雑記( 2007.10.5 )

 1日空きましたけど、アニメの感想です。
 前期は見たかったアニメが多かったのですが
 起きれなかったり、忙しかったりして
 きちんと感想書けるのは、2つしかなかったりします。
 あと、ギガンティックとダーカーを切ったのは
 ちょっち痛かったかな、という気はしてます(笑)。

 らき☆すた。前期最大の話題作の1つです。
 まあ、評価の難しいタイトルですね。
 これが楽しめないというユーザーがいるのもわかるし
 楽しめるというユーザーがいるのもわかります。
 僕はひだまり然り、こういう作品好きなので
 普通に楽しめた作品ではあるのですけどね。

 原作はそこまで面白いという作品ではないだけに
 ここまでフィーバーさせた京アニのブランド力は
 すさまじいものがあるな、とは思います。
 ただ、原作の持ち味を上手く活かして
 楽しめる人には面白い作品になっていたのも事実で
 よくできたアニメだとも思います。

 あと、ここ数年、キャラを前面に押し出す作品が
 多いんですけど、らき☆すたは典型的でした。
 この手の日常系を描く作品は多々あれど
 キャラの魅力だけ押し切ったのは珍しいです。
 まあ、唯一例外で、かなたの話がありましたけど。
 原作にある話といえど、あれは反則です(笑)。

 ただ、2クール目のEDをはじめとして
 少々悪ふざけはすぎたような気もしますけどね(笑)。
 不快感を覚える人の方が多かったと思います。
 1クール目のEDがアイディアの勝利だっただけに
 2クール目の酷さがより目立ったのはあります。
 あと、最終回の白石みのるエンドは酷い(爆)。

 まあ、良くも悪くも話題性の高いアニメでした。
 この手の作品は楽しんだもの勝ちですね(笑)。
 ちなみに、僕はかがみん派。次点がゆーちゃんです。




雑記( 2007.10.4 )

 企画として遊び部分ほぼ全部に携わっていました
 DS向けソフト"ASH"が本日10月4日に発売されました。
 2chは大荒れで、早くも値崩れという感じで
 開発者としては悲しい状態ですけどね。
 ただ、概ね楽しんでもらえているようです。

 欠点もそれなりに挙がってはいますけど
 開発中にもわかっていたことばかりで
 思っていたよりは好評、という印象です。
 わかっていたなら、修正しろよって話なのですが
 大人の事情というやつがありまして
 これに関しては、ただ謝罪するしかありません。

 ジャンルはシミュレーションRPGと
 表記されていますが、実質RPGに近いゲームです。
 SLGマップでの操作とRPGタイプのバトルを
 繰り返すゲーム構造になっていて
 SLGマップ上での配置がそのままバトルに影響する
 少し変わったゲームに仕上がっています。

 今までにあまりないタイプの作品ではあるので
 最初は違和感などもあるかもしれませんが
 プレイしていくうちに、面白くなっていくと思います。
 人を選ぶゲームではありますけどね(笑)。

 ユニットごとの特性は色濃くしてあり
 スキルの熟練度やアクセサリやEX武器など
 ユニットのカスタマイズ性もそれなりにあるので
 自分の好みの戦術を組めると思います。
 いろいろできるように構築していますので
 いろいろ試して、長く遊んでほしいゲームです。

 なお、僕も発売日から少しずつプレイしています。
 空の軌跡SCの合間ではありますけどね。
 攻略本が出た頃に、自分なりの攻略方法も
 書いていこうかな、とは思っていますが
 その前に、サイト復活をせねばなりませんな(笑)。

 余談ですが、やっと休暇を取ることに成功しました。
 夢の10連休を満喫しようかと思います。
 まずは大掃除。そしてゲームの消化に走ります。
 あと、メカゲーの企画書を書くつもりです。
 ASHで得た経験も活かしたいところです。
 夢の広がる話もあったりで、かなり気合入ってます。
 やっぱ、メカゲーの企画を考えるのは楽しいですね。




雑記( 2007.10.3 )

 鮮度が落ちないうちに、アニメの感想を。
 朗読夜・TGS・SHライブの感想に関しては
 イベントレポ枠を新しく用意して
 日記とは別に書くことにしました。
 なんでまあ、気長にお待ちください、ってことで。

 なのはSS。シリーズ3作目です。
 まあ、今年一番期待していた作品の1つです。
 知っている方も多いとは思いますが
 無印の人気のなかった頃から応援しているので
 僕のなのはに対する思い入れは強いです。

 そんな僕から見ても、今回は凡作。
 これで、なのはシリーズが嫌いになるってことは
 ありえないし、今後も大好きなシリーズでしょう。
 だからこそ、ダメなときはダメだと
 評価できることが大切だと僕は思っています。

 なのはに過剰な思い入れを持って見てきた
 僕からすれば、今作も楽しむことはできました。
 なのはたちがどのように成長してきたのか
 それを見るだけでも楽しめるわけで。
 でも、それは作品自体が面白いわけではなく
 過去の遺産による補正でしかないわけです。

 今作、最大の問題は真剣勝負が少なすぎた
 というこの1点に尽きるんではないかと思います。
 敵の設定もいまいち盛り上がらない。
 それでもって、キャラが増えすぎたことにより
 描かなければいけない戦闘が増え
 1戦闘の密度がものすごく減ったのも痛い。

 展開が遅すぎるという批判に限っていえば
 僕は必ずしも、それがダメだとは思いません。
 必要過程だったとも思えるところもあります。
 なのはとヴィヴィオの関係を描くのに
 あれぐらい丁寧なのは良いことだと思いますからね。

 ただまあ、溜めるに溜めまくっただけに
 最後に突き抜けられなかったのは痛かったです。
 僕自身は、25話でなのはのフルボッコモードが
 見れたので、それなりには満足していますし
 SLBの最終形が見れたのも嬉しかったですが
 それでも、物足りない感じはありますよね。

 前々作、前作と良すぎたってのはあります。
 それによる過度の期待ってのもありました。
 でもまあ、それを抜きにしても
 作品の完成度は決して高くないと思います。
 DVD版で修正されるとは思いますけど
 作画がいまいちな回も結構ありましたからね〜。

 総括として、作中でやりたいことが多すぎて
 全てが中途半端になってしまった、という印象です。
 次があるかどうかなんて、わかりませんが
 この経験を活かして、次は前々作や前作を超える
 素晴らしい作品に仕上げて欲しいな、と思います。
 最後でいいので、できればリベンジしてほしいです。




雑記( 2007.10.2 )

 どうも、大変ご無沙汰をしております。
 こんなに更新しなかった月は初めてですね。
 いろいろとあったりなかったりで
 滞っておったのですが、今日から復活します。

 サイト完全復活に向けての準備もありますし
 朗読夜に東京ゲームショーにSHライブにと
 ネタが溜まりに溜まりまくっている上に
 書きたいゲームやアニメの感想も山ほどあって
 一気に更新をしようと思っておったのですが
 なかなか上手いこと行きませんで……(汗)。

 んなわけで、とりあえずサイトの更新を戻して
 ネタを小出しにしていこうかと思います。
 一気にやろうとしたのが間違いでした(笑)。
 しばらく、古いネタが続くかもしれませんけども
 そのあたりはご容赦いただきたく。

 プロジェクトも終わり、休暇を満喫する予定でしたが
 実は未だに1日も休暇が取れていません(泣)。
 まあ、今週中には休めそうですけどね。
 世の中、なかなか上手くいかないものです。
 当初、2〜3週間ほど休むつもりだったのですが
 1週間ぐらいになってしまいそうな気もしています。

 まあ、会社には行ってはいても、かなり腑抜けてます。
 ぶっちゃけ、1日中寝ていた日も(爆)。
 何をするというわけでもなく、会社にいることに
 意味がある場合もあったりなかったりで。
 このへんは下請け開発会社はつらいところです。

 ゲームもまったりと遊んでおります。
 現在は絶賛、空の軌跡SCが大稼働中という感じで。
 やりたいゲームがめっさあるんですけど
 本格的に消化モードに入るのは休暇入ってからかな。

 んで、会社の先輩と年末ぐらいに某社に企画を
 持っていこうと画策していたりするので
 それに必要な企画書も本腰入れて創るつもりです。
 いい感じのところまでネタは出てるんだけど
 最後の決め手になるところが欠けてるんですよね。
 まあ、ギリギリまで自分を追い詰めてみます。

 あとは、関東遠征中にずっと言ってたんですが
 すんげー寿司くいてー。廻る寿司でいいので(笑)。
 9月の絶望的大赤字から考えるに
 むしろ、廻る寿司でないと、つらいんですが(死)。
 関西で一緒に行ってくれる人募集(爆)。




雑記( 2007.9.21 )

 なんだかんだとしているうちに
 東京ゲームショーの日となりまして……。
 今年はビジネスデーに行けることになったので
 またもや、関東に遠征してきます。
 なんで、またしばらく更新が滞ります(爆)。

 今日は会社で、新型PSPを触ってきました。
 これが思ってた以上に良いです。
 何が良いって、超絶に軽い。DSより軽いです。
 ボタンの触り心地も良くなっていて
 PSPの買い替えを少し考えてしまいました。

 来週に空の軌跡SCが発売することもあって
 PSPの稼働率は上がりそうですからね。
 タイミング的にはばっちりなんですけど
 いかんせん、今月は致命的な大赤字なので
 正直、厳しいかな〜というのが実情ではあります。

 まあ、TGSで再びPSPを触ることで
 購入意欲が倍増する可能性はありそうですが(笑)。

 帰ってきたら、溜まりに溜まっているネタを
 放逐すべく、毎日更新に戻したいと思います。
 朗読夜のレポを書かねばなりませんしね(笑)。




雑記( 2007.9.14 )

 うーん、今週はちと腑抜けすぎたかも。
 期限が切られているわけでもないし
 残務処理なので、まったり営業でいいんですが
 自分的に納得いかん仕事ぶりというか(笑)。
 まあ、我ながらアホだなとは思います。

 で、遅刻なんかもしてしまったので
 1000円で目覚ましとかも買ってみました。
 2段構えなら余裕だろうと思いきや
 さっそく遅刻しかけているあたり
 本当に気が緩んでいるな……と再認識した次第です。

 それはそうと、FF7CCを買いました。
 買うつもりは全然なかったんですけどね(笑)。
 FFCCはまだプレイ中ですし
 やるゲームは山ほどあったりするので。

 ただ、考えていたシステムが採用されてるらしく
 研究がてらに購入してみた次第です。
 詳しい感想は後日、FFCCとともにやりますが
 触った感触としては、ぼちぼちです。
 テンポの良いパラサイト・イヴって感じで
 サクサクと遊べるのはなかなか良いと思います。

 PSPらしからぬ超絶グラフィックは流石ですし
 PSPを持っているRPGファンなら
 プレイしてみて、損はないかなとは思います。
 FF7が好きな人なら、なおさらという感じです。

 さて、姫に会うべく、関東遠征に行ってきます。
 なので、2日ほど、更新が止まるかもしれません。
 来週こそは毎日更新に戻せるように頑張ります。




雑記( 2007.9.13 )

 プロジェクトが終わったにも関わらず
 更新ペースがさっぱり戻っておりません(爆)。
 更新サボリに慣れすぎたか(爆)。
 いやいや、いろいろと忙しいのですよ?
 嘘じゃないですって。それなりには(ぉぃ

 サナララとかFFCCの感想も
 書かねばならんなとは思っているのですが
 時間を全力で無駄に使っていますね。

 企画書作成やゲームやアニメの消化に
 使えてるというわけでもなくて
 正直、時間の使い方を忘れているという印象。
 反動で、何もしたくないって感じに
 なっているのもあるとは思いますけどね(爆)。

 やりたいことを持て余しているって感じで
 時間ができてしまうと、こうなるんですよ。
 なんで、案外忙しいときの方が
 いろいろとできたりするというのは真理ですね。

 まあ、まったりする時間というのは大切で
 時間を無駄に過ごすのも無駄ではないというか
 意味のあることではあるんですけどね。

 昨日もいろいろと知識を吸収していたわけで。
 結構どうでもいい内容ではあったので
 ものすごく無駄な感じもするのですが
 いつか、役立つことがあったりもするので(笑)。
 雑学はあればあるほど、役立ちますしね。

 ちなみに、今日は誕生日でございました。
 20代後半突入だそーで、時間は早いです。
 で、先輩に鉄鍋餃子を奢っていただきまして。
 行為自体嬉しいわけですけど
 何より、その気持ちが嬉しいですよね。
 去年も奢ってもらっていて、自分は良い先輩に
 囲まれているんだな〜と改めて思いました。

 誕生日を迎えて、何かがあるわけでもなく
 どう変わるというわけでもないのですが
 これからも、ときみつをよろしくお願いします。




雑記( 2007.9.10 )

 "ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序"を見ました。
 むー氏が早朝から映画館に行って
 チケットを取ってくれたので、理想的な場所で
 見ることができたのはありがたかったです。

 大前提として、僕はエヴァ世代であり
 再放送の視聴ではありましたが、エヴァブームを
 リアルタイムに経験してきている人です。
 アニメを見るようになったのも、エヴァを見て
 アニメでも面白いものがあるんだなと
 認識を改めたのがきっかけになっています。

 そんな僕からすると、ヱヴァは良作です。
 リメイク1作目の評価としては、ほぼ満点。
 最終的な評価は残り3つを見ないことには
 下すことができませんが、現時点では素晴らしい。

 物語の構造をよりわかりやすくするために
 シーンが再構成されており、演出も追加されていて
 より洗練されている印象を感じました。
 シンジの心情描写を中心に描くことで
 物語がスムーズなって、綺麗に整理されています。

 TVシリーズほど、何度も見ることができないので
 難解な部分は控えめに抑えられているものの
 設定変更がされている部分をはじめとして
 作品を読み解いていく面白さもあるので
 きちんとエヴァしているのはとても良いですね。

 そして、やたらとカッコイイ。ラミエル戦が特に。
 ヤシマ作戦を見るだけのために、本作を見ても
 決して損はしない出来ではないかと思いますね。
 アニメーションの動きが良いのは言うまでもなく
 1枚絵の構図としても、カッコイイものが多くて
 エヴァ熱が再燃する人がいるのも頷けます。

 エヴァが好きな人、エヴァが好きだった人には
 間違いなくオススメできる作品ですが
 尺の問題上、時間の流れが急なところも多く
 TVシリーズ未見の人には少々つらいでしょう。
 が、見たことがある人にはぜひとも
 見てほしいし、楽しめる作品だと僕は思いますね。



雑記( 2007.9.9 )

 金曜日は仕事に終わってから、実家に帰省しました。
 散発に行って、檸檬(愛犬)とじゃれてから
 大阪に帰ってきて、そのままzitte宅へ。

 大阪に帰ってきた時間が予定より遅くなって
 あんまり駄弁る時間もなかったりしたのですが
 モンハンでイャンクックとかを倒したり
 専用コントローラーでグラツーをしたり
 鉄拳5で対戦したりと、楽しかったですね。

 モンハンはzitteが孤軍奮闘してくれてるところに
 竜撃砲などで、攻撃して楽しんでました。
 ただ、もう少しは強くならんと
 話にならんなとは思ったので、頑張ります(笑)。
 一撃でHPが半分以上もっていかれるのは泣けます。

 今回は主にzitteに布教されるかのごとく
 プレイしていたので、今度はいろいろと持ち込んで
 僕からもいろいろと布教しようかと(爆)。
 駄弁り足りない感じもしますので
 早いうちにまた遊びたちところですが
 こればっかりは互いの都合がつくかどうかですね。




雑記( 2007.9.8 )

 "薔薇色にチェリースカ"を読了しました。
 海原零氏の新シリーズ1巻です。
 神ラノベだった、銀盤カレイドスコープの
 次の作品ということで、発売日に買ったものの
 忙しくて、しばらく放置しておりました。

 ぶっちゃけ、事前にすげー濃い設定を見て
 コレ……大丈夫か?と不安に思っていたのですが
 読んでみると、するすると読了してました。
 やっぱ、海原零氏の文章が肌に合うんかな。

 設定の作り込みが甘いという声を見ましたけど
 これはあえて、伏せてるだけという気もします。
 話としては、プロローグ的ではあって
 いろいろと期待させてくれる作品ですね。
 ごった煮設定系の作品は詳細に書いてしまうより
 ぼかした方がよい場合もあると思いますんで。

 キャラクターも立っているとは思いますし
 個人的には非常に楽しめた作品ではあるんですが
 ネット書評では、微妙という意見が多いですね。

 キャラクターの思考が飛びすぎていて
 掘り下げが甘いという意見はわからなくもないですが
 チェリースカの世界観を前提にして考えれば
 そこまで飛躍しているとも思わないし
 僕は普通に納得して読めたんですけどね〜。

 まあ、現時点ではどうなるかわからなすぎて
 なんとも言えない部分が多いのは事実です。
 それに、銀盤と比べてしまうと
 どうしても、1枚落ちてしまう気はしますが
 今後が期待できる作品なのは間違いなく
 早く次が読んでみたいと思える作品ではあります。




雑記( 2007.9.7 )

 プロジェクトが正式に終了しました。
 なんとか、発売日も死守できて、良かったです。
 期間は1年半……ってところでしょうか。
 ものすごく得るものがあった仕事でしたけど
 正直疲れました、というのはあります(笑)。

 ゲームに関するいろいろや開発の反省などは
 また、発売する頃にでも、書こうと思っています。
 ちなみに、発売日は10月4日です。

 まあ、しばらくはまったりと残務処理ですね。
 だらだらするのは良くないですが
 急ぐことでもありませんので、企画の妄想をしつつ
 作業を行っていこうかなとは考えています。
 で、一段落すれば、長期休暇に入るつもりです。

 個人的には、適度に休むことができれば
 早く次の開発がしたい、ってのはあります。
 こればっかりは会社の都合などもあると思うので
 どうなるかはわかりませんが……。
 一応、次の企画も個人的には楽しみではあるので
 今回の反省を生かした上で、より良いものを創り
 次につなぐことができれば、理想的ですね。

 あと、サイトの方ですが、近日復活させます。
 すぐに戻すなら、めっさ簡単なわけですけど
 リニューアルさせようと思っているので
 少し時間をかけて、創ろうと思っている次第です。
 まだ、悩んでいるところもあったりしまして(笑)。

 時間を創ることができるようになるので
 企画書作成から、積みゲーの消化に、サイト復活と
 溜まりに溜まっているやりたいことを
 できる限り全部やろうとは思っています。




雑記( 2007.9.5 )

 skypeを導入してみました。
 ひこぽんに勧められて、導入してみたのですが
 1000円ぐらいのマイクを買うだけで
 感度良好に音声チャットできるようになるので
 全然ありだな〜という感じですね。
 通話料は無料ですし、電話より全然良い。

 ひこぽんと駄弁ったのは実に久しかったので
 ネタも大量にあり、話が盛り上がりまくりまして
 ごっつい時間話していました(笑)。
 音声チャットは便利だし、楽しいんだけど
 一瞬で時間が経過していくので
 そういう意味では危険な代物かもしれません(爆)。

 電話と違って、手が塞がらないので
 やろうと思えば、ながら作業ができるのが救いかな。
 電話しながら、ながら作業はつらいですけど(笑)。




雑記( 2007.9.4 )

 気付いたら、2ほぼ週間ぶりのようです。
 水月聖誕祭改め、遙追突記念日も過ぎ去っていて
 激動の2週間という感じではあります。
 つか、こんなに更新が空いたのは
 ネットが遮断されたとき以来でしょうかね。

 週末にマブラヴ ALTERD FABLEが発売されたので
 日曜日はひっきーして、プレイしていました。
 age厨と揶揄されてもいい、最高に面白い(爆)。

 本音を言って、正直期待はしていませんでした。
 期待していない、というと語弊があるかな。
 だたでさえ、age作品には過剰な期待をしてしまう上に
 あのオルタのファンディスクですから
 期待値というのは嫌でも上がってしまいます。

 ただ、オルタほどの神作品はそう簡単に
 創れるものではないこともわかっているつもりです。
 ファイナルエクストラということは
 同じマブラヴであっても、オルタとは逆ベクトルですし
 過剰に期待しないようにしていたんですよ。
 僕はファイナルエクストラ不要論者ですしね。

 でもまあ、プレイしたら吹き飛びました。
 面白いものは面白いし、純夏は可愛い(爆)。
 "かがやく時空が消えぬ間に"をぶっ続けで
 プレイするほどにハマっているのが現実です(笑)。
 ファンディスクとは思えないボリュームもあり
 ageらしいネタが随所に仕込まれていて
 かなり楽しみながら、プレイしている次第です。

 "トータルイクリプスAVN"もいい感じですし
 一番期待していた"暁遙かなる"もたまりません。
 "暁遙かなる"はオルタをやった上でやると
 これ以上ないほど、面白いゲームだと思いますね。
 オルタでヴァルキリーズをしていたような戦術を
 取らないと、勝てないようにできているわけで。

 光線級の超長距離射程攻撃は驚異的ですし
 突撃級は正面が異常に硬いので、攻撃が効かない。
 まさに、オルタで散々と言われてきた設定が
 そのまま反映されていて、面白いな〜、と。
 そして、ヴァルキリーズがいかに凄いかったかが
 実感できるというわけなんですけどね(笑)。

 戦術SLGとして、高めの難度ですけど
 やり応えもあって、僕はかなり好みですね。
 問題は我がPCでは激重でプレイがつらいってこと。
 まあ、PC買いなおしてから、プレイします(笑)。
 あと、"暁遙かなる"をオルタのストーリーで
 やってみたい、というのはあるかもしれません。
 それだと、凄乃皇を使うことができますしね。

 全コンテンツを軽くをプレイした感じとしては
 たまらなく面白い、という感じでしょうか。
 間違いなく、信者補正が入っていますけども(笑)。
 末永くプレイできそうで、現時点では大満足ですね。




雑記( 2007.8.22 )

 mixiの方は軽くでも書けばいいやって思うから
 とりあえず書いちゃうんですけど
 こっちはきちんと書いておきたいと思うからか
 忙しくなると、筆が鈍ります(笑)。

 ここ数日は更新に充てていた時間が
 寝る時間になってしまっているために
 書く時間がない、というのが真相なんですけど。

 ブログでも借りて、こっちとmixiを共用に
 するのが良いのかもしれませんね。
 ただ、ブログだとmixiで閲覧する場合に
 一手順多く踏まないといけなくなるから
 どうなんだろう?と思わないでもないです。
 商品でもないんだし、過剰に見る側のことを
 気にしても仕方ないのかもしれませんが
 見てくれる人がいる以上、つい考えてしまいます。

 まあ、サイトを完全復帰させるときに
 考慮するつもりですが、どーなるかはわかりません。

 本来なら本日マスター承認が降りて
 プロジェクト終了の予定だったんですが
 いろいろとありまして、少し延びています。
 すんなり終わるプロジェクトではないとは
 思っていたのですが、予想通りにならんでも(爆)。

 んなわけで、8月中に復帰を目論んでいましたが
 現実的なプランではなくなっています。
 9月中にはなんとかしておきたいのですが
 朗読夜にTGSにSHライブにと、イベントが多く
 現在妄想中の企画ネタも書き溜めしたいので
 いつ復帰できるか、正直ようわかりません。

 まあ、この手の予告は実行できた覚えがないし
 適当に聞き流すのが吉なんでしょう(爆)。




雑記( 2007.8.19 )

 ゼルダの伝説 夢幻の砂時計をクリア。
 非常によくできたゲームで、各所で高評価なのが
 頷けるし、DSを持っているなら
 これをやらずに、何をやるんだ?とも思います。

 DSでゲームの企画を考えるときに
 誰しもが考えるネタがほぼ全て入っており
 それがレベルの高い完成度でまとまっています。
 誰しもが、という部分がポイントで
 特別、奇をてらったことはしていません。
 でも、ゼルダの場合、それで正解だと思います。

 良くも悪くも、DSに最適化しているので
 今までのゼルダが好きなユーザーにとっては
 微妙と感じる人は結構いるかもしれません。
 が、謎解きから操作まで今まだのゼルダとは
 一線を画すプレイ感覚は新しくも楽しくて
 最高傑作という評価する人も多いと思います。

 コアなゼルダファンからは謎解きが簡単という
 声もあるようですが、難しくしたら
 DSだからできた謎解きが多い今作では
 難しすぎるゲームになっていた可能性もあり
 一概には言えないところがあります。

 息を吹きかける、声を出す、DSを閉じる
 といった、今までのハードではできない操作が
 必要な謎解きもありますからね。
 これらの操作はシンプルな内容ですから
 ヒントがあれば、簡単に気付けてしまうのですが
 ノーヒントでは、今までのゲーム文法にはないので
 超絶の難易度になっていたとも思います。

 DS1作目のゼルダとして、適正な難易度に
 着地させているのではないか、と思います。
 ユーザー層から考えても、難しすぎると
 ついていけないユーザーが多いでしょうしね。

 僕の不満点は、クリア後にすることがない
 ってことですが、何度もやり込むゲームではないので
 これは言っても仕方ないかもしれません。
 ゲームの方向性として、一度目のプレイが
 一番面白いゲームであるのは間違いわけで(笑)。

 まあ、つらつらと長く書いてきましたけど
 アクションRPGとしては至高の作品ですね。
 タッチペンオンリーの操作は慣れるまで微妙だし
 微調整が必要な操作は不向きだったりもします。
 でも、タッチペンを使ったからこそ
 面白くなった操作(ブーメランやフックなど)も多く
 個人的にはゼルダ最高傑作だと思います。




雑記( 2007.8.18 )

 自分で言うのもなんですが、面白いなと
 思いつつ、チェックプレイをしている今日この頃。
 まあ、面白いと思えないものは創るなよと
 思うんですが、商売としてゲームを創っている以上
 なかなか創り手の希望通りにはならないもので。

 バグが残ったまま、世に出るのはほぼ確定ですし
 悔いはなんかんだと多くはあるんですけど
 周りの反応も良く、手応えは感じております。
 僕の開発者としての信念の1つに
 自分が面白いと思えるものを創るというのがありますが
 少なくとも、そこはクリアされています。

 チェックプレイしながら、どうプレイしようかと
 悩むのは桜坂消防隊以来になりますね。
 チェックなのに、趣味プレイに近くなっていまして(爆)。
 消防は僕が深く関わったというわけではないので
 開発に関わったもので、ここまで楽しんでいるのは
 今創っているものが初めてということになります。

 まあ、あまりに拘ってプレイしすぎると
 発売されたときのプレイでの楽しみが減るので(笑)
 チェックに徹するのが正しいとは思うんですけどね。
 仕事でプレイしているわけだから(爆)。
 でも、出勤状況もきつく、体力的にも精神的にも
 疲弊しているので、楽しみを見出さないことには
 つらいので、つい趣味に走ってしまうんですよね(笑)。




雑記( 2007.8.17 )

 もうコミケの時期なんですね。早い(笑)。
 盆も盆という感じがしないままに
 終了しちゃいましたから、仕方ないのですが。

 それにしても、異常に暑いですね。
 某ブログの宣伝S氏が太陽が殺しにきてると
 表現していましたが、まさにという感じで。
 今年のコミケ参加者はいろいろと大変そうです。
 参加される方は熱射病などには気をつけて
 楽しんでいただきたいものです。

 ちなみに、コミケのブツはとらで回収する予定で
 相澤こたろーさんの新刊だけは
 大尉に頼みましたが、今年は不参加です。
 まあ、仕事の現状を考えれば
 さもありなん、という感じですけどね(笑)。

 昨日、ライブのためにSHの新曲を
 聴きまくると書いたわけですが、無駄になりますた。
 仕事でライブが潰れた(死)。
 まあ、SH分補給したいってのもあるし
 9月には東京公演もありますから
 しばらくはヘビーローテーションの予定ですけど。

 しかしまあ、ことごとく希望というのを
 打ち砕いてくれるプロジェクトだよな、と(笑)。
 最悪のパターンと予想した結果に
 見事に転がっていくのも、凄いですね(爆)。

 そういう意味では、勉強になるプロジェクトですが。
 ここまで悲惨なプロジェクトもそんなに
 あるとは思えないですし、これを反省して
 次に生かせれば、それでいいかと今は思っています。
 なんつーか、もはやガックリ…って感じにすら
 ならないところが自分でも少し切ないです(爆)。




雑記( 2007.8.16 )

 あきらかに寝不足なのに、目が覚醒して眠れない。
 んなわけで、朝に更新をしています。

 SHライブが近づいてきたのに、新曲を聴いてない
 という事実を知り、データだけを先行で
 葵先生からいただきまして、現在聞いています。
 ※ CDはとぱに依頼して購入済み。未回収ナノデス

 まあ、いいですね。たまらんね。凄くいいね。
 初印象としては2期の曲の中では最高クラスで
 個人的には、Romanより良いです。
 聞きこんでいけば、感想は変わっていくと思いますし
 実際、Romanは変わっていきましたから
 今後どういう感想を持つかはわかりませんけども。

 クロセカ系楽曲の正統進化という気もしますね。
 もっとも、クロセカ自体多種多様な曲が
 あったので、一概には言えないんですけど
 少なくとも、Romanとは違う系譜の曲だとは思います。
 聖戦と死神を匂わせるような歌詞もあって
 世界観解釈も少しばかり、楽しみではあります。
 わかりやすい分、深みはあまりないみたいですけどね。

