良スレ投稿今月の記事先月の記事 |注目記事( 最近今週今月カテゴリ別殿堂入り) |問い合わせRSSの購読ぬるぽ
2007年10月02日
「あぁ、現在って意外と原始的だなぁと思った瞬間」をはてなブックマークに追加する"

あぁ、現在って意外と原始的だなぁと思った瞬間

ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor
  • 編集元:未来技術板より「あぁ、現在って意外と原始的だなぁと思った瞬間

    1 オーバーテクナナシー :2006/08/31(木) 16:32:39 ID:44NYpU56
    未来技術をみすぎて、日常を振り返ると、
    「今はまだやたら原始的な時代だなぁ」

    と思った日常の物事について、レスしてみてください。

    9 オーバーテクナナシー :2006/09/01(金) 02:23:37 ID:qXPz84C/
    食べ物はすべて人工的につくったものをたべて生活できるかと
    おもったら、いまだに肉とか草とか食べるしかないと言うこと。


    そして家をいまだに木で作っている点

    26 オーバーテクナナシー :2006/09/03(日) 12:39:43 ID:hJH6hZRi
    子供の頃、エンジンの原理知り、その原始的な構造にショックだった。
    テレビも、原始的な原理にはショックを受けた。
    でも、原始的な原理でもここまでやれるのかと、後に感心した。
    1ドットまで制御できる画像が、テレビの画質に追いついてきたのは
    この10年位だからね。半世紀ほどの遅れ。

  • 30 オーバーテクナナシー :2006/09/10(日) 23:46:08 ID:TzQ438EP
    『生きる』
    『子孫を残す』
    という遺伝子に組み込まれたプログラムに何の疑問も持たないこと。

    31 オーバーテクナナシー :2006/09/11(月) 14:50:54 ID:FZwES02b
    >>30
    禿同

    32 オーバーテクナナシー :2006/09/12(火) 20:28:02 ID:hyWfkNNs
    >>30
    疑問に思っても人間には永遠に解けないテーマだな

    誰かにプログラムされた物だと仮定した場合、我々はその
    プログラムによって動く只の機械…
    よってプログラムを組んだやつか、我々より高次な存在じゃない限り理解するのは不可能だよ

    34 オーバーテクナナシー :2006/09/13(水) 13:44:12 ID:okw/g2ao
    >>32
    結果論だが、そういうプログラム(本能)に突き動かされた種族だけが
    生き残ることができたのだよ。

    疑問も何も、生きて子孫を残さない生命体は早晩絶滅。これ明白。

    35 オーバーテクナナシー :2006/09/13(水) 14:32:03 ID:+tSaPE98
    >>34
    全ての生物は自身にメリットがあるように行動する。では何故生きて子孫を残す必要があるのか…

    子孫を残していった先に最終的なゴールがあって、報償があるなら分かるが、おそらく何もないだろう。
    では生きる、子孫を残すメリットは?


    人類にこれを説明出来る日はこない。

    ということが言いたい訳です。

    37 オーバーテクナナシー :2006/09/13(水) 22:21:20 ID:t95KFzkS
    雨に対する対策。
    雨が降っただけで死者とか出るじゃん

    41 オーバーテクナナシー :2006/09/14(木) 01:29:59 ID:Z1QuqWt7
    食糧生産手段が農耕・牧畜から全く変わっていない点。
    コンビニのフライドチキンとかなんか、もう合成肉なんじゃないかなーとか思って
    たら、普通に牛や鶏を飼育して殺して解体して作ってるんだっていう…
    もうそろそろ、肉くらい何も無い所から作り出せてもいいんじゃね?
    調味料甘味料はイヤというほど無から合成して作り出している癖に。

    43 オーバーテクナナシー :2006/09/14(木) 09:53:36 ID:nPwKrMtV
    >>41
    ごはんたべないで体に栄養素を欠陥に注入していきていけるかと思ってたら
    それやると血管がいたむからきちんとご飯を食べないといまの化学力では
    いきていけないみたいだね。


    ほかには家を木の骨組みでつくっているということ

    45 オーバーテクナナシー :2006/09/14(木) 13:45:26 ID:HbMPc/Js
    傘といえば、江戸時代にあった、旅人が使う頭に取り付ける形の傘が消えた理由がわからん。
    両手に荷物を持ってたり、自転車に乗ってても使える超便利道具なのに。

    48 オーバーテクナナシー :2006/09/15(金) 00:01:36 ID:Z2IYHLCx
    そんな事より天候操作だよ!

