ブログちゃんねる

>> HOME  >> About  >> ネタ投稿  >> はてなアンテナに登録  >>    




うpろだリンク集 ■2ちゃん ■( ゚∀゚)彡ジョルジュ ■ニコニコ

2007年10月01日

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:28:35.67 ID:6Aa2BR8WO
五大国っていうけど

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:34:52.64 ID:XAOLc9JBO
世界中の人にどっちに行きたいかと聞けば圧倒的にイギリスだろうな

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:36:03.50 ID:stJK/LKM0
経済力では日本はイギリスの2倍

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:38:16.87 ID:hBMSGmtS0
食い物では日本の圧勝

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:41:58.21 ID:g43cOOW70
街並の鮮やかさは欧州に勝てません

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:45:27.67 ID:C8xO6Ruo0
>>17
夏は蒸し暑く、冬は雪が降る。
地震や台風がある。
天変地異を考慮しなければいけない日本は、
イギリスの建物より、見た目よりも耐災性を
優先しないといけないから不利。

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:42:22.94 ID:iv7yjgV/0
隣に韓国がないからイギリス

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:43:03.78 ID:Y09N0Csn0
>>19
フランスがある

32 :光速 ◆GusVklcMLU :2007/09/27(木) 23:47:12.17 ID:6lMTzcO80
GDPランキング
1アメリカ
2日本
3ドイツ
4中国
5イギリス

イギリスは中国以下

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:50:50.64 ID:jBSJqqMc0
武士道・騎士道
島国・島国
天皇家・英国王室

日英同盟結んでたあたりどうも親近感がわく

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:50:52.41 ID:T6wm2w/V0
前どっかで唱えた事あるんだけど、日本とイギリスって、雰囲気も境遇も似てるよな
島国 経済大国 アメリカの属国(ブレアの時なんて日本そっくりだった) ニート問題
近隣諸国からの嫌われっぷり(イギリスは過去の通貨問題で未だにユーロではなくポンド)
イチローとベッカムも何となく立場似てるし(国を代表するスポーツ選手、国民栄誉賞 ナイトの称号)

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:52:50.09 ID:H+N1491RO
>>39
肩がぶつかって謝るのはイギリス人と日本人だけとか

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:51:49.97 ID:sIvexXirO
もしかしたら日本って結構凄い?

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/27(木) 23:54:20.94 ID:H+N1491RO
>>40
ノーベル賞受賞数世界七位

61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:01:45.39 ID:DWYfexwaO
なぜだろう、中朝には何があっても負けたくないのに
イギリスになら負けてもいい気がする…

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:02:17.96 ID:TG9KNP400
大国といったら
ロシアのイメージなんだが…
プーチンは反則w

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:03:14.69 ID:Zs3snSVFO
>>62
国土がでかいしソ連のイメージがあるからじゃないか?あとプーチン

63 :光速 ◆GusVklcMLU :2007/09/28(金) 00:02:37.37 ID:+NijCnvL0
ロシアはソ連崩壊後急速に落ちた
今はぎりぎり先進国かどうかというところ

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:04:09.49 ID:6bxQNRALO
でもロシアって未だにスパイとかエージェントとかいっぱいいるらしいぜ
なんかかっこよくね?

72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:05:12.13 ID:4ya3R0sd0
>>67
東ドイツで暗躍したスパイが大統領だしなw

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:04:39.50 ID:PuR/42gs0
日本やイギリスのような島国には資源が無い。
莫大な石油や鉄鉱石の多くは輸入に頼らざるをえない。
中国やアメリカのような広大な国土も持たないので大規模農場や牧畜を経営することもできない。
食料・穀物も海外から輸入する。

だから小さな島国であるイギリスや日本は「人や技術」を売り物にするしかないため必死に努力して工業立国になった。

また国の四方を海に守られる海洋国家という点で、海外からの敵の侵入を防ぎ
国土を守ることが容易になったといえる。
海軍兵力が発達しやすいのもこのため。

80 :光速 ◆GusVklcMLU :2007/09/28(金) 00:09:30.29 ID:+NijCnvL0
日本以外に住まなければいけないとしたらイギリスかカナダだな
アメリカは治安が悪いし銃あるし怖い

227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:14:46.16 ID:RnHvQJ9r0
>>80
カナダは日本のエロ漫画やエロ同人誌を所持しているだけで逮捕されるらしいぞ

86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:12:20.28 ID:khNb+U+q0
チェスと将棋も日本とイギリスの文化の似てるトコだな。王室制もそうだな
何させても最強のアメリカは抜きにして、大国のイメージがあるのはロシアだな
でも貧困問題とか、街の寂れ具合とか(寒さのせいで余計廃頽して見える)見ると
やはり国力では日本が上回ってると思ってしまう。日本とイギリスは同じくらいな感じ
その下にフランス・ドイツ・カナダなどが続き、そっから下は知らん

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:22:44.15 ID:Fc1G5d/Q0
イギリスと日本じゃ外交能力が桁違いじゃね

111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:24:01.95 ID:pkjSYL8W0
>>106
世界中に女王陛下の崇拝者がいるんだからすごいよ
相当な植民地支配能力だっただろう

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:24:51.98 ID:xxMf7klqO
でも凶悪犯罪は日本もイギリスもあんまり変わらないんじゃないか。
てか俺がいた頃の話だが、殺人事件の件数自体は日本が上だった。だが人口比率ではイギリスが上

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:25:14.06 ID:o3Tcb11HO
イギリスの子どものDQN率は異常

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:26:40.68 ID:xxMf7klqO
>>116
教育格差はガチで異常

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:25:14.38 ID:QtLloOOr0
イギリスはまだ階級社会
貴族とかいるんだぜ?

123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:27:59.88 ID:SXfh7j3oO
イギリスの白人はアジア人差別凄まじいが、黒人移民の優しさは素晴らしい
イギリスの黒人には本当の意味のジェントルマン多いよ

138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:33:14.48 ID:xxMf7klqO
でもイギリスにいて差別されたことほとんどないな。まぁロンドンと他の地域じゃ違うのかもしれないが

140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:34:47.32 ID:khNb+U+q0
>>138
日本人か日本人以外のアジア人かでも違うんじゃね?