 まあ、しばらく仕事中に聴く予定です。
 今日は聴きながら、テストプレイをしようかと。
 テストプレイつっても、もはや手出しができないので
 趣味プレイに近いものがあるんですけどね(笑)。




雑記( 2007.8.14 )

 護くんに女神に祝福を!シリーズを読了しました。
 本編はこれにて完結となるわけですが
 ああもう大満足、という出来でございました。

 銀盤カレイドスコープのような先が読めない
 展開の話の方が基本的には好きですが
 こういう予定調和な話も安心して読めるので
 これはこれで、良さがあったりします。
 ただ、予定調和ものは作品の完成度が高くないと
 面白くならないので、難しいところですけどね。

 シリーズの完成度はずば抜けていますね。
 まあ、こういう作品は評価されづらいんだけど
 最後まで、作者が作品でやりたいことが
 わかりやすく徹底されている作品も稀です。

 個人的に腑に落ちない部分が1つありますが
 主題からすれば、さしたる問題はないです。
 というか、普通は気付かないところですしね。
 僕が偏屈だから、気になっただけでしょう(爆)。

 最終エピソードだけを語るとすれば
 基本的に護と絢子(とエメレンツィア)の物語から
 群像劇へとドラスティックに変化しています。
 これは今までの伏線を単一エピソードで
 消化するために、この構成になったと思うのですが
 ここまで綺麗に昇華されると、感動ものです。

 最終巻で綺麗に伏線が完璧に消化されるカタルシスは
 何ものにも変え難い感覚がありますね(笑)。

 ただ、構成の派手さはあまりない作品です。
 突如発生する超展開が起こるわけでもなく
 山あり谷ありではあっても、基本は予定調和です。
 だから、物足りないと思う人は多いでしょうね。
 パッと見の平凡さから、手に取ることすらない人が
 多い作品であるとも思います。
 そういう意味合いにおいて、もったいない作品です。

 良くも悪くもラノベ的であり、王道なのですが
 敷居が低く、非常に読みやすい文体で
 小難しい用語もなければ、マニアックな要素も控えめで
 ここまでの完成度を誇る作品はそうお目にかかれません。
 キャラ偏重にもストーリー偏重にもならず
 秀逸なバランス感覚で、最後まで展開されるわけで
 名作と言っても、差し支えないとラノベ作品ですね。




雑記( 2007.8.10 )

 先日の日記、反応してくれたやつがいて
 少しばかり、嬉しくなったときみつです(笑)。
 今日の日記はmixiの転載で。
 今日も忙しかったですが、これに尽きる1日でしたので。


 修羅場も最高潮という感じで
 眠い目をこすりながら、会社に行ってPC起動。
 仕事をこなしつつ、NBAのニュースサイトを
 見てみると、ありえん記事がありました。

 レジー・ミラーが現役復帰

 ……マジですか?
 まだ噂レベルというか、本決まりではないですが
 本人が真剣に検討しているとコメントしたとか。

 全盛期ほどのプレイはできないにしても
 シュータータイプのレジーは
 今でも、それなりに活躍はできると思います。
 MJ(※1)以上とも言われるクラッチ力(※2)は
 6thマンとしては最高に存在になるかもしれません。
 NBAを見るきっかけになるほど
 好きな選手ですし、そりゃ現役復帰は素直に嬉しい。

 復帰先がセルティックスでなければ。

 レジーがただの選手なら、歓迎したでしょう。
 もう一度プレイを見たくないといえば、嘘になります。
 が、18年間ペイサーズ一筋で通し
 ペイサーズの31番は永久欠番になっているわけで。
 MJのように復帰することはないと断言し
 マローンやペイトンがリング欲しさに移籍したときに
 批判までしたレジーに、それはしてほしくない。
 できれば、ネタで終わることを祈ってしまいます。

 たしかに、KGとレイ・アレンが加入した
 セルティックスはたしかに優勝する可能性はあるし
 ファイナルまで行ったものの、リングを持っていない
 レジーとしては、心動く理由もわかります。
 でもね、と思ってしまうのが僕の素直な気持ちです。

 それでも、復帰が決まれば、来年はペイサーズと
 セルティックスの両方を応援していると思います(笑)。
 やっぱり、好きな選手ですから。
 ただ、セルティックスのレジーってのは
 ファンとしては、やはり複雑な思いですね。

 ちなみに、JOが移籍要求騒動の果てに
 公式サイトにて、残留希望を公言したことは
 ペイサーズファンとしては、一安心というところ。
 どうせ復帰するなら、ペイサーズで
 復帰してほしいところですが、今のペイサーズで
 リングが取れるとは正直言えないのがつらいところです。


 ※1…マイケル・ジョーダンのこと
 ※2…簡単に言えば勝敗を決めるシュートの成功率




雑記( 2007.8.8 )

 仕事も末期になってきますと、現実逃避的に
 自分の企画を考えたくなります。

 僕は最高のメカゲーを創りたいという目標があり
 1回、それに向けた企画書をまとめたいな
 というのがあるんですが、これがなかなか(笑)。
 学生の頃に1度まとめていますが
 あの企画書も今や見れたものではないです(爆)。

 去年、某社にプレゼンするために
 先輩とメカゲーの企画書を創って、持っていきました。
 これは結構自信作なのですが、1人で創ったわけでは
 ないので、1人で創っておきたいな、と。
 まあ、企画のトレーニング的な意味合いもあるし
 夢を再確認するという意味合いもあったりします。

 今、1つ考えているのが、ファンタジーベースの
 世界観でメカゲーができないか、ということ。
 アニメとかでは古くからあるパターンなんですが
 ゲームでは意外と使われていないんですよね。

 ゲームでは、ファンタジー作品の人気が圧倒的です。
 そこにメカゲーを持ち込むことによって
 新しいユーザー層を開拓できないかな、と。
 メカゲーである以上、SF的な設定は必須ですし
 僕の好みもあるので、純正ファンタジーというより
 ファンタジーとSFの融合みたいになりますけども。

 で、そのファンタジー設定を生かしたシステムを
 構築して、世界観とゲームシステムを
 上手くリンクさせたい、と考えていたりします。
 ゲームである以上、ただ世界観が存在するだけでなく
 世界観に意味合いを持たせて、プレイしながら
 その世界観を体感できるようにしたいわけですね。

 でもまあ、問題は時間ですね(爆)。
 データは昨日でFIXさせることにしましたし
 あとはチェックだけなので、時間が作れないことも
 ないんですが、チェックを甘くするのは
 絶対にありえないし、そうなると仕事の密度は
 変わらないので、現実的には難しいところです(笑)。




雑記( 2007.8.7 )

 絶対誰かがまとめている、脳内エロゲランキング

 まあ、エロゲじゃなくても、いいんすけどね(笑)。
 偶然あったのがエロゲだっただけで。
 で、僕も考えてみるか、と思い耽るも
 20本もプレイしてないんでない?って結論に(爆)。

 コンシューマのゲームなら、20本を出すのも
 苦悩しながらになるんですが、エロゲとなると
 意外とプレイしてないんだな、という感じです。

 君が望む永遠
 君が望む永遠SFD
 マブラヴ
 マブラヴ サプリメント
 マブラヴ オルタネイティブ
 AIR
 CLANNAD(非18禁)
 Planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜(非18禁)
 家族計画
 Canvas2
 ナツメグ
 月姫
 ef - the first tale
 デモンベイン(未クリア)
 智代アフター(未クリア)
 うたわれるもの(PS2版)
 ToHeart2(PS2版)

 ってところ。実質10本ってところか(笑)。
 ギャルゲーと広義にいけば、舞-HiMEとかも
 足されるんだけど、それでも20本はないか。
 興味ある作品はあれど、買わずしまいで
 終わることがいかに多いか、ということかな(爆)。

 んなわけで、企画倒れでした(死)。
 ちなみに、他メディア(アニメなど)で補完したとか
 興味は持ったけど、プレイしてない、とかは以下。
 Fateとか、補完したうちに入らんと怒られそうですが
 一応見たので、補完済みってことで(爆)。

 【小説補完】ファントム
 【小説補完】SHUFFLE!
 【アニメ補完】はぴねす!
 【アニメ補完中】スクールデイズ
 【アニメ補完】Fate/stay night
 【興味あり】Ever 17(非18禁)
 【興味あり】沙耶の唄
 【興味あり】CROSS CHANNEL
 【興味あり】月は東に日は西に
 【興味あり】夜明け前より瑠璃色な
 【興味あり】あると
 【興味あり】Honey Coming
 【興味あり】バルドシリーズ
 【興味あり】サナララ
 【興味あり】Soul Link
 【興味あり】この青空に約束を




雑記( 2007.8.5 )

 会社で仕事をしていたら、轟音が聞こえてきて
 何事かと思ったら、花火大会だったようで。
 新御堂のところで、去年も見ましたが
 うちの会社の屋上が負けず劣らずの
 絶好のポジションだということを知りました。

 会社の後輩と、ナデシコの話で盛り上がりました。
 最近買ったゲームって話から、スパロボOGsの話になり
 そこから、ナデシコの話になったんだけども
 なんか妙に新鮮な感覚の会話でしたね(笑)。

 ナデシコの話は蒼さんとたまにするんですが
 2人ともなんせ濃いので、会話内容も必然的に
 知らん人にはさっぱり意味不明な暗号のような会話に
 なってしまうこともあって、そこまで濃くない
 ナデシコの話ってのは妙に新しく感じました(爆)。

 プロジェクトが終われば、去年買ったまま未開封の
 リマスターDVD‐BOXでも見ますかね。
 積みゲーも消化せんといかんのですけど
 原点の1つを見返すのも悪くないかもしれません。

 企画のネタもクリティカルなのが降臨しないので
 一度、自分の好きなものを見返していくというのは
 意外とありかな、という気もしています。
 そればっかりでは、ダメなんですけどね。
 ただ、時間を開けてから、好きなものに触れると
 思わぬ発見があったりするんで、やる価値はありますね。




雑記( 2007.8.2 )

 人間、絶望的な物量を前にすると
 笑いしか起きなくなるんだということを悟りました。
 600億パターンのチェックとか
 もはや、笑いしか起きないという(爆)。

 その数字を知ったときの絶望的な先輩の顔も
 もはや、笑いしか起きないというありさま(死)。
 人間って、絶望的な状況になると
 こんな顔をするんだな、と思いましたね。

 そんでまあ、僕はと言えば
 僕の仕事がやたらと発生しまくったおかげで
 昼休み抜きで仕事をしておりました。
 会社に軽く軟禁状態だったので、聖戦のイベリアも
 買うことができず終いでした。
 とぱに限定版の回収はしてもらいましたけどね。

 そんな感じで、絶望的な状況になりつつ
 やたらと仕事に追われていたので
 今日はどこか壊れていたような気もします。
 終始笑っていたような気もしますしね。
 上司にどうしたんだ?と言われましたし(爆)。

 たまにはこういう1日もあるってことで(笑)。


 以下ニュース。

 「ドラゴンクエスト」天空3部作がNDSで発売
 全部買っちゃうんだろうなぁ(笑)。
 6のリメイクは初めてなんで、ちょいと楽しみかな。
 6は結構不遇の作品で、ストーリーが奥深い作品なんですが
 あまり評価されていないという作品なんですよね。
 システム的にも自由度が高くて、遊びやすい。
 まあ、ストーリーが少しわかりづらかったり、4や5に比べると
 個性が弱い、というのが原因なんだとは思いますけど。

 PC「マブラヴ ALTERED FABLE」第一マスター納品
 そんなわけで、発売延期はなくなったようです。
 なお、ageのマスター納品スケジュールについてはリンク先参照。
 パソゲーならではのやり方だけど(笑)。
 まあ、素直に楽しみですよ。やりこみ甲斐ありそうだしね。

 NDS「ファイナルファンタジータクティクスA2」10月25日発売
 FFTは好きなので、間違いなく買うでしょう。
 それにしてもまあ、発売日が微妙に近くて嫌だなぁ……。
 ユーザー層が近いだけに、影響があっても不思議ではないよね。

 TVA「機動戦士ガンダム00」主題歌をラルクが担当
 まあ、本編はどうでもいいんすけども(笑)。
 ラルクってことで、主題歌にはちょっと興味が出てきました。

 NDS「ONI零 -戦国乱世百花繚乱-」公式サイト更新
 人物紹介ページに、狼司丸を発見。
 零ってタイトルがついているだけに、復活とつながりは
 あるんでしょうけど、期待してたものと違うんよな。
 んー、買うかどうか、凄く悩む。どうしようかなぁ……。

 KG、名門セルティックスへトレード
 噂は前々からされていましたが、ついに、という感じ。
 これで、セルティックスはレイ・アレンに続いて
 KGという超大物を獲得したことになるわけですね。
 ドアマットチームから、急遽優勝候補の一角ですか。
 今年は東地区のチームが上手く補強している感じもあるんで
 ペイサーズもうかうかしてらんな、という感じです。




雑記( 2007.8.1 )

 マスター承認期間に入りつつあるのに
 なして、こんなに忙しいのか……。
 いつまでも、政治ネタをトップにするのも微妙なんで
 軽く更新だけでもしておこうかと(笑)。

 んなわけで、8月突入です。
 が、マスター承認を経て、プロジェクトが
 終了しないことには、予定は立たないんですけど。
 現在もフルで仕事をしているせいか
 いまいち、終わりが近づいてる感覚がありません。
 そんでもって、季節感もありません(爆)。

 ぶっちゃけ、まだ6月だよ?と言われても
 素で納得しそうな自分がいます(笑)。
 季節を感じる行事とか、全然してないですから。
 そりゃ、感覚も狂うってものです。
 外に出るとはいえ、基本的に家と会社の往復で
 ほとんど、室内にいますから、余計ですやね。




雑記( 2007.7.30 )

 選挙だったわけですが、仕事で行けず。
 政治に文句言うのなら、投票には行くべきだと
 思っているので、極力行くようにしていますが
 ここまで忙しいと、さすがに余力が。

 結果は民主圧勝で、第一党になったそうで。
 参院とはいえ、あまり面白くない展開ですね。
 反自民政策を打ち出すのはいいけど
 増税を止めて、代わりの方策をどうするのか
 全然見えない上に、外交政策が最悪なので
 今の民主には政権を取ってほしくないです。

 自民が決して良いとは思いません。
 が、今の民主は酷すぎる、ただそれだけです。
 まあ、これで自民も何かしら変わるでしょう。
 個人的には、安倍をクビにして
 麻生を首相にしたら、面白いかなとは思いますが。

 少々、アクが強い方ではありますけど
 今の日本にはあれぐらいの人でないと
 ダメなんではないかな、とは思うわけです。
 賛否両論あるでしょうけどね。
 嫌う人はとことん嫌いそうな方ではありますし
 なかなか難しい問題ではあると思います。

 まあ、今の民主が政権を取ったところで
 すぐに自民に返ってきそうな気はしますけどね。
 やることは変わらないと思いますから。
 日本の社会は良くも悪くも官僚社会です(爆)。
 政府が変わったぐらいで、激変しないでしょう。




雑記( 2007.7.29 )

 もうやめて!ときみつのHPはもう0よ!

 おそらく、本当のギリギリまでデータを
 触っているような気がしてきました。
 忙しくて、本当に書く暇がなくて(笑)。
 睡眠時間と戦いながらも
 なんとか時間を捻出している日々が続きます。

 コードギアス最終話を見ました。
 まあ、文句ない出来です。素晴らしいの一言。
 最後以外は、ですけどね(爆)。

 ここ近年見たアニメとしては、間違いなく
 トップクラスに面白い作品でした。
 ここまで次の週が楽しみで仕方ないと思ったのは
 ぶっちゃけ、なのは以来ではないですかね。

 見ていて、なんとなくナデシコを思い出しました。
 いろんなものが詰まっている作品で
 ナデシコを評価するときに、僕がよく使う
 鍋的な楽しみ方ができるアニメだと思います。
 人によって、さまざまな角度で
 楽しむことができる稀有な作品なんですよね。

 その上で、スピーディーで目の離せない
 ストーリー展開がユーザーを惹きつけ
 不動の魅力を放っていると言っても過言ではないです。
 特筆すべきはやはり22話でしょうね。
 アニメを見ていて、久しぶりに衝撃を受けました。

 賛否両論ある内容ではあったと思いますけど
 僕のセンスでは創れないと思いましたから。
 22話を見るだけのために、作品を見ても
 決して損しないのではないか、とすら思います。
 22話みたいな衝撃のある作品は
 ただ消化されていく作品とは違って
 いつまでも、心に残り続ける作品になります。

 創り手としては、やはり消化されるだけでなく
 何かしら、心に残る作品を創りたいと思うもので
 コードギアスを見て、刺激を受けたのは事実です。
 作品のインパクトというものの重要性を
 改めて、認識することになった作品ですね。

 他にも、基本的にシリアスな作品ですが
 遊び心も忘れずに創られているのも好印象。
 オレンジ閣下をはじめとして
 ネタを仕込むことも忘れていないのは流石です。

 メカ好きとしては、ナイトメアフレームの
 カッコよさは当然として、何よりも
 メカアクションのカッコよさが素晴らしかったです。
 ランスロットvs紅蓮弐式とかね、カッコよすぎ。
 個人的にはガウェインもかなり好きです。
 テクノロジーの塊みたいな機体を
 僕はどうも好きになる傾向があるみたいで(笑)。

 んなわけで、僕的には大満足の傑作でした。
 非常に完成度の高い作品だと思います。
 2期に続くとはいえ、なんてところで終わるンだという
 最終回は少しばかり残念でしたけどね。
 1期のケジメはつけてほしかった気はしますので。
 それ以外はおおおそ、文句のない出来です。




雑記( 2007.7.25 )

 早くも、7月も終了という感じで。
 世間、というかヲタク的にはリルトバスターズ!の
 発売日が近かったりするわけですけども
 涼元神がいないので、しばらく様子見でしょうか。

 インタビューを聞いている感じでは
 僕の好きそうなアウトラインではあるんですけど
 クラナドの杏みたく、一目惚れキャラがいるわけでなし
 他にも気になるタイトルがある上に
 そもそも、積みゲーありまくりやんって現状において
 新しくゲームを買う必然性はないわけです(笑)。

 zitteからモンハンP2を買ったというメールが
 今日届いたので、やらんといかんなとも思ってたり。
 ゼルダもクリア近いし、スパロボもやらんといかんし
 いつもながら、やるゲームは飽和気味です(爆)。
 7月は買うゲームなかったので良かったですけどね。




雑記( 2007.7.24 )

 mixiで狐さんが面白いバトンをやっていたので
 暴走気味に、こっちで書いてみようかと(爆)。

 1.嫁を3人
  ミスマル ユリカ
  涼宮 遙
  鑑純 夏

  この3人しかいない。即答できる(笑)。
  それにしても、酷いage厨やね(爆)。
  男キャラとかを入れるとまた変わるかもだけど
  嫁ってなると、この3キャラが抜けてます。
  次点で、祐巳ってところでしょうか。

 2.好きな声優を3人
  桑島 法子
  田口 宏子
  阿澄 佳奈
  
  法ちゃんがぶっちぎりなのは言うまでもない。
  てか、よく見れば↑と少し被ってんな(爆)。
  ちなみに、栗はアニソン歌手扱いなんで
  声優の項目にはあえて入れてません。
  阿澄佳奈は最近ちと熱いので、入ってますが
  このあたりは常時入れ替わりが発生します(爆)。

 3.好きなアニソン歌手を3人
  栗林みな実
  妖精帝国
  JAM PROJECT

  SHはアニソン歌ってないので、除外。
  ってなると、こんなところですかね?
  Suara女史とかね、他にも好きな人はいますが
  これが3強かな、ってところです。

 4.好きなアニメ(終了分)を3つ
  機動戦艦ナデシコ
  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  天空の城ラピュタ

  これは難しいよね。3つはきつい(笑)。
  しかも、うち2つが劇場作品です。
  上2つは揺ぎない上位2つではありますが
  3つ目は同率がいくつかあります。
  その中で、僕に一番影響を与えたものをチョイス。

 5.好きなアニメ(放送中)を3つ
  電脳コイル
  魔法少女リリカルなのはStrikerS
  スクールデイズ

  最後の1つはらき☆すたにしようか悩んだんだけど
  ネタ的にスクイズにしてみました(笑)。

 6.好きなアニソンを3曲
  YOU GET TO BURNING
  BEYOND THE TIME
  ガーネット(弾き語り)

  これは結構あっさりと3つ出ました。
  3曲とも名曲中の名曲。ガチで良い曲ですよ。

 7.好きな美少女ゲームを3つ
  君が望む永遠
  マブラヴ オルタネイティブ
  うたわれるもの

  age厨ですいません。上2は揺ぎない2強。
  で、クラナドかうたわれか、悩みました(笑)。
  ストーリーの全体を見たとき
  うたわれの方が好みなので、うたわれに軍配。
  ことみシナリオだけで判断するなら
  クラナドに軍配が上がるんですけどね。

 8.好きなゲーソンを3つ
  Believe
  Rumbling Hearts
  未来への咆哮

  これも意外とあっさりと出た感じかな(笑)。
  Believeに関して言えば、Tearsも捨てがたいけど
  やっぱり、Believeかな〜って感じはあって。
  で、Rumblingは言うまでもなく。
  栗の代表曲にして、最強の曲ですからね。
  未来への咆哮は少し悩んだ。
  翼とかCarry onとかマブラヴとか遙かなるとか
  マブラヴは良い曲が本当に多すぎるんで…。

 9.好きな漫画を3つ
  ファイブスター物語
  羊のうた
  レッドアイズ

  好きな漫画は死ぬほどあれど、やっぱこの3つかな。
  候補はいくらでもあるんですけどね(笑)。

 10.オタクとは!!
  人生の求道者也!ってのは言い過ぎか(笑)。
  まあ、深く考えるものでもない気はしますよね(爆)。


 とまあ、こんな感じでした。
 たまには、こういうのを答えるのも面白いかな、と。
 で、続きはニュースへ。昨日の続きですね。


 MVA「時をかける少女 ART BOOK」8月8日発売
 これは買う予定。このごろにマスター終わってるといいな。
 考えてもみれば、意外と時かけの本は買ってないな。
 NOTE BOOKはむーからもらったけど、コンテは買ってないし。

 漫画「BAMBOO BLADE」TVアニメ化決定
 原作は既読で、発売されたら買っておりますが。
 アニメ化するほどの作品か?って感じもしなくはないですね。
 まあ、放送されれば見るんでしょうけどね(笑)。

 アージュ作品の二次創作が少ない理由
 まさにその通り、って感じだと思います。
 他には、二次創作を必要としない作品ってのもありますけどね。
 FDで二次創作の余地を潰してしまいますし(笑)。
 あとまあ、君のぞなんか特にそうなんですが
 クリア後の後日談なんかはすごく二次創作しやすい。
 でもね、そこはなんか触れてはいけない部分な気がして
 あえて、何もしない方がいいんじゃないかなとも思います。
 そんなふうに思わせてしまう作品がageには多いですね。

 ゴトゥーザ様の元ネタはゴルベーザ
 FF4ヲタとしては、反応してしまうわけで(笑)。
 NDSのFF4はどうなっているんでしょうね。楽しみなんですが。

 TVA「ハヤテのごとく」第17話でキャベツを再現
 ネットで見たとき、糞ワロタwww
 八月信者の方々には大変申し訳ない気分ではありますけども
 これは破壊力がありすぎる(爆)。




雑記( 2007.7.23 )

 体が……ものごっつ重いです……。
 開発もラストスパートという感じなんですが
 さすがに悲鳴をあげつつあります(笑)。
 まあ、1年半ほど、無理してきましたからね。

 肉体的なきつさは今までも休まずにきたので
 あまり問題には感じないんですけども。
 ただ、作業スピードが求められるのは当たり前で
 さらに、ミスができない時期になってきて
 今まで以上に慎重に作業をしなければならないので
 その精神的なきつさはあるかもしれませんね。

 今までにないほどの話題作を作っているという
 プレッシャーもあるのかもしれません。
 でも、これはいろんな雑誌で露出しているのを見て
 逆にテンションが上がることも多いので
 むしろ、良い方向に作用しているように思います。

 んなこともあって、更新速度が今まで以上に鈍い。
 これは、しばらく改善はされないと思います。
 一応、毎日更新を心がけるつもりはありますが
 今のプロジェクトが落ち着くまでは
 不定期な更新になってしまう可能性が高そうです。
 8月中にはサイトを完全復帰させたいんですが……。


 Webラジオ「マブラヴラジオ」ゲストに出渕裕氏が出演
 出渕神降臨。なんでこんなラジオに(爆)。
 わかりやすく言うと、νガンダムのメカデザイナーの方です。
 監督としては、ラーゼフォンを手がけています。
 いやはや、トークも面白い人だったんですね〜。
 もっとも、栗はほとんど喋らんし
 もはや、マブラブラジオでも何でもなかったですけどね(笑)。
 僕は出渕ファンなので、嬉しかったですけども。
 ageの作品に関わったりするんかな?とか思いましたが
 特別何かあるわけでもないようなのは残念でした。

 TVA「マリア様がみてる」第4期制作決定
 マジデ?4期はテレビなんですかね?なら嬉しいですが。
 ただ、話的に途中から入るのは絶対無理だし
 OVAの方が無難って感じもするね。OVAなら見ませんが。

 Wii「スターソルジャーR」イベントで公開
 ちょいと興味あり。販売されるか決まってないみたいですが。
 それより、※欄の最近主流の弾を避けるだけ云々ってのが
 ちょっと待てよ、ヲイって思いましたw
 弾を避けるだけかどうか、やってみればいいのに……。
 もっとも、最近のが楽しい楽しくないは別として、ね。
 そのへんは、どうしても好みというのがあると思いますから。
 ただ、最近のSTG=弾を避けるだけ、というのは反論したい。

 PC「ナツメグ」ビジュアルガイドブック発売
 買うか微妙なライン(笑)。好きな作品ではあるけども
 かといって、これを買うほどまでに好きな作品かと問われると
 う〜んって感じではあって、でも中身が気になったりもして(爆)。


 ネタはあるけど、これ以上は寝れなくなるんで(笑)。
 次回更新時に、漏れ分も書く予定です。
 予定では明日ですが……。予定は未定だけどな(爆)。




雑記( 2007.7.20 )

 ウイルス完全放逐完了。苦労しますた。
 駆除してやったぜ、ハッハッハッーと思っていたら
 あっさり復元されてやがるではないですか。

 いやいやいや、ちょ、ちょっと待って。
 なんでお前おるねん、と(爆)。
 さっき駆除したばっかりやんけ、と思って
 いろいろと調べましたら、レジストリレベルから
 弄られていたようで、消しても復元する模様。

 ネットで調べつつ、あーだこーだやって
 なんとか駆除できたときは嬉しいものがありました。
 まあ、嫌らしいウイルスではありますが
 パソに致命的な打撃を与えるものではないので
 気楽にやっていたところはありますけどね。
 外付けHDに必要なデータは逃がして
 リカバリかければいいかって感じもありました。

 仕事もハードな状況で、寝不足になりながらも
 作業していたので、いささか疲れました。
 パソが重くなるんで、嫌なんですけども
 しばらくはウイルスのリアルタイム検索をONにして
 様子をしようかな、というところです。
 落ち着いたせいか、少しだけ軽くなりましたしね。

 それはそうと、今創ってるゲームで
 クライアントからゲームバランスの承認が出ました。
 大幅な変更もなく、1発OKでした。
 これはね、なにげにめっちゃ嬉しかったです。
 しかも、ゲーム性及びバランスには定評のある
 会社から一発OKですから、本当に嬉しかった。

 今回はシステム構築からゲームバランスまで
 ディレクターの監修が入っているものの
 なんだかんだと、ほぼ一人で構築してきました。
 ディレクターではないですから、コンセプトレベルの
 構築には関わっていないですけど
 それでも、僕が組み上げたという自負はあります。

 ゲームバランスの部分は本当に細かく調整してきて
 今でなお微調整は続けているほどに
 拘って作ってきているだけに、それが評価されたことは
 単純に嬉しいし、何より自信になりますね。
 あとは、少しでもゲームの完成度をあげるべく
 最後のギリギリまで、調整をかけることだけです。




雑記( 2007.7.18 )

 週末は主にスパロボをプレイしていて
 うちのエース様がやっと参戦して
 コスモノヴァがめっさかっけーとか言ってました。
 いわゆる、更新サボリってやつです(笑)。
 月曜はウイルスにやられたので
 PC落として、ゼルダをしてました(爆)。

 てか、実はウイルス対策0の状態でした(死)。
 ノートン先生を落として、別のに乗り換えようと
 思っていたら、仕事が忙しくなったりで
 めんどくさくて放置していたわけです。
 まあ、ちゃんと対策しとけよって話ですね(泣)。

 バスター買ってきて、対処はしました。
 が、バスターは超重い。話にならん(笑)。
 リアルタイム検索はとりあえず切りました。
 対策0ではないとはいえ、あんまり意味ないです…。
 やっぱ、そろそろPCの換え時なんかね。

