milkyaをはじめとしたメンバーが学園祭にかまけてたり、研究室訪問でバタバタしていてなかなか更新できなくて申し訳ありません。特にmilkyaのにゃふにゃふ動画はShizukuよりブクマ数がついたようで。これがmilkyaの底力です。
さて、国宮とアンソニーの頑張りもありインターフェース部分は着々と開発が進んでいます。こんな感じで。
【仮想図書カードの画像】
本の左下にある図書カードをクリックすると拡大して表示されます。本を借りた人の名前は手書き風フォントで表示されます。
ここ数日、体調を崩していたあんそにです。
たぶん風邪だと思うのですが体がだるくてだるくて・・・
ずっと家で寝ていました。(開発メンバーのみんな、迷惑かけてごめんなさい)
話は変わりますが、昨日芸専(芸大が学部になったようなもの?)の
『認知科学とデザイン』という授業を受けてきたのですが、
75分という授業のうち、その半分近い時間を先生が持ってきた
プロジェクター(S〇NY製)のインタフェースがひどいという話で使い、
肝心の授業が20分程度しかないというなかなか素敵な先生で
(それでも授業としてちゃんと成り立ってるあたりがすごいんですよ)
予想していた以上におもしろかったのでこれからの授業に非常にワクワクしています。
今学期は『おもしろい!』と思える授業が他になかったので
気が抜けてしまいそうでしたが、この授業のおかげでがんばれそうです。
このプロジェクトにもプラスになるような話もきけそうなので
そういう部分はどんどんと取り入れて生きたいと思っています。
やっぱこれから芸専の授業いっぱいとろうかなぁ・・・
いやはや・・・久々の台風に来たと思ったら
かなり強力な台風のようで・・・
すごい風の音にびっくりしているあんそにです。
どうやら台風の影響で明日の午前の授業が
全て休講になってしまったようで
今学期で一番楽しみにしている
「デザインと認知科学」の授業が無くなってしまい
ちょっぴり残念でもあります。
そのせいで今週は一つも午前の授業なかったですし。
生活が完全に崩壊してます。
まあ開発するには非常によいことなのですが、
授業には悪影響なので・・・(笑
授業もあることだし、明日の午後には天気回復してるといいなぁ。
どうも、このところ奥華子ばかり聴いてるあんそにです。
ここ数日で全体的なインターフェースのデザインがかたまりつつあります。
これまで考えていたデザインだと、どうしてももっさりした感じがしていまい
ちょっとかっこ悪いなと思っていたのですが、
もっとスマートでスタイリッシュにしようということで2週間ほど考えていました。
こことかを参考にしたり、
スタイリッシュなサイトを巡ったりして、いろいろイメージを膨らませたりしながら
アイコンや、レイアウトを作ってはボツになり、作ってはボツになりの連続でしたが
ここ数日で、しっくりくる感じのものが仕上がってきました。
授業が始まり、時間が限られてしまうようになったので
なかなかペースを上げるのが難しいのですが
作業中は集中してがんばってやっていこうと思います。
今日も寝るのは朝かなぁ・・・・・・・
はじめまして、Shizuku開発メンバーの国宮塔司です。他のメンバーが記事を書き始めたので、私も負けずに記事を書こうかと思います!
私はProject Shizukuではユーザーインターフェース(UI)の開発を担当しています。UIの開発と書くと難しく聞こえるかもしれませんが、ようはユーザーがShizukuをカンタンに楽しく使ってもらえるように画面をデザインするということです。
Shizukuにはさまざまな理念がこめられていますが、それらを一言でまとめてしまえば、「図書館を利用することが楽しくなる」ということです。それも、個人個人のレベルではなくて、あたかもライブ会場にいるかのように他の人々と共有できるような「楽しさ」を図書館が提供できるようにしたい。そのためには、図書館の雰囲気を変える必要があります。それをまずはOPAC(ネット上で図書館にある本を調べられるシステム)から始めてみようというのが、Project Shizukuなのです。
画面のデザインを担当するということは、そのような「楽しさづくり」の最前線に立つ重要な役割だと思っています。夏休みの間、私はずっとShizukuの開発に時間を費やしてきました。これからも全力で「楽しさづくり」に励んで生きたいと思います。図書館関係者の方もそうでない方も、Project Shizukuのことを気にかけていただけると幸いです。
文章を書くのが苦手なもので、つい堅い文章を書いてしまいました。。。今後は日常生活のことなども書いていきたいと思いますので、よろしくおねがいいたします。
P.S また、私は『図書館情報学を学ぶ』というブログも運営しており、そちらのほうでも図書館に関して思うことを書いておりますので、興味がありましたらそちらのほうもお読みください。と、ちょっと宣伝しておきます ^ _ ^ );;;
Comments