ここから本文エリア

現在位置:asahi.comマイタウン青森> 記事

「県職員の昼休みを1時間に戻して」

2007年10月09日

 県職員の昼休みが今年4月、1時間から45分に15分間短縮されたことによって、「県職員が周辺商店街に出て昼ご飯を食べたり買い物をしたりすることが減り、売り上げが減った」として、県庁に近い青森市の中心商店街の有志は近く、県と県議会に対して、元の1時間に戻すことを求めて要望書を出す。国の動きにならって全国の自治体に広がる中、青森でも「県職員の15分」をめぐる動きが出始めた形だ。

 9月末、中心商店街の30〜50代の経営者らでつくる「青森市まちづくりあきんど隊」の会議があり、要望書提出の方針を決めた。あきんど隊のメンバーは9月中旬、中心商店街を構成する7商店街の約250店にアンケートを実施。回答のあった169店のうち68%が、昼休み短縮後に「売り上げが減った」と答えた。「売り上げが上がった」は9%、「変わらない」は23%だった。

 県職員の昼休みは昨年度まで、有給の休息時間15分(正午―午後0時15分)と無給の休憩時間45分(同0時15分―同1時)とを合わせて1時間だった。総務省が昨年、休息時間を廃止し、自治体にも廃止するよう通知。これを受けて、県は条例を改正、今年4月から昼休みを正午から同0時45分までの45分にした。退庁時間は午後5時15分のまま変わらない。

 「15分短縮」の後、周辺の商店街からは「来店が少なくなった」「来ても慌ただしく帰り『気分転換できていない』と不平を言っている」などの声があがっている。

 県庁から徒歩10分ほどの「いろは通り」にある中華そば店の浅利秀次さん(44)は「昼休みにこれまで20人ほど来ていた県職員が5人ほどになった。食事に来てもせわしない感じを受ける。60分になると助かる」と話す。

 アンケートを企画した「昭和通り」の宝石店主、外崎成剛さん(45)は「これまでは県職員が食事後にちょっと買い物をしていたのが全くなくなった」という。

 条例改正前、県と協議した県職員組合は、退庁時間が遅くなることで電車やバスで通勤している職員の生活に影響が出ることを懸念。「昼休みを60分にすることで退庁時間が15分延びるのは困る」と県に意見を伝えたうえで、昼休みを45分とすることに同意した。

 県人事課によると、本庁舎で働く職員は数千人。出先機関や警察、教育部門も含めた数は約2万2千人だ。時間の変更は、本庁舎だけでなく県内各地の出先機関も対象となる。同課は「青森市の商店街だけの話ではない。陳情書など具体的な話が来れば検討するが、議会や県民の理解を得られる理由が必要だ」と、慎重な姿勢だ。

ここから広告です
広告終わり

このページのトップに戻る