大きな期待の中で、ついに出荷が開始されたiPod touchだが、ようやく実機を手にして、失望に近い複雑な気持ちで持ち歩いている。こんなはずはないだろうという、ほのかな希望も見え隠れする。この新しいデバイスは、コンピュータなのかプレーヤーなのか。まずはそれを考えることからスタートしよう。 ●touchのファーストインプレッション 出荷直後にケチがつき、Windows PCでロックが解除できないトラブルに見舞われたiPod touchだが、ぼくは、発表日の9月6日に量販店で新nanoとtouchの予約を入れ、9月9日に入荷の連絡を受けてnanoを入手したものの、9月23日頃にはオンラインのAppleストアで出荷が始まった直後、トラブルが発生し、出荷はいったんストップしてしまった。結局、ぼくが最終的にtouchを入手できたのは10月5日だった。touchを待っている間に、なんとなく、classicまで買ってしまい、8GBのnano、16GBのtouch、160GBのclassicと、新iPodを3種類とも購入してしまった。自分でもばかだと思う……。 nanoとclassicは、新しくなったとはいえ、期待以上でも期待以下でもない。カバーフローが新たな機能として追加されたのは歓迎するし、うれしくもあるが、やはりそのパフォーマンスには不満を感じる。出荷直後にiPodソフトウェアが更新され、多少、レスポンスがよくなった印象があるが、それでもまだもっさり感は否めない。160GBのclassicには、現時点で1,854アルバムを登録し、その9割近くにアルバムアートが登録されているが、パラパラとめくるスクロールには追いついてこない。8GBのnanoは、曲数も少ないし、ストレージもフラッシュメモリなので、多少はましだが、五十歩百歩という感じだ。 そして、期待のtouchだが、さすがに、プロセッサの能力も高いのか、あるいは、フリック操作をそれほど高速にできないからか、それなりにカバーフローが追従する。これにはまあ満足だ。ただ、カバーフローに関しては、その並び順がアーティスト順に固定となっているのがつまらない。 もっとも、リアルなCD棚では、購入したCDを並べておく秩序は一通りしか選べないということを考えれば、アルバムリストでサムネールが表示されるだけ、まだましということなのだろうか。本当は、全種類のリストでサムネールが表示されるようになっていてもよかったんじゃないかと思う。 トラブルもある。手元の環境では、touchで不特定のスマートプレイリストが同期されたりされなかったり、ブックマークが同期されないといった不具合もある。ブックマークに関しては、手元の環境では、ネットワークフォルダにリダイレクトされているというのも原因のひとつかもしれない。また、アドレスデータやカレンダー、ブックマークの同期設定は、一回ごとにチェックマークがクリアされる。だから、touchを接続して同期が行なわれている最中に情報タブを開いて、このチェックをつけなければ、予定表などの情報が反映されない。touchは、同期に時間がかかるというのにも不満を感じる。 ちなみに、ぼくは、本体にパスコードを設定している。Outlookのカレンダーを転送しているので、いちおう念のためにだ。 パスコードは4桁の数字で設定でき、入力にはそれほどの手間はかからないが、日常的な使い方では、あまり入力する機会もない。たとえば、移動中に音楽を聴いていて、目的地に着いたところで、ヘッドフォンを抜いてしまう。これで、touchは音楽再生を一時停止して待機状態になっているはずだ。用事を済ませて、再び聴こうとするときには、ヘッドフォンを差し込み、ホームボタンをトリプルクリックする。1度目のクリックで、スリープ解除、続く2度目のクリックで再生コントロールを表示させるという段取りで、計3回のトリプルクリックとなる。この状態で、パスコード入力なしで、再生ボタンがタッチできるようになる。つまり、さっきまで聴いていた音楽の続きを楽しむ分には、パスコードの入力は必要ない。 パスコードを設定したtouchは、PCに接続したときに、iTunesがパスコードの入力が必要なことを警告するだけで、デバイスとしてiTunes上には表示されない。本体側でパスコードを入れてやっても表示はそのままで、一度ケーブルを抜いて、もう一度差し込まないと認識されない。これも仕様だかなんだかよくわからないが、本当なら、パスコードをPC側から入力できるようになっていてもよさそうなもんだ。