 最近、マシンスペックが足りんなと思うことが
 結構多くて、購入検討はしていたんですが
 いよいよ、切実になってきた感じはします。
 企画屋の仕事的にはそんなに高いスペックは
 必要ないんですが、ないよりはある方がいいので。
 エクセルも多重展開すれば、重いですしね。

 最後に。主にメッセに登録している人宛てですが。
 大変ご迷惑をおかけしました。本当にすいません。
 悪いのは全て、がんさん(※)です(爆)。
 ヤツが刺客を送り込んでこなければ……(死)。
 嘘です。そもそも対策をしてない僕が悪いので。
 本当に申し訳ありません。以後気をつけるとします。

 ※ 専門学校時代の戦友




雑記( 2007.7.14 )

 スクイズはホラーを見ている感覚ですね。
 2話も、普通の学園三角関係ものとして
 楽しめたんですが、いつ修羅るんだろうか、と
 思いながら見ていると、なんかね(笑)。
 なお、誠の行動には少々イラっとしました(爆)。

 週末は会社にひきこもりが決まっています。
 最後の追い込みですからね。仕方ない。
 ひこぽんに誘われて、skypeを導入するべく
 マイクを買いに行きたいんだけど
 いつ買いにいけるか、わからんかったり…。
 時間を作って、週末に買う予定ですけどね。

 んなわけで、会社に行ってくるとします。




雑記( 2007.7.13 )

 葵先生が携帯機をオススメないか?
 と、チャットにコメントを残していったので
 僕なりのオススメを書いてみようと思います。
 かなり、趣味偏ってるんで、あしからず。

 PSP「英雄伝説 空の軌跡」
  近年プレイしたRPGではトップクラスの出来。
  ゲーム的に斬新性はないですが
  とかく、完成度がずば抜けて高い。
  ストーリーRPGが好きな人なら
  一度はプレイしておいて、損のない傑作です。

 NDS「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」
  現在、ときみつが大ハマリ中のゼルダ。
  今までゼルダが大好きな人から
  シリーズ初心者の人まで、問題なく楽しめる
  現時点でのDSのアクションRPG最高傑作。

 NDS「ドラゴンクエストモンスターズ JOKER」
  気付いたら、150時間も遊んでいました(笑)。
  ドラクエ好きなら言うまでもないですが
  RPGとしても、よく出来ています。
  少々、ドラクエらしさが欠ける部分もありますが
  ながらでプレイすることもできるんで
  ついつい、やりこんでしまうゲームです。

 PSP「ジャンヌ・ダルク」
  僕がPSPを買った理由はこの作品だったりで。
  純正SRPGとして、とても面白い一作。
  僕はこのためのPSPを買って
  正解だったなとすら思えた名作です。
  SRPG好きなら、一度は触っておくべき作品。

 PSP「モンスターハンターPortable2」
  まあ、一応これは外せないかな、と。
  僕自身大ハマリしているというわけではないけど
  PSPを稼動させている半分ぐらいの人が
  これを今もプレイしているんではないですか。
  王道的内容でかつ、非常によくできてます。
  最初の敷居は少々高いかもしれませんけどね。

 NDS「スライムもりもりドラゴンクエスト2」
  意外と言えば失礼ですが、地味に名作。
  何が面白いって、勇者バトルが凄く楽しい。
  クリアに要する時間も手頃で
  つなぎにプレイするゲームとして良好です。
  たまには、こういう軽いゲームも良いものですよ。

 ありきたりですが、こんなところでしょうか。
 フロミやFFTなどの移植作はあえて外してます。
 シレンも面白いんですけど、半移植なので。

 あとは、プレイしていないけど、注目しているのは
 ヴァルハラナイツ、クロニクルオブダンジョンメーカー
 コンタクト、世界樹の迷宮ってところですかね。
 まあ、RPG系で、ということで
 あえて、RPG寄りのラインナップにしています。

 秋まで待ってもらえるなら、僕が開発している
 ゲームが発売されますので、オススメです(笑)。
 人を選ぶゲームだとは思いますけど
 今回のは自信を持って、世に出せると思うので。
 よろしければ、今週のファミ通を見てください(爆)。




雑記( 2007.7.12 )

 誰も興味ないのはわかっているんですが。
 でも、書かせてください(笑)。
 今日はNBAネタ。ってことでペイサーズのお話。

 ペイサーズが3選手と契約しました。
 中でも、目玉はカリーム・ラッシュですね。
 素行不良の問題児らしいのですが
 3Pシューターとしては一流の選手です。

 レジーがいたときは、シューター不足なんて
 一切問題にならんかったわけですが
 今のペイサのシューター不足は深刻です。
 今年はダニーが3Pシューター的な役割を
 こなしていましたが、純正シューターではないし
 やはりシュート精度は一枚劣るわけで。

 ペイサファンはレジーを知っているからね。
 つい、比較しちゃうのも悪い癖なんですが。
 ダニーは未来のエース候補だけども
 レジーとは違って、オールラウンダー系だし
 3Pシュートに過度に期待するのは厳しい。

 そこで、カリーム・ラッシュの出番なわけで。
 マーキスとともに、シックスマンとして
 かなり期待できる選手になると思います。
 SFダニーとSGラッシュのコンビは
 オフェンス的にはかなり面白いことになりそうです。

 ディフェンスは上手くないみたいなので
 スターターはダンリービーでしょうけどね。
 ダンリービーも上手いとは言えませんが(爆)。
 ダンリービーをPFにコンバートして
 ジャーメインをCに持っていくことができれば
 スターターというのも、ありえるかもしれません。
 まあ、ジャーメインはやはりPF向きなので
 コンバートはないと思いますけども……。

 C  マーフィー(20)、フォスター(20)
 PF ジャーメイン(40)、ディオグ(20)
 SF ダニー(35)、マーキス(20)
 SG ダンリービー(25)、ラッシュ(20)
 PG ティンズリー(30)ダレル(10)
 ※ ()はプレイタイム、分単位

 って感じの構成になるんではないですかね。
 まあ、若手の有望株が多いです。
 ダニーにエースとして一本立ちしてもらって
 ジャーメインの負担を減らすことができるならば
 プレーオフ上位も狙えるチームだと思います。
 あとは、ティンズが安定するかどうか、かな(笑)。

 あとはまあ、ディフェンスの問題ですかね。
 ペイサといえば、ディフェンスのチームなんですが
 最近はその面影すらない感じですから。
 ジャーメインはエースでありながら
 トップクラスのディフェンダーでもあるので
 ジャーメインを中心にディフェンスを構築できれば
 そこそこ成熟するとは思うんですけどね。

 まあ、これからまだトレードもあるでしょうし
 そもそも、ジャーメインが残留してくれるのかも
 わからないのが現状で、どうなるかわかりません。
 できることなら、レジーの意思を継いだ
 ジャーメインにはもう少しペイサに残ってほしい。
 でもまあ、こればっかりは難しい問題ですわな。


 余談。今年のドラフトの目玉グレッグ・オデン。
 彼がペイサーズファンであることが判明。
 インディアナ出身ってことで、そうかも?
 って思っていたのですが、予想通りだったようで。
 で、当然のようにレジーファンだそうです。
 背番号を31番にするんですかね?
 そうなら、レジーファンとしては嬉しいですやね。




雑記( 2007.7.11 )

 やっぱ、君が望む永遠は面白いですね。
 君のぞのプレイを実況しているスレがあって
 チャットのログに、うきごりさんが
 URLを貼ってくれていたので、見たのですが。
 いやもうね、たまらんです(笑)。
 久しぶりにプレイしたくなりましたから。

 んで、ニコニコにうpられているプレイ動画を
 少しばかり見たのですが、マジ泣ける。
 水月ルートのラストを見ていたんですけど
 "ほんとうのたからもの"はやばすぎです。
 使用されている曲も神ってますしね。
 僕は心底、君のぞが好きなんだなと思いましたよ。

 僕は遙派なわけですけど、話の出来的には
 やはり、水月ルートが抜けていると思います。
 非常に完成度の高いシナリオですね。
 どっちが好きかと言われたら遙ルートですけど
 どっちが良いかなら、水月ルートです。
 が、本当はどっちが良いとかどうでもいいんです。

 これはね、アニメ版君のぞを見終わったときに
 やっと気付けた部分でもあるんですけれど。
 君のぞがここまでの作品に昇華されたのは
 他のメディアではどちらかのルートしか
 描けないところを、ゲームである特性を活かし
 両ルートを描けたところにあると思うんですね。

 君のぞという作品は冷静に分析すれば
 その実、よくある王道的な三角関係ものなんですが
 ずば抜けた演出、練られた広報展開
 そして何よりゲームであることを活かしきった構成が
 君のぞを圧倒的な破壊力を持つ作品にしました。

 君のぞは遙と水月のエンドがあって、初めて
 成立する、対になる話になっています。
 だから、両方をプレイしたときに
 本当の意味で、感動できる作品なんだと思います。
 今回、水月ルートのプレイ動画を見ていて
 両ルートをクリアした当時の感動が
 少しばかり、甦ったかのような気がしました。

 こんな時間(午前5時)に何を書いているんだ
 って感じなんですが、プレイ動画を見ていて
 君のぞ熱が高くなり、書かずにはいられませんでした。
 君のぞを正面から語ることはあまりしないので
 たまにはいいかな、とは思っていますけどね(笑)。




雑記( 2007.7.10 )

 終わるアニメもあれば、始まるアニメもあり。
 んなわけで、ぼちぼと見ております。

 今期は個人的に期待している作品が
 皆無なので、話題作をなんとなく見ている感じ。
 現時点では、スクールデイズが一番かな。
 原作は未プレイ。が、概要は知ってます。
 まあ、当時めっちゃ話題になりましたからね。

 結末を知らなければ、めっちゃ面白そうな
 1話だと思うんですが、後を知っているだけに
 素直に面白そうだと言えないわけで(爆)。
 別にね、鬱な展開はいいんですけど
 いろいろと悲惨らしいので、さすがに(笑)。

 あと、もえたんが意外と良かったです。
 あくまでも、ネタアニメとしてですが
 いろいろと笑わせてもらいました。
 個人的に、一番受けたのは
 最後のもえたんコーナーの黒板ネタにある
 スタッフの生々しい本音、ですかね(笑)。

 まあ、今期はなのは・コイル・らきすたなど
 前期からの作品が軸になると思いますけどね。
 いつもどおり、見れる作品は1話だけでも
 全部チェックしたいなとは思っています。
 今期もひとひらみたいな拾いものが
 あればいいんですが、なかなか難しいですかね。




雑記( 2007.7.9 )

 ただいま、7月9日午前3時ぐらい。
 現在の所持金、100円を切っています(爆)。

 いやね、会社に忘れてきたんですよ、財布。
 で、財布には会社に入るための
 セキュリティカードとかもあってですね
 しかも、会社を出たのが最後だったので
 誰かが来るまで会社に入れなくなった、と。
 当たり前の話ですが、朝になるまで
 誰も来るわけもなく、仕方なく家に帰ることに。

 気づいたのはセキュリティをかけた直後で
 なんてアホなんだろうと思いましたよ(笑)。
 明日になれば、財布も戻ってくるので
 別になんてことはないんですけどね。
 ただ、あまりのアホさ加減に凹んだぐらいで(爆)。

 まあ、財布にいろいろと入れておけば
 何かと楽なんですが、こういう問題もあって…。
 それこそ、なくしでもしたらえらいことで
 機能分散した方がいいかなとも思うんですけどね。
 でも、集中させた方が楽なわけでして。
 良い機会なので、どうするか少し考えます。

 めんどくさがりの僕のことですから
 今のままで行くことになると思いますが(死)。


 以下ニュース。

 NDS「いただきストリートDS」開発者インタビュー
 プロデューサーの人にインタビュー。
 マリオとのコラボは堀井さん発案なんですね。

 劇場版「CLANNAD」主題歌メグメルの視聴開始
 新しくアレンジされてるようで。
 短すぎて、良い悪いを判断するまではわかりませんがw
 ぱっと聞いた感じでは、良い感じですけどね。

 TVA「涼宮ハルヒの憂鬱」第2期放送開始決定
 だそうです。劇場版とか、いろいろ噂はありましたけど
 テレビシリーズで落ち着いた模様。
 ゲーム化の話もありましたし、ぼちぼちとは思ってました。

 2chスレ「すごい発見したwwww今すぐ来いwwwwwお菓子好きどもwww」
 この手のスレで爆笑したんは久しぶり。
 糞ワロタw腹筋痛いww>117で、腹捩れたww
 なお、会話内容は18禁なんで、気をつけて。

 Webサイト「Half Pixels Carving」更新
 トップ絵とともに、情報もいろいろと更新されてます。
 夏コミも当選されたようで。楽しみです。
 オルタFDに収録されるイラストもすごく楽しみ。




雑記( 2007.7.8 )

 徹カラ明けで、軽く爆睡するつもりが
 思った以上に寝てしまった罠。
 うーん、年かな…。体がついてこねー。
 まあ、会社で年かな、なんて言えば
 先輩諸氏に殺されかねない感じもしますが(笑)。

 カラオケは僕にSoundHorizonを洗脳した
 とぱがいたこともあって、軽くSHオフみたく
 なっていたりもしました(笑)。
 オールなので、さすがに持つわけもなく
 いろんな曲を歌っていましたけどね。

 今日は日記少なめで、ニュースでも。
 もう少し、ニュースの頻度を増やしたいんだけど。
 今の山場を越えたら、なんとかなるかな。
 8月ぐらいにサイト完全復活したいところで。


 SoundHorizon「聖戦のイベリア」8月1日発売
 情報自体は結構前から解禁されていたらしいのですが。
 僕はFCの会誌が届いたときに初めて知りました(爆)。
 位置づけ的には、Story Maxiとなる模様。
 新作はもっと先かなと思っていたので、ちょいと嬉しいです。

 PS2「バルドバレット イクリブリアム」10月25日発売
 バルドシリーズは触ってみたいとは思っていたので
 法ちゃんが出るなら、ちょうどいいかな、って感じはする。
 今のところ、発売周辺で欲しいソフトもないし。

 PS2「A.C.E.3 THE FINAL」9月6日発売
 相変わらず、ナデシコはいるようですんで
 イベントで法ちゃんのボイスも確認できるんではないですかね。

 XB360「エースコンバット6 解放の戦火」11月1日発売
 これは主に、蒼さん向けのニュースになるわけですが。
 でもまあ、これのためにわざわざ360を買うことはしないか。

 PS2「戦国無双2」廉価版が8月2日発売
 廉価版なら、買ってもいいかもしれんね。
 ただ昨日、戦国BASARA2のぶっとんだ内容を狐さんから聞いて
 そっちが少しプレイしたくなったのも事実(笑)。




雑記( 2007.7.7 )

 7が3つ並んでるね。
 10年に1回、絶対にあることではあるんだけど
 こういうのはなんか嬉しかったり。
 めっちゃどうでもいいことですが(爆)。

 7月7日になれば、毎年話題にしてますが
 とかく、誕生日のキャラが多いのよね(笑)。
 僕的に、筆頭は純夏なわけですけども。
 今年は君のぞにゅーすさんが休業中なので
 アレかなと思っていたのですが
 純夏のために、臨時営業をしてくれたみたい。

 鑑純夏 聖誕祭2007

 あとはルリにタマ姉に、いろいろおって
 いろんな絵が見れる絶好機なんですが
 絵師さん的にはコミケ用の活動で
 忙しい時期でもあるので、難しいところ(笑)。


 話は変わるのですが、今創ってるゲームが
 ついに公開されたようです。
 正式には来週に情報公開なんですけど
 雑誌の早売りがネットで転がっているので
 2chとかでは、ぼちぼち盛り上がっていますね。
 概ね、アンチな方々が多いですけど(笑)。

 でもまあ、前回は話題になることもなかったので
 否定的であっても、反応があるのはありがたい。
 最終的にどんな反応になるにしろ
 いろんな人にプレイしてほしいですから。
 その中で、1人でも心に残るゲームになれば
 開発者冥利に尽きる、と思いますからね。




雑記( 2007.7.6 )

 やっぱ時間の使い方が下手ですね(爆)。
 1日放置なら、まだアレですが
 どうも、間隔があいてよくないです。

 1週間前の話になるのですが。
 マリみて最新巻である
 フレームオブマインドを読了しました。
 今回は短編。正直、長編が読みたい
 という気持ちの方が強かったですが
 読んだあとに、その意見は変わりました。

 この出来なら、短編でもいいな、と(笑)。
 今野緒雪という作家の本質は
 短編作品にあるのかもしれませんね。
 今野緒雪はミスリードギミックを
 得意とする作家ですが、小ネタを多用するので
 短編だとばっちりハマるんだと思います。

 長編でも小ネタを積み重ねることで
 ギミックを上手く活用している人ですが
 短編の方が手軽に一発ネタでいける分
 いろいろとやりやすいんではないですかね。

 今回は秀逸な作品が多かったですが
 4月のデジャヴと不器用姫がお気に入りです。
 前回の短編に収録された、図書館の本ほど
 キターってのはなかったんですが
 どれもこれも、粒が揃っていた印象です。

 最後に。今回はタイトルからして
 蔦子さんメインの話かなと思っていたんですが
 よくよく読んでみたら、笙子の話ですね(笑)。
 もともと、可愛いキャラでしたけど
 今回の笙子の可愛さは異常だと思います(爆)。




雑記( 2007.7.3 )

 更新をこんなに放置したのは初めてかな。
 仕事の方はだいぶ収束してきて
 落ち着いてきてはいるんですけども。
 時間ができたらできたで
 フルに予定を入れる悪癖が発動してます(爆)。

 土曜日はその悪癖が顕著に出ていました(笑)。
 所用で、幼なじみの家を襲撃しました。
 幼なじみは2人兄弟で、同じ年齢の弟とは
 それなりには会っていたりしました。
 ただ、同期の弟よりある意味仲の良かった
 2つ上の兄と会ったのはおよそ3〜4年ぶり。
 互いが忙しく、なかなか会えなかったのですよ。

 長男の僕にとって、本当の兄貴みたいな人で
 この人の存在が僕に大きな影響を与え
 今の僕を形成している一部になっています。
 それほどに慕っている人なので
 本当に短い時間、少しだけ話しただけなんですが
 もう懐かしいやら嬉しいやら楽しいやら。
 早いうちに、また会いたいなと思いますね。

 そして直後、大阪に遠征されていた
 アイヨーの御方、ホークさんを迎撃しました。
 今年は、恒例の夏オフで会えないかも…
 とか思っていたので、ちょうど良かったです。

 路上で小1時間ほど駄弁ったあと
 何故か、橋まで来て、猫喫茶に行くことに(笑)。
 これがね、もうたまらなく癒されました。
 たまにはこういう時間も絶対に必要ですね。
 いやはや、動物は偉大だなと思いましたよ。

 で、メロンで物色したあと、串家で飯へ。
 西っぽいものが食べたいってことで
 串カツになったわけですけども
 軽く食うつもりが、超重くなりました(笑)。
 まあ、串カツの時点で、軽くってのは無理(爆)。
 食事後はしばらくぶらぶらしてから
 夏に馬車道に行く約束をして(爆)、解散。

 4〜5時間ぐらいでしたけども、いつものごとく
 ネタ尽きずのマシンガントークは楽しかったです。
 また、オフで夜通し駄弁りたいところですが
 今年は集まらん気がするので、難しいかな…。

 やっぱ、人と会うのは刺激になりますね。
 なんで、少々無理なスケジューリングになっても
 いろんな人と会おうとするわけですけど。
 毎日人と会いまくってるわけではないですが
 やるゲームもあれば、読む小説もあり
 さらに、企画の妄想で時間が消えることも多々。

 んなわけで、サイトの更新が止まってました。
 まったくもって、怠慢ですね(爆)。
 おかげで、ネタは大量にストックされたので
 今週は毎日少しずつ、吐き出すとします(笑)。




雑記( 2007.6.27 )

 今日は時間がないので、少しだけ。

 マリみて最新巻を買いにいったら
 発売日が28日だった罠(爆)。

 前に少し書いたと思いますが
 なのはがやっとエンジンかかってきて
 面白くなってきたなぁ…と思います。
 やっぱり、どこか無印なのはに
 近いような感覚があるように思いますね。
 どこが?と言われると難しいのですが。
 感覚的なところが強いので(笑)。

 solaもいよいよ、来週でラスト。
 最初は軽く見ていたアニメなんですけども
 よくできているアニメだと思います。
 ギャルゲー的なシナリオ手法ではあって
 多少、人を選ぶような気はしますけど。

 そしてまあ、今週のらきすたは異常に濃い。
 コミケの描写が妙にリアルですた(笑)。




雑記( 2007.6.26 )

 最近、クラシックを聞いてます。
 ショパンとかね。ショパンは昔から好きで
 前からCDを買おうと思っていたのですが
 先日、機会があったので、買いました。

 まあ、10枚組みで1500円って
 どんだけ安いねんって思ったら
 案の定、音質が非常に悪かったわけですが(笑)。
 複数の著名人の名演集らしいですけど
 詳しいわけではないので、わかりません(爆)。

 他にはリストとかも買いました。
 こちらはシフラが演奏しているものです。
 まあ、このCDを買うまで
 シフラの存在すら知りませんでしたが(死)。
 1枚だけで、ショパンのやつより高いだけあり
 こちらの本質はすこぶる良い感じ。
 リストはのだめの影響も多少あります(笑)。

 たまには、クラシックも良いもので。
 今回はピアノ系の曲縛りで、2人を買いましたが
 また違う人も買ってみようかと思います。
 音質の良いショパンのCDが先ですが(笑)。
 聞く音楽の幅を広げて、引き出しが広くなれば
 良いかななんて、思うわけです。




雑記( 2007.6.25 )

 ゼルダの伝説 夢幻の砂時計を購入。
 止め時を失う程度に面白いです。
 1日更新飛んだのはゼルダのせいです(爆)。

 なんとゆーかね。非の打ち所がない。
 DSのアクションRPGとして
 異常なまでに極まっている完成度ですね。
 DSの開発を行う人なら
 一度はプレイして損はない出来です。

 DSならではの要素が詰まっていて
 細かい部分まで拘って作っています。
 作っていて、楽しかっただろうなと
 プレイしていて、思えるのは凄いですね。

 操作はタッチペンオンリーなので
 多少の違和感があるかもしれませんが
 これは然したる問題でもなく。
 むしろ、タッチペンオンリーということで
 特化された各種操作は楽しいの一言。
 特にブーメランは特筆ものです。

 そして、今作最大のポイントは
 DSに書いた内容がそのまま残っていく
 メモ機能だと思います。
 これがね、もうめちゃめちゃ便利。
 謎解きもメモ機能前提で構築されていて
 メモをしてくのが楽しいんですよね。

 メイン部分だけでなく、小ネタも完備。
 こんなこともできるかな?ってのに
 きっちり反応があるように作られていて
 これぞ、ゼルダって感じですね。

 言うても、まだ序盤の後半ぐらいなので
 最後までプレイしたときの感想が
 どうなるかはわかりませんけども
 少なくとも、現時点でここまで面白ければ
 後半ダれても、良ゲーには違いないです。




雑記( 2007.6.23 )

 飲みに行って、ひたすら語る。
 今のゲーム業界におかれる状況についてなど
 やたらと濃い話をしておりまして(笑)。

 僕みたく、オリジナルを創りたい人間は
 どうしても、ゲームを作品として捉えがちです。
 が、ユーザーは必ずしもそれを求めておらず
 もっとわかりやすく、手軽なものを
 求めているということを理解した上で
 作品を企画していかないといけないよね
 というような話をしていたりしてました。

 DSブームの影響で、ユーザーは増えたけど
 その実、本当にゲームが好きなユーザー自体は
 減っているんではないか、というね。
 本当のところはわかりかねますけど
 ゲームっぽいゲームが売れないのは事実で
 売れているのは手軽でわかりやすいものが多く
 あながち間違った推測ではないと思います。

 まあ、難しい問題ではあるんですけどね。
 わかりやすく簡単に、を追求しすぎると
 今度は本当にゲームが好きなユーザーが
 さらに離れていくという現象が起きるでしょう。
 わかりやすくて手軽なゲームも
 奥が深くて何度も遊びたくなるゲームも
 どちらも必要なゲームには違いないわけで。

 手軽さと奥深さを共存できるように
 創ればいいやんと言われると、それまでなんですが
 これがめちゃ難しいのは言うまでもなく(笑)。
 でもまあ、それを目指すしかないですけども。
 僕はただ消化されるようなゲームが
 創りたいのではなく、いつまでも心に残るような
 作品を創りたいと思っている人ですからね。




雑記( 2007.6.22 )

 アニメ版ひとひらが終了。
 完全ノーマークの作品でございました。
 終わる頃には原作とともに
 大ハマリしていたという結果に(爆)。

 ストーリー展開は言うまでもなく
 キャラクター描写も素晴らしく丁寧。
 原作に、漫画にはないアニメならではの
 良さを足したような素晴らしい出来です。
 改変部分も、原作を理解した上で
 行われているので、全然気になりません。
 部分的に見れば、原作を超えているのでは?
 と思うようなところもありました。

 原作クラッシャーが多い昨今
 ここまで丁寧に原作を踏襲した作品も
 かなり少ないんではないかなと思います。
 後半は独自展開を少しだけ見せますが
 それでも、原作への敬意は損なわれず
 アニメ版ならではの良さに昇華しています。

 過剰に百合を匂わせるところは
 個人的には少々微妙な気はしましたけども
 作品の評価を揺らがすほどでもなく。
 最終話の無駄に背動の多い誇張演出も
 苦笑いものではありますがね(笑)。

 あとは、麦の真ボイス時の声が
 アニメなのに、舞台系の演技になっていて
 個人的には違和感はありましたけど
 でもまあ、演劇のアニメなわけですから
 それで正解のような気もします。

 これぐらいの気になる点はありましたけど
 それはどんな作品でもありますし
 個人的には非常に面白かったアニメです。
 原作のストックがいい感じに溜まったら
 ぜひとも、2期をやってほしい作品ですね。


 あ、まなびストレートの感想を書く前に
 次期のひとひらの感想を書いてしまった…。
 まあ、そういうこともあるってことで(爆)。




雑記( 2007.6.20 )

 パイレーツオブカリビアンを見てきました。
 三部作の中では一番面白かったです。

 一番評価したいのは3時間もの間を
 飽きさせずに、ダれずに展開させたことです。
 過去2作は、部分的にダれるところも
 あったんですけども、今作はありませんでした。
 話が次から次へと展開していく様は
 見ていて、とても楽しむことができましたね。

 過去2作に比べれば、シリアス寄りでしたが
 今作でも笑いを取ることは忘れておらず
 随所に小ネタが散りばめられていました。
 なんてことのないネタがシリアスなシーンに
 突然挟まっていたりするんで
 つい笑ってしまうことも多々ありました。

 アクションも過去2作よりクオリティが高く
 テンションの上がるシーンも多かったです。
 過去2作では、このアクションシーンが
 無駄に長くて、ダれたところもあったのですが
 今作ではそれもなく、素晴らしい出来でした。

 キャラクターは今更言うこともなく。
 ジョニー・デップ演じるジャック・スパロウは
 相変わらず、超絶カッコいいわけで(笑)。
 しかも、今作はウィルもエリザベスも
 カッコよくて、いやはや本当に良かったですよ。

 ただ、過去2作を見ているのは大前提ですし
 情報量も過密で、内容も複雑だったりします。
 テンポを優先しているせいか
 流すところは流す感じだし、人によっては
 面白くないって人もいるようには思います。

 僕はこういう鍋タイプの作品は大好きなので
 とても楽しめたし、DVDも欲しいです。
 DVDで見直すと、新しい発見があって
 より深く楽しむことができると思いますしね。
 もっとも、DVDを買ったところで
 見る時間がないような気はしますけど(笑)。
 まあ、万人にオススメできる名作だと思います。




雑記( 2007.6.19 )

 導入したケーブルTVでさっそく
 NCAAのファイナルを見ました。
 アメリカの大学バスケ大会のことなんですが
 向こうではNBAに負けず劣らずの人気で
 ここからNBAに行く選手が圧倒的に多いです。

 で、今ドラフトで全体1位指名確実と言われる
 グレッグ・オデンが出ていたので見たのですが
 こりゃ本当に凄いな、と(笑)。
 センターに必要なものが全て揃っていて
 慢性的にセンターが不足している現状から考えれば
 どこのチームも欲しがるのはわかります。

 7フッターでパワーがあり、スピードもある上に
 タッチの柔らかいプレイもできて
 さらに、ディフェンスも一流とくれば
 シャック2世と言われるのもわかりますね。
 現時点でのプレイの幅を考えれば
 シャックすらを超えることも可能かもしれません。

 まあ、現実問題として、シャックを超えるのは
 超絶に難しいとは思いますけどね(笑)。
 でもまあ、今後が楽しみな逸材には違いありません。
 こういう有望な選手がペイサーズにも
 欲しいところですが、今年のドラフトにおいて
 ペイサーズが指名権を持っていないのが痛い。