127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:28:49.69 ID:6cDXYLw10
英語 母語として4億人 第二言語として5億人 単純に外国語として15億人以上 80の国と地域で公用語

日本語 母語として1億人 1国1地域で公用語

172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:47:06.87 ID:bCRjMvkr0
イギリスに勝てるわけないだろかつて世界を支配した国だぞ

184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:50:56.65 ID:TIcxBciq0
>>172
過去の話かよ
過去の話なら、世界を支配した列強各国を相手にして日本がすべての植民地を
もとある国に戻したじゃねえか
戦勝国の方が結果的に多くのものを失ったぞ

175 :光速 ◆GusVklcMLU :2007/09/28(金) 00:48:10.13 ID:+NijCnvL0
>>172
今は日本のが上

176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:48:54.12 ID:X9M/h8Tp0
>>175
だが軍事オプションと金を用いた外交手腕ではイギリスの足元にも及ばない

143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:35:54.59 ID:xxMf7klqO
ロンドンで一番旨いのは中華料理

185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:51:01.30 ID:khNb+U+q0
でもあれだよな、一言にイギリスって言っても
イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドってバラけてて
それぞれが国家だと主張してるほど仲悪いから、やっぱそういうの考えると国力はイマイチなんだよな

198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:55:53.06 ID:X9M/h8Tp0
>>184
特攻隊のビデオをフランスで上映した話を思い出す

256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:27:31.34 ID:Q+FjsSb70
>>198
KAMIKAZEの話か?
フランスで上映したら特攻の意義を汲み取り拍手が起こったみたいな?
それ考えると凄いよな

俺はアジアのとこだったか忘れたが
日本は母体を失ってでも我等を産み落とし生かせてくれた母
みたいな事を書いてあったやつがジーンと来たぞ
一部では酷く言うとこもあるのに、こんな事を言ってくれてる国もあるのかと

268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:29:45.81 ID:pkjSYL8W0
>>256
インドのパール判事か、インドネシアの将校の話のどちらかだな
シンガポールの元首相だったかもしれんw

301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:42:51.67 ID:Q+FjsSb70
>>268
あの辺りは好感度バシバシだな
あと、台湾とか、トルコとかもそうみたいだ、詳しくは知らんが

トルコの国旗の話は綺麗で好きだ
大空のシンボルで日本は太陽を使っている、それに敬意を払い
ならばそれ以外の優れている星と月を、使って国旗を作ろうと思ったみたいな
国旗制作に話をつけるのは…ロマンチストだなぁと思ったぞ
まあ、ガイドだか一般の人だかが言った話らしいが。

全くイギリスと日本関係なくなってスマンwww

180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:49:50.09 ID:xxMf7klqO
ああ、重大なことを忘れていた

ゴ キ ブ リ が い な い

189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:52:13.96 ID:TIcxBciq0
>>180
・・・・・・!?
だとしたらイギリスの圧勝じゃね??

190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:52:23.41 ID:0tjsx9AdO
ゴキブリはいないがやたらとネズミはいる

200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 00:59:07.28 ID:xxMf7klqO
でもまぁコンビニとかないからね。
便利さという意味では首都圏の交通網は世界最強だな。ヨーロッパはイギリス以外もほとんどが地下鉄メインだった

213 :光速 ◆GusVklcMLU :2007/09/28(金) 01:06:03.76 ID:+NijCnvL0
イギリスってコンビニないの?

214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:07:41.47 ID:xxMf7klqO
>>213
スーパーならある。

まぁあとは無修正のエロ本が買えることとかかな…

215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:09:16.47 ID:9XLSLUoK0
日本って他の先進国に比べてテロがすげー少ないイメージがあるけど
どうなんだろ

218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:10:57.82 ID:BueWPwtk0
>>215
地下鉄サリン事件も外国ではテロといわれていてな。
化学兵器を使ったという点では史上初なんだ。

220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:11:17.28 ID:X9M/h8Tp0
>>215
そもそもテロって語源は古いけど現代の意味で使われ始めたのは
ケネディーの低列度紛争論からだからそれで逝くと日本は世界で一番
テロが少ない k¥ただしそのテロが外国の勢力によるものであると言う定義の基だが

235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:19:19.67 ID:eMfaYq9xO
物質的豊かさは圧倒的に日本

269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:30:19.67 ID:BueWPwtk0
イギリスも階級社会だったんだから英語にも敬語は存在するよなぁ

272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:32:10.02 ID:ppDOUCpUO
>>269
イギリスは英語の発音で階級がわかる
だから敬語表現はあまり多くない

284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:37:19.96 ID:TIcxBciq0
日本語とかすげーよな、「ほにゃ〜」とか、「へにょへにょー」とか伝わらんでしょ?
「ホニャー」と「ほにゃ〜」だと日本人なら受ける印象が違うのが分かるでしょ?
擬音とか、豊かな表現力ならせかいいてぃぃぃ

291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:39:38.31 ID:wXMK0RwN0
>>284
擬音語・擬態語は、ハングルも豊かじゃなかったかな?
いつもはダメな韓国だけど、言語と料理だけは、なかなか良質だよ

303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:44:26.03 ID:TIcxBciq0
>>291
おお、ハングルも擬音語とかが豊富なのか

実は言うと、韓国って国はある意味では好きなんだ
世界の歴史の中にああいう国があってもいいと思うんだ
中華思想に巻き込まれて劣等感を感じつつ、
逆に自分たちより下だと思ってた国が列強の仲間入りしたものだから
さらに劣等感を感じて・・・・・・というこの流れが、世界の歴史っておもしろいなーって感じさせてくれる

まあ、韓国からの被害は実際たまりませんが

308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:46:03.71 ID:BMz630PH0
実際、韓国からの実害なんてそれほど多くないよ。竹島くらいかな…?
問題なのは、韓国の言うことをいちいち真に受ける一部の日本人だね。

346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:57:35.15 ID:K9+8k0zo0
>>308
実害は確かにあんましねーんだよな。
ただ、あくまで物理的なことで、精神的なことになってくるとまた話は別なんだけどね。

350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:59:02.70 ID:TIcxBciq0
>>346
半日の日本人が増えるのは本当にやめてほしいな
政治家とかに根付いたりするのも

317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:49:10.53 ID:Cm8S8kMt0
日本ってどんなに経済力とかあっても大国ってのは似合わないよね

353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 01:59:41.78 ID:oFhEAbaf0
ヨーオッパ留学した俺が参戦
経済力では日本の方が上だけど、向こうにいると日本って地味な印象が強かった
海のはるか向こうには日本というそれなりの国があるらしい程度の認識で、影響力はない

477 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:35:48.45 ID:fDMn0vek0
イギリスって世界に誇れるもの何かあるの?

