ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

逆風小沢氏、会見 ISAF参加「党の方針」強調

10月11日8時2分配信 産経新聞


 民主党の小沢一郎代表は10日の会見で、政権獲得後にアフガニスタンの国際治安支援部隊(ISAF)へ参加する意向を月刊誌の論文で示したことについて、「党のマグナカルタ(政権政策の基本方針)でも決まっているし、マニフェスト(参院選選挙公約)にも書いてある」と述べた。ISAFへの参加が小沢氏個人の考えではなく、党の国際貢献の方針に沿ったものであることを強調したものだ。また、インド洋での海上自衛隊の補給活動に代わり、ISAF参加を盛り込んだ対案を検討する考えも示した。

 小沢氏は対案づくりに関し、「政府が新法を出す決定をした際には、民主党の主張を法案にして出すのがより分かりやすいか、ほかに方法があるか検討しなくてはならない」と述べた。

 ISAF参加論については「党内で決めた事実は確認していない」(枝野幸男元政調会長)と反発の声がある。だが、小沢氏は、「多数で決めたことは党の方針に従って行動しなければ党人ではない。いやなら離党する以外ない」と述べた。

 また、政府・与党からISAF参加は違憲との指摘が出たことには「国連憲章を否定するのか。日本はあらゆる手段で国連の要請に協力するといって加盟申請した。国連憲章によれば武力で平和を乱す者に対しては、武力をもってでも鎮圧することになっている。自民党、政府の解釈こそおかしい」と反論した。

 民主党が昨年12月にまとめた基本文書のマグナカルタは国連の平和活動について、「国連の要請に基づいて、わが国の主体的判断と民主的統制の下に、積極的に参加する」と明記。また「国連の平和活動は、国際社会における積極的な役割を求める憲法の理念に合致し、主権国家の自衛権行使とは性格を異にしている」とした。

 一方、マニフェストには、「国連の平和活動に積極的に参加」とある。両文書とも「ISAF参加」に直接言及していないが、小沢氏は10日の常任幹事会で、論文はマグナカルタ、マニフェストの趣旨に沿ったものだと強調した。

 ただ、党幹部は「対案に入れるのは難しい」と異論を表明。社民党の福島瑞穂党首は会見で「小沢氏の見解は違憲だ」と批判したが、野党共闘には影響させない考えも示した。

                   ◇

【用語解説】ISAF

 アフガニスタン政府を支援するため、北大西洋条約機構(NATO)を中心とした各国が2001年12月の国連安全保障理事会決議1386に基づき設立。37カ国から約3万9000人が参加、アフガニスタン全土で治安維持活動を実施中。ISAFの指揮下に地方政府の治安維持や復興事業を実施するための地方復興チーム(PRT)があり、27カ国が民間復興支援要員とともに活動している。

【関連記事】
アフガンの国際治安支援参加も 小沢氏が表明
ISAF参加は困難 防衛相「妥協の余地なし」
アフガン陸自派遣の小沢論文、民主党内に波紋
石破防衛相、自衛隊ISAF支援に慎重
【主張】アフガン派遣 いま結論出すべき問題か

最終更新:10月11日8時2分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

小沢一郎

Yahoo!みんなの政治小沢一郎(おざわいちろう)

所属院 選挙区 政党:衆議院 岩手県第4区 民主党

プロフィール:1942年5月24日生 初当選/1969年 当選回数/13回

[ Yahoo!みんなの政治で詳細情報を見る ]

(写真提供:時事通信社

Yahoo!ニュース関連記事

この話題に関するブログ 3ランキング上位

関連トピックス

フレッシュアイニュース

みんなの感想(話題ランキング)

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS