<< 2007年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

小沢不動産問題・ニュースはつくられる!?

2007/10/09 14:56

 


 今朝の毎日新聞の一面トップ記事には、少々驚かされました。「政治資金で購入のマンション 小沢氏団体に家賃収入」「02~06年計1000万円 規制法違反の疑い」という大見出しで、「民主党小沢一郎代表の資金管理団体『陸山会』が、政治資金で購入したマンションをコンサルタント会社や財団法人に貸し、家賃収入を得ていたことが分かった」という内容でした。

 うーん、小沢不動産問題はまだ不透明な点が多いので、これを追及するのは賛成なのですが、でもこの話、周知の事実だと思うのですが。周知と言うのは大げさでも、少なくとも今までも表に出ていた話だし、小沢氏の政治資金を少しでも調べた人ならみんな知っていることではあるはずです。それを特ダネ扱いにして、わざわざ「『不動産による資産運用』が表面化するのは初めて」とまで書くのはどうでしょうか。今朝の驚きは、毎日のどういう意図、目的によっていまさらこの内容が一面トップになるのかという不思議さ、疑問からきたものでした。

 第一、小沢氏が今年2月20日に陸山会の領収書や関係書類を「公開」した際に、所有不動産の使途も公表され、「政策コンサルティング会社に賃貸」(東京都港区赤坂)「日米、日中交流団体に賃貸」(東京都千代田区麹町)と、小沢氏側が配布した資料にちゃんと書いてありました。また、毎年の政治資金収支報告書にも、家賃収入はこれこれとちゃんと記されていますし、何が「分かった」なのか。この不動産使途の一覧表は、2月21日付朝刊の産経、日経、東京各紙にも掲載されています。

 私のこのブログでも、過去のエントリで次のように書いています。いずれも小沢不動産の家賃収入に関連した部分です。

・2月4日「いかにも小沢氏らしい日本論と菅氏の指摘」
 《片山虎之助・自民党参院幹事長(当時) 「政治活動のために浄財を皆さんは拠出しているわけでしょ。それで不動産を買ってアパートを建ててずっと保有して、場合によっては家賃をとっていくというのは、国民が納得できるようにした方がいい」》(フジテレビ報道2001から)

・2月11日「狭まる小沢氏包囲網と勝負に出てきた中川秀直氏」
 《買った不動産の中には、他団体に貸して家賃をとっているところもあるし、現在は分かりませんが、数ヶ月前まで使われていなかった物件もあるようですから、そうした事情に関してもぜひ聞きたいところです。》

・2月28日「小沢氏の資金管理団体は家賃2400万円も計上」
 《陸山会は国会議員会館内の事務所のほかに、13カ所の不動産を所有し、「お小沢氏の書斎」「機材の保管庫」「政策コンサルティング会社に賃貸」「秘書の宿舎」…などと使っているそうですが、そのほかにも年間2400万円もの家賃を払って事務所だか何だかの物件を借りているようです。》

・9月16日「政治資金収支報告書をみて考えたこと、分からないこと」
 《この陸山会は小沢氏の政治団体である小沢一郎東京後援会など3団体に所有不動産を賃貸しており、年間444万円の家賃収入を得ています。》

 …テレビ番組でも、この問題はすでに言及されていたわけです。繰り返しますが、小沢氏の政治資金問題については、自由党と民主党との合併時のいきさつや、不動産購入の目的など不透明な点が多々あり、毎日をはじめ他紙が取り上げ、追及してくれることは歓迎します。でも、何でいまごろなのかという思いがします。先日のテレビ朝日のサンデープロジェクトでも、今さらのように田原総一朗氏が、民主党から自由党への不可解な3億円寄付問題などを指摘していましたが。

 安倍政権時代に、メディアが狂ったように領収書に不自然さはないか、二重記載はないかなどと、重箱の隅をほじくり尽くして政治資金を調べまくっていたときには、すでに明らかになっていたこの小沢氏の問題は取り上げられませんでした。で、どうして今ごろになって一面トップなのか。ただの偶然というには、いかにも不自然で唐突なタイミングだと感じました。

 私の同僚は、「毎日は福田首相と割といい関係だから、小沢氏をたたいて側面支援をしようとしたのでは?」という見方を示していましたが、それはどうだか分かりません。ただ、マスコミには変な習性があり、他紙が一面トップで書くと、既報のことでもなかなか無視できず、また取り上げてしまうということがあります。いずれにしても、「ニュースとは、自然に生まれるというよりも、つくられるものだなあ」という印象を改めて受けた次第です。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(36)  |  トラックバック(0)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/334354

コメント(36)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/10/09 15:08

Commented by kinny さん

今なら安倍おろし策動へのダメージが少なかろう、との配慮だろう。
アサヒは明白に小沢のマイナスイメージ配給を止めた。これは国民に著しい不利益をもたらすメディアの分をわきまえない愚行だが、どうにもならない。ピーコに男を求めるようなものだ。

毎日は今、ナノ媒体化への遅れなど、メディアとしての岐路に立っている。目ざめへの一歩であればよいのだが...?

