Ombra mai fu − 安らぎの木陰 −

一言メッセージ :忙しいけど、充実してます。。。

  • お気に入りブログに登録

霊性の香り

[ リスト ]

自分の見える範囲

自分の見える範囲は限られている。

自分に見える他人の姿は一部分でしかない。

他人の心、つまり動機や努力や愛の度合いなどは、自分では判断することはできない。

また、他人の行為においても自分に見える部分と見えない部分がある。



私の町内では毎月15日に、朝9時から1時間くらい、町内の行き届かない部分をみんなで掃除をする。

もちろん勤務時間等の関係で出て来れる人もいれば出て来れない人もいる。
ある時、いつも掃除に出てこないA家のことが話題に上った。

どこの家でも1年に何度かは掃除に出てくるのに、A家の人は出てこないと。

Mさんという方の説教が始まった。
Aさんは奉仕の心に欠ける、協調性がない、努力が足りない
同じ町内員として、自分も含めて私たちはそうあってはならない等々。

そこに別の仕事をしておられたという事で、遅れて町内会長が合流された。

Mさんの話を聞いた町内会長が真っ青になってMさんを制した。

実はA家の人は事情があって9時に時間を合わせるのが難しいだけであって、
1週間に1度、公衆電話の電話ボックスをきれいに掃除してくれているというのだ。

公衆電話は最近そんなに使われてないけど、それでも、子供や外国人労働者たちが使用したりしていて、
心無い人が、ジュースの空き缶やタバコやいろんなものを電話ボックスに捨てたり
張り紙などをする人がいる。

それをA家の人は月に1回ではなく、週に1回きれいに掃除をしてくれているというのだ。



このように、
私たちは他人の心の中の事と同様、他人の行為のすべてを知ることはできない。


自分の見える範囲は限られているという事を認識したならば、

もう少し落ち着いた視線で他人を見つめられると思う。

閉じる コメント(6)[NEW]

顔アイコン

大変いいお話ですね。お掃除は、衛生面、美観面できれいすることが目的ですが、こころを育てることが一番の目的ですね。だから、他人がするとかしないとかをいってしまうと心が育たない気がします。お掃除を喜んでする人はその時間が無駄で苦痛なひと時ではなく、心をきれいにする大切な時間にかわるのでしょうね。

2007/10/11(木) 午前 6:41 em10086763

Yahoo!アバター

HMEさん、コメントありがとうございます。

>お掃除は、衛生面、美観面できれいすることが目的ですが、
>こころを育てることが一番の目的ですね。

まったくその通りだと思いました。

2007/10/11(木) 午前 9:26 fumi_0313

Yahoo!アバター

毎朝、カーテンを全開にして窓を開けて、お掃除して、お部屋の空気を入れ換えて・・

気分爽快!気持ちいい

2007/10/11(木) 午前 11:07 maria_clarajp

Yahoo!アバター

つきに2度、自治会で家の周りの掃除があります。
8時半からなのに。、どんどん早くなっていって、最近は8時半に終わっています。

2007/10/11(木) 午前 11:10 maria_clarajp

Yahoo!アバター

傑作━━━━\(´∀`●)/━━━━ッ!!!!

2007/10/11(木) 午前 11:10 maria_clarajp

Yahoo!アバター

クララちゃん:
>毎朝、カーテンを全開にして窓を開けて、お掃除して、お部屋の空気を入れ換えて・・
>気分爽快!気持ちいい

お掃除したらほんとに気持ちがいいです♪

早朝の掃除がやっぱり爽快!

2007/10/11(木) 午後 6:26 fumi_0313

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2007 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.