2007年09月30日

F1日本GP 決勝

観戦、お疲れ様でした!!!!

昨日よりは気温こそ高かったけど(18度という発表でしたね)、雨粒が大きく、傘が手放せない一日になってしまった決勝日。
風邪、ひいてない??
あたしは無事、KDDIを今年も終えることができました。
盛り上げてくれた皆さん、本当にありがとう。
雨の中、見守っててくれたから、テンション上げてステージを楽しむことが出来ました。
キンチョウと高揚と出張生活が長いせいで、口内炎が痛いです(涙)。

今日のグランドスタンド側のF1ビレッジ、正直昨日よりもお客さんが少なかったです。
ひとえに雨のせいと言えそう。
イベントステージの周りに集まってる場合じゃないってくらいの雨粒には、本当にうんざりしてしまった。
でも、一歩グランドスタンドの屋根のあるところまで進んだら、めっきり人だらけ。
みんな雨宿りのために、イベント側に出てこなかったのね。
コレばっかりは誰に怒ることもできないから、ここで叫んどきます。

『雨のバカヤロー!!!!』

でも・・・
皮肉なことに、レースはとても混乱、リタイアとオーバーテイク続出!!観客側としては面白かった!!
危なげないレース運びで「どんだけベテラン?!」な走りを見せたハミルトン、まるで新人じゃないみたい・・・改めて。マクラーレン 決勝
肉眼でレースを見て、完成度の高いマシンを完成度の高い運転で操ることの迫力にアゼンとしちゃった。
なんたって、走行のライン取りがいやらしい!!
ちょっとだけブレーキ踏んで後続車両を突き放すやり方には、イジワルささえ感じてしまったほど!!
ハミルトンって実は、ものすごく計算高いんじゃないかしら。
誤解のないように言っておきますが、コレは最高の賞賛です。

また、やっぱりこれには触れておかないと。
結果的にはリタイアになったものの、トロ・ロッソのベッテルのプッシュには驚きました。
あのキャリアの浅さで、一時表彰台も目前にした走行。
しかも彼、ものすごく若いのよね?
来年の所属チームが気になってきました。
きっと引く手あまただと思うな。

そして今年不調なルノーの、直線の速さ。まさに富士セッティング!BINGO!!
ライコネンとのチェッカー直前まで続いたバトルには、声を枯らして興奮してしまった。
ライコネンって、コーナリング上手ね。
声を枯らすといえば、同じくフェラーリのマッサとクビサのバトルも!!
思わず出た言葉は、「お、大人げねぇ〜〜〜!!!!」
でも、それが面白い。
サイドバイサイドのガチンコなバトルは、やっぱり盛り上がります。
いいバトルをありがとう!!


無事決勝が行われたからいいようなものの、実は私、直前まで中止になるんじゃないかと踏んでたの。1コーナーなんたってこの霧・・・

とりあえず開催規定に反しないように、ペースカー先導で規定周回をクリアしたあとに中止、になるんではないか、と。
そのとき私はKDDIさんのご好意で用意してもらったS席のパスで観戦していたのだけど、決してコースがクリアになるとは思えない雨と霧だった。
そう思った人は私だけではないらしく、たくさんの観客がグランドスタンドをあとにしてたの。
先導が10週を超えたときに、「ああ、やっぱり・・・」と思ったけど、無事スタートして本当に嬉しかった。がまんして観ててよかった!と、スタートの瞬間には拍手と歓声が沸き起こったほどです。
やはりあのエキゾーストは、レースをしてこそ痺れるもの。
昨日のコメントにもあったけど、水しぶきがとにかく美しく、マシン後方に流れて行くさまにも目を奪われました。水しぶき
そう、世界中のいいシーズンを転戦するF1、雨の走行を見られるなんて、超ラッキーです!!!
環境が劣悪になればなるほどマシンの完成度・ドライバーの度量がものをいうのですね。



先導同行のあいだ、いいものが観れました。
3位、4位出走のフェラーリ勢がピットインのため順位を落としたあと、3位を走行することになったBMWのハイドフェルド。
なんとストレートを通過するたびに、グランドスタンドに向かって手を振り続けてくれたのです。
雨で凹んだのは客席も同じ。
「もしかしてこのまま中止に?」なんて不安の中、寒さに震えながらコースを見守る私たちに、このファンサービスはどれほど嬉しかったか!!!
彼、きっとめっちゃイイヤツだと思う!!
リタイアしてしまったときには、本当に悔しかった。
・・・って、すっかり思うツボ子かしら。

