メインコンテンツまでスキップします
アット・ニフティロゴ NEWS@nifty ショートカットを使った斜め読みニュースサイト
↑トップ [t]
指一本で読める : ジャンプキーの使い方 速報フラッシュの起動
文字サイズ ※スタイルシートが無効なため使用できません。
このキーワードの
  ニュースを検索     @searchで検索
急上昇キーワード
トップ主要ニュース > 記事本文

主要ニュース  
 [ [←] 前の記事 ] [ [→] 次の記事 ]
医学生奨学金、11県で定員満たさず…「へき地勤務」敬遠(読売新聞)

 医師不足対策として、医学生を対象にした奨学金制度を設けている全国31府県のうち、3割強に当たる11県で、今年度の応募数が定員に達していないことがわかった。

 兵庫、広島両県は、募集から半年過ぎても応募が1件もない。いずれも、指定病院などで一定期間勤務すれば、高額な奨学金の返済を免除する好条件を示しているが、「へき地勤務」などが敬遠されているとみられる。

 奨学金制度の大半は、2〜6年間、授業料や生活費を貸し付け、卒業後、公立病院などで貸付期間の1〜2倍の間勤務すれば、全額返還免除される。貸付額は岩手県が最も高く、6年間で計4050万円。他の県でも数百万円から1千数百万円を支援しており、一般学生の奨学金制度に比べ、格段に恵まれている。



[読売新聞社:2007年10月10日 09時06分]

 [ [←] 前の記事 ] [ [→] 次の記事 ]

前後の記事
[] サブプライムローンで利下げ決定、FRBが議事要旨を公開(読売新聞) 2007年10月10日 10時26分
[] 松井秀、右ひざ手術の可能性…ヤンキースGMが明かす(読売新聞) 2007年10月10日 10時06分
[] 菅氏ら代表経験者前面に(共同通信) 2007年10月10日 09時35分
[] 海自の米補給艦給油量入力ミス、防衛省が担当者処分へ(読売新聞) 2007年10月10日 09時16分
 - 医学生奨学金、11県で定員満たさず…「へき地勤務」敬遠(読売新聞) 2007年10月10日 09時06分
[] NY株が反発、最高値更新(共同通信) 2007年10月10日 08時16分
[] 国交省、路上工事を実態調査(共同通信) 2007年10月10日 08時15分
[] 現在も本土攻撃の最大脅威(共同通信) 2007年10月10日 08時06分
[] 湯沸かし器事故、パロマ工業元社長ら書類送検へ(読売新聞) 2007年10月10日 05時16分
もっと知りたい人へ
サイトマップ お問い合わせ 掲載内容について 利用規約 広告掲載について リンクについて

光ファイバーADSL
アット・ニフティトップページへ アット・ニフティ会員に登録
個人情報保護ポリシー
Copyright(c) NIFTY 2007 All Rights Reserved.