 ダニー・グレンジャーを初めとして
 若手の有望選手はいるんで、問題ないですけど
 今年は当たり年と言われるだけに、残念ですね。
 まあ、コービー閣下が問題を起こしてくれたおかげで
 ジャーメインの残留する確率も若干上がりましたし
 上手く機能すれば、現メンバーでプレーオフに
 行けるチームだと思うんで、来期に期待です。




雑記( 2007.6.18 )

 今週の土日はいろいろありすぎました。
 なんで、日記を書く暇が取れず…。
 毎日更新ができてないですね。凹む。
 映画見たりとかしたんですが、そういうのは
 後日のネタに置いておくとします(爆)。

 昨日は専門学校ゲーム科の同期と会いました。
 むー・覇王・わだやさんの3名。
 少しだけ、学生に戻った気分になれました。
 所詮モラトリアムだけど、たまにはいいものです。
 まあ、専門学校時代は凄く苦しみましたけど
 今の僕を形成しているコアでもありますからね。
 忘れてはいけない後悔もありますけど…。

 今日は何年ぶりかの大掃除をしました。
 とは言っても、まだ完全ではないんですが
 いくらか人の住める場所になったかな、と。
 本棚などを買ってきて、DVDや本を整理したいし
 捨てるor売る漫画を処分しないといけないしね。
 服関連も一気に整理しておかんといけない。
 やることはまだまだ多いが、少しずつやろうかと。

 で、我が家にケーブルTVが導入されました。
 掃除した理由もこれが原因だったりします。
 これで見れるアニメが格段に増えますし
 見たかった映画とかも手軽に見れます。
 が、何よりも嬉しいのはNBAが見れることですね。
 今期はもうファイナルが終わってしまいましたが
 来期はフル活用して、視聴しようと思います。

 今は昨日買ってきたCDを聞きつつ、またーり。
 ゲームの企画を妄想中。趣味用のものですが。
 とは言っても、やりたい仕事に直結する可能性もあり
 むしろ、仕事以上に気合が入っていますけど(笑)。


 以下、ニュース。
 ちょいと少なめで、申し訳ないのですが。

 堀井雄二&宮本茂 対談2007
 僕のもっとも尊敬する開発者の2人。
 堀井雄二氏がドラクエ、宮本茂氏はマリオ&ゼルダの開発者です。
 過去に何回か対談をされていて、僕も何回か読んでいます。
 今回は今度発売される、いただきストリートについて。

 PC「マブラヴ ALTERD FABLE」8月31日発売
 遙も出ることが決定したらしく。
 出来に関しては絶対的信頼を置いているので、心配していません。
 ただ発売日は信用していません。早くて年末かな(笑)。

 「METAL GEAR SOLID COLLECTION」7月26日発売
 お値段的に手頃だし、手を出すキッカケとしては絶好。
 メタルギア関連作品を処分して、これ買うのもありかな〜。
 まとめて置いておけるし、少しばかり検討中。

 PS3/XB360「ソウルキャリバー4」トレーラー公開
 まだ見てませんが、3キャラほど出ているみたいで。
 今作も法ちゃん出るんでしょか。出そうな気はしますけど。




雑記( 2007.6.15 )

 ひとひらやのだめの新巻に小躍りしつつ
 毎日、ひたすら仕事をしているわけですが
 今日は久しぶりに早く上がって
 会社の人と難波まで飲みにいきました。

 行った店は少々お値段のする店でしたけど
 もう、めちゃめちゃおいしい!
 鳥料理系のお店としては僕の知っている中で
 間違いなく、トップクラスでした。
 予算的にしょっちゅう行くのは無理ですが
 また行きたいと思える味でありました。

 そして、久しぶりに駄弁りまくりでした。
 つーかまあ、かなりのぶっちゃけトークで
 まだプロジェクトが終了していないのに
 こんな話をするのは適切ではないんじゃないか
 とも思ったりしましたが、後の祭り(爆)。

 酒の場でしかできないような話でしたが
 本音の応酬で、それぞれの意見は違うものの
 すんげー楽しい一時ではありましたね。
 大いにストレス発散になったのは間違いなく
 非常に有意義な1日だったように思います。




雑記( 2007.6.13 )

 エマを読みました。
 こんなことを書くと、某蒼い人や某紅い人が
 小躍りしそうで、少し嫌なんですが(ぉぃ

 個人的に言えば、シャーリーの方好み。
 そして、え?ここで終わるの?って感じでした。
 ドロドロしたのをやりたくない意図は
 わからなくはないんだけど、読者としては
 もう少し、続きが読みたい気はしますね。

 面白い面白くないで言えば、面白いんだけど
 物足りない感じも少なくなく…。
 どこか、話が淡々と進んでいる感じもあり。
 かと言って、キャラクターに強烈な魅力が
 あるというわけでもなく、評価が難しいですね。

 決して、起伏の無いストーリーってわけでもなく
 キャラクターに魅力がないというわけでも
 ないんですけど、パンチに欠ける印象でしょうか。
 まあ、雰囲気漫画でもあるので
 それでも全然問題ないとは思いますけどね。

 会社の先輩の言葉を借りるなら
 少し黒い世界名作劇場というのは言いえて妙かな。
 メイド漫画ってことで勘違いされそうですが
 基本的には万人向けの良質な作品ですね。




雑記( 2007.6.12 )

 日曜日に実家に帰省してきました。
 日帰りだったので、疲れて帰ってきて
 即死で日記を更新できんかったのですが。
 たまに親に顔を見せておかないとは
 思うものの、慌ただしい週末にはなるんで
 それなりに忙しい1日ではありました。

 実家に帰ると、ついでに行きつけの散発に
 行くんですが、およそ半年ぶりで
 えらく長い髪の毛になっていたのを
 夏仕様ということで、一気に切りました。
 おかげで、会社で誰かわからんと
 言われる始末ですが、毎度のことなので(爆)
 この反応もいい加減、慣れてきた気はします。

 solaが地味に面白くなってきていますね。
 2〜3週分ほど、飛んでいる箇所があるんで
 早いところ、補完しておきたいという感じです。
 最初から結構面白い作品ではありましたが
 ここに来て、一気に加速した感があります。

 今期はなんだかんだとアニメを見てますね〜。
 忙しいし、途中で切るアニメが増えるだろうと
 思っていたのですが、意外と減っていません。
 良い作品が多いってことなんでしょう。
 楽しいことではあるんですけど
 何もこんな忙しいときに…とは思います(笑)。




雑記( 2007.6.10 )

 今日は久しぶりにオフにしました。
 会社行こうか悩んだでいたんですが
 日本橋ぶらぶらしながら、趣味で考えている
 企画の妄想でもしようかなと思いまして。
 まあ、土曜日に休んだらオフって感覚が
 すでに狂ってる気はするんですけども(笑)。

 ここしばらく、ageの作品が云々って
 ブログをいくつか目にしまして。
 熱烈な信者も多いけど、強烈なアンチも多い
 って話で、なるほどなと読んでおりました。
 で、まあ、ときみつなりに考えてみました。

 1.強すぎるメッセージ性
 およそエンターテインメントのレベルを逸脱した
 強いメッセージ性がageの作品にはあります。
 単純に娯楽作品を楽しみたい人には
 言うなれば、説教臭い側面があるわけですね。
 ただ、ここがただのエロゲじゃない側面であり
 熱烈な信者を生み出しているのも事実です。
 読み解いていけば、深い内容というのも
 強いメッセージ性が起因していますしね。

 2.生々しさ
 ageの作品は下品だという評価があって
 その理由を読んでいくと、過剰な演出が生む
 生々しい描写が原因しているみたいなんですね。
 まあ、たしかに言ってることはわかります。
 もっとも、これもその生々しさが人間臭さを
 出して、リアルな感情を訴えかけるところもあり
 信者を生み出す要因にはなっているわけです。

 3.一発芸的な衝撃展開
 おそらく、君のぞにおける1章ラストや
 オルタのまりもちゃんのことを指していると
 思うんですが、この手の衝撃的な展開ってのは
 賛否両論な側面は否めませんからね。
 ただ消化されるだけの作品は創っても
 意味がないんではないかと思ったりするので
 僕はユーザーの予想を裏切る展開ってのは
 必要だと思うし、自分の企画でもできる限り
 そういう要素は入れるべきだと思うんですが
 世の中全員がそう思うわけもないわけで(笑)。

 4.作品の統一性がない
 何でもかんでも、詰め込んでしまうところがあり
 君のぞにおけるマナマナルートなど
 作品の主題からずれる内容も収録されています。
 ゆえに統一性がないと言われると
 これまた、たしかにとも思います。
 まあ、僕はナデシコが好きだったりするように
 詰め込み型の作品は嫌いじゃないので
 それが魅力に見える部分も多々ありますが。
 マナマナは強烈すぎるのは事実ですけど(爆)。

 5.ファンサイトのネガキャン
 アンチの多い最大の理由はコレだと思っています。
 オルタなどの延期騒動によって
 君のぞにゅーすさんなど、情報系大手サイトが
 ネガティブな意見を持つのは全然わかるんですが
 それに影響を受けて、ネガティブな意見を
 自分の意見だと勘違いしてる人が多い気がします。
 周りの意見がこうだから、自分もこう、みたいな。

 まあ、こんなところではないかなと思っています。
 あくまでも、僕個人の所感でしかないので
 真実は闇の中というか、本当のところはわかりません。
 僕は信者側の心理は理解できても
 アンチの心理は理解できませんから(笑)。
 ただ、異彩とも言える個性が魅力であるものの
 人を選んでいるブランドではあるんでしょう。
 やっていることは結構王道なんですけどね〜。




雑記( 2007.6.8 )

 朝に日記を書いているのも普通になりつつ。
 時間がない朝に書くのはゆっくりできないので
 あまり好きではないんですけどね。
 でも、このタイミングに書いておかないと
 更新が1週間滞りかねないので(笑)。

 なのはSSがやっと面白くなってきました。
 2クールとはいえ、少しエンジンがかかるのが
 遅いような気はしますけど
 これからの熱い展開に期待したいところ。

 個人的展望で言えば、なのはvs機動六課って
 感じになれば、面白いかなと思っておりますが
 まあ、ほぼありえない話だとは思います(笑)。
 お互いの信じるもののために戦うって展開は
 個人的に、超好きだったりするんで(爆)。
 こうなると、なのは死亡フラグな気もしますが。

 まあ、機動六課設立の理由が独裁になっている
 管理局上部への離反って考えれば
 ありえなくもないんでしょうけど、ないか(爆)。
 所詮はSSのネタってところでしょうかね。




雑記( 2007.6.7 )

 おおきく振りかぶって、という漫画を
 先輩に借りて、既刊分読んでみました。

 野球漫画として、可もなく不可もなくで
 非常に緻密な描写が特徴的ですかね。
 1試合をここまで細かく描いている野球漫画を
 初めて読んだなと思いましたから(笑)。
 高校野球を題材にしているわけですが
 甲子園行くまでに、何巻かかるんかなと
 思うぐらいに、内容が濃かったりします。

 設定的に少々無茶もあったりしますが(笑)
 そこは漫画ですから、それでいいんでしょう。
 個人的にはMAJORやダイヤのAとかの方が
 好みではありますが、面白い漫画です。

 しかし、主人公の特徴が超絶コントロールに
 癖球って地味な設定ですけどね(笑)。
 ダイヤのAの主人公も球の出所が見えない
 投球フォームに癖球と地味だったりしますが
 最近はこういうのが多いですね(笑)。




雑記( 2007.6.6 )

 帰宅後即死という日々が続いてます。
 やっていることは変わっていないんですが
 疲れがピークに来てるんですかね。
 なんつーか、見たいアニメがあっても
 体が持たなくて、見逃しがちです。
 今日もなのはを見逃しかけましたしね…。

 もっとも、帰宅時間が一般的には
 就寝時間でも問題ない時間ではあるわけで
 今までがおかしかっただけとも言えます(笑)。
 考えようによれば、健全な時間に寝ていたら
 深夜アニメなんて、ほとんど見れないわけで
 ヲタクなんて、できんよなとも思います(爆)。

 今日は2歳年上の幼なじみの誕生日です。
 家族ぐるみの付き合いをしている人で
 幼少時の僕に多大な影響を与えた人です。
 お互いが忙しく、なかなか会えず終いなんですが
 1年に1回、メールを送り続けていたりします。
 たまには会って遊びたいんで
 今年こそは1度会えたらいいなと思いますね。




雑記( 2007.6.5 )

 TVA「機動戦士ガンダム00」10月放送開始

 機動戦士ガンダム00が正式発表されたようで。
 思うところはいろいろあるんですけど
 ネガティブな言葉の羅列になりそうなので
 ここでは書かないでおきます(笑)。
 放送時間帯次第ですが、たぶん見ないでしょう。

 ガンダムもそうですが、次期アニメの情報が
 ぼちぼちと出てきていますね。
 いくつか、楽しみな作品もあったりで。
 次期最大の期待作は佐藤竜雄監督の最新作ですが
 これに関してはまだ続報がないんで
 まだ、なんとも言えない感じではあります(笑)。
 10月に新作があるのはわかっているんですけどね。

 まあ、気長に情報を待つとしますか。




雑記( 2007.6.4 )

 安田記念も惨敗。スズカフェニックスが…。
 サイレンススズカが好きになって以来
 スズカの冠がつく馬はどうも応援したくなって
 つい、応援的に馬券を買っちゃうんですよね。
 まあ、今回は応援的なものを抜きにしても
 結構固いかと思っていたんですが。
 最近の短距離戦線は安定しませんね〜…。

 馬券を買ったあと、いつも通り会社でお仕事。
 スクリプトの構造を今更、大工事しますた。
 明日はひたすら、動作確認で終わる予感…。
 でもまあ、これで急な変更にさらに強くなったし
 無駄でなかったと思います。たぶん…な。

 そして、護くんに女神の祝福を!を読了。
 個人的に、かなりツボな面白い作品ですね。
 実は11巻が残っているんだけど、これは最終巻である
 12巻の前編らしいので、置いておこうかと。
 発売されてから、一気に読むつもりでいます。

 護くんがとりあえず読了したので、次は積んでる
 バッカーノ!、アキカン、人類は衰退しました
 のどれかを読もうかと、画策中です。
 pop推奨のバッカーノ!になると思いますが…。
 とは言っても、ゲームが恋しくなっていて
 しばらくはゲームシフトな生活をしようかなとも
 思っているので、どうなるかわかりません(笑)。

 仕事で忙しいのに、妙に趣味も充実してますね。
 8月を目処に、仕事とは別に先輩と考えている
 ゲーム企画もまとめようと動いていたりして
 なんだかんだと、充実しているのかもしれません。
 まあ、ただの現実逃避なんでしょうけどね(爆)。




雑記( 2007.6.3 )

 1ヶ月ぶりに、zitteとpopと飲み。
 今日は梅田にある、よく行く鉄鍋餃子のお店でした。
 やっぱ、超絶においしいね、あそこは。

 今回も濃いお話をしておりました。
 定期的に、この面子で集めれたらいいなと
 思うものの、それぞれ忙しいですから
 今後、どうなるかはわかりません。
 来月ぐらいに、またやりたいとは思いますが。

 んでまあ、zitteも開発に関わっていた
 オーディンスフィアをプレイしてきました。
 アクションが気持ちよく、直感的に楽しいゲームで
 グラフィックもサウンドもクオリティ高く
 非常によくできているな、という印象です。

 が、かなり難しい(笑)。慣れが必要ですね。
 アクションで多彩にプレイできるんで
 アクションでガンガン進めるゲームかと思ったら
 その実、アイテムを有効に使っていくゲームで
 ゲームデザイン思想が見た目と違います。

 いかに、アイテムをマネジメントしていくか
 って部分がゲームの肝になっているわけですけど
 アイテムのマネジメントも少々めんどくさく
 一見さんお断りな側面はあるかな、と思います。

 とまあ、ちょいと苦情を書いてみたものの
 慣れてくると、非常に面白くなってくるわけで。
 zitteの家で少しだけプレイをしたわけですが
 ガッツリとプレイしたくなるゲームでした。
 難しいがゆえに、クリア時の達成感も高く
 コアユーザー向けの良質アクションって感じですね。

 少しばかり、買ってプレイしようか悩みましたが
 今買っても、プレイする暇がないか…
 と思ったので、しばらくは様子見することにします。
 後々、買う可能性は多いにあると思いますが。




雑記( 2007.6.2 )

 NBAはプレーオフ真っ最中にも関わらず
 オフシーズン関連の話題が大盛り上がり中。

 まあ、一番の話題はコービーの話題ですか。
 現在NBAのNo.1プレイヤーと言っても
 過言ではないコービーが球団側に
 トレード要求をしたとか、していないとか
 情報が錯綜している騒動ですね。
 あんまり好きな選手ではないんですけども
 凄い選手であるのは認めざるをえないところで。

 でも、個人的にはそんなことはどうでもよく(爆)
 ジャーメインのトレードの話題の方が
 ペイサーズファンとしては、気になります。
 交換で、ラマー・オドムが来るって話なので
 申し分のないトレードではあるんですけど
 ペイサーズファンとしてはジャーメインに
 残ってほしいというのが、本音ではあります。

 そして、ペイサーズの新HCが決定。
 ジム・オブライエン氏だそうで、すごく急な感じ。
 事前情報と全然違うやん、みたいな(笑)。
 去年の大型トレード然り、ペイサーズの人事は
 急なものが非常に多い印象はありますけどね(笑)。
 そう考えると、↑の情報もなんとも言えないとは
 思うんですが、このへんは願望込みなので(爆)。

 まあ、今年はプレーオフに行けなかったんですが
 オフシーズンもそれなりに楽しんでいます。
 もっとも、不安要素の多いオフではありますけど
 上手くまとまってくれるといいなと思います。




雑記( 2007.6.1 )

 もう6月に突入だそうで。
 なんとゆーか、時間の流れが異常に早く
 感じられて仕方がない今日この頃。

 最近、空の軌跡FCのサントラを聞いてます。
 気づいたら、僕の企画するときの思考に
 少しばかり影響を与えるようになっていた
 作品なんですが、ゲーム内容だけでなく
 音楽も素晴らしい曲が多いゲームなんですよね。

 バトルの曲は言うまでもなく、ラスダンの曲とか
 やたらとカッコイイ曲が多いんですよ。
 しかも、星の在り処とか、泣かせる曲もあって
 バラエティに富んで、かなり良いです。
 ファン補正がかなり入っていると思いますが(笑)。

 んでまあ、ゲームミュージックを聴いていると
 お決まりで、元のゲームがしたくなるんですよね。
 FFTのために、中断中の2周目を始めますか(爆)。




雑記( 2007.5.31 )

 セーラーふくはもってけなのに
 ニーソックスはかえしてとは、これいかに。
 めっちゃ、どうでもいいけど(爆)。

 うーん、ネットの調子がよろしくないようで
 昨日も更新しようとしたら、死んでました。
 仕事も本当に最後の追い込みに入りつつあり
 それなりに忙しかったりもするんで
 ネットが見れないのは苦にならないんですが
 サイト更新が滞るのは問題ですね。

 日記のネタはたくさんあったはずなんですが
 いざ書こうとすれば、思いつかず
 思いついたやつは日記が長くなりすぎるしと
 人生こんなもんだよなと思いつつ
 ニュースをずらりと羅列してみました。
 まあ、今日のところは、こんな感じで。


 「ドラゴンクエスト」9発売の前にリメイク作品を投入
 順当にいけば、6だと思いますが、どうですかね。
 携帯機で3だったら、熱い展開なんですけどw

 NDS「ファイナルファンタジー4」公式サイトにてトレーラー公開
 3からさらにクオリティが上がってますね。
 4は別格なんで、当然のように買う予定ですが。

 小説「護くんに女神の祝福を!」12巻が8月10日発売
 これでシリーズ完結。超楽しみです。
 読み始めたタイミングとしては理想的かもしれんね。

 小説「マリア様がみてる フレームオブマインド」6月28日発売
 次は短編なんすね。
 続きが早く読みたいところなので、長編プリーズw

 CD「CLANNAD 光見守る坂道で」4巻構成で発売
 原作ライターによるプレイ後前提の公式ショートストーリー。
 本は持っているんで、スルーするかも。

 NDS「ONI零 戦国乱世百花繚乱」8月30日発売
 復活のラストで告知してた、流転じゃないんね…。
 アドベンチャーみたいだし…。
 復活の続きのストーリーが知りたい僕としては微妙かも。

 PSP「R-TYPE タクティクス」公式サイト開設
 ターゲットがいまいちわからんゲームよなー(笑)。
 SLG好きでシューターな僕ですら、そう思うw
 まあ、発売されたら、買うことになりそーですが。

 NDS「数陣タイセン」公式サイト開設
 ちょいと期待してるんで、買うかもしれません。

 PC「メモリーズオフ ヒストリー」発売
 おっと思ったけど、値段がきつい…。
 もう少し安いと、手が出しやすかったんだけど。

 アーツビジョン社長がポルノ法違反容疑で逮捕
 枕営業がネタで終わらん…って話で。
 やるのは構わんが、ばれるなよなー(ぉぃw




雑記( 2007.5.28 )

 ひとひら8話で泣いてしまった…。
 僕もまだまだピュアだということですね(爆)。

 今年のダービーは惨敗しました。
 つーかまあ、かなり悔しい。
 予想的にはほぼ当たっているんですよ。
 ただ、ヴィクトリーが出遅れたので
 そこで、全てが狂ったかな…、と。
 ウォッカが来るのはわかっていましたしね。
 今年の牡馬はやはり弱いですから。

 で、悔しいので、帰りに散財とか(爆)。
 いや〜、お金がものすごく減りましたね(死)。

 スクウェアバトルトラック vol.1
 空の軌跡FC サントラ
 なのはSS サウンドステージ01
 CLANNAD ドラマCD vol.2
 らき☆すた 3〜4巻
 漫画版はぴねす 2巻
 護くんに女神の祝福を! 10巻

 ってところです。ゲームも買おうかと
 悩んだのですが、やるゲームいっぱいあるんで(笑)
 焦って買うこともないわけですね(爆)。
 空の軌跡の設定資料も悩んだんですが
 これも、SCクリアしてからでいいかな、と。

 そんな感じで、久しぶりに散財しました。
 まあ、お金が減りましたが、ストレス発散に
 なったところもあるんで、結果オーライですね。
 お金を使って、ストレス発散ってのも
 あまりよろしくないことではあるんですが
 物欲を満たしたって側面は否めないので(笑)。

 それはそうと、空の軌跡TCなんですが
 めちゃめちゃ面白そうで、どうしもんかと(爆)。
 店頭でデモとか、見たわけですが
 個人的に購入フラグが立ちまくりです。
 PSP版を待つつもりだったんですが、うーん…。
 今更UOをやろうかと考え中だったりするんで
 回避が無難ですが、かなり悩み中だったりします。




雑記( 2007.5.27 )

 ご無沙汰です。1週間ぶりでしょうか。
 放置していたわけでも何でもなく
 単純にネットが死んでいたわけでして…。
 まあ、そのうち直るやろと放置していたのが
 復旧が遅くなった最大の理由ですが(死)。

 で、ネットが死んでる間にラノベを読みました。
 護くんに女神の祝福を! って作品。
 月曜日に読み始めて、現在8冊目ってところです。
 まあ、1週間に1冊以上のペースですね。
 つまるところ、大ハマりしたわけです(笑)。

 何が面白いって、主人公とヒロインの
 バカップル具合が最高に面白いわけで(爆)。
 それなりにシリアスな世界観であったり
 ストーリーがあったりもするんですけど
 作品の根幹にあるのは作者が言うところの
 激ピュア・ラブコメの部分にあります。

 あと、設定として、ビアトリスという
 空気中にある見えない物質があって
 これにアクセスすることで魔法みたいなことですら
 何でも起こすことができるって設定があります。
 この設定が、ただのラブコメで終わらせずに
 話のアクセントにもなっているんですね。

 言うならば、何でもありなんですよ、この設定。
 何でもあり設定って、扱いが難しいですけど
 上手く機能すれば、素晴らしい効果が出るわけで。
 ビアトリスを制御できる人間は才能のある
 限られた人間だけという縛りもあって
 これが非常に上手く機能している感じです。

 そして、キャラクター設定も優秀です。
 ヒロインである無敵ツンデレ絢子をはじめとして
 キャラクターが立っているんですよね。
 王道的なキャラクターの記号を
 片っ端から集めている印象はありますが
 味付けが上手く、個性的に仕上がっています。
 ちなみに、主人公は覚醒燃え属性持ちです(笑)。

 いろんな要素が詰め込まれている作品ながら
 各要素のレベルが高く、素晴らしく面白いです。
 今のところ、僕のベストラノベは銀盤ですが
 ラストの結末次第では、超えるかもしれませんね。




雑記( 2007.5.20 )

 久しぶりに休業モードでした。1日だけですが。
 むーが遊びにきたので、日本橋まで。
 しばらくの燃料するCDとかを少し買ったりして。
 あと、FSSの設定資料に手を出してしまった…orz
 やりたいゲームとかあったんですけど
 あえて買わなかったので、散財率はマシです。

 しっかしまあ、FSSの設定資料とか読んでると
 こんな作品を創りてーなーと思います。
 設定だけでも考えるだけ考えて、ここで公開するのも
 それはそれで、楽しいかもしれませんねぇ…。
 まあ、楽しいのはおそらく僕だけなので(爆)
 たぶん、やることはないと思いますけどね(笑)。

 あー、日記っぽくていいな、今日のは(爆)。
 ブログにして、こんなどうでもいいような
 内容を書き綴る方向に変更しましょうかね(笑)。
 ココは残したままで、ゲームやアニメの
 感想保管庫として維持してくって感じで。
 あながち悪くないなと思っているんですが
 実際するかどうかはここを整理するときに決めます。
 仕事の方がもう少し落ち着いてくれないとね。


 PC「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」公式サイト更新
 キャラとシステムのところが更新されてます。
 つっても、システムはほぼ完成されていたりしますが(笑)。
 超面白そう。まずはPSPのSCをやらんとね。
 TCやれるのは早くても、1年後ぐらいですか…長い…。

 CD「魔法少女リリカルなのはStrikerS サウンドステージ01」5月23日発売
 まあ、シリーズ恒例で、今更なんですけど、一応(笑)。
 舞台が鳴海市ってことは、アリサとかすずかが出るんかな?
 SSでの出番はこれだけかもしれんけど(爆)。

 漫画「ひとひら」4巻が6月12日発売
 6月ごろに出るだろうと予想してましたが、ビンゴ!
 いやいや、これは6月で一番楽しみかもしれんよ?w

 NDS「サモンナイト ツインエッジ 精霊の共鳴」8月発売
 従来のSRPGとは少し違うみたい。リアルタイムらしく。
 システム的にちと考えていたことをやっているので
 余裕があれば、研究用として買ってみようかと考え中。

 ライトノベル「アキカン!」5月24日発売
 銀盤作者である海原零最新作、素足のチェリースカも
 発売だと聞いていたのですが、どうも延期っぽい?
 一番好きなラノベと聴かれると、銀盤と答える僕としては
 すんげー期待していたいんですけどね。
 で、↑のアキカンは担当が鈴平ひろ女史なので、取り上げてみた。
 海原零&鈴平ひろのコンビがもう一度見たかったですが
 こればっかりは、仕方ないところですかねぇ。

 AC「クイズマジックアカデミー4」ルキアをレビュー
 やっとルキアが発売ですか。まあ、買いませんけども(ぉぃ




雑記( 2007.5.19 )

 http://moemoe.homeip.net/view.php/5419

 以下は軽くネタバレになるので
 ちょいと長いけど、読んでから読むのが吉です。

 ROMが無事に出て、次まですぐですけど
 それでも、少しゆっくりできるなと思いながら
 なんとなしに、読んでいたんですけど…。
 現実は小説より奇なり、ですね。
 2chのスレを読んでいて、こんなに泣ける気分に
 なったのは間違いなく、初めてのことです。

 なんとゆーか、親の強さというのを
 リアルで教えられた気分ですね。
 まあ、僕が一児の親になるのは想像できんですが
 親っていうのはこんなにも強いんでしょうか。

 僕は言うならば、仕事人間だとは思います。
 だから、家族のためにアッサリ仕事を変えるとか
 そんな思考は現在持ててはいません。
 実家のことは気にかかるけど、仕事を変えて
 実家で暮らそうという決心は持てません。
 しんどくても、今の仕事がやはり好きなので…。

 ゲーム開発を生業にするという夢は叶えたけど
 それはまだ、スタートラインですしね。
 開発者としてやりたいことはいくらでもあります。
 それをやれずに、今の仕事を辞めるという選択は
 ぶっちゃけ、僕には持てないです。
 凄い自分本位な人間なわけですが、親になると
 僕も変わっていくんでしょうか…。

 最後の最後まで、親として子供を愛する姿が
 一人の人間として、感じるものがありました。
 本人の最後の書き込みに感じるところがない人は
 おそらくいないんではないですかね。
 世の中、すべて上手くなんてありえませんが
 この話だけは、上手くいってほしかったです。




雑記( 2007.5.17 )

 なんだかんだと忙しくて、忘れてましたが
 関西でも、ひだまりスケッチが終了しました。
 原作ファンの立場から言わせてもらえば
 極めて優秀なアニメ化だったと思います。
 ひだまりの一番重要なポイントって
 ぶっちゃけ、雰囲気だったりするわけですが
 原作の持つ雰囲気を再現できていました。