490 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:39:18.88 ID:sT62ZltiO
>>477
ミステリ
ホームズもクリスティもイギリス産

494 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:39:44.76 ID:b3HtOWuN0
鉄と石油が豊富なイギリスと日本じゃ国力に差がありすぎ
持久戦じゃ勝負にならん

486 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:38:01.63 ID:F3xZiCX10
イギリスはメイン以外は美味いよね
菓子やシリアル、チーズにハムにヨーグルト

502 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:40:44.13 ID:dfHjyiFm0
>>486
パイが意外に美味いんだよな

509 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:42:12.71 ID:F3xZiCX10
>>502
ああ、うまいねー
なのに夕食はジャガイモと豆ゆでただけとか出るのが不思議w

499 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:40:24.34 ID:Q6qBBC+u0
ロンドンに住んでいるが、日本よりは確実に広い。
公園とかでかすぎwww

503 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:40:48.48 ID:hINLX+7e0
何か香草使ってるイメージがあるな。
野菜とは別に植物で風味付けって日本ではあるかな?
向こうの感覚では香草も野菜かもしれんが

545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:51:16.26 ID:P3LG9g+QO
まぁとりあえず日本人は働きすぎだ

549 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:52:24.31 ID:Q6qBBC+u0
>>545
電車がしょっちゅう遅れるのはちと問題だが、他の奴等は全然気にしてねえよ。

560 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:55:40.99 ID:8ss9ywv60
日本には和食があってフランスもフランス料理がある。ところがイギリスにはそれがない
イギリス料理なんて聞いたことないだろ?独自の文化がないよ

565 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:57:20.95 ID:BMz630PH0
>>560
でも、食パンってイギリスパンだぜ?

567 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:57:35.43 ID:PMpShhMpO
社交辞令ムツカシネーとかよく外人が言うけど
リップサービスはそれと違うの?

573 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 02:59:27.79 ID:BMz630PH0
俺の見解では
リップサービス:大げさに誇張して言う
社交辞令:心にも無いことを言う
だと思う。

586 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 03:03:12.45 ID:xwbCir7KO
シェパードパイうまいってさ
イギリスもうまいもの少しはあるね

592 :青チンコ ◆AOCHINC0AA :2007/09/28(金) 03:04:54.10 ID:xccFyzVJ0
>>586
イギリス、お菓子文化はしっかりあるよ。
あんまり有名じゃないだけで。

595 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 03:05:59.69 ID:Q+FjsSb70
パイか、ハリーポッターに乗ってて美味そうって思ったのは
ステーキパイだったな…だって「ステーキ」パイだぞ
それまで、パイといったら甘いもの系をイメージしてたから
そん時だけはむしょうに食いたくなった

593 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 03:04:55.27 ID:0tjsx9AdO
なんか最近のイギリスではタンドリーチキンが流行ってるとか聞いたが

598 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 03:07:30.37 ID:WNIDOI/y0
お前らイギリスの印象って飯のマズさだけかよw
ビートルズとか名前すら挙がってないがいいとこもあるだろ!
飯はまずいけど

599 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 03:09:08.94 ID:BMz630PH0
>>598
ここで分かったのは、VIPPERの大国の基準は経済力でも軍事力でもなく「飯」ってことだ。

605 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 03:10:34.62 ID:WNIDOI/y0
お前ら気持ちはわかるが一旦でいいから飯から離れろwww

悪質出会い系を潰そうの会
悪質な出会い系はさくらが多いからアウアウだそうです…

トラックバックURL

この記事へのコメント

1:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:09
暇人ですいません
2:なは :2007年10月01日 15:13
3:名無し :2007年10月01日 15:20
ここの管理人さんて平日なのになんでこんなに更新しまくってんの?
学校さぼったやつが言うのもなんだけど
4:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:22
うぉんちゅ
5:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:22
俺もおサボリですサーセンwwwww
6: :2007年10月01日 15:24
俺的にはマニックスがいるからイギリスが勝ちかな
7:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:38
>>69
補足するとユーラシア大陸に近い島国な

大陸の技術面での恩恵を受けつつ
海のおかげで侵略者から身を守れる。

しかしイギリスの飯はまずいよなぁw
8:VIP :2007年10月01日 15:39
イギリスは税金高いからな…消費税15%以上だったんじゃないの?

あと日曜日だけいように豪華なディナーなんだって本で読んだ。だから普段は贅沢できないな
9:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:40
イギリス、普通にコンビニあるんだがwwwwww
流石に日本ほどじゃないけど、日本のコンビニを基準にしたら世界中どこ行ってもコンビニないってことになるよ。
10:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:43
イギリスの変態vs日本の変態

