塾しないでください。 全リスクを塾側で負っている以上、意識の低い方の入塾はお断り致します。 1期生は1人も退塾を希望された方はいませんでした。 ■アフィリで収入が発生する限り、全てを合算して生涯払い続けるということでしょうか。 Q.今携帯サイトとか、まだ収入が発生していないサイトをせっせと作っていたりしますが、こういったものも今後収入が発生してきたら合算していかないと行けないんでしょうか。 どこかで区分できるのでしょうか。 A.もし今後も携帯サイトの作成と、河合アド塾のノウハウを同時進行させようと思っているのであれば、 入塾はお控えください。 まだ成果が出ていない物に関しては、いずれか一本に絞って特化する必要があります。 これが成功のポイントです。軸がぶれるのはよくありません。 アド塾で提供するノウハウのみで月10万円は突破できます。 受講料の上限を5万円と定めていますので、それ以上の収入に関してはあなたの取り分になりますから、 いくらでも稼いでください。 直接的な回答にはなっていませんが、まずは河合アド塾のノウハウで月10万円を稼ぎ、 上限の5万円の受講料を支払えば、あとはどんな収入の柱を作ろうと自由ですし、 そのような心配は必要ありません。 また、受講料の合計が100万円に達しましたら、卒業を選択することができます。 あなたが最低でも100万円の収入を得られるまで塾はとことんサポートする所存です。 ■アド塾って期間があったりするのですか?? Q.無制限に期間があったりします? A.塾の期間は無制限です。 塾生からの申し出がない限り、基本的に無期限となります。 1stステップとして提供するノウハウ単発で終わる塾ではなく、 将来に渡って安定して稼げる仕組みを構築するためのノウハウを提供するものなので、 無期限と定めています。 退塾については、契約同意事項で定めている通りです。 稼げるようになり、結果が出ましたら、自分の道に進むのも全然OKです。 アド塾がそのお手伝いをできればと思っています。 ■受講料の支払い期間 Q.塾の代金は、いつまでお支払いすれば良いものなのでしょうか? A.塾のノウハウ提供を受けている期間は、受講料としてお支払いいただきます。 受講料の合計金額が100万円を超えた場合に関しては、卒業という形を取れます。 もちろん、継続していただくこともできます。あなた自身で選択可能です。 100万円の受講料を支払うということは、最低でもあなたは100万円を稼いでいるという事になります。 すごいことですよね! 最初に提供するノウハウだけで終わるものではありませんし、塾の運営という面では、 みなさんに継続してもらえる最高のノウハウを提供することが、塾の収益にも繋がりますので、 どこまでも WIN - WIN の関係を築いていきたいと思います。 それだけこのノウハウには価値がありますし、ノウハウを無料で先行配布するのには、 塾側に物凄いリスクがあるわけです。 これをご理解いただければと思います。納得できない方は入塾をお控えください。 ■Q.海外在住ですが、申し込めますか? A.全く問題ありません。どこでもできるネットビジネスのメリットを存分に受けてください^^ ■Q.嫁を参加させてよろしいでしょうか。 A.お一人様1契約でお願いします。夫婦で取り組まれるときは、2契約となります。 ■すでにアドセンスで稼いでいますが、別途アドセンスのアカウントを取る必要があるのでしょうか? Q.収入のチェックをどうされるのか気になります。 別アカウントを取るのは結構大変ですよね。すでに1度失敗しているので・・・ A.既に稼いでいる金額分に関しては、『入塾前基準額』で算定します。 アドセンスの複数アカウント取得に関してはマニュアルを用意しています。 ちなみに、私は7つのアドセンスアカウントを持っています。 ■毎月の報酬は自己申告ですか? Q.また、たとえば、アドセンスの場合、この塾において発生した報酬との内訳をどのように判断されるのでしょうか。 A.売上げ報告方法に従い、毎月決められた期日までに報告専用フォームから自己申告していただき、 証拠として、キャプチャー画像をメールで添付していただきます。 場合によっては、アカウント情報を開示いただくこともあります。 ■他の塾と同時でもできますか? Q.とにかく稼ぎたいのですが、河合さんのところの初心者さまと同じくらいの知識なのです。大丈夫でしょうか? サポート的には具体的にどのような形になるのか教えてください。 A.他の塾とは別物ですから問題ありません。 まだ稼いでおられないようなら、いずれか1つのノウハウに特化して作業をしてください。 これが成功するポイントです。 当社のスタッフは、アフィリエイトどころか、パソコン初心者でした。 素直に言われたことをやり続けた結果です。 集中して1つのノウハウをやり続けることができるならば、 間違いなく稼げます。 サポート内容は、 ・各種マニュアル(PDFファイル・音声マニュアル・動画マニュアル) ・塾生専用掲示板 ・塾生専用ニュースレター これらを用意しております。 また、不定期に塾生同士の交流会や、セミナー等も検討中です。 個人的には、塾生全員と直接お会いしたいので、全国を回りたいな〜とも思っています。 ■Q.塾の運営方針は? A.塾側の思いとしては、みんなでワイワイ楽しく稼げるようになりたい。これが本音です。 当社のスタッフが短期間で稼げるようになり、収入の心配がなくなり、毎日が楽しく過ごせている。 こんな環境をあなたにも味わっていただきたいと思っています。 そのためには、塾生全員が必ず月10万円以上稼げる状況を作ること。 塾全体の雰囲気が明るく楽しい雰囲気を持つこと。 これを大切に塾を運営していきます。 あなたが稼ぐことによって、塾の収益も決まってきます。 ということは、塾としては必死になってあなたに稼いでもらえる物を提供していきます。 あなたも結果が付いてくれば、益々作業が楽しくなります。 こんな好循環を作り出したいと思っています。 受講料の計算を気にする必要がないくらいに短期間で稼いでもらいます。 それだけのノウハウは間違いなくありますし、楽しく取り組める環境も提供していきます。 そして、最初にお渡しするノウハウで終わるのではなく、将来に渡って稼げる仕組みの作り方も 提供していく予定です。 以上Q&Aとなります。 他にも質問がございましたら遠慮なくお問合せください。 納得していただいた上で入塾してもらいたいと思います。 不安や疑問が残る場合は、絶対に入塾しないでください。 塾生全員が同じ気持ちで、同じ条件で始めることが重要だと考えています。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。 |
||||||||||||||||||
最後に1つ: 他のノウハウが必要になるようなツマラナイ塾の運営はしませんから安心してください。 寝る間も惜しんで作業したくなるくらい強烈なノウハウを提供します。 そして、募集ページには書きませんでしたが、無期限の塾という形態を取ったのは、 今後のアフィリエイトは組織的に行う必要が出てくるので、それに備えるためです。 バックリンクの確保や、パワーサイト構築時のノウハウなど、共有できる部分を塾生みんなで共有して いけるように動いていますので、将来性という意味でも期待してください。 あなたが稼ぐことによって、塾側も収益に繋がります。 あなたが稼ぐための仕組みを次々と提供していきますので、一緒に稼げるようになりましょう! 追加で質問がありましたら、 こちらよりお願いします。 |
||||||||||||||||||
河合アド塾 株式会社ゼネラルサーフ 代表取締役 河合 利宗 http://www.kawai-adjuku.net/ |