    天気予報じゃなく天気報道

    今日は午後2時頃から3時頃まで○○で雨を降らせます。

    とか言うんだよ。

    50 オーバーテクナナシー :2006/09/15(金) 20:25:27 ID:KoYRYJqY
    そろそろ正方形の大陸か島を作って、碁盤目状の道路を張り巡らせて、区画ごとに建物の色を変えたりしたら、スッキリした景観になるし、交通網も安定するだろうに。

    将来火星に移住する時にはそれ位のプランは立ててほしいものだ。巨大なタワーとかが中心にあれば方角も分かりやすい。

    微妙にスレチかな??スマソ。

    53 オーバーテクナナシー :2006/09/16(土) 00:12:32 ID:Jsrvru1F
    >>50
    それやるなら、海に人口の島をつくってそこに住めば良い。
    地震も関係ないし、動けるし

    56 オーバーテクナナシー :2006/09/16(土) 14:49:31 ID:stmoHZAb
    >>50
    それが未来的だと思っている事にビックリだ。

    51 オーバーテクナナシー :2006/09/15(金) 20:57:55 ID:9UHvnAfF
    ジャガイモを買ってもモヤシを買っても
    レシートには ヤサイ って書いてある
    パソコンは64ビットになろうって時代なのに

    52 オーバーテクナナシー :2006/09/15(金) 21:46:27 ID:45qNfH5u
    >>51 何処の田舎スーパー?

    55 L :2006/09/16(土) 09:37:49 ID:WMmPtTwH
    国ごとに使ってる言語がバラバラ

    57 オーバーテクナナシー :2006/09/16(土) 16:25:06 ID:3NlPUWTz
    >>55
    共通のプロトコルを制定してなければ独自に進化するものだ。

    63 オーバーテクナナシー :2006/09/17(日) 15:55:24 ID:qa8Mr/xv
    粗大ゴミの破棄の仕方は何とかならんの?

    64 オーバーテクナナシー :2006/09/17(日) 17:17:31 ID:+DljbXCD
    >>63
    地球規模でみれば変わってないのでおk

    66 オーバーテクナナシー :2006/09/18(月) 01:48:52 ID:BxN3Wy6y
    怖いもの見たさを抑えれば、人死にはだいぶ減ると思う。

    68 オーバーテクナナシー :2006/09/18(月) 16:40:20 ID:OHemB9Bg
    >>66
    あれ、危険を見定めることで生存可能性を上げる一種の本能なんだろうな。
    草食獣も団体で捕食者見物やる見たいだし。運悪く、想像以上に危険だった訳だけど。

    70 オーバーテクナナシー :2006/09/19(火) 04:32:39 ID:sO7OnpC3
    そのために種の例として人間が量産しているわけなのか

    環境に適応する、という原理は大昔に大成してしまったことになるな

    あとは

    78 オーバーテクナナシー :2006/09/20(水) 23:54:09 ID:qgKwMUI7
    たとえば胃がんになって悪性のガンだと死ぬわけです。

    原因は内臓のガンなわけでしょう。

    ガンが内臓で見つかり次第、首を切断してそこに、血液を送れば
    死なないですむわけ。

    首からしたは、おおよそ頭を物理的に運ぶ役目と、血液を造る役目しかやってないからね

    79 オーバーテクナナシー :2006/09/21(木) 00:01:34 ID:MDxdeC2H
    たぶん切るときにショック死すると思う。

    80 オーバーテクナナシー :2006/09/21(木) 00:08:48 ID:IKBAbkGU
    >>79
    首の手術できるんだし、できるでしょう。

    首から下の血液をいまの科学技術ではつくれないということです。
    卵子でも人体実験でも何でもいいから、この首から下の血液を送る技術が
    できたら寿命が140歳以上いくだろうな・・・

    91 オーバーテクナナシー :2006/09/21(木) 01:42:08 ID:MDxdeC2H
    うーん。小型高機能な人工心肺を作って、定期的に人工赤血球を交換する事で機能的には問題無さそうではあるけど、
    細菌やウイルスから防御するための人工白血球やマクロファージやT型細胞などはまず作れないからな。
    あとエネルギー的には糖だけでいいんだけど、成長や再構築に必要なアミノ酸とかをどうやって合成するかも解決する必要があるな。