それ以上にドイツの変態が圧勝なイメージ
11:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:44
イギリスでサーモンのサンドイッチだったけな…コンビニで買って、一口食って口の中に入ったのを吐き捨てて、残りは即ゴミ箱行きだったって思い出が。どうやったらあんなにマズくサンドイッチ作れるんだよと。
12:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:51
日本人は舌が肥えてるからなぁ
食べ物にうるさくなってしまうのは仕方ない
食欲旺盛な俺は日本に生まれて幸せです
13:名無しちゃんねる :2007年10月01日 15:55
イギリスとか外交以外じゃ落ち目もいいとこだろ
14:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:08
人種差別の程度は地域による感じがすごい強かったな
ロンドンとか都市部ではとくにないけど
ちょっと離れて田舎にいくと
「ペットと黄色人種の入店禁止」ってレストランの看板にかいてあるとこがあった。
15:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:10
イギリスの飯はマジでマズイからしゃあないわな
16:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:10
米3
管理人はニートなんじゃね?多分
俺はまだまだ夏休みだけど
17:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:12
面積
日本>U.K.
18:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:13
米3 米5
秋休みの俺は勝ち組
19:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:13
イギリスにコンビニあるよ
ホットスパーだけど
20:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:18
※16
その割には更新よく休むよな
21:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:21
まだまだっていうか、365日夏休みなんだろ
22:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:27
イギリスは野蛮で最低な国。
23:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:34
実際、ハングル語って日本人が作ったものだから・・・しかも植民地時代に。
24:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:42
>>23
ハングルは昔からあったはず
識字率が低かったから表音文字のハングルを日本が教育に採用したとか何とか?
ぶっちゃけどこぞの属国だった時代が長かったんだから漢字で良かったのにな
25:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:45
イギリスは日本に親近感なんか微塵も感じてないけどな
26::2007年10月01日 16:48
日本海軍とロイヤルネイビーではどっちが強いと思う?
27:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:49
どっちが大国といわれればそりゃイギリスだろ
英語だって産業革命だってダーウィンだってビートルズだってシェイクスピアだってハリーポッターだって全部イギリスだぞ
ここまで世界規模で文化が普及してんのなんて他にはアメリカくらいだろ
でも住むには最悪の場所だと思う
日本にいながらイギリス文化味わう←これ最強
28:名無しちゃんねる :2007年10月01日 16:50
>>127
×  1国1地域
○? 1国2地域?
パラオ共和国アンガウル州
29:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:14
イギリスは朝食とビスケットやスコーン
類は非常に美味だが、それ以外は不味すぎる・・・
未だに100年以上前のレシピで料理
作ってたりするし。
食料品の素材自体はいいものが揃って
たが、料理人がとことん駄目。
30:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:18
エマが好きな俺はイギリスを悪く言えないな
31:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:22
>>16
大学生にもなって、平日昼間に居る=ニート なんて単純な思考はいかがなものか
32:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:26
俺のイメージだと大国は中国だな
なんか生々しいじゃん
33:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:26
数字の上では、日本も立派な大国なんだけど
国民性なのか、別に大国でなくてもいいや
みたいな感じかなぁ
自虐史観のせいなのか、鎖国が長かった
せいなのかわからんがw
34:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:29
※27
でもイギリスって歴史が長い割には美術の分野ではサッパリだよね
他の欧州の地域はいろいろあるのに
35:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:29
ゴア好きのおれは、
リヴァプールの残虐王がいるからイギリスだな
36:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:40
英国が世界に誇れって良いのはシェークスピアとシャーロック・ホームズと兵器の変態度だけ。
37:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:48
こういう国同士の比較大好きwww
38:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:52
どうこう言いつつもイギリスとなら上手くやっていきたいと思う俺ガイル
39:名無しちゃんねる :2007年10月01日 17:55
イギリス連邦ってのがある。
旧大英帝国の親睦会みたいな組織だが、53ヶ国・17億人という大所帯(国連で53票持ってるような物だ)。
おまけに英国自身は常任理事国かつ核保有国、世界に冠たる強力な諜報機関と学究機関を持ってたりもするので、国際政治の舞台で強い。
だからまぁ、日本は英国に無い経済力や工業力を有しているが、アチラさんは日本に無いものを持っておるのですよ。
40:名無しちゃんねる :2007年10月01日 18:05
日本語を公用語にしている国は日本だけではない

パラオも一応使える事になってる
41:名無しちゃんねる :2007年10月01日 18:06
雑誌で『イギリスで日本の文化についてのテレビ番組が高視聴率』的なこと書いてあったんだが、ありゃ嘘か?
42:名無しちゃんねる :2007年10月01日 18:20
イギリスは女性の平均バストサイズが世界一だった気がする
43:名無しちゃんねる :2007年10月01日 18:41
長文になるかもしれんが…、
はっきり言ってイギリスが日本に対する高感度はそこまで低くないな。
イギリスは確かに自分の民族が一番って思ってるかもしれないが、
ヨーロッパの国の中で最初に日本の事認めたのは確かイギリスだったと記憶している。
日露戦争で勝ったのもほとんどイギリスのおかげだし、
今ヨーロッパ諸国で日本に対して好感をもってるのはほとんど日露戦争に勝ったおかげだしな。
(当時、ロシアを恐れた国は多々あったし。)
今は、WW2の時は悪かったが今はそこまでじゃないな。
それに、今日本に残ってる交通機関などの基盤はほぼすべてイギリスが日英同盟時に教えてくれた知識らしい。
実際、日本とイギリスは左側通行だろ?
まぁ、そんなこんなで日本はイギリスの恩恵を多々受けた身なんだ。
だから、いまでも日本より格上とはいわないけど、
そういう歴史関係ではイギリスが残したものは大きいって皆に知ってほしい。
44: :2007年10月01日 18:46
最近、歴史を抜きにすれば韓国人とは話が合うんじゃないかと思ってる
45:名無しちゃんねる :2007年10月01日 18:57
パイならおっぱいで事足りる。

46:名無しちゃんねる :2007年10月01日 19:07
>>43
文化面ではドイツのほうが影響大きいんだぜ?
47:名無しちゃんねる :2007年10月01日 19:15
日本は日本人が思ってる以上に大きな国なんだけどね
本質的な国家観の喪失ってのがやはり国としてはイギリスとかには負ける要因なんだろうな
日本は今も昔ももったいないことばかりしている
もっと国家として頭を使えば相応な力を行使できるのに
48:名無しちゃんねる :2007年10月01日 19:15
>>28
wikipediaのアンガウル州のノート見てみた方が良いよ
49:名無しちゃんねる :2007年10月01日 19:24
イギリスは6月に超微弱な地震があったがそれだけで煙突が2本折れて老人が一人ショック死したぞ。

