|
|
|
|
|
|
||
|
担当教員 |
リスク工学専攻専任教員,亀山啓輔,掛谷英紀,庄司 学 |
|
|
|
||
|
科目番号 |
01CF015 |
|
|
|
||
|
学期 教室 |
1, 2, 3学期 |
|
|
|
||
|
授業概要 |
リスク工学に関する特定の課題について,グループで問題の把握,分析,考察を行い,結果をまとめる. |
|
|
|
||
|
予備知識 |
特になし |
|
|
|
||
|
授業内容 |
1. グループ課題についての把握,分析,考察,結果 2. グループ課題中間発表と討論 3. グループ課題最終発表と討論 |
|
|
|
||
|
教科書 |
プリント等 |
|
|
|
||
|
参考書 |
特になし |
|
|
|
||
|
科目到達基準 |
1. リスク工学の対象に対して,広く知識を吸収するとともに,発表や質疑応答を通じて積極的に関わることができること.
2. 論理的に説得力を持ったプレゼンテーションを限られた時間の中で効率的に行うことができる技術を身につけること.
3. グループ課題のなかで,与えられた役割分担を果たすことができ,リーダーシップをとることができる. |
|
|
|
||
|
成績評価 |
グループによる発表,レポート,出席,質疑に対する応答,質問回数とその内容により評価する. 発表については,論理一貫性・明確さ・説得力・時間配分を総合的に評価する.発表内容が社会の安全・安心 にどのように関連し,貢献するかについて,分野の異なる人にも分かるようにプレゼンテーションを行うこと. また,質疑応答および質問については,積極性・的確性・明確さを総合的に評価する. 質問を積極的に行ったかも評価の対象とする(質問回数が少ない場合,成績がB以下になることがある). |
|
|
|
||