    93 オーバーテクナナシー :2006/09/21(木) 08:19:46 ID:1podqam6
    >>91
    免疫系は培養したのを定期的に補充した方がいいな。どこから何が入ってくるかわかったもんじゃないし。
    アミノ酸は人工肉かなにかを一回ばらして…

    98 オーバーテクナナシー :2006/09/21(木) 22:42:06 ID:oChUOjjt
    結局、想像できないものは何一つ解明されてないこと

    104 オーバーテクナナシー :2006/09/22(金) 23:10:31 ID:JpbAB+TZ
    >>98
    不完全性定理から、ユークリッド幾何に対する非ユークリッド幾何のように
    今世界を認識している世界観とは全く違うにも関わらず、全くの無矛盾の
    世界観も有りうるわけです。

    陰と陽、光と影、Oと1、何モノも2分した意識しかできず3体問題が解けない
    あらゆるモノにベキ乗則を見出し、それはフラクタルだとか言う。
    本当にそうか?そういう見方に染まってるだけ?それ以外には注意が行かない
    と言う脳の機能上の制約?何の法則もないように見える集合はそもそも「無関係」
    と言わないか?

    新しい素粒子を見つけた!とか言う先端の研究は、世界観を固定し、未来の可能性を
    奪っているのではないか?と疑問に思うわけです。(強い人間原理、宇宙消失byイーガン)

    101 ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/09/22(金) 14:53:12 ID:nfxAjtCX
    (・3・) エェー CD/DVDの「取り扱い上のご注意」を見たとき〜 指紋付けるなってアータねぇ?

    103 オーバーテクナナシー :2006/09/22(金) 22:49:36 ID:JpbAB+TZ
    >>101
    そこまで言っておきながらスロットイン

    102 オーバーテクナナシー :2006/09/22(金) 16:27:27 ID:P9gWGkbW
    仕組みが仕組みだから仕方ない。
    ケース付きのDVD−RAMが流行らなかったのも利便性を取ったから。

    105 オーバーテクナナシー :2006/09/23(土) 05:41:16 ID:BSO+71aP
    電気(電力)以外の基礎エネルギーって他に何か無いのかな?

    106 オーバーテクナナシー :2006/09/23(土) 12:24:59 ID:RmO/4cyh
    >>105
    化学エネルギーと核力エネルギーの解放とか?
    あと熱エネルギーと位置エネルギーと運動エネルギーもあるな。

    全部利用してるよ。

    109 オーバーテクナナシー :2006/09/23(土) 17:43:25 ID:HmEFlrfa
    うむ。
    どんなにすました女でも、どんなにインテリな男でも、ベッドの上ではケモノ。

    110 オーバーテクナナシー :2006/09/23(土) 19:02:46 ID:RmO/4cyh
    >>109
    貞操を守る女や、童貞を守る男は新人類ですね。

    117 オーバーテクナナシー :2006/09/25(月) 22:41:47 ID:IEL73Aqp
    やっぱ排泄作業?
    と言ってもこれは体の仕組みだから古いとか新しいとか
    ないんだろうけど
    身の回りにあるトイレとかを使わないと
    そこら中に悪臭を撒き散らす排泄物をボンボン出す野蛮な生き物なんだなぁと

    122 オーバーテクナナシー :2006/09/28(木) 19:30:17 ID:WmXw3gAn
    日本には居ないが、まだまだ盲腸で死ぬ人は世界にはいっぱい居るなぁ…
    不老不死を手に入れたら絶対的な階級差が出来る悪寒。

    125 オーバーテクナナシー :2006/09/28(木) 21:31:59 ID:f1Mc2bVr
    かつてはしらないけど始皇帝は不老不死をてにいれようと研究した。
    今は普通に不老不死が手に入る寸前の時代

    126 オーバーテクナナシー :2006/09/28(木) 21:33:52 ID:f1Mc2bVr
    何千年前は冷凍技術なんてないし、この先どんな技術ができあがるのか
    すらわからなかっただろう。そのためみんな不老不死をあきらめた。

    ただ、今は魚の冷凍庫があるように簡単に冷凍して何年も保存できるわけだし
    未来の技術で細胞を治す技術ができるかもしれないと言う予測すらつけられる。
    昔だと細胞と言う考えすらなかった。

    127 オーバーテクナナシー :2006/09/28(木) 21:34:54 ID:WmXw3gAn
    いや、まだまだ不老不死は難しいよ…性転換すらろくに出来ないくせに