トピックスは色々あって、書ききれないほどだから、今日はこれぐらいにしておきます。

チケット&ライドや、また、場内通路の崩落についてのご意見、どうもありがとう。
これに巻き添えを食ってしまったみなさん、お疲れ様でした・・・


しかし、これだけは言える。
富士に30年ぶりに帰ってきたF1を観れた世代の私たち、とても貴重な体験をしているのだと思う。
こんなに試行錯誤で手探りのレースを経験できたことは、レースマニアとして武勇伝じゃないかな。
何年かあとに、「ああ、あのとき富士ではこんなことがあったよね・・・」なんて笑って話せるような、そんなレースになるように。
つらい思いをされた皆さんも、それをただつらい思い出と封印するのではなく、うまくポジティブに変えてもらえたら・・・
また来年も、富士に来たいと思えるはずだから。
富士スピードウエイだって、やみくもにお客さんにイジワルしたいわけじゃない。
みんなに楽しんでもらおうと、たくさん来てもらおうと、がんばったはずなんだもんね。
今年の教訓を生かして、来年に繋げて欲しいです。
逆に言えば、後はもうないってこと。
来年同じことが起きれば、きっともうF1もお客さんも帰ってこない、寂しいGPになることは想像できますから。


みなさんの観戦コメント引き続きお寄せください。

ではでは、今日あったまって、ゆっくり休んでね。








yu_nyan35 at 23:06 │Comments(31)TrackBack(0)clip!MOTOR SPORTS 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by じろっち    2007年09月30日 23:55
5 今回の富士は雨をしのげる休息場所が無かったねえ。
じろっちは屋根の無いQスタンドでの観戦で、傘をさせない状況だったので、雨対策はしてったものの、ずぶ濡れになったよ・・・
レースは楽しめたけど、愛車来場でないので、帰宅するまで濡れた服を脱げず、不快だったよ・・・
富士はレース施設以外は整っているとは言えないので、'10戦が開催されるか微妙なトコだね。
2. Posted by ひろ    2007年10月01日 00:10
3日間のMCお疲れ様でした。

現地レポートありがとう。雨の中でのレース、中止にならなくて良かったですね。
今年は家でTV観戦していたんですけど、やっぱりレース場でしか味わえない興奮や感動があったんですね。トヨタを含め日本勢はちょっと残念でしたね。

今年は寒暖の差が激しい開催だったので風邪をひかない様にゆっくり休んでくださいね。またレポート楽しみにしています
3. Posted by しのら    2007年10月01日 00:30
5 優杏さん、KDDI MCお疲れ様でした。そしてレースリポート楽しく拝見させていただきました。さすがモータージャーナリスト!レースコメント全部先に書かれてしまいました。私のコメントは、「F1ドライバーの皆さん素晴らしいプロの走り、エキサイティングな闘いを見せてくださってありがとう。魅了されすっかり悪天候を忘れ堪能できました。富士に来てくれてありがとう。富士に足を運んで観に行って本当によかった。」です。やっぱり世界レベルは凄いです。今晩は瞼に焼き付いたエキサイティングなバトルを何度も思い出しながら床に着くことになりそうです。。
では、優杏さん、またサーキットでお会いしましょう。この週末はお会いできてとても嬉しかったです。
4. Posted by yuichiro~    2007年10月01日 03:06
5 こんばんは。そして、お疲れ様でした。土曜日にKDDIブースで優杏ちゃんのMC拝見しました。寒い中、大変だったと思いますが素敵でしたよ。
レースは波乱でしたね。最終ラップの、マッサとクビサのバトルなんて最高♪だったと思います。
でも、皆さんもおっしゃられるように、バス運行は、最悪でした・・・
子供連れの家族には、大変酷な環境で2時間3時間あたりまえで待たされたんですからねぇ。
それと、大変気の毒ですが、怒りの矛先を向けられてしまっていた警備員さんや、動員されていた場内整備の方。彼らに非は無い。解決しないですよねぇ。
カイゼンのトヨタですから、今後の課題として解決してもらいたいです。
5. Posted by moriya    2007年10月01日 03:30
MCお疲れ様でした。
tv観戦組みですが、レース内容はレポや皆さん書かれているとおり。