 
 

2007/10/09 15:10

Commented by koku さん

サンプロのあれは驚きました。
毎日が騒ぐ理由。。。。わかりませんねえ、なぜでしょうか。次の選挙直前ではなく、今のうちに、早めにみそぎをすましておこうという下司の勘ぐりしかできませんww。 
あるいは虫メガネで見てたらなんでもデッカク見えただけとか。毎日の記者は健忘症だったとかww。

 
 

2007/10/09 15:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 >メディアの分をわきまえない愚行だが、どうにもならない。…どうにもならないことが多く、分かってはいてもストレスを感じます。今日の毎日の記事は各方面で「何で?」と話題になっているようです。

 
 

2007/10/09 15:29

Commented by 阿比留瑠比 さん

koku様
 何でもかんでも意図を探り、陰謀史観でものごとを見ると、かえって本質を踏み外すとは思うのですが、サンプロにしても今朝の毎日にしても、じゃあ何で今まで知らん顔していたの?と言いたくなります。なんだかなあ。

 
 

2007/10/09 15:39

Commented by 平和惚け さん

あははは!やっぱりね。驚くに値しないね。マスコミが今頃?って感じですね?何故あの頃追及しなかったろう。まさか、産経にも上からの圧力に負けた人がいたとは思いたくないんだが?頑張って!応援しています

 
 

2007/10/09 15:40

Commented by hanausagi さん

Aera、サンデープロジェクト、毎日、読売、時事通信と小沢資金疑惑が続きましたね。何か協定でもあって、その縛りがなくなったということでしょうか?。

ついでに、朝鮮総連絡みの民主党議員献金疑惑特集でもやってくれるともっと嬉しいけど…。

 
 

2007/10/09 15:40

Commented by Bookers さん

阿比留様、こんにちは。

テレ朝の昼のニュースでも「今日わかった」みたいな感じで報じていました。
国民の多くも「ほお、そうなのかあ」と受け止めるでしょうね。
やはり阿比留さんのブログのように、業界の中からの情報がなければ気付かないことかもしれません。今後について更に興味が湧くというものです。

小沢氏側は違法性はない、としているようですが、仰るとおり「そもそも論」でなぜ不動産を保有できるのか、またその資金はどこから来たのか。
毎日の記事を契機にして、この際追求の火の手があがれば、と。。。

それにしても毎日のこの動きは、朝日、渡邊・読売に続きヘタすればマスコミ不信を益々助長するかもしれません。

 
 

2007/10/09 15:51

Commented by fuyuneko さん

マスコミの都合で物事が操られているような気がして気持ち悪いですね。

 
 

2007/10/09 16:16

Commented by eisenbahn さん

皮肉をいえばこれは不思議でもなんでもないですね。
無節操な日本マスコミに関しては。

発火温度にたっした状態に燃料をなげこめば燃え上がる。
普段なら燃えないようなものまで炎上しているんだから。
ガソリンに浸した巨大な「お灸」を据えられて、訳分からないうちに一つの内閣が焼け死にました。

贔屓の民主党には、そんなことだけは避けたかったんでしょ。
十分熱が冷めたいまなら、ジャーナリストとしての仕事をしてますよ、公器を装った政治工作機関でないですよ、って安心してアリバイをつくれるってわけですね。おそらく何事もなかったように、すぐに他のニュースにまぎれて自然鎮火しますよ。

 
 

2007/10/09 16:16

Commented by take8 さん

そうなんですよ
最初は週刊誌の記事だったと思います
新聞、テレビでも既に報道されてます
国会でも話が出ました
35億とも言われる小沢氏の資産
運用とも言える家賃収入があることも知られているはずです
更に新しい情報でも出たのか?
新しい情報、続報待ちですかね?