>>180
イギリスのナメクジのデカさ&腐臭は異常。

あと大学のフレッシャーズフェアでアニメサークルがあったがハルヒプッシュが凄かった…。
50:名無しちゃんねる :2007年10月01日 19:42
>>184
ゆとりか?植民地解放は明らかに戦争するための軍部の建前だろ それにアジアの植民地には膨大な費用がかさんで維持できなくなってたり、日本の占領前に独立が約束されてた国や地域があったんだよ 日本がかけた軍費のわりに欧米に与えたダメージは小さかった

経済力、技術力では日本が上だろうけど食糧自給率で圧倒的に負けてる 同じ島国だから制海権奪われたらイギリスよりも日本のほうが早くに陥落すると思う
51:名無しちゃんねる :2007年10月01日 19:59
階級とか格差ってのを実際見ると、日本に産まれてヨカターと思ってしまうよ。
下層階級は日本じゃありえない荒み方してて、日本より多い。
52:名無しちゃんねる :2007年10月01日 20:11
島国だし他のヨーロッパの国に比べて香辛料とか手に入りにくかったんじゃない だから伝統的な家庭料理はまずいんだと思う 予想だけど
53:名無しちゃんねる :2007年10月01日 20:23
イギリスは霧の国で雨が多いんだよね。
そこが嫌かもしれないけど日本より湿気が少なくてやっぱりいいかもしれない。
自然が多くて町並みが綺麗なのも○。
54::2007年10月01日 20:27
今はそれほどでもないが、十何年か前のイギリスは北アイルランド関係で結構やばかったな
55:名無しちゃんねる :2007年10月01日 20:29
>※50
http://www.nipponnosekaiichi.com/admiration/ba-maw/500.html
http://www.nipponnosekaiichi.com/admiration/arnold-toynbee/496.html
http://www.nipponnosekaiichi.com/admiration/raja-dato-nong-chik/512.html

アサヒらずにちゃんと勉強しろよ。
56:名無しちゃんねる :2007年10月01日 20:36
>>598
でもあるけどやっぱりイギリスはロックがすごい
57::2007年10月01日 20:43
>>69は何いってんだ?
日本ほど攻めやすいとこねぇよ?
58:名無しちゃんねる :2007年10月01日 20:54
英国は過去の残滓
59:名無しちゃんねる :2007年10月01日 20:54
食事は日本がイイ
酒や茶はイギリスがイイな
60:名無しちゃんねる :2007年10月01日 21:14
  【日本】    【イギリス】
   天皇制      王室制
   緑茶       紅茶
   将棋       チェス
  イチロー     ベッカム

すまんあとたのむ
61:名無しちゃんねる :2007年10月01日 21:32
※57
ゆとり・・・?
62:名無しちゃんねる :2007年10月01日 21:33
>301
その話はトルコじゃなくてパラオじゃないか?
63:名無しちゃんねる :2007年10月01日 22:18
イギリスはサッカー好きだったから1ヶ月前くらいに勉強したんだけどまだよくわからないんだよなぁ…

この機会にもう一回勉強するかなぁ…
64:名無しちゃんねる :2007年10月01日 22:38
音楽に関して言えばイギリスが圧倒的に上
65:名無しちゃんねる :2007年10月01日 22:52
イギリスは北海油田があるから実は資源持ってる
66:名無しちゃんねる :2007年10月01日 23:40
フランスではぶつかったりしたら、棲みませんの意味で「パードゥン」って言うんだぜ!
謝らないわけではない。
67:名無しちゃんねる :2007年10月01日 23:49
日本には夢のメタンハイドレートがあるじゃないか
68::2007年10月01日 23:51
日本    イギリス

花札    トランプ
焼酎    スコッチ
東郷    ネルソン
竜馬空港  ジョンレノン空港
そう言えば日本もイギリスもポストは赤いな
69:名無しちゃんねる :2007年10月02日 00:12
>>69
つ北海油田
70:名無しちゃんねる :2007年10月02日 00:14
音楽のヒットチャートが良く
似てるんだよなあ。
愚にも付かないようなティーンの
アイドルが多いところとか。
BeatUKを毎週欠かさずチェックしていた
頃が懐かしい。
71:名無しちゃんねる :2007年10月02日 00:15
 貴族がいるって言うけど平民の方が裕福な暮らししてるみたいだぞ
 貴族はお城とかの維持費とかいろんな事が大変でそんな暮らしするぐらいなら
平民の方がいいって思ってる人が多いらしい
72:名無しちゃんねる :2007年10月02日 00:46
※62
パラオの話しは似てるけど、また別じゃないか?
パラオは確か日本に敬意を払い、日の丸を元にして作られたけど、そのまま真似するのは行けないから太陽をずらし、色を変えたみたいな。

パラオ→国旗の真ん中からずれたとこに丸がある

トルコ→月と太陽
73:名無しちゃんねる :2007年10月02日 00:47
※72
間違えた。

トルコ→月と星
74:名無しちゃんねる :2007年10月02日 00:52
日本は山が多いからイギリスより面積がひろくても実際住める面積はイギリスのほうが4倍ぐらい
って戦国版でだれかがいってた
75:名無しちゃんねる :2007年10月02日 00:56
Beatles
Rolling Stones
Led Zeppelin
Queen
David Bowie
Pink Floyd

これ全てイギリスのバンドです。
音楽では天と地の差と言ってよい。
つーかアメリカより凄い。
76:名無しちゃんねる :2007年10月02日 00:57
似てるといったら70年代の教育界とか?
イギリスも日教組みたいな団体が公教育界を牛馬じってた。

とりあえず、イギリスは西欧諸国で一番守旧的な国だと思うよ
77:名無し :2007年10月02日 01:02
サッカー大好きな俺からすれば、イギリスの圧勝。
78:名無しちゃんねる :2007年10月02日 01:23
何を持ってして大国というかだよな
エンターテイメントだったら日本のほうが勝ってると思うけど

まあ俺個人はイギリスのほうがすきだけど
79: :2007年10月02日 01:32
日本 キン肉スグル ウルフマン
英国 ロビンマスク ネプチューンマン

こればかりは英国のが華がある。
80:名無しちゃんねる :2007年10月02日 01:41
イギリスは高速道路無料
その辺素敵
81:* :2007年10月02日 02:16
イギリスにホームステイしてたけど、飯超旨かったぞ。キッシュとか最高だった。うちの家だけか??
82:トルコ風呂 :2007年10月02日 02:45
ゴメンナサイ
83:名無しちゃんねる :2007年10月02日 02:56
音楽はアメリカとイギリスがトップかと思ってたけど…米75を見る限り、アメリカは大したことないな
ビートルズとかハリーポッターとか差し置いて食べ物のマズさに触れるお前らが好き。食は大事だよなぁ

イギリス 日本
ハリポタ ねぎマ

他にある?