 初見時は、ちょいとボイスのイメージが
 違う感覚もありましたが、すぐ慣れましたね。
 少ない予算で作られている実験的な作品という
 感じも強いですが、実験的な部分も
 ひだまりにフィットする形にはなっていたし
 演出が抜群に上手かったこともあって
 非常に秀逸な出来に仕上がったと思います。

 時系列シャッフルは別にいらないと思いますが
 ひだまりは作品の構成上、順庵なんて
 どうでもいい作品なので、問題は無いです。
 細かい伏線が多くて、それを探すのが
 なにげに楽しい作品ではありますけどね(笑)。

 自分が原作のファンでかつ、2期も見たいと思った
 アニメは久しぶりな気がします。
 オリジナルの要素も上手く融合しつつ
 原作を完璧にアニメ化した良い作品です。
 思わず、DVDが欲しくなったぐらいですから(笑)。
 今後のことを考えて、控えておきましたが。




雑記( 2007.5.16 )

 同期のライターが本日退職しました。
 一番仲の良かった一人であるからして
 残念といや残念ではありますが
 前向きな退職なので、むしろ応援したいですね。
 僕も負けずに頑張らないといけません。

 一足先に東京へ行くのは羨ましくもありますが
 大阪でまだやり残していることがあるので
 僕が東京へ行くのはもう少し先ですかね。

 まあ、ヤツとはなんだかんだと
 一生の付き合いにはなると思うんでね(笑)。
 結局、同じプロジェクトになりませんでしたが
 戦友みたいなところがあります。
 いつか、一緒に仕事がしたいところです。

 心残りなのは今日は納期だったので
 追い出し会に参加できなかったこと。
 まあ、東京に行けば会えるわけで
 そこまで残念がることではないとはいえ
 しょっちゅう飲みに行っていたので
 少しばかり、寂しくなるのは事実ですね…。




雑記( 2007.5.15 )

 FFTはぼちぼち1章が終わる感じです。
 FFTはやっぱり初代が一番楽しいですね。
 今のところ、縛りプレイをしているんで
 いい感じの難易度になっています。
 まあ、このゲームはバランスが逝かれている
 アビリティがなにげに多いんでね(笑)。
 ユニット育成の自由度が高いがゆえなんですが。

 それが面白さになっているところもありますし
 言うならば、味ではあるんだけども。
 ある意味、ざっくばらんな感じの調整が
 人を選ばないゲームにしている側面もあります。
 150万本も売れたSRPGなんて
 後にも先にも、FFTだけだと思いますしね。

 たとえ、ゲームバランスが崩れていても
 いろんな解法をユーザーが考えることができる
 ゲームってのはすごく好みですし
 ゆえに、自由度の高いゲームだとも言えるわけで。
 1つだけ突出していれば、良くないですが
 バランスが逝かれているのがこれだけあれば
 これも1つのゲームデザインではありますね(笑)。

 もっとも、それでも算術だけは鬼性能すぎですが。
 算術のアイディア自体、とても秀逸で
 1つのゲームを構築することも可能だと思いますが
 いかんせん、FFTでは強すぎです(笑)。
 算術があると、SRPGではなくなりますから(爆)。


 XB360「トラスティベル 〜ショパンの夢〜」体験版を配信開始
 地味にやりたいゲームなんですが、360がないのよね(笑)。
 今年中にはハードを買おうかとも思っているんで
 買ったときにでも、ソフトも一緒に買いますかな。

 AC「クイズマジックアカデミー4」サントラ発売決定
 QMAってそこまで印象に残る曲はないんよね。
 ボイスが収録されるなら、是が非でも欲しいですがww

 TV「HEY!HEY!HEY!」堀江由衣が出演
 HEY!HEY!HEY!に声優を出したら、いかんなと再認識。
 てか、番組側も客晒しがしたいだけってのが目に見えてる。



雑記( 2007.5.14 )

 いろいろと感想書きたいんだけど
 書けてないよな〜と思っていたり…。
 ゲームだと空の軌跡FCがありますし
 アニメだとまなびがあるんですが
 いかんせん時間がなくて、今に至る、と。

 サイトもいろいろと復活させたいし
 新しく始めたいことも多いんですが
 なかなか、上手いこといかないもので…。
 仕事の方も今のプロジェクトの方もそうですが
 次の企画のことも考えんといかんし
 オリジナルの方もやらんといかんです。

 オリジナルはやらんでもいいんですが
 単純にやっておきたい、ってのがあって(笑)。
 ここんところ、SRPG熱が高かったんですが
 空の軌跡のおかげか、RPGの企画も
 考えたくなったりもしているんですよね。
 こっちもやりたいことが多くて…(爆)。

 貪欲に生きて、積極的に動かねばいかんね。


 PC「君が望む永遠」グッドスマイルカンパニー涼宮遙レポ
 とりあえず、定番の漢字誤字は修正(爆)。
 ちょいと古いネタですが、とりあげてみます。
 出来はいいけど、遙の雰囲気とはちょいと違う気もします。

 NDS「サクラ大戦」最新作開発中?
 正直、全盛期の頃のようなブランド力はないと思いますが
 今発売すれば、どれぐらい売れるんですかね?



雑記( 2007.5.13 )

 法ちゃんが出てるってことで
 彩雲国ラジオを聴いてみたんですけど
 これがかなり面白い(笑)。
 弄られてる法ちゃんを見るのは貴重ですよ。
 原作の内容は全然知らんのですけど
 ラジオは聴き続けようかと思います。

 少しずつ、ニュースを復活させれたらなと
 ニュースを少しばかり…。
 続けることができればいいんですが
 どーなるかは、正直わかりません。
 しばらくはなんだかんだと忙しいので。


 PSP「スターオーシャン1 First Departure」マーヴェル・フローズン役で法ちゃん出演
 法ちゃんが出るってことも当然嬉しいわけですけど
 何より、1がリメイクされるということが嬉しいわけで。

 NDS「ファイナルファンタジー4」発売決定
 話だけは結構前から聴いていたんですけどね。
 僕にとって、4は別格ですんで、買いますけども。
 GBA版が黒歴史なので、その挽回をしてもらいたいですな。

 NDS「SDガンダム Gジェネレーション クロスドライブ」DS同梱版発売
 このνガンダム仕様はちょいと欲しい。
 が、DSが2つも3つもあっても、しゃーないしなー(笑)。

 PC「マブラヴ ALTERED FABLE」予約1位を奪取
 リトルバスターズあるのに、1位になるとは正直予想外。
 僕もぼちぼち予約しにいこうかとは思っておりますが。




雑記( 2007.5.12 )

 あー…、爆睡したなぁ…。
 今から会社には行くわけなんですけども
 出社時間が強制されない日が
 実に3週間ぶりぐらいだったりするんで。
 疲れも溜まってきていたみたいです。
 総合したら、12時間ぐらい寝てるかな?

 そんなわけで、夢も当然見たりしたんですが
 あまりよろしくない夢だったので割愛。
 夢ぐらい、楽しくさせてほしいよ(爆)。

 FFTもぼちぼちとプレイしております。
 PS版の素材をまんまを使ってる感じやね(笑)。
 ソースコードすら、使ってる気がする。
 エミュレーションに近い感じっぽい。
 もっさりした感じまで再現されているし。

 今期最後の期待作、電脳コイルを見ました。
 作画アニメやね、って感じです(笑)。
 内容も想像していたものと全然違くて
 個人的には結構期待できそうな感じですた。
 今回は法ちゃんの出番が少しだけでしたが
 結構おいしい役どころになりそうな予感。
 どこまで見れるかわかりませんけども
 できれば、最後まで見たいと思える作品ですね。




雑記( 2007.5.11 )

 気づいたら、今日もこんな時間で…。
 昨日はかなり仕事にならんかったんで
 今日は昨日よりは早く寝ますが…。
 なんで、空の軌跡FCのガッツリ感想は後日書きます。。
 そして、FFTなんかを買ったりしました。
 まだ、ほとんどプレイできていませんが
 好きなゲームなので、それなりにやる予定。

 今日はプログラマの方にシーケンス図の
 概念を教えていただいて、すごい勉強になりました。
 一気にレベルが8ぐらい上がった気分(笑)。
 以後、仕様を書くときにとても役立つな、と。
 プログラマの方に渡す仕様は
 できる限り、似た思考で書くべきだと思うので
 こういうのを教えてもらうのは大変助かります。

 そしてまあ、帰りに先輩と軽く飲み。
 なんというか、自分のことを教えてくれる人が
 周りにいる環境というのが幸せだなと思いました。
 自分のことを理解していなければ
 スキルアップなんて、できませんからね。
 そういうのを教えてくれる人がいる環境ってのは
 すごい恵まれているんだろうなと思います。

 気分的に、ものすごく成長できた気がした1日でした。
 本当に成長しているのかがわかるのは
 今後の僕次第なので、頑張らないといけませんな。




雑記( 2007.5.10 )

 嗚呼、空が明るい…。
 一度軽く寝たものの、かなり寝不足になりそうな。
 ゲームしてただけなので、自業自得ですが(爆)。
 んなわけで、空の軌跡FCをクリア。
 だけど、ちゃんとした感想は今日はやめておこうかと。
 ぶっちゃけた話、書く時間がないわけで(死)。

 なので、簡単な所感を少しだけ。
 素直に面白かったゲームです。ほぼ文句なし。
 ゲームデザイン・世界観・シナリオと
 全てが高水準で、グラフィックもサウンドも良し。
 めちゃめちゃハマりました(笑)。
 非常に出来の良いRPGだと思います。

 そしてまあ、完結してないんですよね(爆)。
 もちろん、1つの物語としては終わってますが
 ある意味、FCがプロローグ的な感じでもあるので。
 ゆえに、次がとてもやりたい(笑)。
 PC版で完結編は出ているんですけど
 PSP版が9月に出るらしいので、それを待ちます。

 PSPなので、ロードが若干重いのが難点ですが
 これはハードの制約なので、仕方ないですね。
 そういう意味では、PC版の方が快適だと思いますが
 PSPは携帯機で、どこでもできる強みがあり
 どっちを好むかはプレイスタイル次第ですかね。
 非常にオススメできる神ゲーでございました。

 正式な感想は明日にでも、ガッツリ書こうかと。




雑記( 2007.5.9 )

 完膚なきまでに、完全に寝落ちしますた。
 だいぶ疲れが溜まってきてるみたいで。
 まあ、GWをフルドライブ状態で
 突っ切ってきたし、当然といや当然か…。

 のだめカンタービレを読みました。
 まあ、あれだけ話題になるのは当然ですな。
 こりゃ面白いわ、としか言えません(笑)。
 しかも、非常に読みやすい。
 近年読んだ少女漫画の中では一番面白いと
 言ってしまっても過言ではないかもしれない。

 まあ、NANAも捨てがたいんですが。
 NANAは結構話が重かったりもするんで
 そのへん、のだめの方が気軽に読めたりもして。
 どっちがいいってのはタイプが違いすぎて
 比較するのは間違っている気はします。

 気軽に読めて、面白い漫画なんですけど
 どんな漫画なの?って言われると
 これまた表現が難しい漫画だったりもします。
 のだめと千秋の恋愛もあるんだろうけど
 本髄は天才であるこの2人の成長物語なんかな。
 恋愛部分はオマケというか、ギャグだし(爆)。

 千秋は天才ってよりは秀才って感じですけど
 のだめは覚醒タイプの天才です(笑)。
 覚醒燃えの僕がいかにも好きな感じで(爆)。
 で、天才であってもまだまだ未熟な2人が
 少しずつ成長していって
 より極まっていくのを見るのが楽しい漫画ですね。

 今更ここでオススメするまでもない
 超メジャーな作品ですし、気になった人は
 グダグダ言わず、読んでみろって感じでしょうか。
 アニメを見てみるのもいいかと思いますよ。
 僕も偶然見たアニメが結構よさげだったんで
 先輩に借りて、読んでみただけですし。
 このへんは、ひとひら効果なんですな(笑)。




雑記( 2007.5.7 )

 ほとんど、何もせずにGWが終わってしまった。
 仕事かゲームをしていたぐらいで(爆)。
 ゲーム、空の軌跡FCはクリア直前で
 明日にはクリアできそうなので
 クリアしてから、感想でも書く予定です。

 仕事の方はいよいよ調整総仕上げに近づきつつ。
 正直なところ、ここまで深いところまで
 調整できるとは思っていなかったんで
 今の僕にとって、ものすごい経験値に
 なっているなという印象はありますね。

 それでも、すでに反省点というか
 もっとこうできれば…ってのはあるんですけど。
 ただ、こればっかりは一人では
 どうしようもないこともあり、難しいところです。
 今はただ、ひたすらに面白いと思えるものを
 追求していくしか、僕にはできないわけですが。

 次に活かす、ってのは所詮開発者の理論で。
 ユーザーにしてみれば、毎回一発勝負なわけで
 面白くないものを提供してしまえば
 当然罵倒されるし、次は買ってくれないでしょう。

 だから、今を嘆く暇があるならば
 心血注いで、面白くすることに注力するべきだと
 僕は思うし、そうしているつもりです。
 それで、やっと手応えみたいなものを
 少しずつながら、感じ始めている今日この頃です。

 とある機関の初プレイレポートが
 最近やってきて、読んでみたんですけど
 思っていたより悪くない反応でしたしね。
 ある意味、どうとでも取れる内容ではありましたが
 酷いものであれば、とっくに文句の羅列で
 埋め尽くされていても、おかしくはないですから。

 まあ、それでも、全ての人を納得させるものを
 創るのは、ぶっちゃけ無理なんですけどね(死)。
 でも、面白くないという人を少しでも0に近づける
 努力はするべきで、それを怠ってしまっては
 開発者としては、ダメだろうとは思います。

 もっとも、そういう精神があっても
 ダメなときはダメなものしかできないんですが…。
 今回はダメじゃなくなってきているとは思いますが
 こればっかりは、ユーザーが判断を下すことで
 開発者にはどうしようもないところです(笑)。




雑記( 2007.5.6 )

 会社に監禁されますた…orz
 帰ろうとしたら、鍵がないわけでして…。
 セキュリティかけずに、帰るわけにいかず
 会社にいるハメになってしまった、と。

 まあ、一度帰ってきているんですけどね。
 本当はずっといないといけないところなんですが
 どうせ、晩飯を取らないといけなかったし
 シャワーを浴びるなどをするために帰還。
 日記を書きにきた、というのもあります(笑)。

 なんで、仕事でもないのに
 会社に待機せにゃならんねん、って感じですが
 言い始めても、仕方ないですしね…。
 というわけで、会社に戻るとします(爆)。




雑記( 2007.5.5 )

 曜日感覚が壊滅的な状態になってます。
 結局、ずっと仕事していますしね。
 そして、日記のネタもなかったり(爆)。
 まあ、同じようなサイクルで
 生活しているので、当然なんですが…。

 ゲームは相変わらず、空の軌跡FC中。
 フロミと交互でやるつもりだったんですが
 こっちばかりになってますな(笑)。
 現在最終章で、クリアに近いんで
 一気にやってから、フロミに戻りますかね。
 USN編はぜひともクリアしておきたいし。

 RomanDVDとともに回収した妖精帝国のベストを
 仕事中に聞いているんだけど、かなりイイ!
 PS2版舞-HiMEで、曲が良いのは知っていたから
 ベストを買ったわけですけど
 しばらくは飽きないで、聞けそうな感じです。




雑記( 2007.5.3 )

 先日、カラオケに行きたいとココで書いたら
 らんほー先生が反応してくれたんで
 ごっつ久しぶりにカラオケに行きました。
 直前にとぱが無理になったので
 2人で徹カラとハードなコースになりました。

 が、全然歌い足りない(爆)。
 喉が痛くなるほど、歌ったんですけども(死)。
 最初はあまりにも久しぶりだったせいか
 声が出なくて、どうしようかと思いましたが
 3曲目あたりで、ある程度出るようになりました。
 最後まで出なかったら、どうしようかと(爆)。
 それでも、本調子ではなかったですけどね。

 曲はまあ、コンセプトも決めずに
 新旧問わず、好きな曲をひたすら歌うって感じ。
 ラルクからJAM、栗も歌うし、SHも歌いました。
 いやはや、非常に満足感がありましたね。
 早いうちに、またカラオケに行きたいところですが
 早くても、6月ぐらいですかねぇ…。




雑記( 2007.5.2 )

 後輩にサイトがバレた。不覚(爆)。
 絶対わからんやろと思っていたんすけどね。
 僕しかありえないキーワードの組み合わせで
 ググったら、見つかったそうな(笑)。
 NBAに桜花賞にひとひらって組み合わせは
 たしかに、そうあるもんじゃないわな(爆)。

 ひとひらと言えば、桐原いずみの最新作である
 ココノカの魔女を買って、読んでみた。
 ああ、この人はこれが芸風なんだな、と(爆)。
 なんつーか、何の捻りもないド直球を
 何度も見れるとは思っていなかった、というか。
 こういうのは好きなんで、いいんですけどね。

 なのはSSが5話にして、やっと盛り上がってきた。
 まあ、無印のときも最初は普通でしたし
 心配はあんまりしていなかったですけどね。
 ただ、なのはとフェイトのガチバトルが
 未だに見れていないのは、残念ですけども。
 リミッターがある以上、本当のガチバトルは
 後半にならんと、見れないんだろうけどね。

 ただまあ、今までのパターンから考えると
 このシリーズはスイッチが一度入れば
 加速度的に面白く、熱くなっていくので
 熱いガチバトルが早めに見れるかもしれんし
 個人的にはそうであってほしいというところ(笑)。

 あと、偶然だけど、のだめのアニメを見ました。
 面白い。素直に(爆)。思ってた以上に。
 いつか読もうと思っていたんですけど
 いい機会なんで、先輩から借りて読んでみるかな。
 アニメの方はなのはと被っているんで
 おそらく視聴継続はできないと思いますけど…。
 ※ 今日は野球放送延長で見れただけです




雑記( 2007.5.1 )

 5月だそうで。本当に?って感じ(笑)。
 曜日感覚も狂えば、日付感覚も狂っているので
 なんだか、もうよくわかりません(爆)。

 ドラクエ9のバトルシステムが公開されたり
 オルタFDの告知ムービーが公開されたり
 スターオーシャンの新作が制作発表されたり
 ゲーマーとしての僕が反応しそうなネタが
 ぼちぼちと転がっているんですけども
 それに反応する余裕は残っていません(死)。

 話は少しばかり、NBAというかペイサのことで。
 HCであるリック・カーライルが解雇。
 プレーオフを逃した責任ということなんでしょう。
 優秀なコーチなので、続けて欲しかったですが
 ペイサには残るらしいので
 頑張ってほしいな、という感じですね。

 で、HCの後任として、レジー・ミラーの名前が
 挙がっている、という話があります。
 まあ、インディアナポリスでは英雄ですから
 地元からそういう声が挙がるのは必然でしょうし
 もし、レジーがHCを務めることになれば
 FAする可能性のあるジャーメインが
 ほぼ確実に残ることになるだろうし、効果は大きい。

 僕自身、レジーの大ファンですから
 ペイサのHCでチャンピオンリングを獲ってほしいと
 思いますし、何より見てみたいです。
 HC候補でもあるレジーの親友マーク・ジャクソンが
 ACを務めれば、ファンとしては嬉しい(笑)。

 が、まだ少し早いような気もします(笑)。
 現ペイサの社長にして、80年代を代表するスター
 ラリー・バードのようになる可能性もありますけどね。
 何にせよ、今オフのペイサの動向は要注目です。




雑記( 2007.4.30 )

 少しばかり、間が空いてしまいました。
 GWは仕事ですから、忙しいってのもありますが
 ぶっちゃけ、空の軌跡FCをやっていて
 サイトを更新する時間がなくなっていた
 ってのは真実だったりします(爆)。
 こんなに一気にやってるのは久しぶりかも。

 中学以来の友人であるzitteとpopと飲み。
 2人とも、僕の親友と言っても過言ではないけど
 この3人で会うのはかなり久しぶり。
 とは言っても、zitteとは最近会ったし
 popとはメッセでよく駄弁っているから
 久しぶり、という感覚は僕は全然ないんだけど(爆)。

 長らく会ってないと、話すネタが尽きないなと
 改めて、思い知った1日でしたよ(笑)。
 終電を逃すほど、話し込んでいたし
 それでも、まだ話し足りないって感じで(爆)
 近いうちに、また飲みにいこうとなりました。

 zitteと駄弁るときとも、popと駄弁るときとも違う
 3人で会ったときでしか発生しえない話があって
 なんか面白いな〜と思っていました(笑)。
 基本的には趣味の話をしたりしているんですが
 そこから、やたらと真面目な話になったり
 会話が次から次へと変わっていくのが楽しい。

 3人とも、似たような趣味を持っているけど
 全員が違う方向に向いているのも面白い。
 特に、僕が外れた方向に向いてます(笑)。
 なんていうか、求めるものは同じなんだけど
 好むものが決定的に違う、という感じですかね。
 ただ1つ言えるのは、3人とも濃い、ってことで
 似たもの同士なのは、間違いないんですけど(爆)。

 そんな3人なんで、傍から見れば異様に濃い話を
 していると思うんですが、気にしたら負けです(笑)。
 3人が関西にいる間は、定期的に集まって
 駄弁ることができればいいかな、とは思いますね。




雑記( 2007.4.26 )

 空の軌跡FCをプレイしていたら、寝落ち(爆)。
 ゲームしながら、寝落ちはかなり久しい…。
 ゲームやっていて、えらい時間になっていた
 というのは何度もあるんですが(死)
 最近はほとんど寝落ちはなかったんですよね。
 まあ、結構ハマって、プレイしてます(笑)。

 SHのRomanライブDVDを回収し損ねました。
 普通に買えるやろと予約せんかったんが失敗…。
 まあ、限定版の再入荷をすぐやるらしいので
 しばらく、とらを通うことになりそう…。
 僕としたことが、かなりの不覚。凹み中です。




雑記( 2007.4.25 )

 PSP版の英雄伝説 空の軌跡FCを購入。
 三部作完結編のTCに法ちゃんが出るみたいだし
 評判も糞良いんで、ちょうど良いかな、と。
 でもまあ、最大の決め手は世界観もシステムも
 僕が考えていたアイディアに酷使していて
 開発者として興味惹かれた、というのが大きい。

 プレイしてみたら、やっぱり似てます(笑)。
 当たり前ながら、全く同じではないんですし
 僕が考えていたものはもっと自由度が高いので
 プレイしたら、全然別の感覚になると思いますけどね。
 ただ、世界観の方は概念が違うだけで
 ほぼ一緒というか、かなり似ていますね(爆)。

 ユーザーとしての感想ですが、素直に面白い。
 ゲームとしては、王道のRPGやっているんですが
 非常に丁寧にゲームが構築されています。
 また、世界観やシステムがゲームとしての
 オリジナリティを成立させていて、極めて良質です。

 バトルシステムは要素が多いものの
 基本的には直感的で、すぐに理解できます。
 オーブメントがやや難解といえば、難解なんですが
 プレイしていけば、すぐに理解できますし
 わかってくれば、むしろ面白くなってきます。

 カメラが360度回転できる上に、マップは広いので
 ゼノギアスのごとく、少々迷いやすいです(爆)。
 目についた欠点といえば、これぐらいですか。
 ロードの速度もPSPということを考慮すれば合格点だし
 むしろ、携帯機でここまでのゲームが
 遊べるということを素直に評価したいところです。

 しかも、シナリオが神っているという評判なので
 これで本当に神シナリオなら、神ゲーですね。
 こりゃ、法ちゃんの出るTCもかなり期待できます。
 しばらくは、空の軌跡とフロントミッションを交互に
 折り合いをつけながら、プレイする予定です。




雑記( 2007.4.23 )

 時をかける少女の初回限定版を買いました。
 そんでまあ、見ました。
 映画館で一度見ているんですが、やっぱ良いね!

 あと、地味に良いのが超分厚いブックレット。
 監督とかの対談も当然良いんですけど
 何が一番面白かったかって、ブログの中の人と
 プロデューサーの対談です。
 低予算の中で、いかに広報していくか
 ってのをお互いの立場から意見を言っていて
 作品がずば抜けて面白いというのもあるけど
 それだけがロングランした理由ではないよなって
 改めて、考えさせられましたね。

 僕はゲームを創ることを生業にしとりますが
 物を売ることに関しては素人なんですよね。
 だからまあ、自分が創った作品を
 こういう人たちに売ってほしいなと思いました。
 売ることを第一に考えてるんだけど
 きちんとユーザーのことも考えているというか。
 いいよな、って本当に思いましたよ。

 作品を創り出して提供する人たちと
 その作品を享受する人たちの距離はもう少し縮まって
 良いはずだと僕は思っています。
 縮まりすぎると、それはそれで問題なんですが
 今はあまりにも離れすぎているような気がするんで。
 なかなか、難しい問題ではあるんですけどね。




雑記( 2007.4.22 )

 フロミ1STのOCU編をクリアしますた。
 この作品はラスボスは主人公で一騎打ちと決めているので
 思いのほか、手間取りました(笑)。
 2回ほど返り討ちにあいましたからね(爆)。
 闘技場で各スキルをLv3まで上げてから
 再度挑戦して、ボコってやりましたけども。

 やっぱ、フロミ1STのエンディングは別格ですね。
 こんなに悲しくて、カッコよくて、何より美しい
 エンディングは滅多に見られるもんではないですよ。
 主人公の想いがラストに集約している感じがして。
 だから、ラスボスは主人公で倒したくなるんですな。
 まあ、そんな奴は少数派だと思いますけど(笑)。

 書くつもり、なかったんですけどね(笑)。
 でもまあ、エンディングを見て
 改めて感動してしまった自分がいまして…(爆)。
 こりゃ、書くしかねーなーって思ってしまって
 こうやって、日記を書いているわけですけどね。
 創作意欲も刺激されたし、頑張らんといかんです。




雑記( 2007.4.21 )

 ロッキー・ザ・ファイナルが公開されることもあり
 先輩とロッキーの話をしていました。
 もっとも、僕は一度も見たことはありません。

 で、先輩の言っていたのが、ロッキーって
 映画館でスタンディングオベーションが起きて
 それは今の映画ではないよね、って話でした。
 今の映画っていうよりは、ロッキーでしか
 起きていなかった、という方が正しいですかね。

 でもまあ、これはなんとなくわかります。
 見たことないですが、感覚的に、と言いますか。
 映画はジャンル的に、アクションとSFが主流で
 言うならば、現実離れしすぎたものが多い。
 それは絶対にありえないシチュエーションを楽しむ
 っていう映画の目的からは別に間違っていません。

 ただ、ロッキーはそういう作品ではなく
 映画というものがより人間に近いんだと思います。
 良い意味で、泥臭いんでしょうね。
 ゲームを作るときに、たまに話として出ますが

 作るのが人間ならば、プレイするのも人間

 これはまあ、ゲームに限らず、映画でも言えることで
 自分の持っている感情に近いものには
 人間って、感情移入しやすいものだと思いますから。

 まあ、そんな話をしていたら、ロッキーが見たくなり
 早いうちに、見ようかなと画策しております。
 ファイナル公開記念で、DVDとか出そうだし
 安ければ、それを買ってみるのが一番良いかな。




雑記( 2007.4.20 )

 ツンデレカーナビが欲しい、と言われたので
 少しばかり、考えてみました。


 まず、カーナビの電源をつけてみます。
 すると、いきなり怒り出します。

 急に電源をつけないでよ!
 ビックリするじゃない!
 今日は気分じゃないから、帰るわ!


 と言って、あえなく電源OFF(爆)。
 電源をつけようにも、動きません。
 仕方ないので、目的地までナビなしで行くことに。
 なんとか、目的地の近くまでにやってくると
 動かなかったナビがいきなり起動します。

 ごめん…。さっきは言い過ぎた。
 ちゃんと説明するね。
 あ、でも、勘違いしないでよ。
 あなたのために帰ってきたんじゃないんだからねっ!
 早く目的地を言いなさいよ!