昨日のタックルで伊吹氏の小沢氏への皮肉が報道されました
今日の国会でも石破氏が小沢氏の変節を突付いていました
自民党幹事長時代、新生党時代、新進党時代の発言と現在の民主党での発言
是非、比較検証でもして貰いたいものですw
国民はこれだけ主張が変わる人物を信頼できるか、考え直す事でしょうねw

 
 

2007/10/09 16:32

Commented by 平和惚け さん

そうだね。

 
 

2007/10/09 16:43

Commented by staro さん

毎日と福田の親族の関係でしょ?
それから三宅の言動(安倍では拉致は進展しなかった)と渡辺の動き
だから米国が安倍倒閣したんだって
たまたま朝日と利害が一致したのね
今朝の地方紙では「拉致解決固執せず」と米国が発表していますね
次々と安倍さんにとって飲めない状況が暴露されていますね
ブッシュが安倍さんに通告したから安倍さんは辞めたんだと思う
戦後レジームからの脱却はブッシュとシーファーらに葬り去られ
拉致問題は棚上げされ、辞めるしかなかったでしょ

 
 

2007/10/09 16:46

Commented by 阿比留瑠比 さん

平和惚け様
 別に圧力うんぬんじゃなくて、政治資金収支報告書に毎年記載されているあまりに周知のことなので、今まではニュースではなかったのです。ただし、毎日が一面トップという破格の扱いで書いたので、今後は「ニュース」ということになりました。

 
 

2007/10/09 16:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 理由は分かりませんが、強いて言えば、参院選が終わって、民主党から選挙広告をもらうことがなくなったので、遠慮も必要なくなったとか…。

 
 

2007/10/09 16:49

Commented by 平和惚け さん

一次情報を大事ね!

 
 

2007/10/09 16:51

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bookers様
 こんにちは。>毎日の記事を契機にして、この際追求の火の手があがれば、と。。。…そういうことになればいいなあ、とは思います。行方を注目します。

 
 

2007/10/09 16:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

fuyuneko様
 残念ながらそういう気持ちの悪さを感じてしまいます。

 
 

2007/10/09 16:54

Commented by 阿比留瑠比 さん

eisenbahn様
 >すぐに他のニュースにまぎれて自然鎮火しますよ。 …まあ、そうだろうとは思いますが、マスコミがあれこれ騒ぐと火のないところからも煙が立ちますから、一応注目してみます。

 
 

2007/10/09 16:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

take8様
 >更に新しい情報でも出たのか?…きょうの記事を読む限り、新しい情報は何もありませんでしたが…。小沢氏の言動について、いろいろな指摘がなされることは、当然あってしかるべきだと思います。

 
 

2007/10/09 16:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

staro様
 前社長だか元社長だかは親族関係がありましたね。米国が倒閣したかどうかは、私はまだ、これといった情報を得られていません。

 
 

2007/10/09 17:09

Commented by 平和惚け さん

何故僕から選挙権を取り上げてくれと言っても、誰も取り上げてくれないをだろう。昔の制限選挙権がいい。税金すら納められない僕に人を選ばすとヒットラーを選ぶかもしれない 哲人政治(プラトン)か民主主義か難しいですね。忙しいと思いますが 読書を頑張って下さい。沖縄県宮古島より応援しています。

 
 

2007/10/09 17:10

Commented by くぼた さん

こんにちは。
阿比留様

>「ニュースとは、自然に生まれるというよりも、つくられるものだなあ」という印象を改めて受けた次第です。

 仰るとおりです。国民はだまされるだけですよ。

 
 

2007/10/09 17:27

Commented by denpayunyun さん

毎日新聞と聞くと、自称「庶民の王者」様が裏でGOサイン出したから?と思っちゃいます。あるいは、今なら小沢の不祥事を報道しても選挙には大して影響ないだろうし、マスコミもちゃんと公平な報道してますよと主張できるという計算からなのか、何だかよくわかりませんね。

 
 

2007/10/09 17:28

Commented by 平和惚け さん

何故僕から選挙権を取り上げてくれと言っても、誰も取り上げてくれないをだろう。昔の制限選挙権がいい。税金すら納められない僕に人を選ばすとヒットラーを選ぶかもしれない 哲人政治(プラトン)か民主主義か難しいですね。忙しいと思いますが 読書を頑張って下さい。沖縄県宮古島より応援しています。

 
 

2007/10/09 17:29

Commented by 阿比留瑠比 さん

平和惚け様
 沖縄には七、八回行きましたが、宮古には行ったことがありません。

 
 

2007/10/09 17:32

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 こんにちは。私はたまたま「情報」を仕事としているので、アンテナに引っかかったことをいろいろと仕分けして(不十分ながら)保存しているのですが、情報産業以外の仕事に従事している人に、すべてキャッチして覚えておけ、というのは無理な話ですね。やはりメディアの「恣意」で国民のものの見方が揺れ動くことはありそうです。

 
 

2007/10/09 17:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

denpayunyun様
 今のところ何だかよく分からないというのが、正直な感想ではあります。

 
 

2007/10/09 17:44

Commented by kobutatu さん

きょう、ニュースを聞いたときは、「ようやく」という気持ちと、「なぜ今頃」という思いとが起こってきました。
ISAFのことも、関係あるのでしょうか?

