ラグナヴェール

2007年10月10日

♪Anniversary♪

1%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E6%A7%98.JPG
みなさん、こんにちは。
今日はlagunaveilレストランに、ご結婚1周年記念で
遊びに来てくれた幸太郎さん、秀美さんご夫妻を
ご紹介したいと思います。

異国の地で、運命的な出会いをしたお2人(^^)
ご結婚前には秀美さんファミリーに“月の土地”を
プレゼントしたという幸太郎さん☆
とってもロマンチストな方なんですね!!

今回、ご結婚1周年記念にlagunaveilでお食事をしよう!
と決めて頂いたポイントを聞いてみると・・・

結婚式当日、ゲストの方々からのお料理の評判が良く、
『パンをおかわりしたかったけど、おかわりしたら他の料理が
食べれなくなっちゃうから、我慢しましたっ』
というかわいらしいエピソードまで披露してくれました♪

lagunaveilでお式を挙げたみなさん(^^)
ぜひ記念にお食事をしてみてはいかがでしょうか?
(ご予約は完全予約制となります)

2007年10月07日

Lagunaveil flowers☆

%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E5%89%8D%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3.JPGみなさん、こんにちは。
今日はスペシャルサンクス!
ブライダルフェアの日です。

今回のテーマは・・・・・
Happy Halloween♪という事で
今日は館内に飾られたかぼちゃ達を
ご紹介したいと思います。

そもそもハロウィンとは、秋の収穫を
お祝いして、悪霊を追い出す!という
意味合いがある様ですが。。。
みなさんは、ご存知でしたか?

%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E8%8A%B1.JPG

日本では、ハロウィンのお祭りモードが
まだあまり高まっていない様に思いますが、
街中の雑貨屋さんなどを覗いてみると、少しずつ
ハロウィングッズが並びはじめていますよね☆★

もしかしたら、そのうち日本でも
『子供達が仮装してお菓子を取りに来る』
なんて日がやって来るかもしれません◎

%E8%8A%B1%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3.JPG

lagunaveilに飾られたかぼちゃ達を
よ~く見てみると・・・・・
それぞれ顔の表情が違うんです!!
ぜひお好みのパンプキンを探してみて下さいね(^-^)/

%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3.JPG%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3.JPG

2007年10月06日

展示会

betsey1.JPG


  みなさん、こんにちは。
  今日は先日から3日間にわたって行われた、
  BETSEY JOHNSSONの展示会の様子を
  レポートしたいと思います。

  たくさんの洋服や鞄が並べられた会場はカラフルに
  彩られ、いつもとは違う雰囲気になりました☆

betsey%E6%9C%8D.JPGbetsey%E9%9E%84.JPG

%E3%83%9F%E3%83%8Bbetsey.JPG%E3%83%97%E3%83%81betsey.JPG
ディスプレイ一つでこんなにも会場のイメージを
変える事が出来るんですね♪
これからlagunaveilで挙式予定の皆様◎
ぜひお2人の色に会場を染めてみては
いかがでしょうか(^^)?

2007年10月04日

秋到来!!

皆さま いかがお過ごしですか?

だいぶ涼しくなって、いよいよ秋本番。
過ごしやすい季節はうれしいです。
ショップやレストランなどでも秋らしいディスプレイになっていて
季節感があっていいですね。
もう少し先になるかと思いますが
紅葉も楽しみです。

日本人は四季折々楽しめる心を持っていることが
本当に素敵だと思います。
忙しいとついつい見逃しがちな
季節の移り変わりをしっかりと感じていきましょう!!

2007年10月03日

Happy Birthday!!

P9300330.JPGフルーツがいっぱいのかわいらしいケーキ♪
どうして今日はケーキの写真なのかというと・・・
先週、スタッフの中に誕生日を迎えた人がいたので
みんなでお祝いをしてあげたのです!!

年齢分ではないのですが、ちゃんとロウソクも立てて
『Happy Birthday to you~♪♪』
と歌に合わせてお祝いしました☆


みんな甘いデザートが大好きなので、あっという間になくなってしまったのですが、
とってもおいしく頂きましたっ◎

誕生日をお祝いするのは、いくつになってもワクワクしますよね。
みなさんも近くでお誕生日を控えた方がいたら、ぜひお祝いしてあげて下さいね♪

2007年09月29日

秋の夜長☆

みなさん、こんにちは。
最近やっと秋らしく、過ごしやすい季節となりましたが
いかがお過ごしでしょうか?

