HOME 接続サービス オプションサービス キャンペーン 法人のお客様 サイトマップ

アナウンス 各種手続き 設定マニュアル 技術情報 FAQ お問い合わせ窓口
DTIトップ > 会員サポート > 設定マニュアル > 高トラフィックに対する利用制限について


設定マニュアル[インターネット接続設定]




DTIが提供しているブロードバンドサービスを中心としたインターネット接続におきまして、一部のお客様による WinMX、ShareやWinnyに代表されるファイル共有ソフトの利用等の理由で、平均的なトラフィックを大幅に上回る通信が発生しております。

そのためネットワーク設備や回線などの共有設備を一部のお客様が専有している状態となり、多くのお客様の通信品質が低下する事象が発生しております。

このような不公平な状況を解消する為、2007年10月 1日より利用制限を実施いたします。
※対象となるお客様には利用の停止を行うことがございます。

なお、2007年7月1日より今回の規制に該当するお客様については警告のお知らせをさせていただくこともございます。快適で公平なインターネット環境の提供にご理解とご協力をお願い申し上げます。


高トラフィック送信による状況と対応策

通信設備はプランによって共有の設備をお客様にご利用いただいております。
しかしWinMXやWinnyなどのファイル共有ソフトなどを利用している一部のお客様によって回線や設備が専有され、他のお客様の通信を圧迫してしまう状況が発生しております。

これまでDTIでは設備や回線バックボーンの強化を行ってこれに対応してきましたが、増強分の設備や回線帯域についても専有されてしまう状態が発生しており、現在もお客様が公平に快適なインターネット環境を利用できない状況が続いております。

このような状況を考慮し、2007年10月 1日より以下の条件で利用制限を実施いたします。

規制範囲: ひかりone各プラン
TEPCOひかり各プラン
フレッツ光各プラン
フレッツADSL各プラン
イー・アクセスADSL各プラン
アッカADSL各プラン
規制対象:15ギガバイト/日以上の上りトラフィックを発生させたお客様
対象事例:
例1 )現在 発売の一般的なコンパクトデジタルカメラの高画質モードで撮影した写真(約 7Mバイト)をメールに添付して1日に 2,000通以上を送信する。
例2 )24時間連続して1.3〜1.4Mbpsの送信トラフィックを送信する。

* Web閲覧、メール送受信、ダウンロードサービス、ショッピング、動画鑑賞等、通常のインターネットサービスを利用のお客様は今回の規制対象にあてはまりませんのでご安心下さい。
規制内容:対象となるお客様には利用の停止を行うことがございます。


高トラフィックに対する利用制限についてのFAQ

Q1どうして規制するのでしょうか?
Q2規制の内容は?
Q3トラフィックとはなんですか?
Q4送信データ15GB/日とはどのくらいでしょうか?
Q515GBを超えた時点で急に利用できなくなりますか?
Q6FTTHプラン、ADSLプランのサービス仕様が変わってしまうのでしょうか?
Q7特定のプロトコル/ポートの利用を規制適用の対象としますか?
Q8自分が規制対象かどうか知る方法はありますか?
Q9ファイル交換ソフトを利用していますが、規制の対象になりますか?
Q10オンラインゲームでインターネットを利用しております。規制対象に含まれますか?
Q11メッセンジャーソフトの利用は規制対象に含まれますか?
Q12FTPの利用は規制対象に含まれますか?
Q13IP電話サービスの利用も規制対象となりますか?
Q14skypeなどのソフトフォンやインスタントメッセンジャーの利用は規制対象に含まれますか?
Q15迷惑メールが多いのですが、この受信も制限対象になるのでしょうか?
Q16長時間、毎日ホームページ閲覧しています。規制対象ですか?
Q17動画配信サービスを毎日利用しています。規制対象ですか?
Q18今回の規制の対象以外のプランを利用中です。その場合でも今回の規制条件は適用されますか?
Q19ADSLを利用していますが、規制の対象になりますか?
Q20ブロードバンドを利用する際にモデム、ルーターなどでインターネット接続し続けています。問題がありますか?
Q21今後、設備増強は行われないのでしょうか?


Q

どうして規制するのでしょうか?

A DTIブロードバンドをご利用の一部のお客様が大量のデータを送信することで他のお客様と共有している通信設備や回線を専有しているような状況にござい ます。これにより多くのお客様に通信速度の低下や通信品質の悪化等の事象がみられます。

これまでDTIでは通信設備や回線バックボーンの強化を行ってこれに対応してきましたが、増強した分の通信設備や回線帯域も一部の大量データ送信を行う お客様に占有されてしまう状態が続き、多くのお客様が快適に利用できない状況がつづいております。

このような不公平な状況を解消し快適なインターネット環境の提供を目指して今回の規制を決定いたしました。
Q

規制の内容は?

A お客様からDTIインターネット接続を通じ24時間あたり15GBを越えるデータ量が送信された場合、サービスの停止をすることがあります。

インターネット上のコンテンツのダウンロード等、お客様が受信する通信のデータ量については今回の制限の対象ではございません。

また送信される全てのプロトコル/通信ポートのデータを合算した総量で判断いたします。特定のアプリケーションや通信ポートのみを対象とはしておりません。
Q

トラフィックとはなんですか??

A インターネット上を流れるデータ量のことです。メール送信であれば、メール本文や添付ファイル等が該当します。ホームページ制作であれば、アップロードするHTMLファイルや、画像データ等がすべて送信量(トラフィック)となります。

トラフィックには上り(メール送信、FTPアップロード等)と下り(メール受信、動画鑑賞等)があり、今回の規制対象は「上り」のトラフィックです。
Q

送信データ15GB/日とはどのくらいでしょうか?