 しかし、言うまでもなく、目的地に到着する。
 なんだ、このカーナビ(爆)。


 ってのを考えて、思いつくままに
 言いだしっぺの蒼さんに言ってみたところ(笑)
 本気で欲しがってるご様子(爆)。
 終いには、ナビなんてボイスのおまけだよ!
 とまで言い出し、いい感じに暴走されておりました。
 なお、CVは水柱さんが良いそうです(爆)。

 ネタとしてはすごい面白いですけどね。
 まあ、こんなもんがもし本当に開発されるようなら
 日本って国はもうダメなんでしょう(笑)。
 もっとも、すでにダメだって話もありますけど(爆)。




雑記( 2007.4.19 )

 特にネタもなく、気づいたらフロミ1STはラスト。
 このまま、OCU編クリア後はUSN編へ突入。
 まあ、こっからは未開ゾーンなので
 クリアしたら、感想書こかいな、って感じで。
 他にもやりたいゲームは山ほどあるんだけど
 今のところ、フロミ1STのみで限界かな…。

 会社の席替えも恙無く終了。平穏無事です。
 いろいろと思うところもあったりなかったりですが
 言うても何も始まらないことなので
 今の場所をより良い環境にすべく、努力しようかと。
 とりあえず、席を要塞化してみましたが(笑)。

 別にそれで仕事ができんってわけじゃないけど
 後ろに人に立たれて仕事するのが嫌な人でして。
 なので、誰かに見られてるかもって思いながら
 仕事をするのは、あんまり好きではないんすよ。
 それでまあ、せめてもの抵抗ってことで
 本で壁を作って、要塞化してみたんですけどね。

 公の場ではあっても、自分の落ち着く居場所は
 やはり、あってほしいもんではありますので。
 あとまあ、コンセプトを決めて、席を自分色に
 染めていくのは、それなりに楽しかったりもします(笑)。




雑記( 2007.4.18 )

 ハヤテのごとく最新刊を買いにいきましたら
 売ってなくて、redEyesが売っていた罠。
 まあ、待ってましたと言わんばかりに即買い。
 結果オーライ、ってやつですな(笑)。
 redEyesはSF架空戦記漫画の傑作ですが
 ドマイナーで、知名度が低いのが悔やまれる。

 創立記念日で、会社は休みだったんですが
 席替えの準備もあって、会社には行きました。
 この1年で、会社に置いてある私物が
 異常なまでに増えたので、席替えも大変です(爆)。
 まあ、1年で漫画買いすぎ、ってことですね。
 何を今更言ってんだ、って話ですけど(笑)。

 話が全然変わりますが、凄くカラオケに行きたい。
 最近、全然行ってないんですよね(笑)。
 大阪にいた仲のいい連中が結構いなくなって
 一緒にカラオケに行くことも減りましたから。
 縛りなしで、3〜4時間ぐらい歌いたいかな。
 誰か、一緒に行ってくれる人いませんかね(笑)?




雑記( 2007.4.17 )

 まずは皐月賞の結果。惨敗です(笑)。
 あそこまで荒れると、当たってるわけもなく。
 僕は穴嗜好はあっても、あそこまでの大穴は…。
 ヴィクトリーが強いってのはわかってましたが
 展開予想をすると、買えない馬券で…。
 サンツェッペリンなんて、言うまでもなく。

 サンツェッペリンも京成杯の勝ち馬ですから
 決して買えないってわけではないんです。
 が、今回は有力馬が多すぎましたね。
 フサイチホウオーを切って、アドマイヤオーラを
 軸に流したんですけど、完敗ですな。

 そして、ペイサーズのプレーオフ進出不可が決定。
 まあ、残念ですけど、仕方ないですね。
 オールスター明けの11連敗が痛すぎました。

 まだ、チームとして安定してないけど
 個人的には今年前半のチームより
 トレード後の今年後半のチームの方が好きです。
 個々の能力としては、少し落ちたかもですが
 総合的に見れば、間違いなく上がっていますし
 あとはチームとして完全に機能するだけで。

 ダニーやディオグの成長などもありますし
 ダンリービーがもう少し安定してくるようになれば
 かなり強いチームになるとは思うんですよね。
 んなわけで、来年は結構期待しています。
 今年のドラフトは大当たりの年と言われてますし
 運が良ければ、良い選手が取れるかもですしね。

 ま、ペイサーズが早々にいなくなってしまったので
 プレーオフは素直にNBAを楽しみますかね。
 もっとも、ほとんどが文字観戦になるんですが…。




雑記( 2007.4.15 )

 今期新番の1つにある、ひとひらという作品。
 原作付作品の中では、1つ抜けている印象で
 あまりに面白かったので、原作を購入(笑)。
 僕がアニメを見て、原作を買う作品って
 実はほとんどなかったりするんですよね(爆)。

 最近だと、銀盤とハルヒがそうなるんだけど
 銀盤は内容が面白そうというよりは
 アニメで存在を知って、暇つぶしに買っただけだし
 ハルヒは原作読んでおかないと
 アニメを最大限に楽しめないってのが理由です。

 アニメを見て、純粋に面白いという
 理由で原作に手を出したのはうたわれるものぐらい。
 漫画原作だと、かなり久しぶりというか
 記憶に残ってないので、初めてかもしれません。

 で、既刊分である3巻まで読んでみたのですが。
 いやもうね、最高ですよ、と(笑)。
 求めていたものがそこに全てある、って感じで。
 演劇をテーマにした物語なんですが
 主題は主人公の麦の成長物語であり、その裏に流れる
 導き手の野乃先輩の物語であると言えます。

 ぶっちゃけね、王道やってるだけなんですよ(笑)。
 でも、面白いものは面白いんです!
 こうなるんじゃないかな、と思った内容がそのまま
 ってことも少なくないんだけど、気持ちよく読めて
 一気に既刊分を全部読破しました。

 麦の変化や役者としての魅力、野乃の想い、など
 キャラクターの作り方が抜群に上手い。
 そして、キャラクターの使い方や見せ方も良く
 早い話が、会話しているだけで面白いんですね。
 特に麦と野乃の2人は見ているだけで楽しい。

 物語としても、個々の想いがまっすぐにぶつかり
 そして、少しずつ変化していく様を見るのは
 王道の成長物語であっても、物語的カタルシスは高い。
 ありがちかもしれないけど、キャラクターも物語も
 丁寧に描かれているので、レベルは高いわけです。
 だから、変化球より直球であってほしいと思えるし
 王道であることがベストな漫画だと言えます。

 ただ、3巻で話としては一区切りしてしまい
 順当にいけば、野乃は卒業ということでリタイアです。
 麦の成長物語としてだけ見れば、それもありだけど
 やはり、野乃の物語があるからこそ面白かった側面もあり
 今後どうなるのか、凄く楽しみであり、怖いです。
 3巻の時点において、かなり面白い漫画ですので
 なんとか、面白さを維持してほしいところですね。




雑記( 2007.4.14 )

 久しぶりにNBA、ペイサーズのお話でも。
 正直、今季のプレーオフはかなり厳しくなっていて
 無理でも仕方ないかな、というのはあります。
 それでも、可能性は0ではないので
 無理だとわかるまで、応援しますけどね。

 ここに来て、期待していたダニー・グレンジャーが
 少しずつながらも、成長してきています。
 エースのジャーメインが故障してから
 次期エースの期待がかかるダニーにプレッシャーが
 かかったのは事実で、実際調子も落としました。

 ただ、この経験は来年に確実に影響を与え
 現に少しずつ、調子が上がってきているわけで。
 レジーの時代から続いた、連続プレーオフ出場記録が
 途切れるのは残念ですが、来年につながるのなら
 それも仕方ないことなのだと僕は思います。

 そもそも、NBAでは10年もプレーオフに出続けるのは
 非常に困難であり、それを続けただけでも凄いわけで。
 今年は少し残念な結果になりましたけど
 来年がすごい楽しみになりつつある、今日この頃です。
 とはいえ、今年を諦めたわけではないので
 最後まで諦めずに、頑張っていただきたいですが。




雑記( 2007.4.13 )

 会社ですんごく親しくしている先輩と飲みに。
 まあ、本当に軽く。ちょっとした気分転換ですね。
 今日はめちゃめちゃ集中したから疲れたので
 付き合ってくれ、というような感じで(笑)。

 で、その先輩と構築している企画があって
 今日はその話を少しばかりしました。
 お互い忙しく、別の案件もあったりして
 最近はその企画について、ゆっくり話すことが
 なかなかできなかったこともあって
 すんごい短い時間でしたが、有意義でございました。

 やっぱ、僕はクリエイター馬鹿なんだろうね(笑)。
 好きなことを仕事にしているとはいえ
 やはり、嫌なことも多く、ストレスもありますが
 企画の話をしていると、テンションが上がって
 ものすごく気分転換になるんですよ(笑)。
 ある種、仕事で溜まったストレスを
 仕事で解消しているという、変人ではあります(爆)。

 帰宅してからはフロントミッションをプレイ。
 巨大機動兵器を1つ取り逃していたことが判明。
 別にそんな使えるもんではないんだけど
 コンプリートができないという事実に、マジ凹み(笑)。
 せっかく、高くなったテンションを
 そんなことで下げるなよ、って感じですがね(爆)。


 久しぶりに、少しばかりニュースも。
 できれば毎日したいんですが、もう少しかかるかな…。


 PC「マブラヴ ALTERED FABLE」夏頃発売予定
 ってことは、早くても冬頃発売ですかね(ぉぃw
 まあ、これに関しては気長に待つつもりですんでwww
 内容についてはage厨なので
 絶対的信頼を置いてあり、問題ナッシング。

 Wii「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」7月12日発売
 かがみの変換のデフォが鑑の我がパソコン(爆)。
 ドラクエとはいえ、ナンバリングじゃないですからね。
 内容は剣神ですし、本体買いするほどではないですが
 Wiiを買えば、間違いない買ってプレイするでしょう(笑)。

 NDS「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」6月23日発売
 これは買う予定。結構楽しみにしとりやす。
 画面を見ている限りでは、かなりいい感じなんですよね。
 ゼルダだから、内容に関しては心配してないですし。

 MVA「CLANNAD」9月15日公開決定
 あ、誕生日が近い。すんげーどうでもいいけど(爆)。
 当然見にいくつもり。法ちゃんも出るので
 また、桑島オフとか、できればいいなーと思っております。

 XB360「トラスティベル 〜ショパンの夢〜」プレミアムパック発売
 ビオラ役で法ちゃんが出ますな。
 360もソフトが揃ってきたので、ぼちぼち欲しいんですが
 エリート発売による現行バージョンの値下げ待ち。

 NDS「詳説日本史B 総合トレーニング」発売
 これ、ちょっと欲しいかも(笑)。
 買うかどうかと問われると、少し微妙ですけどね。




雑記( 2007.4.12 )

 わかっていたことなんですけどね。
 Wikipdediaは読み始めると、止まらない(爆)。
 基本的に、知識欲の塊みたいなところもあって
 会社では雑学王みたいに言われるもんで(笑)。
 知的好奇心を満たすのが大好きなんすよね。

 別に、たいしたことではないんですよ。
 今回も松本人志及びダウンタウンについてですし
 しかも、前に軽く読んだ覚えもあったり(爆)。
 まあ、僕は松本人志は神だと思っていますから
 何度読んでも、飽きないわけですが(死)。

 ただ、Wikipediaはリンクのおかげで
 関連項目の情報をあっさり得ることができるので
 ついつい、読み耽ってしまうんですよね。
 最初読んでいた内容とは、関係ないことを知り
 それがまた、知的好奇心を呼び覚ます、という。

 僕が歳の割りに、古いネタを知っていたりするのも
 調べ始めると、とことんやっちゃう性格が
 影響しているんだとは思うんですけどね。
 それでまあ、それが人との交流に繋がったりもして
 無駄どころか、有益だったりもするわけですが。
 まあ、調べる最初の動機は些細なもんで
 後のことなんて、一切考えていないんですがね(笑)。




雑記( 2007.4.11 )

 去年ほどではないけど、春の新番がラッシュってます。
 ってわけで、ぼつぼつと見ております。

 今期は見れるレベルの作品が多いですね。
 1話で即切りする作品があんまりなくて
 早いこと整理したい僕としては困った展開です(爆)。
 今のところ、なのは&グレンラガンがガチ。
 次点を、ひとひらやアイマスが追ってる感じかな。
 らき☆すた、sola、ヒロイック、シャイニングなど
 まだまだ、視聴継続予定の作品も多いです(笑)。

 しかも、電脳コイルやギガンティックなど
 未見組で期待している作品もあって、処理がやばい。
 関西ではまだ続いている、ひだまりもありますしね。
 アニメだけを見るのなら、問題ないんですが
 自由時間を全て趣味に使うにもいかないですし
 ゲームもやりたければ、小説も読みたいわけで(笑)。

 まあ、しばらくは全部消化するつもりで
 できるところまでやりますが、どーなることやら(笑)。
 途中でパンクして、泣く泣く切りそうな予感です。
 見てる本数だけなら、ここ数年でもトップクラス
 下手したら、今まで一番多いかもしれませんから(爆)。




雑記( 2007.4.10 )

 内容の更新はしていたんですけどね。
 いざ更新しようとしたら、ネットに繋がらなくて(爆)。
 そんなわけで、今日は2日分の更新です。

 DS Liteでフロントミッションをやってます。
 やっぱ、DS Liteはずば抜けて画面が綺麗ですね。
 だからまあ、DS持っているにも関わらず
 わざわざLiteを買いなおそうと思えるのですけど。

 別に、グラフィックがゲームの良し悪しを
 決めるわけではないけど、良いに越したことはないです。
 所詮DSですから、美麗なグラフィックってわけでもないし
 解像度が上がっているわけでもないですけどね。
 ただ、画面の明度が変わるだけで
 ここまで変わるもんなんだな、って感じです。
 一度、Liteでプレイすると、元には戻れません(笑)。

 余談ですが、Liteは実は音質は劣化していたりします。
 音に限って言えば、初代DSの方が良いんですよ。
 まあ、携帯機ですから、出せる音に限界はあるので
 少々劣化したところで、普通はわかりませんけどね。

 でもまあ、これでDS LiteとPSPが揃ったので
 携帯機ライフが主流の僕としては、しばらく戦えます。
 据え置きハードは溜まってるPS2のゲームがあるし
 何よりやりたいので、しばらく問題ないですしね。
 欲しいのは何より、ゲームをプレイする時間です(笑)。




雑記( 2007.4.9 )

 今年も桜花賞の季節がやって参りました。
 競馬のプログラムで季節を感じるのもどうかと思いつつ
 事実なので、なんとも否定し難い今日この頃。

 去年は直前で買い目を変えてしまって
 おかげで見事に外した桜花賞だったわけですが
 今年は鉄板中の鉄板だったので、無事に勝利しますた。
 どう考えても、3強がずば抜けて強いですからね。
 アストンマーチャンは不安定なところもありますが。

 で、不安定なところが見事に表面化したレースで
 その結果、大変面白いレースになりましたけどね。
 やっぱ、競馬は3強が一番面白いなと思います。
 マーチャンの次走はおそらく、HNKマイルだと思うんで
 オークスでは、3強が揃うことはないと思いますけど。

 まあ、展開などに左右された側面もありますが
 桜花賞に限って言えば、ダイワスカーレットは強かった。
 前に行って、終いの脚で33秒台を叩き出したら
 後ろから行く馬はどうしようもないですやね。
 ただ、負けても、ウォッカは強かったですがね。
 2400のオークスでは、再逆転しそうな気配が強いです。

 来週は皐月賞。今年の皐月は結構微妙(笑)。
 馬券的にも内容的にも面白いレースになりそうですが
 ただ、レベル的には少々低い感じもしますね。




雑記( 2007.4.8 )

 プチ関西桑島オフを僕主催でやりました。
 関西の桑島ファンは少ない上に
 集まる機会も少ないので、こういう機会は貴重です。

 本日のメインイベントは劇場版ケロロの鑑賞。
 ってわけで、集まってすぐに映画館へ。
 内容的には可もなく不可もなくなんですけど
 桑島ファン的には、なかなか良かったと思います。
 なんと言っても、出番がすごく多いですから(爆)。

 法ちゃんの少年役系の演技も上手くなりましたね。
 かなり自然体に演技できるようになっていて
 演技をするレベルにまで、達しているように思います。
 声幅は広くても、演技できる声は限られていましたが
 最近は、どの声でも演技できるようになっていますな。

 映画を見たあとは、昼飯がてらに駄弁っていました。
 やっぱ、法ちゃんの話をできる人って
 かなり限られるので、凄く楽しかったですね。
 僕はちょいと暴走気味で、申し訳なかったですが…。
 できれば、近いうちに開催したいなと思っております。

 で、一応解散したあと、日本橋へ行くことに。
 そして、ねんがんのDS Lite Blackを手に入れたぞ!!って
 ことで、5回目の正直にして、DS Liteを購入。
 今まで買う機会はあれど、黒がなかったんですよね。
 その後、少しブラブラしつつ、適度に散財してました。

 そして、本日の最終予定であった、藤星灯さんと飲み。
 これがね、もう素晴らしく楽しい一時でした。
 当初、ヲタトークをするつもりだったんですが(爆)
 ものすごい真面目な話ばかりしておりました。
 こんなところにも、クリエイターがいる!って感じで
 僕のテンションはものすごい上がりましたね。

 今日は、最高に充実していて、楽しい1日でした。
 オフに参加してくれた人には感謝の念でいっぱいです。
 ※ 藤星灯さんもオフ参加者、あしからず(笑)。




雑記( 2007.4.7 )

 うちのプロジェクトのプログラマ班の方々に
 拉致られて、飲みに行ってきました。
 企画の人間は僕一人という、孤軍状態で(笑)。
 普段飲むことがない面子で飲んだので
 いつもと違った感じで、楽しかったですけどね。

 efの2周目をなんとなく、プレイしてます。
 短いこともあって、やっぱり物足りないですかね。
 もう少し、2章の紘とみやこのラブラブっぷりを
 堪能したいという僕がいるようです(爆)。
 んなわけで、2人が絡むところは
 既読スキップを駆使して、飛ばしてます(死)。

 フロミ1STはツィーゲライフルをゲット。
 これでキャラ成長が格段に楽になります(笑)。
 ストーリーもちょうど半分って感じで
 後半に向けて、少しずつ盛り上がってますね。
 知っているストーリーなんですけど
 傑作は何度やっても傑作ってことなんでしょう。

 来週から、次期プロジェクトに関わることに。
 と言っても、まだ会議の段階ですが。
 まあ、まずは今のプロジェクトを終了させないと
 次の話どころではないんですけどね(笑)。
 とはいえ、楽しみも多くて、頑張りたいところです。




雑記( 2007.4.6 )

 昨日は爆睡していました。帰宅後に即死(笑)。
 4月は順調に更新できそうと言ってすぐに
 いきなり、更新を1日休むとか、ありえんですね(爆)。
 ある意味、ときみつらしいですが(死)。

 まあ、少しばかり遅い話題なのですが…。
 龍鳳さんが運営されていたサイトである
 クロにゃんのしっぽが、この度閉鎖されました。
 個人的に、ものごっついお世話になったサイト様ですし
 何より、龍鳳さんにお世話になってきたので
 今回の閉鎖はとても残念ですし、寂しいです。

 龍鳳さんのところのチャット(アルペンローゼ)で
 交流を重ねてきた人たちはもはや大切な友人ですからね。
 今後、話す機会などは減ってしまうかもしれませんが
 でも、繋がりが消えることはないと思います。
 それほど、僕にとって大きな場所だったので
 今回の閉鎖は少なからず、ショックだったりもしました。

 今はただ、気長に、龍鳳さんの復活を待つのみです。
 僕にできることは何もないですからね。
 待つことすら、龍鳳さんにとってには
 負担になってしまうのかもしれませんが…。
 ただ、復活を待ち望んでいる奴がここに一人いることを
 忘れてほしくないので、あえて書いておきます。




雑記( 2007.4.4 )

 土曜日に衝動買いしたefをフルコンプしました。
 まだ、ナツメグ終わってないのにね(爆)。
 efは短いと聞いていたので、一気にやったんですが
 いやまあ、たしかに短いです。
 分岐もありますけど、実質1本道ですしね。

 さらに言えば、efは分割仕様だったりしますので
 後編があったりするんですけどね。
 ただ、マブラヴのときように、すげー待ち遠しい
 ってなことには、ならないと思いますけども。
 まあ、僕にとって、マブラヴは別格ですからね。

 総合的に言えば、大変楽しむことができました。
 みやこも景も、良質なシナリオではないかと思います。
 そして、少しずつ全体像が見える構成も良好。
 さらに言えば、みやこの可愛さは異常です(爆)。
 みやこの中の人が好きな方なのも個人的には大きい。
 てなわけで、概ね文句はないです。

 ただ、これは僕が中古プライスで買ったからです。
 新品定価で買っていたら、納得はできないかもしれんですが。
 まあ、物量が決して少ないわけではないんですけどね。
 画面を映画的にすることにトコトン拘った結果
 1シーンに膨大な物量が必要になる作り方をしているので
 まあ、これも致し方なしかな、とも思います。

 なんつーか、ノベルゲーは使いまわしすることで
 とことん安く作ることができるジャンルなのですが
 1シーンごとに、キャラの立ち位置などがわかるように
 細かく演出しているので、使いまわしがあまりできず
 物量が爆発的に増えちゃうんですよね。
 その甲斐あってか、演出は一見の価値がありますけども。
 が、それがゆえに、どうしても長いシナリオにできず
 ユーザー的には短いと感じてしまうでしょうけどね。

 問題点は群像劇のスタイルと取っているのに
 群像劇であることを活かし切れていないと思えるところ。
 群像劇をやるなら、みやこ編であろうと景編であろうと
 いろんなキャラの視点で物語を展開しても
 良いのではないかなと僕は思うんですけども
 各章の主人公とヒロインに終始しているのがもったいない。
 どうしても、主人公とヒロインの恋愛が話の軸になるので
 ギャルゲーの限界と言えば、それまでなんですが…。

 主観的な話の方が向いているギャルゲーというジャンルで
 群像劇をやろうとした心意気は買いますけど
 これを創るなら、ゲームより映画の方がいいんでね?
 と、少なからずは思うところはあります。
 演出方法を見ても、同様のことは言えますしね。
 ただ、こういう作品が存在することに価値は絶対にあります。

 まあ、なんだかんだと言いましたけども
 とても面白かったし、伏線を予想するのも結構楽しいので
 素直に、後編の発売を楽しみに待ちたいと思います。




雑記( 2007.4.3 )

 ちょいと体調不良ってこともあったりして
 更新を1日飛ばしました。
 でもまあ、4月は毎日更新していけそうな予感なので
 ニュースもぼちぼちやっていきたいですね。
 その前に、HKのINDEXを創らないといけないですが。

 今年のエイプリルフールはSHが一番楽しかったです。
 アイレムは毎度ながら、って感じで(笑)。
 ただ、今年はあんまり見てないんで
 どこが一番良かったとか、言うのも変な話ですが。
 ただ、リアルで1件騙されたのがちょいと…。
 緊急入院とか、そういうのはあかんと思うです…。

 そういや、蒼さんのサイトが復活されたそうで。
 これで、うちのサイトの役割は終えましたな(笑)。
 まあ、Ray´の下部組織サイトっすから(爆)。
 てな話を蒼さんにしたら、言うと思ったよ、って
 言われたのが、ちょいとばかり悔しい今日この頃。
 1パターン人間にはなっちゃいかんですよ。




雑記( 2007.4.1 )

 桑島法子が一人でパーソナリティを務めていた
 CLUB db が終了してから、早5年。
 1度だけの復活放送が、この度放送されました。

 dbは雑音と戦いながら、唯一聞いたラジオで
 葉書を出した、数少ないラジオでもあります。
 法ちゃんに葉書が読まれた思い出は
 今でも、僕の大切な思い出となっています。

 dbは1年間、大阪で放送していない時期があって
 夏も冬も秋も春も晴れの日も雨の日も
 dbのために、携帯ラジオをもって
 良好な受信ポイントを探しつつ、聞いていましたから
 やはり、思い入れもダントツに高いです。

 とはいえ、今回のdbは文化放送のみなので
 大阪で聞くには雑音リスナーになるしかありません。

 当時、雑音リスナーをしていたときの
 知識をフル動員して、聞いてみましたとも。
 カーラジオが一番良いってのは
 当時からわかっていたんですが
 当然、車なんかあるわけもなくて
 今になって、この知識が生かされるときが来ようとは
 ってな感じで、葵さん号にて拝聴しますた。

 そして、葵さんの母校周辺が
 やたらと文化放送の電波状況が良くて
 某国の放送に邪魔されることもなく、聞けました。
 葵さんにはいくら感謝しても足りません。

 正直なところ、復活するって聞いた当初は
 ネトラジ移行後は微妙だったし、どうやろ?とか
 1時間も持つんだろうか?とか
 そんな不安も感じていたわけですけど
 いざ聞いてみれば、そんな危惧は全く杞憂でした。

 1時間って、こんなに短かったっけ
 って思うほど、あっという間に終わった感じです。
 久しぶりに聞いたdbは本当に面白かった。
 番組内容も雰囲気もテンポも
 全くもって、変わってなくて、凄い懐かしい。
 話をサクっと流したり、軽い毒舌吐いたり
 もう、当時の番組そのまんま、って感じでした。

 放送していた当時は高校生だったんですが
 当時を思い出しながら、聞いていました。
 ラジオから、常連葉書職人の名前が聞こえてくると
 ああ、懐かしい〜、となるんですよ(笑)。
 各コーナーのジングルも当時のままで
 コレコレ、って思いながら、聞いてました。

 OPはラブキャンドルストーリーで
 EDはTears of Edenという選曲も完璧でした。
 dbのOP&EDといえば、この2曲って感じはしますからね。

 葉書の内容もお久しぶりですって感じのネタが
 多かったですけど、バランスは良かったですね。
 ちなみに、今回の葉書で一番GJだったのは
 間違いなく、マガミトールさんのやつだと思います。

 この番組をキッカケで、知り合った知人も多いし
 聞いていて、こみ上げるものもありました。
 実際、聞いたあとはものすごいテンション上がりましたが
 少し放心状態に近い感じにも、なりました(笑)。
 まあ、それぐらい、思い入れがあるラジオなんです。

 悔やまれるのは、葉書を送り損ねたことです。
 仕事が忙しかったので、仕方なかったんですけども
 それでも、一生後悔するような気はします。
 定期的に、とまでは言わないですけど
 もう一度、CLUB dbが聞いてみたいですね〜。
 しかも、神山先生とか、フルメンバーが揃った状態で。




雑記( 2007.3.31 )

 マリア様がみてる最新刊を読了。
 なんというか、ファンの僕からすれば面白いのですが
 ただ、マリみて離れが起こっている理由も
 少なからず、わかるような最新刊だったな、と。

 前巻、あそこまで盛り上げて終わっておきながら
 淡々と事後処理をこないしている感覚というか…。
 言うならば、物語的カタルシスが少ない。
 僕はマリみてにそういうものは求めていなくて
 キャラクターの友情や細かいやり取りなどを
 丁寧に描いている様を楽しんでいる人ですので
 問題ないというか、全然面白かったりもするんですが。

 ただ、客観的にマリみてという作品を見たときに
 マリみての欠点がわかりやすい話だったかな、と。
 必ずしもそういうわけではないんですが
 今回の話は少々露骨で、表面化していた気はします。

 まあ、ある意味、マリみてらしいのですけどね。
 まなびの感想を読んでいても、思ったことですが
 作品の面白さというのは決して1つではないわけで
 それに当てはめることしかできないのは
 それはそれで、悲しい話だなとは思います。
 僕も好き嫌いする方なので、偉そうなことは言えませんが。

 まあ、これで数年かけて構築してきた伏線が
 完全決着しましたし、いよいよラストスパートですかね。
 これからどう展開していくのか、楽しみです。




雑記( 2007.3.30 )

 なんかー。うちの会社で映像が垂れ流しされている
 某ゲームが発表されているじゃないですか。
 つーか、早っ。もう?ってな感じ。
 わしらのは、いつ発表されるんだろう…。

 そんなわけで、少しブルーな気分になりつつも
 あと少しだと言い聞かせて、頑張っております。
 そして、現実逃避するべく、会社の机に大量の本が
 ところ狭しと、積まれている今日この頃。
 ムーンライトマイルを全巻を読み終わりました。
 これはマジ面白いので、すんごいオススメです。

 まだわかりませんが、4月22日に東京に行こうかと
 ただいま画策中だったりします。
 オフとか開いたら、どれぐらい集まるんですかね?
 ココもヒット数激減したし、見てる人少なそうですがー。
 会いませうって人がいれば、WEB拍手でもください。




雑記( 2007.3.29 )

 コードギアス22話を今さっき、見ました。
 言葉がない、というのはこういうことを言うのか
 ってのを、教えてもらったような気がします。
 いわゆる、超展開発動、ってやつで。
 ぶっちゃけ、やりすぎじゃないかとも思います。

 作り手としては、悔しい話ではあるんですけど
 今の僕の感性では、この展開を創ることはできません。
 ある意味、理解を超えているとも言えます。
 なんというか、この衝撃はマブラヴオルタの
 まりもちゃんの一件にも匹敵するかもしれません。
 フロミ1STのカレンデバイスの衝撃にも近いかな…。

 ただ、今後の展開次第で、意見は変わると思いますけど
 僕はこの展開には少し否定的でもあります。
 まあ、より先が気になるようになったのは事実であり
 見事に術中にハマっているんでしょうけどね。

 でもまあ、こういうインパクトは作品に必要ですね。
 賛否両論あるかもしれないけど、賛否両論もなく
 誰にも認知されない作品よりは良いと思いますから。
 作り手として、誰にも認知されないというのは
 これほどつらいことも、なかったりしますので…。

 いや〜、マジ凄いわ。そして、刺激になりますね。
 ゲームとアニメで、ジャンルは違いますけど
 コレに負けない作品を創れるように精進したいものです。
 そして、余談ですが、1期の最終話に
 法子姫が出演されるそうで、これも楽しみですね。




雑記( 2007.3.28 )