で、コースの外の状況を、私の視点でまとめてみました。
来年につなげてほしいからこそ、改善を願うばかりです。

http://motor.geocities.jp/hiro_cerumo/index.htm
左側、「眠いblog」をお暇なときにどうぞ。

6. Posted by じろっち    2007年10月01日 05:02
5 深夜に神奈川県西部で地震があったよ。
この揺れがバス待ちの最中でなくて良かったな!
バス待ちの最中だったら、パニックになったと思うよ。
FSWは、大規模地震が想定されるエリア内にあるってことをトヨタは自覚しているのかな?
地震が理由でキャンセルって、TI英田と同じになるかもなあ・・・
7. Posted by CW応援團長    2007年10月01日 07:03
オツ^^です。
手探りのレースで しかも雨でもっと手探りなレースになっちゃいましたね。来年も富士でF1開催。そして再来年は鈴鹿。その後は富士と交互に開催予定ですが、ですが今回での欠点等が改善されるよう願います。来週は2&4@グッドオールデイズWESTの鈴鹿に遊びに行ってきますわ。
8. Posted by じろっち    2007年10月01日 11:45
5 昔の富士のグランドスタンドの下は仮設屋台だったんだよね。

でも、巨大なスタンドだったので、スタンド下をフルに使うなんてことは無かった。

そんな場所は、観客が雨宿りや一休みに使える場所だったんだよね。

今の富士にはそんな場所が無い。

サーキットは屋外施設。
日本のサーキットは悪天候が多い。
ビッグイベント開催時は、屋根の無い場所にいる観客が多い。
サーキット管理者は、こういった認識があるのかな?

もうひとつ言わせてもらえば、なんで有料入場客よりもレース観戦などしないかもしれないスポンサーの取り巻き等を優遇するのかな?
これは、サーキット側よりもスポンサーに媚びを売る売るチーム側の問題かな?
9. Posted by ぴい    2007年10月01日 20:58
富士F1お疲れ様でした。それにしてもこの週末、せっかくの富士F1開催だったのにドライバーさんにとっては最悪の条件だったことが残念でなりません。(天気だから仕方ないといえばそれまでだけど…。)ましてや30年ぶりの富士F1、それだけに運営の方も課題が山積みでしたよね。そんな中での富士、ゆうきちゃんも大変だったでしょうね。でも、少なくとも来年は絶対に今年よりは良くなるはずです!!そう思って来年も無事開催できることを願うばかりです!
10. Posted by ととろ・ポルコ    2007年10月01日 23:56
川の中でレースしてるみたいでしたね?
でも、今年の王者ハミルトンの勝負強さを見た気がしました
私は岡山でバイク観戦してたんですが天気はまだマシでした
ギャルパラも拝見しました
やっぱ、みなさんキラキラしてて素敵です
11. Posted by 爆ONE    2007年10月02日 00:39
3日間MCお疲れ様でした。
移動が大変で、なかなかKDDIブース行けなかったですが、寒い中ホントお疲れ様です。風邪とか引いてませんか?
今回初めてF1観戦する方が多かったのか、雨の中軽装の人が多かったように思いました。その割にショップではポンチョなどの雨具が少なかったように思いましたね、鈴鹿だったらここぞとばかりに売ってたような…。
だから、早々に帰る人多かったのかなぁ〜。
12. Posted by どてらの留吉    2007年10月02日 00:58
リムジン送迎でVIPルーム観戦するのでもない限り、雨のレース場で一日過ごせば誰だって大概ズブ濡れになるので、レインウェアは、ゴアテックスとまでは行かなくても、透湿素材製がオススメです。
コンビニや100均の安物レインコートなんかとは快適性が桁違いです。
イベントが2日にまたがる時は、2着用意するのがベター。乾燥機のある宿泊施設に泊まっていれば別だけど、前日の雨と、自分の汗に濡れたままのレインウェアを朝からまた着るのは気分が盛り下がるので。
そして、替えの靴! これは、特に2日またぎのイベントなら必需品だと思います。濡れた靴で歩き続けるほど不快なものはありませんから。