A 例えば容量目一杯までデータを記録された片面1層のDVD(約4.7ギガバイト)を1日あたり4枚以上送信する量に相当します。

これは 常時1.3〜1.4Mbpsの送信トラフィックを24時間連続して送信する場合に相当します。Web閲覧やインターネットを利用したオンラインゲーム、音楽や動画のサービス等は、主にお客様から見てデータ受信であり、一般的なインターネット利用を楽しんでいただいたとしても、データの送信が15GBに達することは非常に考えづらいと思われます。
Q

15GBを超えた時点で急に利用できなくなりますか?

A 15GBを超えた時点で利用停止を行うことはありません。
トラフィック量を集計し、15GB以上の利用が確認できた場合に、改善いただけるようメールおよび書面にて事前に連絡を行います。ご利用方法に関するご不明点は、DTIエンジニアリングサポートでご案内させていただきます。

なお、改善のお願いを行った後に、改善の傾向が見られない場合には利用停止とさせていただくことがございます。
Q

FTTHプラン、ADSLプランのサービス仕様が変わってしまうのでしょうか?

A いいえ。従来どおり最大通信速度や料金等に変更はありません。

一部のお客様への規制となり、通常のインターネット接続サービス利用の範囲では、制限を設けるものではありません。現在 1% に満たないのお客様が設備を占有することにより、99%以上のお客様の環境へ影響を及ぼしているという状況となり、この不公平な状態を解消するための制限です。
Q

特定のプロトコル/ポートの利用を規制適用の対象としますか?

A 送信される全てのプロトコル/通信ポートのデータを合算した総量で判断いたします。特定のアプリケーションや通信ポートのみを対象とはしておりません。
Q

自分が規制対象かどうか知る方法はありますか?

A DTIにて規制対象と判断したお客様には書面、及びメールにて事前にご連絡いたします。

弊社からの通知を受領された場合には、速やかにその内容をご確認ください。
Q

ファイル交換ソフトを利用していますが、規制の対象になりますか?

A 今回の規制は特定のアプリケーションや通信ポートのみを対象とはしておりません。しかしながらファイル交換ソフトをご利用した結果、データの送信が15GB/日を越えた場合には制限の対象といたします。
Q

オンラインゲームでインターネットを利用しております。規制対象に含まれますか?

A 今回の規制はデータ送信のトラフィック総量を基準としておりますので、オンラインゲームをDTIのインターネット接続を通して利用していただいた場合でもデータ送信のトラフィック総量が15GB/日を超えなければ、対象とはなりません。一般的なオンラインゲームではその様なデータ送信のトラフィックが発生することは少ないと考えられます。

ただし利用用途に関わらずトラフィック総量が基準に達した場合、制限の対象といたします。オンラインゲームの仕様については、各運営会社にお問い合わせください。
Q

メッセンジャーソフトの利用は規制対象に含まれますか?

A メッセンジャーソフトの利用自体は問題ございません。ただし添付ファイルを送信する機能などがあり、送信するデータの総量が15GB/日を越えた場合には制限の対象とさせていただくことがございます。

ただし前述の通り制限の対象となる送信データ量は、具体的には片面1層のDVD(約4.7ギガバイト)を1日あたり4枚以上送信することに相当するので現実的にはメッセンジャーソフトの利用で規制対象に達することは難しいと考えられます。
Q

FTPの利用は規制対象に含まれますか?

A ホームページサービスをご利用する上でFTPの利用自体は問題ございません。
ただし転送するファイルのデータの総量が15GB/日を越えた場合には制限の対象とさせていただくことがございます。
Q

IP電話サービスの利用も規制対象となりますか?

A 050番号のIP電話サービスを含め、1日でデータ送信が15GBに達した場合対象になります。
(0ABJ番号のご利用は対象となりません)
Q

skypeなどのソフトフォンやインスタントメッセンジャーの利用は規制対象に含まれますか?

A skypeなどのソフトフォンやインスタントメッセンジャーの利用自体は問題ございません。ただし添付ファイルを送信する機能などで、送信するデータの総量がソフトフォンの送信データとの合算で15GB/日を越えた場合には制限の対象とさせていただくことがございます。
Q

迷惑メールが多いのですが、この受信も制限対象になるのでしょうか?

A いいえ。制限は上りトラフィック(メールであれば送信時のデータ量)が制限対象となり、受信したメールのデータ量は規定の15GBとして計算されません。
Q

長時間、毎日ホームページ閲覧しています。規制対象ですか?

A いいえ。ホームページ閲覧は、下りトラフィックとなり、今回の規制対象には該当しません。
Q

動画配信サービスを毎日利用しています。規制対象ですか?

A いいえ。映画鑑賞、音楽や画像等のダウンロードサービスは、下りトラフィックとなり、今回の規制対象には該当しません。
Q

今回の規制の対象以外のプランを利用中です。その場合でも今回の規制条件は適用されますか?

A 今回の規制対象以外のプランでは制限条件のデータ送信ができません。
Q

ADSLを利用していますが、規制の対象になりますか?

A 規制条件を超えるデータ送信を行った場合、対象といたします。
Q

ブロードバンドを利用する際にモデム、ルーターなどでインターネット接続し続けています。問題がありますか?

A インターネット接続をするだけでは、今回の規制対象条件のような送信トラフィックは発生しません。
Q

今後、設備増強は行われないのでしょうか?

A 今後も適切な設備・回線増強を行っていく予定です。快適で公平なインターネット環境の提供にご理解とご協力をお願い申し上げます。



▲このページのトップへ戻る



コピーライト表記 個人情報保護免責条項利用規約