84:名無しちゃんねる :2007年10月02日 03:07
>>291-303
擬音語が優秀なんじゃなくて、複雑な言語を理解できなかったから音をそのまま言語にしただけ。
その分日常会話が結構ヤバイくらいに駄目。
日本語で言えばカミと書いて紙なのか神なのか髪なのか噛みなのか、前後の文章から判断するしかないんだぜ……。
85:名無しちゃんねる :2007年10月02日 03:13
世界史に弱い俺がやっとわかった
従姉妹の姉ちゃんが結婚したイギリス男が「母の祖父はイングランド、母の祖母はアイルランド、父たちはウェールズの血が混じってます。」って言ってた意味
全部イギリス人のことじゃねえかよ
86:名無しちゃんねる :2007年10月02日 03:59
イギリスでひとくくりしたら奴らキレるけどな
87:名無しちゃんねる :2007年10月02日 04:08
経済的には日本
軍事的には核があるのでイギリス
政治的には常任理事国のイギリス
88:名無しちゃんねる :2007年10月02日 04:23
大政奉還が日本の本格的な国際化だととして、
国際舞台に上がってたかだか140年の国が、大航海時代やら産業革命やらを経験してきたイギリスに外交で勝てるわけないと思った。
89:名無しちゃんねる :2007年10月02日 06:00
>>米88

第二次大戦後に出来た国にすら舐められ
てるから、イギリスが強いのは当然とし
てもやはり日本は弱すぎる。

ドイツも統一国家としての歴史は日本と
そこまで変わらないんだぜ?
90:名無しちゃんねる :2007年10月02日 06:06
RADIOHEAD。
91:名無しちゃんねる :2007年10月02日 08:03
YesとEL&Pがいるイギリスには敬意を表する。
92:名無しちゃんねる :2007年10月02日 08:15
お前等忘れてる、
イギリスは





   メ イ ド 発 祥 の 地 。
93:名無しちゃんねる :2007年10月02日 08:22
どっちが大国て言い方はなんか韓国の新聞っぽいから好きくないけど住むのは日本がいいかな。
94:名無しちゃんねる :2007年10月02日 08:28
>>227で言ってるけど、自分カナダ留学中のオタクなんだが、同人誌でもエロゲでも何でも来いのオタクなんだ。もちろんその手の物も大量に持ってる。俺タイーホッスか?w
95:名無しちゃんねる :2007年10月02日 08:37
イギリス人に言わせると、日本とイギリスが似ているなんて日本人の考えは滑稽だそうだが。
イギリスは4つの地域が一つになってる連邦国家でかつ移民も多い多民族国家。ほぼ単一民族の日本とはそもそも成り立ちからして全然違うとか。
96:名無しちゃんねる :2007年10月02日 10:00
古事記という神話時代から天皇がいる日本。
王ではなく神として崇められ、では宗教なのかというと少し微妙な立場。
これが凄いなと思う。
権力を取り上げられても血脈を絶たれることなく
日本の歴史の証として、一つながりの血筋を残した国。

もちろん一本筋かどうかは私も信じてないけど。
97:´・ω・゛ :2007年10月02日 10:12
>>123
だから3rdでダッドリーさんは強いのか
98:名無しちゃんねる :2007年10月02日 10:50
石油枯渇する50年後には太陽エネルギーを
宇宙で集めて地上で使う技術開発した日本が世界最強。
もしくはその技術欲しさに他国から滅ぼされてるかどっちか。
99:名無しちゃんねる :2007年10月02日 10:52
>>560
イタリアに料理の勉強しに行ってた親戚が「超簡単な料理とか大したことない料理、不味い料理なんかをイタリア人はイングレーゼっていうんだ。イギリス料理って意味。馬鹿にした言い方なんだけどね」って言ってた。
イギリスは植民地支配やらで食や美術の文化は他国から取り寄せれば事足りていたから独自の文化があまり成熟しなかったとか聞いたことがある。
全部伝聞でごめん。

ただ確実に言えるのはイギリスはマクドナルドのハンバーガーですら不味い。そしてポテトの消費量が異常。
100:名無しちゃんねる :2007年10月02日 11:05
イギリスの物価の高さが異常…。
101:名無しちゃんねる :2007年10月02日 11:47
イギリスの食生活のクソさは異常。
やっぱ衣食住の揃ってる日本だろ。
102::2007年10月02日 12:19
イギリス行ったら白人に差別されそうで怖いです><
103:名無しちゃんねる :2007年10月02日 12:50
日本のカレーは英国経由。
それだけでもう食い物について悪く言う気にはなれん。
104:名無しちゃんねる :2007年10月02日 13:08
将来英吉利に嫁ぎたいと思っている私が来ましたよ
105:名無しちゃんねる :2007年10月02日 14:04
イギリス人は黄色人種を蔑んだ目で見るよ。行ってみたらわかりますよ。
106:名無しちゃんねる :2007年10月02日 15:05
米105
田舎の方ほど顕著らしいな
もっとも、そういう人らは同じ土地の人間以外はほとんどそういう扱いだろうけど

まぁ、中韓に完全にのっとられないうちは日本にいますよ、と
のっとられたら・・・物価がクソ安い国で貯金食いつぶして一生過ごすか('A`)
107:名無しちゃんねる :2007年10月02日 15:28
イギリス住んで2年になるが
おまえら幻想抱きすぎ。