●能あるtouchが爪を隠しているのか WiFi搭載によるインターネット接続は、それなりに使えると感じた。ただし、WEPなどとは別に、ブラウザによるユーザー認証が必要なアクセスポイントでは、接続後、さらに、ユーザーIDとパスワードを入力しなければならない。これがめんどうでならない。地下鉄の駅で電車の待ち時間に、ちょっと接続してみようと思っても、これではためらってしまう。自宅のアクセスポイントは、こうしたユーザー認証が必要ないので、初回の設定のみで自動的につながるので快適だ。せっかくパスコードでロックができるようになっているのだから、こうした認証情報を記憶する仕組みも持たせてほしかったところだ。 ブラウザのSafariは、この手のデバイスに搭載されたブラウザとして、その使い勝手は群を抜いている。これなら実用になるという印象だ。ピンチイン、ピンチアウトによるページのズーム操作、そして、ダブルタップによる注目位置の拡大などの使い勝手も良く、解像度の低さをうまくカバーしている。でも、文字入力が必要な場面では、やはりつらい。乗り換え情報を検索するのもためらう。それで結局は、移動中にtouchでブラウザを使うことはほとんどなくなってしまった。 ビデオ再生に関しては十分に美しく、画質的には不満を感じない。ただ、個人的に録画済みのアナログ民放を見たいので、CMのスキップができない時点で、この機能を使うことはなさそうだ。プログレスバーのツマミのドラッグで、ピタリと1分間分スキップさせるほど器用ではない。だから多くは語らないことにしたい。その一方で、YouTubeの動画は、PCで見るよりも楽しく感じられる。これは不思議だ。 写真に関しても、インターフェイスは秀逸だ。人に写真を見せびらかすという行為において、これほど演出効果の高いデバイスは、現時点ではないだろう。ただ、touchには、デバイス本体の方向を検出するセンサーがあって、それにしたがって、写真も正位置に回転する。ところが、EXIFの回転情報を無視するため、縦位置の写真を正位置で見るために、本体を縦にすると、写真が横になってしまう。だから、見せびらかし用の写真は、あらかじめ、回転させておくなどの準備が必要だ。
●touchが拓く新たなヒューマンインターフェイス Appleは、新世代のiPodで、ミニプラグによるAV出力機能を削除してしまった。4極のミニプラグをヘッドフォン端子に差し込んで、RCAピンでテレビに接続する使い方ができなくなってしまった。ビデオ出力はドック端子経由のみとなり、それではバッテリが心配なので、純正のAVケーブルにはUSBコネクタも付属、電源アダプタまで添付され、充電しながらビデオを出力することができるようになっている。つまり、これらのケーブルを使えば、本当なら超小型のApple TVとしてtouchを使えるはずだし、秀逸なリモコンとしてtouchを機能させ、大画面に表示されるコンテンツをコントロールするような機構だって盛り込めたはずだ。それに、ブラウザのSafari同様、ソフトウェアとしてのiTunesそのものを、このデバイスに実装することだってできたはずだ。 これまた妄想でしかないが、もしかしてAppleは、touchやiTunesにMac用の新OSであるLeopardの発売と同時にサプライズに近いアップデートを行なうつもりだったら、どんなにいいだろう。iPhoneから電話機能を取り除いたものがtouchであるという考え方もできるが、そうじゃない可能性が隠蔽されているような気がしてならない。ハードウェアとしての出来の割には、ソフトウェアに間の抜けた部分が散見されるtouchだが、だからこそ、ソフトウェアによって進化する余地が残っている。Appleは、このデバイスで、次なる世代のヒューマンインターフェースのあり方を模索しているにちがいないのだ。だから、このデバイスを、もうしばらくは嫌いにならずに使ってみようと思う。こいつは、きっと、プレーヤーではなく、コンピュータに違いないのだから。
□アップルのホームページ
(2007年10月12日)
[Reported by 山田祥平]
【PC Watchホームページ】
|