    128 オーバーテクナナシー :2006/09/28(木) 23:03:50 ID:f1Mc2bVr
    >>127
    考え方が異なる。
    今生きている間に不老不死は無理でしょう。
    でも今生きている間に、冷凍冬眠技術が出来上がる可能性が普通にある
    のでそれで冬眠することで未来の不老不死を手に入れるわけです。
    途中で寝ていても手に入れれば手に入れたといえます

    129 オーバーテクナナシー :2006/09/28(木) 23:32:29 ID:EVEWcJcZ
    クローンでどんどんコピー作っていけば生き続けてることになるんじゃね、劣化してくだろうけど

    131 オーバーテクナナシー :2006/09/29(金) 00:34:08 ID:FCUxMMJN
    >>129
    世間ではそれを繁殖といいます。

    150 オーバーテクナナシー :2006/10/02(月) 12:18:17 ID:bFhTva+/
    ここ5〜10年で自然科学の分野があちこちで劇的な進歩を遂げているが、それを見ると今まで人類は
    何も知らなかったんだなぁと思った。

    151 オーバーテクナナシー :2006/10/02(月) 13:44:41 ID:RbWW5F2J
    >>150
    そういやある学者が言ってたわ。
    「もし異星人が地球にやって来たら、科学・数学の知識レベルに対する環境科学の知識レベルのあまりの低さに驚愕するだろう」と。
    確かに数学の歴史は数千年、対する環境科学の歴史はほんの数十年だもんな。

    それだけ今まで人間は環境を蔑ろにしてきたって事だな。

    174 オーバーテクナナシー :2006/10/04(水) 04:14:38 ID:GLY+9A+f
    ハイビジョンプラズマテレビでモーニング娘とかアイドルが歌ったり踊ったりしているのを見ている時、
    ハイテク機器を駆使しながらも、中身は巫女や踊り子にうつつ抜かしていいた時代の連中と
    大して変わらない事になんだか唖然とする。

    175 オーバーテクナナシー :2006/10/04(水) 11:15:07 ID:qefkkb/3
    >>174
    昔は、巫女や踊り子なんて王族、貴族でもなければ裕福な村でも年に一度の祭りとかでしか見れなかったけど
    今なら録画していればいつでも見れる。
    現代になって食事、旅行、家事、娯楽なんかが技術の進歩や開発、発明で手軽になったおかげで、
    昔なら王族や大富豪にしか出来なかったことが、一部の特権階級や金持ちでも出来るようになり、
    裕福な一般市民でもできるようになって、平均的収入の一般市民でも出来るようになった。
    過去に生まれていて、巫女や踊り子が呼べる身分に生まれたかと考えると現代に生まれて良かったと思うよ。

    183 オーバーテクナナシー :2006/10/09(月) 16:55:58 ID:QWfDfF0Q
    >>175
    つまり科学の進歩は貧乏人が金持ちの真似事をするってことか。

    182 オーバーテクナナシー :2006/10/09(月) 00:30:59 ID:NalsFcay
    風呂は手動なんだよね・・

    少ししたら自動になるかもしれない。

    187 オーバーテクナナシー :2006/10/09(月) 23:20:40 ID:Y2khgZa6
    >>1
    ものすごい勢いで腰を振りながらセクロスしてた時

    189 オーバーテクナナシー :2006/10/11(水) 08:05:33 ID:nQFiTD1p
    >>187
    それ自動のやつうってる

    210 オーバーテクナナシー :2006/10/13(金) 00:34:50 ID:3YBcZEUc
    世界中がすごい正しい意見しか通らなくなったら、ものすごい
    技術が進歩するでしょうな・・
    技術にお金をかけるようになりますからね。いまだと山奥にまで道路
    をつくるほどお金のかけかたが少しおかしい。

    214 オーバーテクナナシー :2006/10/13(金) 13:35:43 ID:cq5gfI4p
    >>210
    進化は必ずしも最適な方向へ進みません。

    それは過去にバカなサルが始めて、詐欺師が力を持った事がある証拠です。
    過去に起こったその影響を排除する事は大変難しい。

    215 オーバーテクナナシー :2006/10/13(金) 14:18:19 ID:eHRSmsn4
    俺たちってすごく微妙な時期に生きているよね。
    俺は今20歳だから、まあ80歳まで生きられたとして、それまでに脳以外の臓器を総交換できる技術ができないとも限らない。
    そうなると、寿命が数倍に延びるわけで、その間に脳の寿命を大幅に増やす技術ができるかもしれない。
    しかし、俺たちが死ぬまでにまったく医療科学が進歩しない可能性もある。