朝の気温に合わせて洋服を選ぶと、日中暑かったり。。。
日中の暑さに合わせると、夜寒い思いをしたりと、
なかなか難しい時期ですよね。。。

日が落ちるのも早くなるこの季節☆
みなさんはどんな風に秋の夜長をお楽しみですか?

私は最近家の窓を開けて、秋風を楽しみながら
部屋で本を読むのが日課となっています(^^)
不思議なもので、夏の暑い時期は全く本を読まないのですが、
何故か秋になると、読書をしてみようかな~という気分になります。

みなさんも秋限定でしている事で、何かおススメがあれば
ぜひぜひ教えて頂ければと思います♪

今日は昨日に比べてマイナス10度!!とかなり
肌寒く感じる1日となりそうです・・・
みなさん暖かい格好でお出かけ下さいね☆

2007年09月26日

デザートタイム♪

%E4%B8%89%E5%AE%85%E3%83%BC%E6%A4%8D%E6%9D%91%E6%A7%98.JPG
みなさんこんにちは。
今日は先日結婚式を挙げた靖延さん、美保さんを
ご紹介したいと思います。

お2人とも甘いデザートが大好きっ♪という事で
今回はパーティでゲストの皆様にデザートブッフェを
お楽しみ頂いている様子をレポートしたいと思います!!

ところでみなさん、右下写真の会場の場所が
どちらかお分かりになりますか?
実はここはチャペルなんです!!

お2人のご希望により、チャペルのレイアウトを
少し変えて、挙式の時とは全く違う雰囲気の中で
デザートをお楽しみ頂きました♪

B1%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%BB%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9E%E4%B8%89%E5%AE%85%E6%A7%98.JPG
皆様、目の前に並べられたデザートに
どれにしようかと迷いながらも、お好みのデザートを
数種類チョイスしている様ですね(^^)

ウエディングケーキはお2人から直接、
皆様へとサーブして頂きました♪
お2人を囲んでお話したり、お写真を撮る方もいたりと
大盛況のご様子・・・☆

%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%BB%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%842.JPG%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%BB%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%84%EF%BC%91.JPG
甘いデザートは女性に限らず、男性にも
喜んで頂けた様です◎
やはり皆様に楽しんで頂くのが
1番ですよね(^。^)/


%EF%BD%B3%EF%BD%B4%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%91%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%84%EF%BE%9E%E4%B8%89%E5%AE%85%E6%A7%98.JPG%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%89%E5%AE%85%E6%A7%98.JPGチャペル内にはお2人のお写真を飾り、
デザートを待つ皆様に近くで
ご覧頂ける様にセッティングしました。
ウエルカムボードもお2人の手作り☆
爽やかな青空のデザインですね♪


靖延さん、美保さん、この度は本当におめでとうございました!!
これからもお2人仲良く、お幸せに・・・ステキなご家庭を築いて下さいね★

2007年09月23日

~Happy Wedding 2 ~

%E8%87%BC%E4%BA%95%E6%A7%98%EF%BD%B3%EF%BD%B4%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%91%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%84%EF%BE%9E.JPG
みなさん、こんにちは。
今日は先日の予告通り、建太郎さん☆美穂さんの
ウエディングアイテムのご紹介をしたいと思います!!

今回、力を合わせて、いろいろと手作りに挑戦したお2人。

席次表などのペーパーアイテム担当は建太郎さん♪
『初めは大変だったけど、出来上がっていくものを見るうちに
 やれば出来る!!っと思った』

リングピロー、ウエルカムボード等の担当は美穂さん♪♪
『とにかく楽しかった!!』

お2人共、楽しみながら準備を進めていた様ですね。
やはり“協力しながら楽しむ”という事が大切なのかもしれません(^^)

%E8%87%BC%E4%BA%95%E6%A7%98%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.JPG%E8%87%BC%E4%BA%95%E6%A7%98%E3%83%96%E3%82%BF.JPG %E8%87%BC%E4%BA%95%E6%A7%98%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9.JPG

