2007年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

相互リンク

« あなたの疑問に答えます67精神的にタフになりたい | トップページ | あなたの疑問に答えます69前職の記憶 »

2007年9月 2日 (日)

あなたの疑問に答えます68感謝の対象

「このあいだ頂いたメールで、先生は

『すべて良い経験だと考えるといい』

ということをおっしゃいました。

僕はここで気持ちの葛藤があります。

それは自分の過去に関わった全ての人に感謝することは難しいということです。

正直、仕事、学校を通して、嫌な人や、この人どうなんだという人がいました。

このあたり、どうなんでしょうか」

こんな質問がありました。

①まず、最初に断っておきますが、このブログは

「道徳」

とか、

「人の道」

を説くものではありません。

あくまで、

「どういう過ごし方が合格に近づきやすいか」

方法論です。

それをまず、頭において読み進めてください。

②そして、そういう点からすると、試験合格のためには

「コンスタントな学習の継続」

が必要なので、できる限り

「心穏やか」

かつ

「静かな闘志」

がみなぎっている状態がいいのです。

他人とのトラブルやいざこざは、本来の学習に向けるべき

「エネルギー」

をそがれてしまいます。

それがもったいないと言っているだけなのです。

③私は、

「すべての人に感謝すべき」

とは思いません。

みなさんに悪意をもって陥れようとしているかたも、中にはあるかもしれません。

私だって、毎日ネットなどでとんでもない中傷や根拠のない批判を受けています。

それに感謝しようとは思いません。

ただ、そこから学ぶこと、得られることはたくさんあります。

そうした経験に感謝すべきだと思うのです。

経験は、その方を成長させてくれます。

私も、こちらのブログに移ってきて、本当にいろんなことを考えさせられました。

これは本当にありがたいことであり、貴重な経験なのです。

経験は、人を一段階大きくしてくれます。

私も、一度は学校内でいろいろと疑われ、一時は講義を減らされたりしました。

しかし、今、講義の数は復活し、以前よりかえって多くなっています。

先週は、40時間近くも講義を担当し、ブログの更新もなかなかできないほどです。

                                                      

すべてを明るく受け止めて、前向きに生きる力にしましょう。

「すべて良い経験だと考える」

というのは、その時は、なかなか難しいことかもしれません。

しかし、あとでゆっくり考えてみると、

「あの経験は貴重だった」

ということはふんだんにあると思います。

ただ、こう思えるかどうかは結局

「心の向き」

の問題ではないでしょうか。

一人ひとりの

「人」

を見るのではなく、その人との出会いで得られた

「経験」

に感謝してすごすべきでしょう。

そういう心ぐせが

「平常心」

を保ち、試験向きの体質を形成していくのです。

※このブログでは、学習上の疑問、質問を募集しています。

「こんな記事を読みたい」

というリクエストも受け付けています。

コメントは承認制になっており、私が承認ボタンを押すとブログに反映されます。

安心して待っていてください。

このブログは、営業目的は全くなく、相談は全て無料です。

特定の有料講座への勧誘も一切行なっておりません。

あなたが、一日も早く合格され、自己実現されることを願っています。

いつも読んでくださってありがとうございます。

「あなたの疑問に答えます」カテゴリの記事

「おすすめサイト」カテゴリの記事

「学問・資格」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/4872/7768742

この記事へのトラックバック一覧です: あなたの疑問に答えます68感謝の対象:

コメント

コメントを書く

コメント記事投稿者が公開するまで表示されません。