    寝る前になると毎日こんなことばかり考えてしまう。




    コメントを書く (72) ネット・PC・技術知識・薀蓄 ブックマークに追加する
    ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor

    その他の記事

    コメントありがとう御座います。   ⇒最新のコメントへ(72)

      学名ナナシ  :2007年10月02日 08:26
    >>50
    シムシティ的な理想都市の究極系だなw
      学名ナナシ  :2007年10月02日 08:45
    水イボの治療かな
    いまだにあの丸いピンセットでむしり取るだけw
      学名ナナシ  :2007年10月02日 08:54
    書籍とか紙媒体がまだまだ優勢なこと
    しかしどうしてもpdf等PCで長々と文章を読むのが気持ち悪い
    非効率的とは思うが一々印刷して読まないと頭に入らん
    みんなはどうなんだろうか
      学名ナナシ  :2007年10月02日 09:04
    いつになったら交通事故がなくなるんだろうな
      学名ナナシ  :2007年10月02日 09:07
    >>1003
    ディスプレイがもっと大きければ、文章を読む気になれると思う。

    それにしても皆結構長生きしたがってるんだねー…
    もう20年人生やってるが、後この4、5倍もあれば一杯一杯だよ。
    クローンだとか医療だとか冷凍睡眠だとかで自己同質性を保てるのか?
      学名ナナシ  :2007年10月02日 09:09
    車のワイパー
    ABSとかゴテゴテした内装とかは進歩してるのに
    ワイパーは何十年も変わらない
    未だにワイパーに代わる方法が見つからない
      学名ナナシ  :2007年10月02日 09:10
    なんだかタチコマのチャットみたいだなwww
      学名ナナシ  :2007年10月02日 09:11
    >>56 は何いいたかったんだろう。ひどい区画の街をあるくと札幌のような整然としたところがほんとうらやましくなる。未だに江戸時代の農地を引きずって生きてるのはあほくさいなーって。

    >>1003 禿同。ぺらぺらなモニタになっても紙媒体のほうがイイ希ガス


      学名ナナシ  :2007年10月02日 09:15
    >>35
    だから利益なんてはじめから考えてなくて
    自分の子孫を作るのが目的であって、それが結果的にここまで来ただけだろ。

    だから無理やり利益を上げるとすれば子孫ができる事。
      赤い鳥  :2007年10月02日 09:30
    みんな意外と長生きしたがるもんだなあ
    人生40年でいいよもう
      学名ナナシ  :2007年10月02日 09:38
    >>1003
    モニタは光信号を直接見る訳だから
    紙媒体よりも神経が疲れる。
    光量を調節すれば、少し疲労を軽減できるはず
      学名ナナシ  :2007年10月02日 09:50
    >>215
    今までもずっと過渡期。
    ただ情報不足で過渡期って知らなかっただけ。
    過去の歴史はメジャーなことしか扱わないから変化がわかりにくいだけ。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 10:09
    長生きしたいね、世界は広大だもの
    しかし首から上だけで生きられるのかな?
    体からのレスポンスないと駄目そうな気がするんだけど
    バランスが狂うっての?
      学名ナナシ  :2007年10月02日 10:12
    傘。
    江戸時代から大して変わってない。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 10:13
    そういえば死んだ脳細胞とナノマシン?を交換して徐々に脳を機械化する研究やってるところがあるらしいんだが知ってる?
      学名ナナシ  :2007年10月02日 10:49
    >>104はディレッタンティズム丸出しだな
      学名ナナシ  :2007年10月02日 10:50

        うんこ漏れることだろ
      学名ナナシ  :2007年10月02日 11:01
    現在が原始的どうこうよりも
    他人はこれを原始的だと思い、
    こういうのを未来的だと思うのか、
    とかそういう意味で興味深い。

      学名ナナシ  :2007年10月02日 11:06
    ※1014
    その事実から、おれは傘は進化しきってる
    未来的なものと思うんだが間違ってるんだろうか?

    興奮しないか?

    21世紀の人間が進化させようもないものを
    千年前の人間が思いついて作っていたんだぜ?