さてここからは、お2人に結婚式の感想を聞いてみたいと思います♪

◎結婚式を終えてみての感想を教えて下さい◎
建太郎さん
『4年に1度結婚式を挙げたいくらい、楽しかった!!
 これからも結婚記念日を大切にしていきたい・・・』

美穂さん
『結婚式では、みんなを楽しませたい!という思いと感謝の気持ちを表したかった。
 式後、みんなから“心温まった”“感動した”という声が聞けて本当に良かった』


◎結婚式でやって良かった事は何ですか?◎
建太郎さん
『スマイルコンテストと緊張した最後の謝辞。
(笑顔賞・個性的で賞・特別賞がそれぞれの該当者に贈られました)』

美穂さん
『両親へのサプライズでケーキを食べさせあえた事、
 翌日誕生日の妹へサプライズプレゼントを贈った事など
 今まで育ててくれた家族へスポットを当てられたのが良かったです。』

%E8%87%BC%E4%BA%95%E6%A7%98%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A6.JPG%E8%87%BC%E4%BA%95%E6%A7%98%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A6%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%89.JPG

お2人でプロデュースして作りあげた結婚式。。。
たくさん笑って、泣いて、人生の1つの節目になった様です。
ゲストの皆様を大事にしたい!という思いが伝わって良かったですね☆

遊びに来てくれたお2人を、担当者と共にサロンにてパチリ♪
お2人はこれから結婚報告ハガキを作る予定だそうです(^^)
お忙しい中でのご協力、本当にありがとうございました・・・★

2007年09月20日

~Happy Wedding~

DSC_5318.JPG
建太郎さん、美穂さん、ご結婚おめでとうございます♪♪
今回のパーティリポートは、お2人のご協力により
結婚式の一部始終をご紹介したいと思います。


お式は皆様に見守られながらキリスト教式で行われました。
お2人共、真剣な眼差しですね。。。
少し緊張気味のご様子。。。   

DSC_5358.JPG     

パーティではウエディングケーキ入刀後、
ご両家のお父様、お母様にお互いのケーキを
食べさせあって頂きました!!
皆様の前で少し恥ずかしそうなご両親。。。
とってもステキなサプライズですね☆ 

DSC_8820.JPG


お色直しでは雰囲気をガラッと変え、
ご新郎様にエスコートされながら
かわいらしいピンクの花飾りで登場したご新婦様。
ブーケとも合わせてコーディネートしました。
とってもゴージャスですね。
DSC_8864.JPG            
     
クローズアップしてみましたっ!!
皆様からも“おぉ~”っと驚きの声♪
スタッフの間でも大好評でした♪♪

DSC_5387.JPG
パーティ会場ではお2人の
キャンドルから、皆様の
キャンドルへと明かりを
灯す、キャンドルリレーが
行われました★


皆様にも幸せが訪れますように・・・と願いを込めてお2人からのささやかなプレゼントです(^。^)/

次回は挙式後、担当プランナーに会いに来てくれた、お2人へのインタビューに成功しましたので
その模様を紹介したいと思います。
また会場に飾られたアイテムの数々、挙式を終えての感想などもレポートしたいと思います!!
ぜひお楽しみに・・・♪

2007年09月15日

敬老の日

みなさん、こんにちは。
あと2日後に迫った敬老の日♪
みなさんはいつもどんな風にお過ごしですか?

そもそも敬老の日とは、
『多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う』
事を趣旨としている日だそうです。

昨日のニュースでも、100歳以上のお年寄りが3万人を超えた!
というビックニュースを耳にしたばかり。。。
ちなみに第1位は35年連続で長寿県、沖縄だそうです。
暖かい土地柄が良いのでしょうか(^-^)?

私は9月17日当日は祖母と会えないので、
先日少し早めに祖母に会いに行き、会話を楽しんできました☆

敬老の日は、母の日のように外国から輸入された記念日とは違い、
諸外国にはない記念日だそうです。
日本にしかないこの貴重な記念日。。。
ぜひみなさんで大切にし、お年寄りを盛大に祝えればと思います♪