経済が堅調でユーロ加入はまだまだ先だけどそれ以外は割と問題山積みだな、日本も一緒だろうけど。
108:名無しちゃんねる :2007年10月02日 16:45
これは良スレ
109:名無しちゃんねる :2007年10月02日 16:48
 イギリス嫌いじゃないけど、飯苦労しそうだなあ。

 もともと食に関する地盤が弱くて、大戦時にも
兵士への食料をどうするかが大きな問題になった。
料理が不味い・食材が貧弱というのはぬぐえない弱点。

 しかし、それを克服しようとがんばったため、
栄養学に関してはパイオニア的な国だったりする。
良質な論文とかガンガン出てるからね。俺栄養士
だからちょっと住んでみたい。
110:名無しちゃんねる :2007年10月02日 17:28
あんなテロが日常茶飯事に起こる国には行きたくないわ。
しかも原因が全部自分が撒いた種だしな・・・
111::2007年10月02日 18:03
音楽の質ではイギリスが圧倒勝利だろ
ポップスも、伝統音楽の継承具合も。
112:名無しちゃんねる :2007年10月02日 18:44
イギリスの飯は家庭料理がうまいんだよ。
日本人が想像する洋食はほぼある。

外食系が全滅。
ホームステイでもしないかぎりウマイ飯にはありつけない。
113:名無しちゃんねる :2007年10月02日 18:52
イギリスの田舎町のパブで、
これ、ゲロ?ってくらい見た目も
味も不味いスープを飲んだ。
ほんとにゲロだったのかも。
114:名無しちゃんねる :2007年10月02日 18:59
米55
そんな出展のハッキリしないサイトあげて
勉強しろなんて寝言のたまわれても困る
115:名無しちゃんねる :2007年10月02日 19:23
○○の国旗は日本を参考にしたとか
○○の国旗は日本に敬意を表したとか
この手の話はたいてい眉唾だから気をつけてな。トルコ国旗の月と星なんて、イスラム圏では普通のデザインなんだから。

※72のパラオの国旗の話の、日本語以外のソースを探してるんだけど見つからない。知ってる人がいたら教えてほしい。
116:名無しちゃんねる :2007年10月02日 20:01
ロンドンの1ポンド硬貨の種類の多さは異常
117:名無しちゃんねる :2007年10月02日 21:30
※92
メイドってもろ階級社会じゃね?
118:あう :2007年10月02日 21:46
なんだか勉強になりますなあwwwww
119:名無しちゃんねる :2007年10月02日 21:51
向こうの階級社会の実態をどうこう言うつもりは無いが、
貴族制はなくさないで欲しい
120:ディッキンソン :2007年10月02日 22:11
メイデンのDVDを鑑賞中の俺に言わせればハリスがかっこいいからイギリスの勝ち
121::2007年10月02日 22:20
>>69は知ったか
122:名無しちゃんねる :2007年10月02日 23:53
帝国としては領土世界一記録保持者
日本に崩されてザマァwww

過去の栄光か…(´ω`)
123::2007年10月02日 23:56
在日か工作員が随分多いな


チョンの奴等は話とか歴史以前に性格が問題
124:名無しちゃんねる :2007年10月03日 01:29
イギリスの情報技術のスゴサに触れてないのは何故なんだ

第二次世界大戦でドイツの暗号をことごとく解読してたのは、
イギリスなんだぜ
125:名無しちゃんねる :2007年10月03日 03:02
イギリス、失業率凄い高いって
新聞に出てたけど、どうだろう?
126:名無しちゃんねる :2007年10月03日 06:00
イギリスは留学1ヶ月ほどしてたけど
ご飯はまぁまぁおいしかった。
けど、天気が毎日悪かったり、なんせ治安が悪かった。
普通に小学生が煙草プカー(´ー`)y-~゚゚
って感じ。
住みたくはないなぁ。
日本は治安いいし、ご飯もおいしいし、季節も素敵☆日本人はもっと感謝すべきよねん。
127:名無しちゃんねる :2007年10月03日 10:41
イギリス物価が高すぎてしんどかった。町並みはきれいだけどね。

こいつらテレビのイメージだけでレスしてるんだろな
128:名無しちゃんねる :2007年10月03日 12:09
イギリスにはHellsing機関があるじゃないか!
129:名無しちゃんねる :2007年10月03日 12:17
パラオの国旗の由来はすごい
泣けるよ
130:名無しちゃんねる :2007年10月03日 13:59
将棋は中国から伝わったと信じてた

イギリスはチャールズ・ダーウィンがすごすぎる
彼に勝る偉人はまず日本には出ないかも
131:名無しちゃんねる :2007年10月03日 16:03
ロシアに勝てないっていうか
プーチンに勝てる気がしない
132:名無しちゃんねる :2007年10月03日 16:59
自販機の間隔は世界一な気がしなくもない。あとジュース美味
133:名無しちゃんねる :2007年10月03日 17:25
メイドも執事もいるイギリスはあこがれるけど
あちらさんはあちらさん、日本は日本
隣の芝は青く見えるそれだけよ
134:名無しちゃんねる :2007年10月03日 17:47
60〜80年代のブリティッシュロックは神がかってた。

ところでパラオの国旗に関する話はガチだが、
トルコの国旗の話は本当なのか?
135:名無しちゃんねる :2007年10月03日 20:52
イギリスの勝ち
日本にはロスチャイルドいないから。
136:名無しちゃんねる :2007年10月03日 21:26
ジャガイモって俺らの感覚で言うとご飯なんだって
だからイモだけの食事って、日本人でいうとお茶漬けみたいなもん
137:mp(^Д^) :2007年10月03日 21:46
左車線を車が走るのもイギリスと日本だけじゃん
138:名無しちゃんねる :2007年10月03日 22:32
自虐が多いのは、長年日教組に捏造された
歴史や国賊思想を毎日、教え込まれ
洗脳された結果。
それか在チョンの反日工作。