      学名ナナシ  :2007年10月02日 11:19
    服。
    形の基本パターンは昔に出来上がってて、もう変わったりはしないんじゃ…。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 11:30
    ※1008
    整然とした町並みが美しいと思うことはともかく
    それが未来的な発想ではないということだろう。

    1500年前の中国や日本で実現されてたことだからな。

    そんな俺は未来的な町並みというと雑多な町並みを想像してしまう。

       :2007年10月02日 11:34
    『たんす/柱の角に足の小指』を解決するテクノロジーの出現はまだですか?
      学名ナナシ  :2007年10月02日 12:12
    原子力発電が原子炉の熱でお湯を沸かしてるだけという現実。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 12:40
    微笑ましいスレですなぁ
      学名ナナシ  :2007年10月02日 13:19
    >>50
    似たような発想で綺麗に区分けされた箱みたいな都市を作った所はあるけど
    住んでる人間には大不評だったんだよ。
    拡張性にも欠けるし、結局の所合理的に見えて不合理だったんだろうね。
    コストさえ気にしなけりゃこのスレのいくつかのことは実現できるけど、
    往々にしてそんなことするよりも安価な代替手段があるから大抵はやらない。
    スペースコロニーを作らないのと似たような理由。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 14:28
    事故なんかで手足を失ってもその場所に痒みを感じることがあるらしいが、
    このスレで言われてるような首だけで生きてる状態だと、
    あちこちに痒みを感じても、何もできやしない素敵な状況になりそう。

    なんかもう考えただけで射精しそうww
      学名ナナシ  :2007年10月02日 14:37
    最新最先端のコンピュータでも、部品付けにはハンダごて使って
    ハンダでくっつけてる。
    ハンダ付けから解放されるのはいつになるんだろう。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 16:08
    いい加減「線」を引かないですむようになって欲しい。
    情報もエネルギーも無線にしてくれ。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 16:36
    コードレスのシャワーはまだですか?
      学名ナナシ  :2007年10月02日 17:11
    つまり空間転移技術か。

    ばらして再構成ならまったくの複製も可能な機がするけど、
    こういうときに思い浮かべてる転移ってばらすわけじゃないんだよな。

    距離をすっ飛ばす技術って真剣に研究されてるのかな。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 17:42
    誰もが平和を望みながら、世界は平和に程遠い現実。

    なにかのCMであったけど、
    「争いを無くすには争いしかないのですか?」
    ってセリフがジーンと来た。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 19:06
    人間であり、24時間の枠で生きる、これだけでかなりの制約、原始的。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 19:55
    簡単に原始的、というけど
    その原始的なものにどれほどの技術や試行錯誤があるか見る気はあるのか。
    最初のほうでエンジンの原理が原始的とか言ってるけど原理だけじゃエンジンは動かんよ・・・
    木があれば家が建つわけでもないだろうに
      学名ナナシ  :2007年10月02日 20:05
    ワープ航法が無いこと
    フードレプりケータが無いこと
    フェイザーが無いこと
    転送装置が無いこと
      :2007年10月02日 20:52
    肥満の人間が存在する一方で、飢餓状態の人間も居ると云う事。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 21:16
    >>子孫を残していった先に最終的なゴールがあって、報償があるなら分かるが、おそらく何もないだろう。では生きる、子孫を残すメリットは?

    海からはじまって、生物は上へ上へ行きたがる。
    人間も高いとこ高いとこに行きたがる。
    そしてやがて宇宙の果てに行く。
    行けるのは人類じゃないだろうけど。
    その先になんかあんじゃね?
      学名ナナシ  :2007年10月02日 21:18
    一番身近な洗浄剤が水ってのも原始的だな
    洗い流す以外に汚れを落とす方法はないのか
      学名ナナシ  :2007年10月02日 21:29
    >>1035
    あんがい肥満は貧乏人が多いけどな。
      学名ナナシ  :2007年10月02日 21:43
    ガイシュツかもしれないが
    今、アトムが生まれてるはずなんだぜ・・・
    タケコプターとかどこでもドアも発売されてるはずなんだぜ・・・
    (俺の記憶が正しければ)

    ちなみにあと93年で22世紀だ。
    おまいら頑張って生きろよドラえもんが若返らせてくれるさタイムふろしきで
      学名ナナシ  :2007年10月03日 00:14
    >>1004
    事故の七割は交差点で起きてるそうだから、ここをいかにスムーズに
    通すか考えればいいと思うんだが。なんでもかんでも信号で止めちまえば
    いいってもんじゃないんだぜ。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 00:35
    >>子孫を残していった先に最終的なゴールがあって、報償があるなら分かるが、おそらく何もないだろう。では生きる、子孫を残すメリットは?

