【画像】印刷用のヘッダー画像です

トップ > バーコード付郵便物

バーコード付郵便物

バーコード記載で、料金割引!

一定の条件を満たす手紙(定形郵便物)および郵便はがきに、所定のバーコードを記載した郵便物の料金を割り引きます。

ご利用の条件

  同一差出人 複数(6人以内)の差出人(※)
郵便物の種類

厚さ6mm以下で封筒の材質等一定の条件を満たす定形郵便物、通常はがき(郵便区内特別郵便物、当社が発行する郵便はがき、選挙運動用通常はがきは対象となりません。)のいずれかに限ります。

形状・重量・取り扱い

形状、重量および取り扱いが同一のものに限ります。ただし、差出事業所が指示する事項を記載した書面を添えるときは、1度の差し出しにつき、差出人の数にかかわらず、形状または重量が異なるものを差し出すことができます。

差出通数

同時に1,000通以上出してください。

総差出通数(同時に差し出される通数の合計)が1,000通以上で、かつ、各差出人から200通以上差し出してください。

料金支払方法

料金別納、料金後納、料金計器別納のいずれかに限ります。

料金別納、料金後納のいずれかに限ります。

事前区分等

-

郵便物の外部に差出人の住所氏名等を明瞭に記載し、あらかじめ差出事業所の承認を受けた方が、それぞれの差出人ごとに取りまとめ、差出人ごとの郵便物の数量等所定の事項を記載した書面を添えて差し出してください。

バーコードの記載方法

受取人の住所等を表す所定のバーコードを郵便物に記載してください。

オプションサービス

年賀特別郵便以外のオプションサービスを付加することはできません。

  • それぞれの差出人が差し出される郵便物の料金額や差出通数によっては、個々にバーコード付郵便物をご利用いただく方がお得になる場合がありますので、 あらかじめ事業所にご相談ください。

料金割引

同一差出人から差し出される場合

  • 差出通数・・・1,000通以上
  • 割引率・・・・・5%(往復はがきは2.5%)

複数の差出人から差し出される場合

料金の算出方法

  1. 差出人ごとに、差出郵便物の料金の合計額を算出します。
  2. 差出人ごとの合計額を合計して総合計額を算出します。
  3. (2)の総合計額に4%(往復はがきは2%)を乗じます。
  4. 次により算出した額が、それぞれの差出人の支払額となります。
    (1)の合計額-(3)の額×(1)の合計額/(2)の総合計額

料金割引率など

郵便物の種別 割引率 取扱(引受)事業所
郵便区内特別郵便物以外の手紙(定形郵便物) ・はがき

5%
広告郵便物・区分郵便物の割引を受ける場合には、この割引率が加算されます

全国の集配事業所および当社が指定する事業所

郵便区内特別郵便物とした
手紙(定形郵便物)
1,000通未満

25gまで・・・62円
50gまで・・・72円

別に定める事業所

  • 機械で配達順に並べる事業所のことを指します。詳しくはお近くの事業所におたずねください。
1,000通以上

25gまで・・・50円
50gまで・・・55円

カスタマバーコード印刷例

カスタマバーコード印刷例