切実な苦情から、誹謗中傷くさいものまで、今回のレースについては、色々と、ネガティブな意見が多いですが、来年は是非参加したいものです。
13. Posted by ichigo!    2007年10月03日 01:19
遅くなりましたが、お疲れ様でした。
リーゼント風の気合の入った髪形、
テンション同様にいつもより1オクターブ高い気がするMC、堪能させていただきました。心残りは、イントロクイズで「今井優杏の女の花道!」とボケられなかったことでしょうか。w

で、富士初開催である程度の混乱は予想できましたが、大雨という要素が加わり、制御不能に陥ってしまったのは残念でした。
チケット&ライドも地理的状況からすれば最善策だったのでしょうが、正直バスを沢山用意すればOKと楽観視していた感のでは。
情報提供が少なく、現場での判断もできなかったのも課題かと。このあたりの運営体制の改善は必須。
実況に使用していたFM放送レース終了後に交通情報を流すなどできれば良いのですがね。

まだまだ感じたことは多数ありますので、機会を見てレポート提出すればよいでしょうか?w

では、口内炎が早く治りますように…
14. Posted by D Style モテるクルマの選び方読みました    2007年10月09日 15:56
今井さん、ジャーナリストさんとしてご活躍とのことますますのご健勝をお祈りします。さてモテるクルマの選び方というのを拝見しました。鈴鹿もおんなじ問題だらけという記事です。おそらく今井さんはチケットライドされなかったのだと思いますが、皆さんへあの状態での観戦を勧めていらっしゃいます。
私はそういう意見の方に読んで頂きたい記事をブログにいっぱい書きました。お時間あったら見てみて頂けるとうれしいです。
15. Posted by 生き生きとね...    2007年10月10日 00:37
1 D Styleで「いろいろ批判されていますが、みんな生き生きと「F1」というフェスティバルを楽しんでいました」とありますが、29日予選後のバス待ち5時間で体調を崩し決勝戦に行くことができず楽しむことができませんでしたよ...

あの悲惨な現状を実際に見ましたか?
それでもあたなは、「来年も富士へ行こう」なんて言えますか?
16. Posted by モータージャーナリスト・・・    2007年10月10日 08:54
ジャーナリストならばトヨタという大企業の体質や実態に関しても深いお考えがあることでしょう。
ぜひとも、トヨタという会社についての詳しい分析を語っていただきたいですね、ジャーナリストと名乗るのであれば。
貴方は中西哲生と同じで、ジャーナリストという呼び名に酔っているだけで、結局はご自身の保身しか頭に無いようです。
ジャーナリストという看板は早めに降ろされたほうがよろしいと思います。
17. Posted by おっちゃん    2007年10月10日 10:15
はじめましてm(_ _)mレポートいつも楽しく見ています。
ただ、今回とても不快に感じたので書かせて頂きます。
itmediaの「来年も行くぞ!! F1日本グランプリ」ですが、影響力を持った方が、あのような文章を書くべきではないと思います。あの日のチケットライドを利用して悲惨な想いをした人がどれだけ居たのか?観戦応援サイトやF1サイトの書き込みを見ましたか?自分もF1は毎年3日間通っていますがこれほど酷いグランプリは初めてです。あなたのような立場の人が取材して、その悲惨さを伝えるのが本当だと感じました。
18. Posted by おっちゃん    2007年10月10日 10:16
もちろんF1はすばらしいイベントです!それは伝えて欲しいのですが、観戦について、一般のファンとの温度差があまりにも大きいレポートは辞めて欲しいと思います。
是非トーチュウのサイトの今宮雅子さんのコラムや、上記の「F1観戦塾」などの関連サイトを覗いてみてください。偉そうに長々と失礼しました。これからのご活躍を期待しています。
長文、苦言失礼しましたm(_ _)m
19. Posted by D席で観戦していた者    2007年10月10日 10:33
1 今回の日本GPは、チケット&ライドの導入で、交通手段を主催者側がすべて管理し、我々には他の選択肢ないGPでした。
そのバスに乗るのに5時間以上かかった人がいること、バス乗り場に仮設トイレすらロクになかったこと、職場放棄して逃亡したスタッフがいたこと、VIPやツアー客を優先入退場させ、一般客のシャトルバスを長時間通行止めにしていたこと・・・。
これらはあなたの言う「観戦客も一緒に成長していける」ことで解消されるのでしょうか?
ネットで不満の書き込みをしているファンたちは、自分たちではどうにもできなかったことに対して不満を述べているのですが。

正直、ジャーナリストとしての見識を疑います。
20. Posted by F1馬鹿    2007年10月10日 12:39
1 あなたはシャトルバスをあの雨の中を5時間待ちましたか?