    「利己的な遺伝子」的に言えば、「お前はお前の遺伝子の乗り物であって、お前のメリットなど関係ない」ってところかな? 

    車にとっては、走るメリットなど何もない。乗ってる人にメリットがあるだけ。

    じゃあ、遺伝子にとって子孫を残すメリット、遺伝子に聞いてみないとわからんね。そもそも遺伝子はメリットがあるから子孫を残しているわけではなく、子孫を残すからこそ遺伝子なんだからなぁ。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 00:49
    今人類が持ちえる全ての科学技術を集約すれば水虫なんてイチコロじゃね?


    なんとかしてくださいお願いします。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 00:52
    >>183がすごくいいこと言った気がする
      学名ナナシ  :2007年10月03日 01:07
    もう21世紀だし、俺が知らないだけで
    東京やニューヨークの中心街あたりは
    チューブの道路があって、
    その中にタイヤのついていない車が通っていたりするんだよな?
    (電車ではなくて自家用車)
      学名ナナシ  :2007年10月03日 01:36
    ※1044
    貴方が知らないだけで、人類なんかとうの昔に滅びました。

    いい人もわるい人もいたけど、今じゃあいい思い出ばかりが蘇る。
    人類は愚かだったけど、その分楽しかったよ。
    終わるその瞬間まできっちり楽しかった。
    何度でも言うよ。
    貴方のように、まだ人類の滅亡に気付いていない人類の残り香に。
    逢う度に、何度でも。

    さようなら。おいしい魚をありがとう。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 01:51
    >>1036
    グレンラガンみたいだな
      学名ナナシ  :2007年10月03日 02:30
    未だに火事が絶えない
    むしろ付け火するとか本能が狂い始めている
    退化スタートか
      学名ナナシ  :2007年10月03日 02:33
    ん?アフリカ?
      学名ナナシ  :2007年10月03日 05:06
    >>35の
    >全ての生物は自身にメリットがあるように行動する。では何故生きて子孫を残す必要があるのか…

    なんかは、その前提を疑ってみればいいのだ。
    社会生物学なんかでは、その前提がおかしいんじゃね?
    ってことなんかも研究してる。

    こういうことを言う人って、
    なんで、「難しい問題だ」とか、「俺わかんね。」っていう
    シンプルなことを、「人類は〜」って大上段に構えちゃうんだろう。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 05:08
    >>35の
    >全ての生物は自身にメリットがあるように行動する。では何故生きて子孫を残す必要があるのか…

    なんかは、その前提を疑ってみればいいのだ。
    社会生物学なんかでは、その前提がおかしいんじゃね?
    ってことなんかも研究してる。

    こういうことを言う人って、
    なんで、「難しい問題だ」とか、「俺わかんね。」っていう
    シンプルなことを、「人類は〜」って大上段に構えちゃうんだろう。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 07:23
    >>1050に同意だわ。
    「全ての〜は、・・・だ。」とか、「人類にこれを説明出来る日はこない。」とか、何の裏づけも根拠もない稚拙な断定がよくできるな。

    長く生きたり、沢山の人に出会えたりすればするほど、自分の想像もしなかった世界・人間を知って目からウロコが落ちる。そんな経験がある奴なら、簡単に「全ては〜」なんて、つまらない事言わないよね。

    まぁ俺は学者じゃねーから、よくわかんねーけどな。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 10:50
    >>26
    そりゃ、原始的な構造のエンジンとかテレビしか習わない(一般向けの本に載ってない)からだよ。
    今、実際に車に積まれてるエンジンとか家にあるテレビなんかは、
    センサ入れたりコンピュータで制御してたり色々と複雑に改良されとる。
    車メーカーも家電メーカーも伊達に技術開発しとらんのです。

    あと、車とか飛行機とかある程度複合的なものは、ありものの技術要素を
    いかに最適に組み合わせるかも技術者の腕の見せ所なのです。
    優秀な技術者にはシステム工学的な発想っちゅーやつが不可欠なのだ。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 12:15
    >>1045
    人はなぜ生まれ、なぜ死ぬのか。
    それも含めて深遠なる疑問の答えは42です。
    750万年もお待たせしてすみません。
      学名ナナシ  :2007年10月03日 15:07
    ※1052
    >>26が言ってるのは原理だろ?
    ピストンが動いて燃料と外気を取り込みプラグで点火。
    その勢いで動いてそのまま排気、そしてまた吸気。