 まなびストレートが終了。超面白かったです。
 で、感想をかなり長く書いていたんですが
 どうも、上手くまとまってくれないので、後日に(笑)。
 書きたいことが山ほどあるもんで(爆)。
 で、時間をかけて、ゆっくり書きたいなと思った次第。

 漫画版マブラヴのアンリミテッド編が完結。
 極めて良好な漫画化ではなかったかな、と。
 エクストラ編よりはアンリミ編の漫画化の方が好みです。
 特にラストエピソードは非常に上手い。
 マブラヴをやり直したくなってくるほどでしたから。
 4巻かけて、漫画化した甲斐はありましたね。

 で、思ったんだけど。アンリミって見方によれば
 必ずしも、バッドエンドではないよな、って思うんですよ。
 グッドエンドだとは、とても言えませんが
 こういうエンディングも全然ありだと僕は思います。

 マブラヴの場合、オルタという最終目標があった上での
 物語構成をしているので、当然伏線未消化が目立ちます。
 が、アンリミを最終目標として構成した場合
 これはこれで、面白いんじゃないかな、と思いました。
 そうなれば、オルタほどの圧倒的な作品には
 ならないですけど、また別の味がある作品になりそうです。

 まあ、マブラヴという作品においては
 エクストラもアンリミも、オルタという本編のための
 伏線でしかないので、実際バッドエンドなんですけどね(爆)。




雑記( 2007.3.27 )

 ムーンライトマイル、という漫画を読みました。
 ジャンルは宇宙開発モノ、になるのかな。
 一応、SFに属する作品になるんだけど
 SF的なギミックが云々という作品ではないので
 SFが苦手な人でも楽しめる漫画だと思います。

 壮大な宇宙開発群像劇を中心として
 時に嘘を交えつつ、リアルに描写していく作品です。
 キャラクターのやり取りも面白く
 次から次へと展開していく物語は目が離せません。
 基本的には単発エピソードを積み重ねて
 1つの壮大な物語になるという構成になっています。
 スプリガンやD-LIVEで見られた構成ですね。

 まだ3巻なのですが、たまらなく面白い。
 今、アニメ化もされているそうで、見たくなりました。
 我が家で見られないのが残念で仕方ないです。

 先輩に借りて、済ませるつもりだったのですが
 これは自分で買っちゃうかもしれません。
 買う価値があるぐらい、僕的には面白いんですよね。
 題材的に人を選びそうなところもありますが
 食わず嫌いせずに、ぜひ読んでほしい作品です。
 面白い作品は、世の中にいくらでも眠ってますね〜。




雑記( 2007.3.26 )

 ニュースの更新が全然追いついていないですね。
 もう少し時間があればやりたいんですが
 3月中は厳しそうで、4月頭ぐらいから
 毎日できるようならんかなー、と思っております。
 そうなれば、サイトも通常運営に戻しますが
 そうなるかどうかは、正直誰にもわからない(死)。

 フロントミッション1STをDSでしているのですが
 なんとゆーか、ストーリーがずば抜けていますな。
 ゲームシステムは4THで完成している作品なので
 洗練されていないところも多々あるんだけども
 そんなもの関係なく、楽しませるパワーは素直に凄い。
 ゲームとして見れば、5THが一番好きですけど
 シナリオのみで見れば、やはり1STは抜けた作品です。

 プレイしていると、物語を書きたくなるんですよ。
 オルタとかもそうなんだけど、創作意欲を刺激する作品は
 滅多に出会えるものではないですからね。
 許されるなら、僕の手でフルリメイクをしてみたいです。
 基本的に、オリジナルを創りたい人なので
 僕がそう思える作品は滅多にないんですけどね。
 フロミ1STとゼノギアスぐらいじゃないでしょうか…。

 そんなこともあって、サイトを早く復活させて
 いろいろやりたいという欲求は強くなっていたりもします。
 オリジナルの小説とか、書いてみますかね〜(爆)。




雑記( 2007.3.25 )

 男子シングルのショートしか見れませんでしたが
 男子も女子もメダルと獲る快挙を成し得ました。
 女子に限って言えば、日本のワンツーフィニッシュ。
 これは来年、ルールが変更されるかもしれません(笑)。

 というわけで、フィギュアスケートのお話です。
 去年から、安藤美姫を応援していたので
 今年度のGPシリーズでの復活劇は嬉しかったですが
 今回の世界選手権での金メダルはさらに嬉しいですね。
 少しばかり、桜野タズサを見ている感じもありました。
 ※ 桜野タズサとは、銀盤カレイドスコープの主人公

 来年はぜひ、4回転ジャンプに挑戦してほしいですね。
 日本の女子フィギュアは浅田真央を中心に
 これからも展開していくと思いますが、頑張ってほしい。
 僕が浅田真央を好きではないのもありますが(爆)。
 別に嫌いってわけでもないですけどね(笑)。
 来年こそは、男子も女子も全部見たいところです。

 余談ですが、zitteの家で男子のショートを見ていたとき
 素人ながらも、採点ができるようになっていて
 自分でも、少しばかり驚きました(笑)。
 スピンやステップの要素にも、目を向けるようになって
 全体の流れで、見るようになったからみたいです。
 フィギュアスケートはなんとなく見るよりも
 ある程度理解して見る方が、断然面白いですからね。




雑記( 2007.3.24 )

 奥華子の2ndアルバム、TIME NOTEを買いました。
 時をかける少女の主題歌&挿入歌を提供したことで
 僕は彼女を知ったわけですが
 肝心の曲は、時かけの2曲しか知りませんでした。

 …本当に、ごめんなさい。
 もっと早く、他の曲も聴くべきでした。
 もう、とてつもなく、激しく後悔をしております。

 まあ、アレです、どの曲もめっちゃイイわけで。
 ぐうの音もでねーよ、ってな具合にボコられました。
 J-POP系の曲で、ここまでハマったのは久しいです。

 僕がピアノの音色が好きってこともあるんですが
 ピアノの音色と声がすごくマッチしていて
 曲を聴いていて、音がものすごく気持ちいいんですよ。
 ※ 実はキーボードなんだけど、気にしたら負け

 バラード系の曲がほとんどなんですが
 好きな人にはタマラン楽曲が揃っています。
 人を選ぶ音じゃないし、いろんな人に聴いてほしい。
 音が心に染み入るような感じなんですよね。

 時かけ提供曲である、ガーネットも変わらないものも
 大好きな曲で、仕事中に何度も聞いていたんですが
 これはぶっちゃけ、時かけ効果だろうと思っていました。
 でも、TIME NOTEをまったりと聞いてみて
 時かけ効果だけじゃないぞ、ってわかったわけです。
 奥華子のパワーもあるんだな、って。

 これはね、生で弾き語りを聞いてみたいです。
 CDもいいんだろうけど、生はもっと凄いんじゃないか
 と思わせるパワーが曲にあります。

 ノリノリになって聞くような曲では決してないですが
 心を落ち着けたいときに聞くには最高だと思います。
 新しい、初めて聞く曲のはずなのに
 どこか懐かしい、そんな雰囲気のある曲が多く
 心のどこかに、深く沈んでいくような感覚が気持ちいい。
 TIME NOTEは間違いなく、名盤だと思います。




雑記( 2007.3.22 )

 HARU-FES 2007 開催
 今年でもう6回目でしたっけ。時間の流れは早い。
 というわけで、毎度おなじみ、君のぞにゅーすさんへリンク。

 ちなみに本日、DS版フロントミッション1STが発売。


 親友であるzitte氏の家にお出かけしてきました。
 3末までの、最後の一休みって感じでしょうか。
 なんつーか、こんなに近かったんですね(爆)。
 この距離なら、ちょくちょく遊びに行けるなと思いました。
 そして、いろいろと、世の中狭いなと思いました(爆)。

 何をするでもなく、ディープな会話を繰り広げながら
 まったりと、していただけなんすけどね(笑)。
 でもまあ、話題も尽きることなく、本当に楽しかったです。
 後半からはzitteの相棒もいたんで、新鮮でしたしね。

 あと、いくつか、ゲームを触りました。
 今回の収穫はバイオ4。もうね、食わず嫌いはいかんね(笑)。
 すんげーよくできてるゲームだと思いました。
 評判はすでに聞き及んでいましたけど
 バイオが苦手な僕ですら、買ってやろうかと思ったぐらいです。
 時間がないので、結局スルーすると思いますが…。

 まあ、なんてことのない話をしているだけなんですけど
 zitteと駄弁っていると、刺激になることが多いです。
 自分も頑張らねばと、思いましたですよ。
 おかげで、心身ともにリフレッシュできたので
 また明日から、少しでもいいものが創れるように
 全力を尽くしたいと思います。あと少しですからね。

 そして、無性にオリジナル企画の企画書を創りたくなったので
 なんとか時間を作って、創ろうかと画策中(爆)。




雑記( 2007.3.21 )

 フルーツバスケットが、完結しました。
 雑誌連載では、もうとっくに完結していた作品なんですが
 単行本派の僕は、やっと読み終わったわけです。

 今の感想を言うならば

 ああ、終わったなぁ、って感じでしょうか(笑)。

 正直、フルバはそこまで好きな作品ではなくなっています。
 もちろん、好きな少女漫画と問われると
 挙げる作品ですが、以前のような思い入れはないです。
 理由はいくつかあると思うんですが
 一番大きい理由は、期待しすぎた、というところです。
 あと、僕が由希派だったというのもあるかもしれません。

 僕は高屋奈月女史の前作、翼を持つものからの
 ファンだというのは、以前にも少し書いたと思います。
 高屋奈月の代表作といえば、僕もフルバだと思っていますが
 それでも、僕は翼を持つ者の方がやっぱり好きです。
 そして、翼を超えるものを僕は期待した僕としては
 フルバでは、満足しきれないところが多々あったわけです。

 ただ、そんな僕でも、最終話で透と由希の会話のシーンは
 感動したし、これぞ最終話のカタルシスだな、と思いました。
 それは、感謝の言葉でもあり、決別の言葉でもあるわけで。
 136話の積み重ねがあるからこそ、感動した台詞です。
 そして、初めて由希が透と呼ぶんですよね。
 もう、ここでね、本当の主人公は由希だとすら思いました。
 と思っていたら、作者ももう一人の主人公と言ってました(笑)。
 ぶっちゃけ、フルバという作品の中で
 最も成長したのは誰でもない、由希だと思いますからね。

 で、そのシーンを見たときに、終わるんだなと実感したわけで。
 僕の望んでいた形にはならなかったですけど
 それはあくまでも僕の好みであって、作品の質云々ではない。
 やっぱり、素晴らしい作品だよな、と思いました。

 群像劇的手法で、物語を構築していったにも関わらず
 作者のやりたいことが、群像劇な方向に向いてなかったので
 物語的な立ち位置が謎なままのキャラが非常に多く
 いなくても物語的に成立するキャラが多い印象は拭えません。
 ある意味、由希は最強の噛ませ犬だと僕は思っています(笑)。

 でもまあ、それはあくまでも、理屈なんですね。
 最終話を最後まで読んだとき、理屈ではない感情がこみ上げてきて
 そして、最初の感想に行き着いたわけです(笑)。
 ああ、終わったなぁ、って。
 それ以上も以下もないんですよ。本当にそれだけでした(笑)。

 ひとまず、お疲れ様でした、と言いたいです。
 そして、面白い作品をありがとう、とも。
 でも、できる限り早く帰ってきていただきたいですね。
 気が早いとは思いますけど、次回作が早く読みたいですから(笑)。




雑記( 2007.3.19 )

 涼宮ハルヒの陰謀を読了。これで既刊分は残り1つ。
 長編の方が抜けて面白いなと改めて再認識。
 そして、ハルヒというキャラの設定の上手さに
 改めて、唸らされてしまったという感じだろうか。
 ぶっちゃけ、時間移動をネタにする作品には
 矛盾点が生じやすいという傾向があったりする。
 アニメ版時かけみたく、時間移動を魔法としている場合は
 話が変わるけど、そうでない場合は大概矛盾が生じる。
 俗にいう、タイムパラドックス、というやつだ。

 ハルヒで問題となるのが時間旅行者の干渉による
 歴史改変になるのだけども、ハルヒではこれが日常的にあり
 むしろそれが、規定事項となっているのだが
 これでは、未来からの時間旅行者がいるのが前提の
 歴史となるので、いささか問題になるのである。
 過去があるからこそ、未来があるわけなのに
 未来がないと、過去が成立しないというのは奇妙なのだ。

 が、ハルヒでは、ハルヒのキャラ設定で
 その問題を完全に解決することが可能になっているのである。
 ハルヒが起こした最初の事象改変(時空震)によって
 未来にとって、起こるべくはずのことが
 起きなくなっていても不思議ではなくなるので
 時間旅行者が干渉しないと、規定事項通りにならないというのも
 いかにも自然に成り立つ話になるのである。

 それに気づいたとき、なんて上手い設定なんだと思った。
 設定の器の大きさがめちゃめちゃ広い。
 もっとも、取ろうと思えば、いくらでも広義なるので
 上手く扱わないと、インフレしすぎる可能性あるし
 何よりも、設定で面白さが決まるというわけでもないけど
 ハルヒの設定は一種の発明だなとすら、思えたわけだ。
 作り手の感じ方かもしれんけど、凄いなー、って心底思う。




雑記( 2007.3.18 )

 最近、まなびストレートのブログエントリーを
 読む機会がいくつかあって、面白いなって思っています。
 まなびには、ドラマとしてのカタルシスが少ない
 と言っているところがあり、なるほどなと思いました。
 たしかに、物語として足りないところがある作品です。
 が、僕はまなびはコレでいいと思っています。

 作品の面白さ、というのは何も1つではありません。
 ドラマのカタルシスが欠けているからと言って
 面白い作品が作れないのか、と言えば否です。
 逆に言えば、カタルシスを追求していっても
 面白くない作品を作ることは簡単だと僕は思っています。

 まなびの面白さ、というのはキャラクターです。
 絵的には萌え系ですし、それはあえて否定しませんが
 面白さの本質はキャラクターのやり取りにあります。
 しかも、全部台詞にするという無粋な真似はしていない。
 まなびは演技を通してのやり取りが面白いのです。

 まあ、台詞で説明してしまった方がわかりやすいので
 面白さが少々伝わりづらい部分はあるかもしれません。
 まなび(主人公)に葛藤を感じられない、と
 そういう指摘もわかるけど、きっちり見ていけば
 葛藤していることがわかると思うんですけどね、僕だけ?

 まなびと角沢さんの電話でのやり取りでの間とか
 これぞ演出、という感じで上手く表現していますよね。
 詳しくはネタバレになるので、今回は回避しますが
 あそこで怒らないのは、まなびが葛藤してないからだと
 判断するのは、あまりに早計だと僕は思います。

 まなびの物語的欠点は、良くも悪くも"普通"であることです。
 ゆえに、その"普通"がいかに脆いものであるかを
 知っている人間でないと、楽しめないのかもしれません。
 良さがわからないと、キャラクターのやり取りの面白さも
 汲み取ることができないのかもしれない、とは思います。




雑記( 2007.3.17 )

 早いもので、もう3月も後半戦です。
 競馬では、クラシックトライアルがほぼ終了して
 いよいよ本戦が始まろうという季節。
 競馬ぐらいでしか、季節の変化を感じれない
 僕もどうよ?って感じではありますが(爆)。

 仕事の方も佳境に入り、次の仕事の準備もあり
 そして、趣味でやりたいことも当然あり
 相変わらず、死ぬほど忙しいわけですが…。
 少し、救われるようなお話がありました。
 休日出勤して溜まっていた代休が
 3月末にお金に還元される、というではないですか。
 素直に休ませてくれとも思うけど、少し嬉しい。

 お金だけのために仕事しているわけではないけど
 ないと、やりたいこともできない場合があるので
 お金を貯めるのが上手くない僕としては
 こういう機会にきっちり貯金したいと思います。
 この先のことを考えれば、最低限は必要ですから。

 先日、会社で一番仲の良い人たちと飲みましたが
 そのときに、将来の話にもなりました。
 で、東京に行きたいなとも思ったりしたんですが
 東京に行くにしても、やはりお金は必要です。
 大阪にいるにしても、より目標に近いところに
 自分の身を置こうとすれば、いろいろと必要です。

 今回の臨時収入は、自分をより磨くために
 無駄使いせずに、取っておきたいと思います。
 まず、大阪でやっておきたいことを全部やってから
 次の一手を考えるつもりではありますけどね。
 ぶっちゃけ、お金が増えるということよりも
 行動範囲が広がるということの方が嬉しいわけです。




雑記( 2007.3.16 )

 密かに、L'Arc〜en〜Cielのブームがやってきました。
 意外と知らない人が多いとは思うのですが
 僕は中学のときから、ラルクの大ファンだったりします。
 SAKURAがドラマーを務めていた時代からなので
 それなりに古いファンだったりもするようです。

 専ら、仕事中に聞くことになるわけですけど
 もうね、すんげーノリノリで、仕事をしてますよ(笑)。
 昔の曲は、口ずさめるほど聞き込んでいるので
 聞きながら、仕事中に思わず歌いそうになりました(爆)。
 やっぱり、ラルクはいいですね〜。

 高校までに体験した出来事や出会った作品というのは
 知らないうちに、僕の根っこを構成しているんだろうなと
 思うときがときどきありますが、ラルクの曲もそれですね。
 自分でも気づかないうちに、絶大な影響を
 受けているということを、思いっきり再認識しましたよ(笑)。

 もちろん、高校以降でもとてつもない衝撃はあるんですが
 以前に根付いた価値観ってのは大きいですよね。
 最近、J-POPから離れ気味だったんですけど
 ラルクの曲を中心に、戻ってみるのもいいかなと思ってます。
 ちょいと金欠なので、CDの買い漁りができんのですがー。




雑記( 2007.3.14 )

 先輩諸氏と飲んで、日付変更と同じくに帰宅。
 すると、放置していたPCのメッセンジャーに
 専門学校時代の先輩・同期・後輩から
 一気にメッセージが届いていて、ビックリしました。
 で、内容を見ると、恩師の訃報でした。

 直接的に関わったことはその実多くないのですが
 僕が専門学校時代に所属していたサークルの
 顧問を務めていてくれた方で、とてもお世話になりました。
 厳しい方でしたが、学校に嫌われていたサークルを
 なんだかんだと守ってくれた方でもありました。
 ものすごい多才な人で、その生き方もまたカッコよかった。

 今の僕にとって、専門学校時代のサークルがなければ
 全然違う自分になっていたと思いますし
 僕という人間を成長させてくれた、かけがえのない場所です。
 もちろん、大変で死ぬほどつらい思いもしましたが
 それを含めて、サークルで得たものは僕の財産です。
 そんなサークルを支えていてくれた方なので
 今回の訃報はかなりビックリしましたし、ショックでした。

 あと、亡くなるのが早すぎます。そして、急すぎです。
 訃報なんて、急なものだって、わかっているのですが
 それでも毎回、急だって思ってしまう自分がいます。
 それが惜しい方であればあるほど、そう感じてしまいますね…。
 今はただ、ご冥福をお祈りするばかりです。




雑記( 2007.3.13 )

 遅刻が確定したので、日記でも書きます(爆)。
 というわけでして、今は朝です。
 こういうことすらも、ネタにしてしまうほど
 ネタがあまりないです。仕事ばかりしてますしね。

 ストレスが溜まっているせいかもしれませんが
 1時間ほど、飲みにいくことが多いです。
 早く帰れないので、遅くに飲み屋に行って
 定時ギリギリまで飲む、というのが定番コース。
 そんなにお酒は好きな方ではないんですけど
 つい、先輩と飲みに行ってしまうという(笑)。

 それで、ストレスが解消されるわけではないですが
 一人で食事するのも寂しいし、という理由もあり
 誘われると行くし、自分からも誘うことがあります。
 まあ、酒の場でしかできない話というのもあって
 有意義な時間になることも、多いんですけどね。

 まあ、遅刻の原因は仕事のしすぎというよりは
 ゲームのやり過ぎによる夜更かしですけど(爆)。
 セリスが可愛かったんだよぉぉぉぉぉぉおおお(死)。
 というわけで、小1時間ほどナツメグをするつもりが
 小1時間で終わらなかった、というパターンです。
 その前にスパロボとモンハンもしていたしね(爆)。




雑記( 2007.3.12 )

 地味に少しずつ、モンスターハンターをやってます。
 最新作である、ポータブル2ndをプレイ中。
 操作にやや難があったり、ロードが長かったりするけど
 それでも、アクションRPGとしては良質です。
 というか、かなり面白い作品ではないかと思います。

 ゲーム的に、特に特殊なことをしているわけでもなく
 極めて王道に作られたゲームで、完成度が非常に高い。
 凶悪とも言えるほどの難易度だったりしますが
 協力プレイをすることで、難易度を下げることができますし
 創意工夫次第では、一人でも倒すことができたりします。
 武器も種類が多く、武器によってプレイスタイルも一変します。

 プレイしていると、自分で何でも決めている感覚が非常に強い。
 その実、選択肢がそんなに多いわけではないんだけど
 自由度が非常に高く感じられるゲームデザインになっていて
 これが日本人にマッチしたんだな、と思います。
 いかんせん、コアゲーマー向けのゲームではありますがね。

 日本人はGTAみたいな、本当に何でもして良いゲームより
 ある程度、目的などが決められている上で
 高い自由度を誇るゲームの方が好む傾向にあります。
 モンスターハンターも、まさにそれ、という感じですね。
 ゲームとして、非常によくできているゲームだと思います。

 あとは、マゾゲーの要素が非常に強いことが幸いして
 強力な中毒性を演出している側面もあります。
 僕的にマゾゲーと言えば、シレンを真っ先に思い浮かべるのですが
 シレンとは違って、ロストの概念がないので
 ライトユーザーには、入りやすいというのも大きいです。
 ゲームの内容も、ストレートなので、わかりやすいですしね。




雑記( 2007.3.11 )

 http://d.hatena.ne.jp/moonphase/

 MOON PHASE さんで、恒例の春新番チェックが。
 んなわけで、便乗して、ときみつの気になる作品をずらり。

 魔法少女リリカルなのはStrikerS
  ローゼンだよ、舞-HiMEだよ、と言われ続けながらも
  無印の頃から応援してきた僕としては
  この作品を挙げずして、他に何を挙げろというのか。
  無印やAsとは、違うものになると思うけど
  熱さはそのままで、StrikerSらしさを追求してほしいですね。
  問題は関西では放送されないこと。しょんぼり…orz
  ※ 関東では、なのは無印はローゼンと舞-HiMEの裏番

 電脳コイル
  逆シャアの作画監督をはじめとして、原画業界では
  カリスマの一人とされる磯光雄氏、初監督作品。
  原画チーフに神、井上俊之氏と、来期屈指の作画アニメ。
  絵柄的に、萌えな人たちには受けないと思いますけど
  こういうSF作品は好きなので、内容にも期待してます。
  法ちゃんが主役級で出演しているのも個人的には大きい。

 機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ
  後藤圭二監督作品最新作。まあ、ファンですから(笑)。
  僕的に後藤圭二氏は、ナデシコやキディのイメージが強いので
  こういう作品をやってこそ、という感じはします。
  キディみたいな展開になれば、大化けする可能性もあり。
  あと、有名どころが一堂に会したメカデザインにも注目です。
  なにげに、栗の子が主題歌を担当していたりもします。

 ハヤテのごとく!
  原作ファンなので、やはり楽しみな作品ではあります。
  ヲタ系の小ネタが嫌ってほどに散りばめられている作品だけに
  アニメでどこまでやるのか、興味深いところですね。
  原作者も深く関わっているそうで、期待しても良さげかな。
  問題は日曜日の朝ってことで、しかも1年間なので
  間違いなく、見過ごしが多くなるってことですかね(爆)。

 ヒロイック・エイジ
  仲違いしたと言われていた、スタチャ×ジーベックの作品。
  この仲違いが、ナデシコ続編を阻害した理由であり
  もし、この作品が成功すれば、ナデシコ続編という
  夢が再び見れるんではないかな、と思えなくもないです。
  そういう意味で、内容以上に作品の動向が気になります。
  脚本が沖方丁氏なので、内容も大安定というところかな。

 エル・カサド
  真下耕一監督の美少女ガンアクション三部作の完結編。
  と言われると、NOIRファンとしては気になるんですが
  マドラックスのこともあるんで、過度な期待はしてません。
  なんだかんだと言いながらも、見るんですけどね(爆)。
  三部作と言うのなら、最後まで法ちゃんをヒロインに
  してほしかったですが、所詮は声優ファンの戯言です(笑)。

 アイドルマスター
  なんというか、原作の設定が一欠けらも残っていない上に
  メディアミックスの核だった、声優まで変えてしまったら
  アイマスという作品として、どうなの?とは思うし
  メディアミックスというものを舐めすぎてない?とも思うけど
  舞-HiMEや舞-乙HiMEを楽しんでいた、僕としては
  アニメ作品として、純粋に楽しみな側面もあったりします。

 Darker than BLACK -黒の契約者-
  コードギアスの後番。CMも何度か見たことあるんですが
  個人的に、好みなキャラデザ&雰囲気な作品です。
  一般受けすることは、まずないと思いますが(爆)。
  優先順位は高くないけど、余裕があれば見たいですね。
  BONSEオリジナルなので、上手くハマれば
  面白い作品になりそうな気もします。新規開拓もせんとね。

 らき☆すた
  京都アニ最新作。ハルヒで演出を務めた山本寛氏が初監督。
  京都アニメーションというだけで、内容を問わずに
  見る価値があると思わせるブランド力は凄いよね(笑)。
  いわゆる、萌え4コマ系はそれなりに開拓してるけど
  らき☆すたはまだ未見なので、そのままアニメを見る予定。

 sola
  久弥直樹氏×七尾奈留女史のコラボレーション企画。
  と言っても、この2人がどこまで参加しているのか謎(笑)。
  久弥直樹氏はOneやKanonで麻枝氏とともに企画を担当した人。
  七尾奈留女史はD.C.やefやCanvas2のキャラデザの人。
  んなわけで、興味はあるんだけど、内容知らんので
  とりあえず、一回見てみようかしらん、という感じです。

 この青空に約束を
  来期新番の中で、唯一のエロゲ原作…、になるのかな?
  評判も高く、三田村茜役の声優さんが好きなので
  見ようかと思っていたら、ピンポイントで変更されていた(爆)。
  そんなわけで、見るかどうかはわかりません(爆)。
  タイミングが良ければ、なんとなく見ていると思います。

 こうやって並べてみると、めちゃめちゃ多いな(爆)。
 来期はそんなにない、と某所でも言ったような気もするけど
 こんなに多くなるとは、思ってもみなかった(死)。
 どないな手段を使っても見ておきたいのは、上3つかな。
 まあ、全部は見れないでしょうが、来期も楽しみ、とゆーことで。




雑記( 2007.3.10 )

 力尽きて、死亡している率が上がっていまして
 ココもmixiも更新頻度が落ちている次第です(死)。
 んで、週頭に納期があったりするもんで
 土日なんてただの飾りです、という感じですね。
 疲れが溜まっているのが実感できるので
 何とかせんといかんのですが、これが難しい(爆)。

 ペイサーズ(NBA)が7連敗中。
 今年は連勝連敗のジェットコースターなシーズンですが
 この7連敗によって、一気にプレーオフが危うく…。
 しかも、エースのジャーメイン・オニールが怪我で
 期待しているダニー・グレンジャーも調子落とし気味でと
 テンションがいい感じに下降気味です(爆)。

 短いですが、これから出社なので、ココマデ。デハデハ。




雑記( 2007.3.8 )

 ナツメグのまぁちゃんルートをクリア。
 実のところ、クリアしたのは結構前なんですけどね。
 単純に書く機会がなかったというか(笑)。
 さらに言えば、個別ルートの感想なので
 書くつもりはあんまりなかったんですけど(爆)。
 ただ、先日絶賛した、ほとりルートをクリアしたときに
 感じたシコリの正体がわかった気がしたので。

 まあ、端的に言えば、ほとりルートは
 ナツメグという作品のコンセプトから外れてる話なんですね。
 僕はナツメグの友情をテーマにしている部分に
 惹かれてプレイしたという経緯があるので
 求めたものと違って、違和感を感じたのかな、と。
 シナリオの完成度は高かったので、楽しめたけども
 どこかで、満足できなかった僕がいるのかな、とも。

 まあ、由佳子ルートをプレイして、ある意味対と言える
 まぁちゃんルートをプレイして、初めて気づいたんですけどね。
 これ以上はネタバレになるので書きませんが
 ほとりルートって、これは本当にハッピーエンドなのか
 と思えてしまう僕もいたりするんですよね(苦笑)。
 結末だけを見れば、完全にハッピーエンドなんだけども。

 ものすごく、綺麗なお話ではあるんだけども
 逆に綺麗過ぎて、それはどうなん?って思う自分もいたりで。
 過程も重要なんではないのかな、というか。
 まあ、僕がほとりスキーだったら、また違う感想だろうし
 僕が大人になったから感じる想いなのかもしれない。
 エロゲの評価で、大人になったからわかる感想ってのも
 たぶんに、おかしな表現であるんですけど(笑)。