VIPやツアー客を優先入退場させて、一般客のシャトルバスを長時間通行止めにしていた事を知っていますか?

KDDI(盗用多)から只で提供されたS席で見ていたんですよねぇ?

要するに一銭も払って無くて、シャトルバスも使っていませんよねぇ?

こんな方が記事を書いて果たして良いもんなんですか?
21. Posted by koyu    2007年10月10日 12:47
1 富士に行きました。
レースはすばらしかったのですが、堅苦しく最悪の運営でした。

【おそらく観戦客も不慣れで、お互い探り探りだったこの富士日本グランプリ・初年度・・】

見る限り、一部のカップルを除きF-1やフジに慣れてる方が殆どでした。

お金(スポンサー)ありき提灯記事。ジャーナリストとしての見識を疑います。



22. Posted by M席の一観戦者    2007年10月10日 12:58
1 ご招待組の特別待遇者の意見はこんなもんでしょ。

まだ、多くの人がバス乗り場で震えてる時間に「お詫び会見」なんかを開く様な神経の主催者が成長するとは思えない。こんなのを「武勇伝」なんてとても呼べませんよ。
開催する方も頑張ってるなと思うなら、こっちも答えようと思う。
一般客なんてゴミ扱いしてるとしか思えない対応されたら、来年なんてある訳がないでしょ。

今年のFSWではいったい「何を」見てきたの?
「いい席」からのレースレポだけなら、それだけで余計な事は言わなくていいよ。
23. Posted by らいぎょねん    2007年10月10日 13:00
1 あなたの言う「私たち」は、なけなんしの蓄財を高いチケットのために放出し、
そぼ降る雨の中、屋根のある場所で難民ごとく過ごし、
バイトも警備員も逃げ出すような地獄のバス待ちの列の中で、凍えながら
子供も老人も身障者も耐え続けた、あの悲惨な2007年日本グランプリを体験した
「我々」ではない。
あなたの記事には事実と違うことばかり書いてある。
多くのマスコミがトヨタを恐れて真実を報道を一切しない中、今宮純さんが発してくれた、事実に基づく厳しいコメント、カメラマン「けんさわ」氏が、リスクを抱えてでも、我々に伝えてくれる「本当の情報」。
彼らは、グランプリを、F1を愛しているからこそ、真実を伝えてくれます。
あなたに、彼らの1/100でも、モータースポーツを、F1を愛する心はありますか?
24. Posted by F1FAN    2007年10月10日 14:58
残念な内容ですね。

どうせコメントなんて読んで無いみたいみたいだし、書くだけ無駄なのかな。

観客が悪だなんて酷すぎる。。。
25. Posted by ama    2007年10月10日 15:57
お初に書かせていただきます。
少なくともトップモータージャーナリストを目指している方の書く記事ではないですね。
単なるクルマ好きミーハー女性の日記レベル。
自分の周りのごく小さい範囲の情報で「観戦者は皆楽しんでる・・」なんてありえないでしょう。
ジャーナリストを名乗るのであれば、自分の足で目で耳で、今回の日本GP開催に至るまでのプロセスを含めて、しっかりと情報を稼いで記事を書いてください。
今回の日本GPを全否定するような記事を書いて下さいと言うわけではないです。記事内容があまりにも稚拙に感じたので...
一度先輩ジャーナリストの記事でも目を通されたらどうでしょうか?
http://kspjpn.blog91.fc2.com/
26. Posted by 同じ仕事に関わるものとして1    2007年10月10日 16:53
1 モータージャーナリストとしてはあまりにも稚拙な記事なのでびっくりしました。かく言う私も招待席で観戦していましたが、あのバスの渋滞は尋常ではありません。私達モータースポーツを生業とし職業とするものは、観客の皆さんに安全・感動・スポーツマンシップの3つを軸に楽しく参加して頂いて初めて成り立ちます。今宮純さんのレポートでも”奇跡的に成り立ったF1開催であった”と報告されている事ももちろんですが、貴殿はジャーナリストとしてどこを見ていたのでしょうか?
27. Posted by 同じ仕事に関わるものとして2    2007年10月10日 16:54
1 ただ単に、モータースポーツを楽しみ、それを発信していくだけであれば誰でも可能です。ジャーナリストは其のような立場ではなく中立な立場でよりいっそうモータースポーツを盛り上げて行く責任があると思いますが。