    基本はまったく変わってないって奴。
    水力火力地熱潮力原子力、そして太陽炉にいたるまで…
    どの発電も全部タービン回すのとおんなじだな。
    風力も似たようなものかな?
      学名ナナシ  :2007年10月03日 16:12
    ろくに知識がないやつがしったかぶって妄想ぶちまけてるのが多くてうけるんですけどwww
    おそらくこういうのも昔からあるんだろうな
    人の意識はあんまし変わってない、と思う
      学名ナナシ  :2007年10月03日 16:23
    >>1045,1053
    6×9はいくつ?
      学名ナナシ  :2007年10月03日 17:04
    >>1055
    お前みたいな空気読めなくて周りから相手にされてないだけなのに
    自分は人よりも多く物を知ってる、孤高の立ち位置の俺すげえ、みたいな
    20世紀少年のフクベエみたいなやつも昔からいたんだろうな。
      学名ナナシ  :2007年10月04日 11:27
    知るということにゴールは無いからな。
      老愚者  :2007年10月04日 22:06
    首だけだと、血液やホルモン、抗体を生成する内分泌系の代わりが必要だし、神経系の刺激も必要。入力信号がなくなると反応が次第に衰えてしまい脳が死んじゃうよ(たしか漫画の攻殻機動隊にこんなことが書いてあったような)。なにより首だけになった事実に耐えられる精神がないと。
      学名ナナシ  :2007年10月04日 22:21
    >>1059
    人の脳は人型の筐体に合わせてあるので、四肢がなくなった状態
    (マンガの中ではキャスター付の箱型義体)には不向きだって話
    だったね。
      学名ナナシ  :2007年10月05日 23:13
    ここに書いてある内容の程度の低さ
      学名ナナシ  :2007年10月06日 00:30
    ※1061
    如何にも自分は何でも知ってますという言い方ですが、
    それなら程度の高い内容というものは何なんでしょうか。
    程度の高い内容で自分で書いてみてください。




    世の中自分達より凄い人は価値観にもよるが無数にいるんだから
    井の中の蛙で賢人気取んな。
      学名ナナシ  :2007年10月07日 05:20
    自分たちの生まれた意味を解ってない時
      学名ナナシ  :2007年10月07日 08:34
    もうそろそろ戦争だのもネット上でやってくれよ
    いちいち爆弾落とすな
      学名ナナシ  :2007年10月07日 10:16
    >1064
    「もうそろそろ・・・・」の、根拠を言え。
      学名ナナシ  :2007年10月07日 14:56
    もっと単純に、ロボットの現実。
    ようやく2足歩行が実現した程度で、
    頭脳の方はサッパリだし。
    メカニカルな義手義足とかも、
    もっと進んでいそうなものだけどな。
      学名ナナシ  :2007年10月08日 01:10
    他人のコメントに対して、突っかかっている内容のコメントを見ると「争いが〜」をおもひだす。
      学名ナナシ  :2007年10月08日 01:11
    他人のコメントに対して、突っかかっている内容のコメントを見ると「争いが〜」をおもひだす。
      学名ナナシ  :2007年10月09日 04:18
    てゆーか皆メタリギアのオセロットみたいな事言ってンね
      学名ナナシ  :2007年10月09日 04:58
    米1062
    なのにどうして井戸を見下ろしてるの?
      学名ナナシ  :2007年10月09日 05:11
    追記
    仮に米1062が1061よりも賢いとしても、米1061を井戸の上から見下ろす程度の賢人だと思ったよ。ちなみ俺は米1061よりも下の井戸から見上げてるよ?
    ドラクエやったことある?井戸の中に井戸があるんだ。

    原始的だなぁ。
      学名ナナシ  :2007年10月10日 15:46
    原子力とかいいながら結局は蒸気タービンなところ



    お気軽に一言お願いします。  ⇒最初のコメントへ(72)

    名前:   ←コメントの名前を記憶する。
     
     

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • カテゴリ別の注目記事


    注目のニュース

    関連タグ


    トラックバック大歓迎です。

    最近のコメント
    今日の注目記事

    3日1週間1ヶ月
    最近の注目記事
    殿堂入りの記事
    人気カテゴリ
    注目のニュース
    人気カテゴリ2
    あとで読む
    これはすごい
    これはひどい
    あとで観る
    トラックバック
    ご近所ブログ