それと、イギリスはアメリカやオージーほどじゃないが、
白人至上主義者がわんさかいる国家。
植民地支配や虐殺の謝罪は一切していない。
当然、KKKなどの団体も存在する。
ヨーロッパに対し自分勝手な妄想を抱かず、
もう少し現実を見た方が良いと思う。
139:名無しちゃんねる :2007年10月03日 22:41
米106
こういう事を平気でほざくクズが、若者だったら問題だが、
団塊世代の老害サヨクなら、老後に報いを受ける。
海外に逃亡したならなおさらだな。
犯罪人の受け渡し条約がほとんどないし……。
140:名無しちゃんねる :2007年10月04日 00:52
こういう全く関係ない場所でまで中国や韓国叩くヤツって何なんだ?
別に嫌うなとは言わないけどもう少し考えて行動した方がいいと思うぞ。
こんなこと続けてたらたとえ正しい主張しても相手にされなくなるだけだ。
141:名無しちゃんねる :2007年10月04日 06:29
紳士であることを教育指針とした躾を受けてきたから、母親のマズイ飯に対し、マズイと云えなかったせいじゃまいか説も、昔あったんだけど、料理に固執するのは悪と説いた教義のため説も、すぐ側の美食大国も同じ信仰なんだよなぁ・・。地方の家庭料理なんかは結構旨いよ。どこにも褒めるべき処が見つからないのはロンドン。芸術系は音楽以外結構置いてけぼりだったが、世界の遺跡や美術品をかっぱらってきて堂々と誇ってるあたりが実にイギリスらしいw
142:名無しちゃんねる :2007年10月04日 09:40
>>75
ふ、ふるっ
143:名無しさん :2007年10月04日 13:46
わさびも生姜もミョウガもしそも香草だよな。
こうも食の話題ばかりだと、日本は食べ物の事でしか怒らない、というのはあながち冗談でもないな。
狂牛病やら鯨やら。
144:名無しちゃんねる :2007年10月04日 20:41
イギリス→金融ビックバンを経て、金融立国として復活。17年連続経済成長中。
日本→コモディティしかつくれない輸出立国。バブルでコケてから一切の進歩なし。
145:_ :2007年10月04日 22:06
和食には薬味があるね
ポンドのが強いよね…
146: シンドリー :2007年10月05日 04:46
英国の単語はわかりずらいよ...
147:名無しちゃんねる :2007年10月05日 16:24
韓国に実害ないっておかしいだろ。
過去10年で日本が韓国に無償で払った金額は10兆円を超えるぞ。
アジア通貨危機、北の飢饉、ワールドカップ。
基本的には貸していることになっているが、中国ODAと一緒で返される見込みはあまりない。

南北朝鮮はそんな状況なのに、仮想敵に向かって軍拡を続けてるんだから、客観的に見ても実害ありまくりだと思うがね。
148:名無しちゃんねる :2007年10月05日 23:28
イギリスがイタリア並みに飯が上手かったら日本に勝ち目はなかったな
149:名無しちゃんねる :2007年10月06日 00:10
イギリスの児童文学の高品質は異常
150:名無しちゃんねる :2007年10月06日 00:27
※115
トルコの国旗の月は別にイスラム起源じゃないぞ。
イスラム教成立以前の市章が起源。
それをイスラム諸国が挙って参照しただけ。
151:名無しちゃんねる :2007年10月06日 02:43
米144

その割りに、住宅バブルがあったり、
医療問題が深刻化したり、
正直、問題山積みなんだよね。
そこまでやって経済発展しても、
結局日本を追い抜くには至らないわけで。
152:名無しちゃんねる :2007年10月06日 12:00
米149
同意。
挿絵も独特の雰囲気があって好きだ。
153: ヘ(;゚゚)ノ :2007年10月07日 00:00
5 基地外左翼ブログ復活!!

左翼教師がファビョル!ファビョル!ファビョル!

http://blog.livedoor.jp/poppo_oota/
154:名無しちゃんねる :2007年10月07日 13:07
イギリスは政治力があるから国際的体面があって今も一目置かれているけど、日本はそれがないからなめられっぱなしだよね。政治力のあるイギリスが大国だと思うよ
155:名無しちゃんねる :2007年10月08日 16:45
今度イギリスは空母を新造するんだぜ。日本もくそ中国に負けないために最新空母作ればいい!
156:名無しちゃんねる :2007年10月09日 00:28
住めば都
日本語のわかる英国紳士の意見も聞きたいね
157:名無しちゃんねる :2007年10月09日 15:50
知り合いがホームステイしてたけど、その話聞いてイギリスは最も住みたくない国だと思ったわ。
出る飯は2・3パターンくらい、毎日奴隷みたいな扱いを受けて、地獄の日々だったとか言ってたな。
まぁ、あたった家が悪かったのかもしれんがw
158:名無しちゃんねる :2007年10月09日 16:53
※140
それを中国・韓国にも言えよボケ。

阪神大震災の時、大阪の人たちが大変だったのを見ながら
「一人死ぬたびに笑いが起こった」とか書き込んでたのはシナチョンだったがね。
サッカーとかでも正々堂々試合せずに、汚いプレイばっかり
してんのも支那チョンだね。
日本に犯罪しに来て、罪も無い一般人を殺害しまくって
財産を奪いまくってんのも支那チョンだね。
日本の土地を不法占拠しまくってんのも支那チョンだね。
159:名無しちゃんねる :2007年10月09日 17:00
しかしまあ面白くないスレだな
イギリスに対する日本人の一般的なイメージって言う点では面白かったけど

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
  【オススメ】オワタ\(^o^)/あんてな
 
 
最新記事
Archives
2006年07月
2006年08月
2006年09月
2006年10月
2006年11月
2006年12月
2007年02月
2007年03月
2007年04月
2007年05月
2007年06月
2007年07月
2007年08月
2007年09月
2007年10月
06/07の人気記事
06/08の人気記事
06/09の人気記事
当ブログについて


■連絡先
blog_ch@black.livedoor.com
mixi

■はてな
ブックマーク
はてなアンテナ

Links
Categories