なんにしろ、辞任会見のときに、安倍さんが、自分が総裁でないほうがいい、とおっしゃった意味が少しわかったような気がしました。

安倍さんは、いろいろなマスゴミと、訴訟なども含めて敵対関係にありましたから...。マスコミといい関係の人が、総裁についたほうがいい、ということもあるのかな、とそんなふうに思っています。

 
 

2007/10/09 17:44

Commented by sumio さん

何をいまさら…、という感想しかないです。
個人的にはISAF構想への警戒感が働いてるんじゃないか、と邪推しているのですが、いかがでしょうか?

 
 

2007/10/09 17:47

Commented by dustmybroom さん

阿比留さま
 こんばんわ。私も毎日のトップを見て、興味深く記事に目を通したのですが、何のことはない大した記事じゃなくて・・・・多分、毎日の記者さんは、法律のことも含めてあまり勉強しておられないのではないでしょうか。
 まぁ、その上で、「何を今さら」という感は私も同様ですが、多分、小沢氏および民主党に論点をすり替えられて終わりではないでしょうか。それでも、マスコミの皆様に、トコトン民主党を追求しよう、批判しようといった気合いが、まさに某紙が安倍政権を社運をかけて批判したときの半分程度もあれば面白いのですが。とはいえ、むしろ、政治資金規正法改正に対する自民党の後ろ向きさ加減をおちょくるのがせいぜいではないですか。もういい加減、まともな国会論戦に戻って欲しいものです。私はちっとも期待もしていませんし、興味はありませんが・・・。

 
 

2007/10/09 17:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

kobutatu様
 ISAFはあまり関係ないように思います。本当にこれが実現すると思っている議員・マスコミ関係者は多くないだろうと思います。>マスコミといい関係の人が、総裁についたほうがいい、ということもあるのかな。…マスコミが増長してしまいます。

 
 

2007/10/09 17:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

sumio様
 ISAFについては、上のコメントにも書いたのですが、民主党議員もこれを本気でやることになるとはあまり思っていないはずです。それほど無理があります。だから、あまり関係ないと思うのですが…。

 
 

2007/10/09 17:53

Commented by 阿比留瑠比 さん

dustmybroom様
 ええ、そうなんですよね。記事にある総務省のコメントにしても、総務省側がどちらともとれるような発言をしたのを、都合のいいように解釈したのでは、という疑問も起きました。これは分かりませんが…。エントリに書いた同僚とは別の同僚は、「たまたまニュースが少なくて紙面が薄かったので一面トップにしたのでは」という推測を述べていましたが…うーん、分かりません。

 
 

2007/10/09 17:56

Commented by sumio さん

それとそのコンサルティング会社と財団法人の実態はどうなってるんでしょうか?
業務活動内容とかどうなってるんでしょうか?

 
 

2007/10/09 18:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

sumio様
 資料は家に置いてあり、今は手元にないので、読売新聞夕刊から引用します。《赤坂の2室は、陸山会の会計責任者が代表を務める政治団体「小沢一郎東京後援会」と、小沢氏の政策立案を行うコンサルティング会社「エスエー・コンサルティング」に、麹町の1室は、外務省などが所管する財団法人で、小沢氏主導の日米交流活動を実施している「国際草の根交流センター」に賃貸。》

 
 

2007/10/09 18:23

Commented by harimaya さん

ニュースは作られるもの、そのニュースによって堕ちる人、登る人、
先の参院戦はマスメディアのニュースのあり方で政局が変わりました。
政治とカネの問題も大魚を逃して雑魚ばかりに集中したアホらしさは
報道機関もどこを向いているのでしょうか。私達一般人は新聞やTVの
情報が100%なのです。無数に飛び交う情報で何を優先し何を省くかは
マスメディアの責任です。日本をどの方向に行くのもあなた方次第です。
産経で連載の「やばいぞ日本」を見る度に思うのは実際に起きている事と
伝えられる報道との差がとても大きい事です。つまらぬニュースはいい。
世界の考えさせる本当の姿を伝えてほしい。今日もまた国技館の前では
大勢のカメラマンが待機している。いい加減にしてほしい。
http://d.hatena.ne.jp/harimaya/

 
 
トラックバック(0)