免責・お断りについて

■ ゲーム内に含まれる表現、エフェクト、音源、プログラム、ゲーム規約、プレイマナーを決めることができるのは
「開発元、株式会社グラビティー」と「運営、株式会社ガンホーオンラインエンターテイメント」で、私等「ユーザー」は料金を払って
遊ぶことを許可してもらっただけであって、如何なる権限も与えられていません。
■このウェブサイト、ゲーム内のご利用によって生じたソフトウェア、ハードウェア上のトラブルやその他の損害についても責任を負いかねます。 ご了承下さい。
JRO公式HPから抜粋、プレイマナー、ゲーム規約。http://www.ragnarokonline.jp/playguide/play_manner/manner.html
公式を読んでもわからなければ、WEBヘルプデスクに質問を、公式HPに載ってない項目は管理会社に聞いて下さい。

製造職業を、「音がうるさい」「エフェクトがどうである」「●●だから迷惑」「溜り場でやるな」等その他含めて全く関係ありません。
前衛・後衛職業問わず、狩場で攻撃スキルを使って敵MOBを退治する。エフェクトや音、狩り方も、また上記の文面同様に文句を言ってもよいということでしょうか?
ゲームセンターではサウンドがガンガンと鳴り響き、空気も悪いと思われますが、それはその場所にいった代償としてつきまわるものだと考えます。
内外の問題の話であってインターネット上に何処までその話を持ち込むべきかは、誰もが結論を出せていません。


「音がうるさい」についてはオプションのBGMのバーによって音量を調節することが可能です。
「エフェクト」については処理速度上の関係からPCに負担がかかるものなので可能な限り軽量化したほうがいいと思います。
「●●だから迷惑」については、何が迷惑なのかこちらも目の見えない物体を見せられても意味が解りませんので、
「タイトル」「内容」「申請要望」「ワールド名」「所属ギルド」「ギルドマスターの名前」「ギルドマスターとメンバー全員の許可」「発言者キャラクター」を添えて議論をどうぞ。
全く無駄なもの、公式サイトの規約に違反するノーマナー行為に当たるものは誰も受付しないものとします。
「溜り場でやるな」については「仮称名」溜り場運営管理委員会があることを前提とする。
(日本国内であれば市町村の役所にあたるもの、又責任者、管理者の名前と活動内容の全てを公開する義務を求める)
どれもない場合一切受け付けをしないものとする。

またPC操作については全てにおいて自己責任であり、他者に見えないものを見せようとしたり、何の根拠もなくむかついたから暴言を言い放ったりすることは
ネチケットに違反するものと考え当方では一切対応しません。(未完成ではありますが操縦者理論に触れるものだと考えています)

■インターネットゲームとゲームセンターの差ルール適応(未実装)

ゲームセンター
私等が遊び場(ゲームセンターやボーリング場やカラオケ等)に足を運んでゲーム機を使って遊ぶこと。
インターネット自宅やネットカフェ等インターネット接続をしている環境からパソコンを使って遊びます。この違いは自宅にいるか外出して遊び場に行ったか違いです。
遊び場の環境こそ違えど「遊びたい」という気持ちは同じであり、ゲームセンターであれインターネットであれ、マナーを守って遊びましょう。

若年世代、小中インターネットを接続する人は年配の方、中年世代、高生だけに限らず外国からの接続者もいれば
日本国内から接続してまともに遊んでいる外人の方も在籍していることが確認取れています。
障がい者の方も無論いるわけですので、態度や言葉遣い、ネチケットを守りましょう。

操縦者理論について(設定中)

←戻るを押してください。