最終更新時刻:2007年10月10日(水) 13時21分

[速報]ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表

永井美智子(編集部)

2007/10/10 13:03  

 ニワンゴの「ニコニコ動画」が10月10日午後6時に大幅バージョンアップする。ニコニコ動画上にユーザーが生活する「ニコンドライフ構想」を掲げる。

 具体的には、ニコニコ動画専用のスクリプトを開発し、投稿者のみが投稿でき、常に表示される「投稿者専用コメント」機能を追加した。また、視聴者が任意のキーワードが入ったコメントを非表示にできる「NG関係機能」なども用意した。

 9日夜にニコニコ動画上でテストが行われた「ニコ割」という機能も発表された。これはニコニコ動画で動画を視聴しているすべてのユーザーに対して、ニワンゴ側で動画を割り込ませ、同じ動画を見せるというものだ。

 また、10月18日からは台湾版も始める。このほか、吉本興業やエイベックスなどがコンテンツを公式に提供する。

 
 

特集

スマートフォンが米国一般市場進出へ--「iPhone」が牽引
アップルの「iPhone」の登場が新たな刺激となって、ウェブサイトや電子メールにアクセス可能な、いわゆるスマートフォンと呼ばれる携帯電話が一般市場に向かう道を進みはじめている。
都市の路上駐車帯に出現する緑のパラダイス--仮設パークとは?
都市生活の質を向上させる目的で全米各都市で展開される「PARK(ing) Day」イベント。路上駐車帯を利用して繰り広げられる仮説パークが都会生活者の心を癒し、つかの間の快適空間を提供する。

オピニオン

■インタビュー

マイクロソフトの新グル、ばん回を目指す検索市場戦略を語るマイクロソフトの新グル、ばん回を目指す検索市場戦略を語る
マイクロソフトがここ数年の間負け越している市場領域。ウェブ検索市場はマイクロソフトにとって常に追いかける対象だ。競合を追い続けるLive Searchの強化策と同社のユーザー獲得戦略を尋ねた。
パンドラの箱からの挑戦:音楽流通の新たな流れを作れるかパンドラの箱からの挑戦:音楽流通の新たな流れを作れるか
音楽で生きていくのは容易ではない。供給側には必ずしも市場へのダイレクトパスがないからだ。この仮説から歩を進めて、新しい音楽の流通を確立しようとしているPandoraの創設者に話を聞いた。

■コラム

「広告を出稿している」とユーザーから認識されるメリット「広告を出稿している」とユーザーから認識されるメリット
インターネットでは、「ユーザーは必要であれば広告でも積極的に肯定的にクリックするのかどうか?」という点を改めて考えてみよう。
再び上場来高値更新、どうなる任天堂の株価再び上場来高値更新、どうなる任天堂の株価
任天堂の株価が新たなゾーンに突入してきた。一部には「株価7万円説」も浮上する「超値がさ株」。株式相場をリードする任天堂の今後の株価動向と業績推移を探った。
低予算で起業するための王道はあるのか?新興企業をブートストラップする方法低予算で起業するための王道はあるのか?新興企業をブートストラップする方法
CtoCサービスを展開する著者がブートストラップをテーマに語る。今回は、低予算でビジネスを立ち上げるブートストラップが持つ意味とプロセスを紹介する。

ブログ

■CNET Japanブログ

第四回ライブコーディングはMozilla 24で!鈴木健の天命反転生活日記
第四回ライブコーディングはMozilla 24で!
王建民が牽引する台湾の3G宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
王建民が牽引する台湾の3G
三紙連合「ANY」の成功の可能性とは佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
三紙連合「ANY」の成功の可能性とは
"Googleキラー"と呼ばれたWiseNutがサービス終了渡辺隆広のサーチエンジン情報館
"Googleキラー"と呼ばれたWiseNutがサービス終了
iPhoneはとにかくイケてるMail端末 - 活字の国のインターフェイスケータイ時代のスタンダード
iPhoneはとにかくイケてるMail端末 - 活字の国のインターフェイス
VirginとCreative Commonsに対する訴訟についてレッシグブログ
VirginとCreative Commonsに対する訴訟について
新聞の役割とビジネスモデル渡辺聡・情報化社会の航海図
新聞の役割とビジネスモデル
勝手にフィードバック:Feelimage編江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
勝手にフィードバック:Feelimage編
ニコニコ動画、10月10日に新バージョン公開-発表会に会員を招待CNET Japan Staff BLOG
ニコニコ動画、10月10日に新バージョン公開-発表会に会員を招待

