長崎新聞
 






47clubでお買い物

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

長崎新聞トップ
サイトマップ
購読申し込み
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内

長崎の天気
(日本気象協会)
ライブカメラ
きょうは何の日
@コラム
ながさき動画館
電子号外
長崎リンク集

関連記事・特集
伊藤市長射殺事件
ピースサイト
県内の選挙
カネミ油症を追う
2007県展公募展
V・ファーレン
スポーツながさき
論説
コラム 水や空


長崎新聞社
会社案内
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ


 10月10日のながさきニュース
長崎新聞


長崎・広中病院で18人結核感染 過去10年で国内4番目の規模

 長崎市保健所は九日、同市田手原町の広中病院で結核の集団感染が起きたと発表、同病院精神科の長期入院患者十八人を結核患者と確認した。県内で五月に表面化した集団感染を上回り、国内医療機関で発生したケースとしては、過去十年間で四番目の規模という。

 市保健所によると、八月二十二日に六十歳代の女性入院患者が肺結核と診断され、保健所に届け出があった。これを受け市側は、同病院のすべての入院患者と、女性患者と接触があった職員ら計二百九十九人に健康診断をし、五十−八十歳代の男性三人、女性十五人を結核患者と確認した。

 うち、現時点で他者に感染させる恐れがある四人が市内の専門病院に入院。いずれも快方に向かっているという。今後、残りの職員と面会者約三百五十人にも健康診断をする。

 市保健所は、同病院の院内感染マニュアルの実効性や結核に対する認識について「ずさんと言われても仕方ない」と指摘。感染源、感染経路の特定については「結核菌の遺伝子診断などを行い判断する」とした。

 県内での結核集団感染は五月、県北保健所管内の老人福祉施設で、厚生労働省通知により集団感染の定義が明確化された一九九三年以降、初めて確認された。県はこの際、「個人情報保護」を理由に施設名を非公表としたが、市は今回、病院名の公表に踏み切った。

 市保健所は、「病院は公的性格があり、施設名を匿名にすれば市民の不安をあおることになる」としている。

【編注】広中の広はムが黄





中国に第二の造船所 佐世保の辻産業2008年末にも完成写真有
時津海が「時津風」襲名、部屋継承 「尊敬される師匠に」と地元・五島
長崎・広中病院で18人結核感染 過去10年で国内4番目の規模
きょう創業150周年 三菱重工長崎造船所
雨の中みこし“激走” 長崎くんち後日写真有
長崎県議の資産平均2098万円 3人が1億円超す
5年で96億円不足し基金底つく 長崎市の中期財政見通し
長崎県勢は天皇杯35位 秋田わか杉国体最終日
旧車集合、潮風受けツーリング 町おこし「アイルオブ生月」写真有
団塊世代が佐世保で合同還暦式 1963年中学卒業者1000人出席写真有
長崎の古民家でデイサービス 築150年、まだまだ“現役”写真有
カンボジアへ学用品を 教員バンドが慈善ライブ写真有
新種ミカン糖度高く低コスト 果樹研究所口之津拠点が開発写真有


*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp





長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて

 Copyright (C) Nagasaki Shimbun. All Rights Reserved