Kaspersky Lab Wiki †
Kaspersky(カスペルスキー)はセキュリティーソフト。
ウイルス対策・ファイアーウォールを含む総合版が Kaspersky Internet Security (KIS)。
ウイルス対策のみの単体版が Kaspersky Anti Virus (KAV)。
本家はロシア。日本語版は一太郎、ATOKで有名なJustsystemsが販売・サポートを行っている(cf. 5年間独占販売権所得)。
製造元: カスペルスキー ラブス ジャパン
販売元: ジャストシステム カスペルスキー情報サイト ※製品情報はこちらの方が充実 30日間試用版ダウンロード可能
特長 †
キャッチコピーは「セキュリティソフトは、性能でこそ選ぶべきだ」
ウイルス検出率がトップクラスで、定義ファイルの更新もほぼ1時間に1度と業界では屈指の配信頻度を誇る。
- 07/8のAV-Comparativesのオンデマンドテストでは、KAV/KIS7.0において、98.46%の高検出率で、「ADVANCED+」を獲得。
- 「トリプルシールド」でPCを強力に防御。
- 7.0において、ヒューリスティックエンジンを新搭載し、スキャン時の検出力をさらに強化し、新種ウイルスへの対応を図る。
- 加えて、独自のプロアクティブ・ディフェンス(PDM)で実行時の振る舞いから未知の脅威もブロック。(PDMによる検知率:99%,AV-Comparatives調べ)。
- スパイウェアやルートキットに対しても高検出率をマーク
- 検体提出から解析、シグネチャ作成・配信まで速く、新種ウイルスへの対応が早い。
- 当製品独自のiChecker,iSwiftテクノロジーで、2度目以降のスキャンの高速化を実現。
- 1,800種類以上のファイル形式に対応。複雑に圧縮されたファイルも検知して感染したファイルのみ駆除。パスワード付きファイルも解凍せずにスキャンできる
- ファイアウォールのリークテストでも、一体型ではトップのリーク防御性能を誇る。
- 強固なセルフ・ディフェンスで、マルウェアからAVを防御。(金賞受賞)
- 細やかなシグネチャの配信によりパターンファイルが小さく、アップデートが軽くて快適。また、フィッシングサイト・スパムメールの情報なども全てシグネチャで処理されるため、操作が軽い。
- 省メモリ設計。加えて、システム高負荷時にスキャンの優先度を自動的に下げたり休止したりすることにより、システムへの負荷を軽減、他の作業を妨げず重さを感じさせない設計。
- スキャンの除外設定や信頼アプリケーションの設定、変更されたファイルのみのスキャンなど、柔軟かつ細やかな設定が可能。
- 他のアプリとのコンフリクト(干渉によるトラブル)も少なく、組み合わせが比較的自由。
詳しくは、
諸注意 †
このWikiは、2ch専用スレッドのテンプレを必要最小限に抑える目的のために設立されたサイトでありカスペルスキー ラブス ジャパン、ジャストシステムの両株式会社とは、全く関係がありません。また、巨大掲示板群2ちゃんねると直接的に関係しているわけでもありません。特に支障がなければ非公式ファンサイトの一つと御認知くださいませ。一般的な定義においての荒らしに該当する行為や不必要な書き込みは厳禁でお願いします。
分からないことがあればFAQやリンクを参照してから2ch専用スレッドに書き込むこと。2chユーザー以外の方も参考になると思います。
お知らせ †
新バージョンKAV7.0/KIS7.0日本語版を9/14(金)に発売!! ◆NEW9/12◆ †
- 30日試用版も現在からダウンロード可能。
- および最大90日間試用可能な体験版が当たるキャンペーン「Kaspe de SLOT」も実施中!(〜12/16)
- 6.0から7.0への無償バージョンアップのご紹介。
詳しくは、「Just-Kaspersky」(公式HP)
http://www.just-kaspersky.jp/
または、FAQ, Tips、Newsを参照。
2ch専用スレッド †
- 2chの特性上、かなりスレが荒れています。嘘を嘘と見抜けない奴はry)
過去ログ(一部dat落ちしています。) †
編集記録など †