確かに、コースとしては非常にエキサイティングな富士だと思います。今後も富士と鈴鹿の隔年開催が現在の所決定されていますが、それを鋭い切り口で解析し専門家としての意見を述べるのがジャーナリストだと思いますが。

貴殿のブログには”コメントお願いします"と記されておりますがこのように大量なコメントが寄せられている状況を冷静に分析し何らかの発表を行う責任があると考えます。
28. Posted by ゆず♪    2007年10月10日 18:29
うーん、、、
練習やリハーサルならいいんですが、お金を取った上での本番なんで、そんな生ぬるいことは言ってはいけないのでは。
29. Posted by あきれた    2007年10月10日 19:52
1 シャトルバス、本当に地獄だったんだよ。救急車が何台も来たんだよ。
冷たい雨の中、子供もお年よりも長いところじゃ5時間も待ったんだよ。
その間、何の案内も無かったんだよ。
座ることすら出来なかったんだよ?

そんなこと、予選日の夜からネットにジャンジャン書かれてたよね?

いったいあなた、何してたの?

ジャーナリストを騙る人間が、情報も得ずに書いたの?
それとも、情報を得た上で、それでも「貴重な体験」とか「武勇伝」とか書いてるの?

あなた、何も体験してないじゃん。

ハイドフェルドはホームストレート通過時に、ピットに無線の不調を訴えていたのであって、観客に手を振ってたわけじゃない。

彼は必死だったんだよ。

あの危険なウェットレースで、命を懸けて走ってるドライバーが、観客に手を振るなんてあまりに勝手な想像、
お気楽過ぎない?

リスペクト無さ過ぎ。
30. Posted by 傍観者    2007年10月10日 20:06
もうそろそろ良くないですか?
みんなの怒りも憤りも良くわかります。
自分も3時間並びましたゲートの前で・・東富士Pから出る際も段取りの悪い警備員の誘導にイライラもしました。でも、怒りぶつける先を間違えてませんか? しばらく傍観者してましたが・・なんか寂しい気持ちになりました。みんなで一人のジャーナリストの記事についてこんなに攻撃しても・・・寒い中バスを待ったカラダは暖まらないでしょ? 来年のカイゼンを期待しましょうよ!
来年の富士開催は既成の事実だし・・行きたい人はまた行く・・こりごりな人はTVで見る。 それで良くないですか?
どうしても文句言いたければ富士に電話しましょうよ! 0550-78-1234 先週からぜんぜん繋がりませんけど・・苦情殺到で!
31. Posted by 傍観者さんへ    2007年10月10日 20:15

>どうしても文句言いたければ富士に電話しましょうよ! 
>0550-78-1234 先週からぜんぜん繋がりませんけど・・苦情殺到で!


だからジャーナリストは真実を伝える使命があるのでは?

間違った記事のオンパレードであの惨状を隠蔽されちゃ来年のカイゼンなんか有り得ないでしょ?

中途半端な擁護はかえって「燃料投下」になりかねませんよ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
最新記事
Recent Comments
F1日本GP 決勝 (傍観者さんへ)
F1日本GP 決勝 (傍観者)
F1日本GP 決勝 (あきれた)
F1日本GP 決勝 (ゆず♪)
F1日本GP 決勝 (同じ仕事に関わるものとして2)
F1日本GP 決勝 (同じ仕事に関わるものとして1)
F1日本GP 決勝 (らいぎょねん)
F1日本GP 決勝 (M席の一観戦者)
Categories