リサーチ

■リサーチコラム

Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化
今まではサイト作成者が独自のページ構成を公開していたが、最近では閲覧者がサイトのソースデータを取ってきて、自分の好きなデザインで表示させることができるようになってきている。そろそろ「ウェブサイト=ホームページ」構図はなくなるのではないだろうか。
モバイルSNSに関する調査--モバイルSNSを行わない最大の理由は「面倒だから」
以前の調査ではモバイルSNSの利用割合が35%という結果が出たが、利用しない理由を調査したところ、「面倒だから」という回答が唯一50%を上回っており、他に「自分の情報が他人に見られるのが嫌」、「興味がない」という理由が目立っている。
首都高の距離別料金制導入案、ETC搭載の意向は約3割増
首都高の距離別料金制導入案が発表された。この案に反対と答えた人は半数を超えており、ドライバーはデメリットを多く感じているようだ。しかし、距離別料金制はなかなか進んでいなかったETCの普及につながる可能性を示した。

■調査レポートダウンロード

注目される日本「メタバース」市場の将来予測〜セカンドライフ、S!タウン等新たなインターネットサービス事例分析〜
「急速に成長するインドネシアの移動体通信市場〜2010年1億3,300万の加入者数が展望される巨大市場を探る〜」調査報告書を発表

■調査発表

【グルプロ社MRR事業部】 「携帯SIMロックフリーの影響分析」予約販売を開始
「ディスプレイ市場総覧2006」を販売開始
データモニター・プレスリリース

CNET Japan セレクション

「Office」の代替品でマイクロソフトに挑むライバル企業
マイクロソフトの「Office」に挑戦する競合各社の動きが活発になってきた。IBMやサンマイクロシステムズなどが「OpenOffice」ベースのアプリで、グーグルとヤフーはウェブベースの代替品で、Officeユーザーを奪おうとしている。
新分野での利用が期待されるデスクトップ仮想化テクノロジ
さまざまな利用方法が考えられるデスクトップ仮想化テクノロジ。PCの使い方はどのように変わるのか?ユーザーにとってのメリットは?「究極の消しゴム付き鉛筆」とまで言われるその最新事情をレポートする。
次世代型広告マンの育成プロセス(2)
広告が、マス広告を含む様々な生活者との接点をプランニングしなければならなくなったいま、次世代型に対応するためにはどういうことが必要になってくるのか。
韓国IT業界ビッグ3と、ソフトウェア市場の現状
ZDNet Koreaに韓国SI(システムインテグレーター)の中でも最大手の「ビッグ3」企業と、韓国ソフトウェア市場の現状をとりあげた記事が掲載されていた。今回はこの内容をご紹介しよう。
英Sony Ericsson社長が突然の辞任、その理由は?
順調にシェアを伸ばし、ナンバー4についた英Sony Ericsson。「Walkman」「Cybershot」などヒット端末の立役者とされるMiles Flint社長が突然の辞任を発表し、業界を驚かせた。
業界再編で十分か--日本家電産業の未来
家電産業の再編に関する話題が尽きない。しかし、単純に家電企業の数が少なくなればいいというものではなく、その質的な業態転換を伴わなければ、再編という少なからず血を流す行為を正当化する根拠は薄い。

今日の見どころ

「Google Earth」で仮想世界を構築--Multiverse Networkの作成ツール

NASAが宇宙飛行士募集中--その意外な応募条件とは

ジェスチャーでリモコン操作

CNET Japan Special


レビュー

遊びゴコロと高級感。ビジネスでも“魅せる”PCへ進化--ソニー「VAIO type C」(後編)
今回のモデルでは、ボディの塗装をさらに高品位化、キーボードのデザインが変化し、よりスタイリッシュに生
ソニースタイルに聞く!セキュリティ機能で見るビジネスPC選び--後編--
PCを選ぶ際に知っておきたい6つのセキュリティ機能をまとめた。またそれぞれの機能を搭載したおすすめPCを
極上のデスクトップオーディオ--ボーズ「Companion3 II」
ステレオ感たっぷりのオーディオを楽しめるシステムが広く求められている今、他のPC周辺機器とは段違いの高
海で!川で!バスルームで使える!ウォータープルーフなデジタルアイテム
昨今では携帯電話の防水仕様が記憶に新しいウォータープルーフなデジタルアイテム。実はMP3プレーヤーやテ
Bluetooth&HDDで最強のHDDコンポ「D-dock SC-SX950」
チェックしておきたい今週の新製品:9/29〜10/5:ソニー有機ELついに登場! 海外ではMSが「Zune」に新機種
iPodの本流--ユーザーインターフェースを一新したアップル「iPod classic」
デザインから見るデジタルプロダクツ--第10回:ソニー「Rolly SEP-10BT」
視線釘付け、眺めるiPod nano--アップル「iPod nano」

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。