 面白い面白くないという次元を超えたところで
 なかなか興味深い作品ではあるな、と感じている作品です。
 まあ、普通であることを丁寧に描いていて
 その普通がいかに脆いか、というのも描いていたりするんだけど
 良くも悪くも、普通であることに終始しているので
 物足りなさを感じる人もいるとは思いますけどね。
 僕は、その普通であることを評価していたりしますが。

 って、まぁちゃんルートの感想ではないですな(爆)。
 まぁちゃんルートは幼なじみストとしては、大変満足でした。
 由佳子ルートもそうだけど、さりげな友情が良かったですね。



雑記( 2007.3.7 )

 あっという間に、時間が流れていて
 気づいたら、日記の書く時間がほとんどない(笑)。
 そして、ネタもなかったりします(爆)。

 今までなら、もう少し趣味に時間を使ってましたが
 ここのところ、寝る時間に充ててます(笑)。
 なんつーか、体が持たないんですよね(爆)。
 もちろん、ゲームをするときはやりますし
 アニメも最低限は見ていたりするんですけども。

 まあ、今が一番忙しいところだとは思うので
 ここを乗り切れば、なんとかなるような気もします。
 スケジュール通りにはならないでしょうが(死)。




雑記( 2007.3.5 )

 久しぶりに、休みの日なのに、正午から出社。
 早くても2時だったので、かなりレア(笑)。
 基本的に、12時に外にいることが滅多にないので
 なんだか、少し新鮮な気分ではありました。

 やることがめっさ多くて、休むんじゃなかったと
 早くも思っていたりもしたんですが(爆)
 データ修正に残仕様作成に次プロジェクトの妄想にと
 それなりに楽しかったりもしました(笑)。
 まあ、まだ少しだけですが、余裕があるからですね。

 そういえば、掲示板の方で少し告知しましたが
 僕が管理人である、桑島法子ファン掲示板Club HKですが
 このたび、拡大運営することにしました。
 情報、雑談、テーマ別の3つに分割します。
 決して、良い管理人ではないですが、よろしくです。




雑記( 2007.3.4 )

 私の記憶がたしかならば、3月3日はユリカの誕生日。
 今年は別に忘れていたわけではないですよ〜。
 スパロボWでユリカと戯れていたわけです(爆)。
 そんなわけで、サイトを更新するのを忘れておりました。
 断食モードで、ゲームをしたのは久しぶりかも。

 本当は仕事に行くつもりだったんですけど
 体の節々が悲鳴をあげたので、やめておきました。
 体調を戻すために、休んだにも関わらず
 何も食べずにゲームしていたら、意味がないんですが
 完全に体調が戻っているので、問題なしとします(死)。
 まあ、ストレスが原因だったのかもしれませんね。

 弱体化したと言われてますが、今回もナデシコは強い。
 僕の愛情(軍資金)がナデシコに注ぎ込まれているのも
 あるんですけど、それを抜きにしても強い。
 最前線で固定砲台にすると、神のごとき活躍をしますね。
 ユリカの撃墜数は2位以下をダブルスコアにしています(笑)。

 で、ユリカといえば、法ちゃんなのですが
 法ちゃんパーソナリティのCLUB dbが1日だけ復活します。
 待ち望んでいたことなので、1日だけでも嬉しい。
 けど、素直に大喜びできない、自分もいるんですよね。

 ネトラジ移行後のCLUB dbは正直、面白いとは言えなかった。
 法ちゃんファンだから聞けた、というのが本音です。
 誰が原因とか、言うつもりないですが(爆)
 トークの内容が、一部の人しか楽しめないものが多くて
 僕にとって、法ちゃんの情報収集番組と化していました。

 まあ、久しぶりの法ちゃんのトーク、ってことである程度は
 楽しめると思うんですが、それでも不安ではあります。
 もっとも、関西の僕は聞けないわけですが(爆)。
 暇なときならば、雑音で頑張ったかもしれないけど
 ROM出しと被るから、おそらく仕事しているんですよね(死)。
 非常に重要なROMだから、徹夜モードになりそうで…。

 そんなことを言いつつも、とりあえず葉書は送ります(笑)。
 なんだかんだと、楽しみではあるんですよね。
 掲示板の管理人をやるほどの、法ちゃんファンではあるので。




雑記( 2007.3.2 )

 妹様の誕生日だったので、実家に電話をすれば
 見事なまでに変わっていませんでした(爆)。
 まあ、人間なんて、そんなに変わるもんではないですが。

 相澤こたろーさんがラジオにゲスト出演される
 という話があって、配信されたので、聞いてみました。
 ファンを始めて、かれこれ3年ぐらい?経ちますけど
 話したこともないので、初めて声を聞きました(笑)。
 内容は絵を描くときの話を中心に展開されていて
 ファンとしては、結構面白い話が聞けて、楽しかったです。

 CLUB HK をリニューアルしようと画策中です。
 どのように変えるか、もう決まっていて、準備中です。
 もう少し準備が進めば、HKの方でも正式に告知予定。

 そして、CLUB HKといえば、CLUB DBの復活なのですが
 今語るには時間が足りないので、これは明日に(笑)。




雑記( 2007.2.27 )

 ナツメグのほとりルートをクリアしますた。
 なんつーか、メインヒロインである由佳子がかわいそうなほど
 シナリオの完成度が高くて、面白かったです。
 ほとりルートの前評判は聞いてはいたんですけど
 前評判に違わない出来だった、ということですね。
 お話としては、Key系のストーリーと雰囲気は近いです。

 ストーリーは抜群に良かったと思いますけど
 キャラクターを好きになるまでに至ってはいないので
 やはり、クラナドのことみルートほどの破壊力はない模様。
 いやまあ、別に嫌ってもいないですけどね(笑)。

 由佳子派としては、ファンディスクあたりで由佳子の話を
 補完してあげてほしいところだったりしますが
 これまた、ほとりの設定的に、難しいよな〜って感じです。
 メインヒロインの中では、一番人気ないみたいですし
 なんとか、由佳子にスポットを当ててあげてほしいですね。

 キャラ的には一番好きになれなかったほとりをクリアしたので
 プレイ速度は少し上がりそうな予感です。
 でも、ほとりルートを越えるものはなさげですが(爆)。
 次は幼なじみ属性全開で、まぁちゃんに吶喊します。
 由佳子と同じぐらい好きなキャラクターなので
 プレイするのは、かなり楽しみだったりするわけです(笑)。

 思わず日記に書いてしまうほど、出来が良かったってことで。




雑記( 2007.2.26 )

 研究用に購入したアーモダインを少しプレイしました。
 思ってた以上に、面白い感じに仕上がってます。
 もっと良くなった、という部分はいくつもありますが
 何より、テンポよく遊ぶことができるのは大きい。
 シミュレーション系のゲームはテンポを良くするだけで
 かなり遊びやすくなるジャンルだったりしますからね。

 SRPGというよりは、もはやSLGという感じですね。
 戦術パートでも、1キャラごとに細かい指示を出さないので
 SRPGではあるけど、プレイ感覚はSLGにかなり近いです。
 ユニットの卒業による、入れ替わりもあるので余計ですね。
 フロミ+カルネージ+俺屍、って感じが一番近いかな?
 カルネージって書くと、少々誤解を招きそうですが(爆)。

 僕が一番見たかった、各ユニットが独立思考するシステムは
 今のところ、悪くない感じではありますね。
 もっと、進化させることもできそうだし、これは収穫。
 ただ、なんだかんだと、指示を出す必要もあるので
 思ってたほど、テンポアップには繋がってない感じはします。
 独立思考システムを組む込むなら、もう一工夫が必要ですな。

 ダメなところは、一番はやはりグラフィックかな(笑)。
 いつの時代のゲームやねん、って感じの絵作りだし(爆)。
 攻撃するたびに、3Dの演出が行われるんだけども
 クオリティも低いし、ゲームのテンポを損ねるだけなので
 いっそのこと、仕様カットした方が良いとは思いましたね。
 他にも細かいところで、思うところはあるんだけど
 個人的には常にテンポよく遊べるので、気にならないです。

 SRPGはもともと人を選ぶジャンルだと思っていますが
 SRPG好きの中でも、さらに人を選びそうなゲームですね(笑)。
 個人的には良作のマイナーゲーム、という感じです。
 が、人に薦めることができるかと言えば、微妙。
 僕は楽しめても、楽しめない人も多そうなゲームなので(爆)。




雑記( 2007.2.25 )

 体調があまり優れません。
 風邪ひいたという、というわけでもないんですが
 目の裏が痛くて、その影響で頭も痛くなるという感じです。
 仕事柄、目を酷使することをしていますから
 初めてではないんだけど、この痛さはあまり好きくない。

 元大阪の家の主であるむー氏が急遽襲撃。
 大阪の家、という表現も、えらい懐かしい(爆)。
 今では、僕が大阪に住み、彼が大阪外に住み、という
 逆転現象みたいなことが起きてますけどね。
 育った場所から考えると、元に戻ったというべきか。

 奴が大阪に来るとなれば、日本橋巡回が基本なので
 いつも通り、日本橋で集合して、日本橋をぶらり。
 さほど買うものはないはずだ、と思っていたら
 漫画の新刊などが山ほど発売されていた、という(死)。
 メタルサーガDSとPS2版キャベツが安かったので
 買おうかと悩んだけど、結局やめておきました。

 あとはまあ、仕事で必要になるゲームを1つ購入。
 えらい昔の作品なので、見つけるのに苦労しましたけど
 安く買えたので、結果オーライという感じか。
 急いでプレイする必要はないけど、少しずつやらねば。
 いつかやりたいと思っていたので、ちょうど良い機会。

 しかしまあ、いろいろとゲームを買うのはいいんだけど
 全然消化する時間がなくて、少しばかり凹む。
 ゲームはプレイするのも好きだけど、作る方が好きだから
 別に不満はないんだけど、時間が少なすぎる(笑)。




雑記( 2007.2.24 )

 すいません、更新が1日飛んでしまいました。
 日記が続いていたので、ネタが溜まってます。
 僕的にでかかったり、結構ビックリしたニュースも多いので
 今日は数を少なめに、印象的なものを深めに扱ってみようかと。
 てなわけで、以下ニュースです。

 NDS「フロントミッション 1ST」マスターアップ告知
 てなわけで。リメイクですが、僕の今年春最大の注目作。
 ただの移植かと思いきや、かなり手を加えているみたいで
 ファンとしては、めっちゃ期待している次第。
 今年はワールドヒストリカも発売されますし、フロミファン的には
 いろいろと楽しみなことが多い1年になりそうな気がします。
 秋ごろには、また新作が発表されそうな気もしますしね。
 ちなみに、本日2月24日はSFCで初代フロミ1STが発売された日で
 当初はここを目標にしてた、とブログに書かれてます。

 小説「マリア様がみてる あなたを探しに」3月30日発売
 ネタバレ注意。微細なネタバレも気になる人は回避の方向で。
 いやもうね、前回の終わり方が終わり方だっただけに
 やっと発売日が決まったか、って感じでありますよ(笑)。
 こないだ、手元にあったマリみてを読み返していて
 そのへんの影響もあったりで、テンションはかなり高めです(笑)。

 鈴平ひろ女史がNavelを退社
 鈴平ひろさんの日記で知ったのですが、ビックリしました。
 銀盤からファンになった僕としてはいろんな会社の仕事を
 してくれた方が嬉しかったりもするんですけどね。
 ただ、原因が体調不良によるドクターストップってなると
 少々、趣が変わってくるな、というわけでして。
 今後も仕事量を減らして、フリーで仕事をされるようなので
 心配はしていませんが、体には気をつけてほしいですね。

 Purple software 岩崎考司氏が死去
 これはもう、ビックリしたというか、そういう次元ではなく。
 パープルのゲームは触ったことがないんですけど
 あると、のときに興味を持って以来、たまにサイトを行ったりして
 岩崎考司さんの絵が目に入る機会も多かったんですよね。
 しかも、年齢が28歳。早すぎです。ご冥福をお祈りいたします。

 君のぞらじお 第100回を配信開始
 第100回おめでとうございます。もう2年なんですね。
 しかもこれ、ネット配信の回数のみなので、地上波を含むと
 もっと増えるし、ちよれんちゃんねる♪まで含めると
 かれこれ、4〜5年ぐらいになるわけです。
 アニメ系インターネットラジオ業界ではトップクラスのアクセス数を
 誇るので、当然といえば当然かもしれませんけどね。
 忙しくて、君のぞらじお本編は聞いてない時期もありましたが
 これからも頑張っていただきたい番組ですね。
 ※ アージュニュースの時間の時間は毎回欠かさず聞いてますw




雑記( 2007.2.22 )

 ファミ通早売りの情報を見ると、規模は謎だけど
 僕が現在開発中している作品の情報が出る模様。
 まあ、上から降りてきた正式なソースじゃないので
 なんとも言えないところではあるのですけど。
 てゆーか、広報展開するなら、教えてよ(笑)。

 次のプロジェクトがほぼ確定した模様です。
 よほどのことがない限り、やるだろうということで。
 そして、僕は次も同じ箇所を担当すると思われます。
 開発体制などはわかりませんが、今回で得たものを
 より反映させて、より良くしていきたいと思います。
 次回の方がより自由に作れるとも思いますしね。

 ただまあ、企画が完全に通ったというわけでもなく
 開発中止になる可能性がないわけではないですけど
 個人的に、ものすごくテンションの上がる話だったので
 最後まで開発して、発売したいところです。
 発売いけば、思い入れ深いタイトルになると思います。

 まあ、現在開発中のプロジェクトが終わったわけでもなく
 そちらを終わらせるのが最優先事項ではあります。
 たまには、お仕事の話も良いかな、と思いまして(笑)。




雑記( 2007.2.21 )

 最近、体が朝型になっているせいか
 定時後に、壮絶に憤死しました(爆)。爆睡です。
 寝ている僕のところに先輩が遊びにきて
 漫画みたいな目になっていると言われたぐらいで
 よほど、眠たかったんだな、と思う次第です。

 朝型人間なのは、健康的にはいいことなんですが
 眠りたいと思ったときに、眠れないのは怖い。
 なんか、体の調子が悪いのか?とも思うし
 実際問題、疲れも取れていない感じはしますしね。
 1日ぐらい、ゆっくり休むのがいいとは思うけど
 ゲームを面白くするために、1日も無駄にしたくない
 という気持ちもあったりで、なかなか難しい。

 体調管理のことを考えれば、1日休めばいいんですが
 追い込みの時期は1日の休みが結構痛いんですよね。
 システムなど、大きなものは実装していますけど
 演出とか、細かいパラメータ調整とか
 時間をかければかけるほど、良くなっていくところは
 少しでも、時間が確保したくなるわけでして…。

 とは言っても、体調を崩してしまったら意味ないので
 そのへんは、自分の体と要相談ですね。
 ゲーム作るのがそんなに好きかね?と自分でも思いますが
 どうやら、好きみたいです(笑)。アホですな。




雑記( 2007.2.20 )

 3日間に渡る、中間ROMチェックが終了して
 一段落した気分になっているときみつです。
 気分になっているだけで、本当は違うのです(爆)。
 今週1週間は鬼のように忙しいので…。
 次の中間ROMは約1週間後の月末ですからね(泣)。

 海の向こうで、NBAのオールスターがありましたが
 例のごとく、見れず終いでしょぼーん。
 オールスターサタデーの方に現在イチオシの選手が
 出ていたので、見たかったんですけどね。
 でもまあ、日本で見るのはいろいろと難しいか。

 書きたいことが上手く消化することができないので
 今日は、このへんで終了するとします。
 最近、こういうことが多くて、なんか困る(爆)。




雑記( 2007.2.19 )

 仕事に行く前に、日本橋を少しぶらついたら
 買えなかったナツメグ初回版の中古あったので
 少々値がしましたが、買いました。
 まあ、入手困難になっているおかげで
 売ればそれなりの額になってくれると思うので
 多少高くても、問題ないかな、という感じであります。
 ちなみに、僕が手に取ったのが最後の1つでした。

 で、メインヒロインである由佳子をクリアしました。
 もう、なんとゆーかね、期待通りの内容なわけで。
 突き抜けて素晴らしい、ってことはないけど
 友情をテーマにして、コミカルに話は展開し
 希望のある未来を提示しつつ、でも切ない、という。
 僕はこういうのにとことん弱い(爆)。

 まあ、僕がナツメグをやりたいと思った理由の1つに
 友情がテーマ、というのがあったりします。
 ただの萌え重視の作品なら、プレイしてないと思いますし
 僕がナツメグに求めたのもそういうところであり
 由佳子ルートはまさに、求めたものがあった内容でした。

 苦言を述べるとするなら、少々短いことですかね。
 RES(ランダムイベントシステム)というシステムは
 何度もプレイすることを前提した面白い試みですが
 この手のシステムは、作るのが大変な割に
 ボリュームが少ないと言われちゃうんですよね。
 やり直すたびに、発生するイベントが変わるので
 僕みたいな既読スキップを使用するプレイヤーには
 最終的なボリュームは増えているんですけどね(笑)。

 さて、次は幼なじみストとしては一番人気が高い円を
 やりたいところですが、NTR&評価の高いほとりを
 先に済ませてしまって、後を満喫するという手もあり
 どないしたもんかと、考え中だったりします(爆)。

 余談ですが。由佳子の中の人は純夏と同じなんですね。
 プレイしていたら、ダメ絶対音感が発動するも
 名前違う人で、アレ?とか思っていたら
 源氏名が違うだけで、中の人は同じのようで…。
 この人の源氏名は1つ有名なのがあるんですが
 そっちじゃなかったので、僕が気づかなかっただけみたい。
 しかしまあ、僕が好きになるキャラクターを
 演じる確率がやたらと高い人ですね、この方は(笑)。




雑記( 2007.2.17 )

 MVA「時をかける少女」日本アカデミー賞アニメーション部門受賞

 アカデミー賞受賞、おめでとうございます。
 文化庁メディア芸術祭大賞から日本アカデミー賞まで
 おおよそ、メジャーな賞を総なめしたことになります。
 原作小説から大ファンで、時かけという作品自体に
 思い入れのある僕としては、とても嬉しいですね。

 その一方で、ここまでいろんな賞を受賞しまくると
 逆に評価されすぎてない?って感じもしますが(笑)
 関連作品がここまで評価されれば、原作小説に
 興味を持つ人も増えるだろうし、素直に喜ぶとします。
 ちなみに、大フィーバーを巻き起こした原田知世版は
 見たことないので、そのへんの思い入れはなかったり。

 まあ、4月にDVDが発売されますけども
 非常によく出来た傑作だと思いますので、いろんな人に
 見ていただきたい作品ではありますね。
 原作を読んでから見ると、いろいろと楽しいのですが
 原作を知らなくても、全然楽しめる作品ではあります。

 逆に、原作を知っていると、1つだけひっかかるというか
 矛盾みたいなものがあったりもするんですけど(笑)
 やりたいことをやるために、その設定を無視するのは
 仕方がないことだと思うので、僕は気になりませんでした。
 それは僕が見たいところでもありましたから(爆)。
 ちなみに、最近出た漫画版で経緯はフォローされています。

 こんなことを書いていると、原作とアニメ版を1回ずつ
 見返したくなってくるので、ここらで切り上げます(笑)。
 DVDが発売される前に、一度原作を読み返しますかね。




雑記( 2007.2.16 )

 目が覚めて、何故か二度寝モードに移行しない…。
 力尽きるように寝落ちしたので
 疲れは堆積しているみたいなんですけどね。
 んなわけで、表向きだけやたらと健康的な朝です。

 今日も昨日に引き続き、ニュースオンリーです。


 XB360「斑鳩」XBLA用で開発中?
 マジなら、購入確定するんですけども。続報待ちですね。
 ただの移植なら、Wiiを買ってGC版斑鳩をやるっていう手もあるけど。
 追加要素が欲しい気もするが、すでに完成してるゲームでもあるので
 変に足して欲しくない気もする。

 NDS「リーズのアトリエ 〜オルドールの錬金術師〜」発売延期
 不謹慎な話だけど、正直ありがたい。
 久しぶりに、正統なアトリエシリーズっぽい感じがしてので
 欲しかったんだけど、僕的に発売日が悪かったんですよね。

 PS「HOSHIGAMI」NDSにリメイク決定
 企画開発がオリジナル版の開発会社と違うので
 ただの移植ではなく、リメイクという感じになるっぽい?
 しかしまあ、アークワークシステムとは、驚きだけど。
 オリジナル版はあまり好きじゃないので、スルー予定ですが。

 PC「EVE burst error」雑誌の付録として完全収録
 もともと単品として発売されていたものですよね、コレw
 EVEシリーズはどれか忘れたけど、法ちゃんも参加してたですね。

 なぜセガの家庭用ゲーム部門は落ちぶれてしまったのか
 1つは、プラットフォームホルダーのアドバンテージが
 なくなったことによる開発力の低下は否めないと思うですね。
 お金が云々とかより、そっちの方が大きいと思われ。

 2ch「最強のエロゲ主題歌は何だ?」
 RumblingHeartsが挙がってないのは意外だったんだけどね。
 個人的には、やはり↑とマブラヴが強いかな。
 マブラヴはオルタまでクリアすると、ちょっと、ね(笑)。
 未来への咆哮は言うまでもなく、age系はことごとく好きですw
 ageを除くと、葉鍵系は鉄板で、あとは家族計画とか、かな。
 最近だと、efとかナツメグのOPが結構好きです。




雑記( 2007.2.15 )

 今日は溜まり気味のニュースを消化しますです。
 蒼さんと長電話しすぎて、時間があまりないですが(笑)。
 楽しかったので、別に構わないんですけどね。

 「ONI零」シリーズがゲームで復活
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
 復活が発売して、EDで流転の発売告知をしたのが、5年以上も前の話。
 正直、もう諦めていたんですんですけどね。
 これは凄く嬉しい。発売されたら買うと思います。

 ウィル・ライト氏最新作「Spore」NDSでも発売することが決定
 ウィル・ライト氏と言えば、シムシリーズの生みの親。
 Sporeはシムシリーズの宇宙版だとかで、興味あるんすよね。

 NDS「ファイナルファンタジー12 レヴァナント・ウィング」DSLite同梱版発売
 発売日は4月26日。ソフトは欲しいんですけど
 FF12をまだクリアしてないんで、どないしたもんかな、と(笑)。
 フロミやってて、スルーってなりそうな気もする(爆)。

 AC「むちむちポーク」ゲーム画面後悔
 見た感じ、いつものケイブシューって感じはするね(笑)。
 こればっかりは、触ってみないと、わからんのだけど。

 PS2「グリムグリモア」発売前レビュー
 中学以来の親友であるzitteが関わっている作品。
 キャラデザは短い期間ながらもお世話になった前納さんだし
 興味はあるので、一度プレイしてみようかとは思っています。

 PS2「オーディンスフィア」公式サイト開設
 これも↑と同じ会社開発なので、zitteが関わってるらしい。
 ↑とともに、zitteの家に押しかけて、プレイするか(爆)。

 TVA「カレイドスター」アンコールDVD-BOX発売決定
 これはちょっと欲しいといや欲しいんだけど、お値段が…。
 DVD-BOXとしては、妥当な値段ではあるんだけど。

 Webサイト「Half Pixels Carving」更新
 雑記のところが、ちょこっとだけですけども。
 個人としてのサイトを本当に停止されるなら、残念ですね。
 事情があるのでしょうし、仕方ないことではありますけど。


 時間がやばいので、このあたりで。ではおやすみなさ〜い(笑)。




雑記( 2007.2.14 )

 日記の日付を見て、バレンタインを思い出しました。
 人として、何かもういろいろと終わってる気がしますが
 終わっているのは今更なので、華麗にスルー(爆)。

 今日は焼肉のメッカである鶴橋まで行ってきて
 少しばかり高めの肉を食してきました。普通にうまい。
 しかも、幼なじみの奢りということもあって
 僕の財布も痛まないし、最高の一時でしたな(笑)。
 やっぱり、おいしいものは偉大だなと思うですよ?

 企画資料の作成も終えたので、ぼちぼち寝るとします。
 今更ですけど、早く寝ないとやばいので(笑)。




雑記( 2007.2.13 )

 親父様の誕生日があったのですが、何も出来ず。
 実家に帰るのは無理だろうとわかっていたのですが
 まさか、電話すらできずに終わるとは…。
 今年は妹も実家にいなかったようで、寂しい誕生日を
 過ごさせてしまったらしく、悪いことをしてしまった。

 僕は好き勝手やらせてもらっている家族に対して
 ものすごく感謝しているし、家族のことも好きです。
 特に親父に関しては、自分を殺してまで
 尽力してくれたので、特にその想いが強いですね。
 僕もそうですが、親父は生き方が不器用ですし(笑)。

 まあ、埋め合わせというわけではないのですが
 忙しいですけど、早いうちに1泊しに帰るとします。
 実家に泊まるのは、何もすることがなくて嫌なんですが
 1日ぐらい、親孝行に使っても損はしないので(笑)。


 今やっているプロジェクトのボイス収録がありました。
 とは言っても、収録は遙か彼方の東京なので(笑)
 大阪で仕事をしている僕はいまいち実感ないですけど。
 声ヲタである僕ですけど、このゲームに関しては
 声はいらないと思っているので、興味はあまりないです。

 何でもかんでも、声があれば良いとは思いません。
 たしかに、声の持つ魅力はたしかに大きい。
 なので、然る作品に然るべくあるのは、当然のことです。
 が、ゲーム全体を見ずに、整合性を考えずに
 声をゲームに入れようとするのは、個人的には微妙です。

 とは言っても、所詮声ヲタ。キャストは気になります(爆)。
 まあ、面子を見た感じでは、かなり豪華とは思います。
 面子をここで晒せないのが、少し残念ではありますね。
 なお、僕のテンションが跳ね上がるキャストではないことは
 あらかじめ、ここで書いておくことにします(笑)。




雑記( 2007.2.11 )

 気まぐれで、BBSとチャットを復活させました。
 リハビリというか、ね。少しずつ復活させよう、と。
 まあ、チャットは帰宅後で遅い時間になりますが
 毎日出没するようにしようかな、とは思っています。
 というか、誰か僕の話相手になってくれ(爆)。

 今日は大阪に帰ってきていた専門学校時代の戦友である
 がんさんと会って、久しぶりに長く駄弁ってました。
 かなり久しぶりだったので、楽しかったですね。
 時間を取って、ゆっくり駄弁れたのが良かったです。
 お互い忙しい身ですゆえ、なかなか時間取れませんし。

 そんでもって、裏企画ミーティングをやってきました。
 何故裏なのかと言うと、公式ではないから(笑)。
 仕事というよりは、あくまでも個人活動の範疇なので。
 鉄鍋餃子を食べつつ、ガチトークを展開しておりました。
 各人の考えが化学反応を起こす様はなんとも面白い。

 久しぶりの休みだったんですが、寝不足になりつつも
 かなり充実した1日になりました(笑)。
 せっかくの休みにも関わらず、体を休めるどころか
 むしろ酷使していたのは、どうなんだろうと思いますけど
 僕っぽいよな、と思わないでもないのが悲しいところです。




雑記( 2007.2.10 )

 仕事していたら、瞼がピクピクしてきまして
 挙句の果てに、目の裏が痛くなってきて
 あーこりゃやばいな、と思って早く引き上げました。
 会社を出たのは23時を超えていましたが(爆)。
 そして仮眠して、今に至ります。

 まあ、そういう体調ということもありますし
 用事もあって、先輩と裏企画ミーティングもあるので
 明日は1ヶ月ぶりに、休むことにしました。
 1日中何かと動いているし、家で仕事もするので
 あんまり休みという感じはしないんですけどね(笑)。

 書きたいことがいっぱいあるんだけど
 上手く消化できずにいるので、今日はこのへんで。




雑記( 2007.2.9 )

 えらい前に、霧さんからオススメされていた
 涼宮ハルヒの消失を今更ながらに読んでみました。
 まあ、現実逃避の一環、ってやつで(爆)。

 一言で感想を言うなら、面白い、に尽きるわけでして。
 つべこべ言わずに読め、という感じです(爆)。
 なにげない話が、実は重要なパーツだったり
 想定外のものが伏線で、リンクしていく作品は
 展開が王道的でも、起伏があって、読んでいて楽しい。

 そんなにヘビーではないですけど、SF小説としても
 矛盾なく成立していて、あれこれ考えるのが面白い。
 まあ、世界情報操作能力という謎の力の上でのみ
 立脚している設定ではあるけど、全てをリアルにしたら
 それこそ、ハードSFの域になっちゃいますしね。

 憂鬱(シリーズ1巻)を読んだときは
 SF小説というよりは、ファンタジー小説だと感じましたが
 消失(シリーズ4巻)はまさにSFって感じがしました。
 シリーズ最高傑作と言われているだけありますね、ホント。

 余談。消失は長門(特にアナザーの方)が萌えた。
 ハルヒにおいて、好きなキャラはいなかったんですけど
 今回の話で、5馬身ぐらいちぎっていきました(爆)。




雑記( 2007.2.8 )

 今日は4時です。あんま変わりません(死)。
 会社出たのが2時頃でしたから、仕方ないのですけど。
 昨日はいい感じに集中できたんですが
 今日はいまいち集中できなくて、大変でした。
 結構テンパってるので、ゆっくりもできないんですが。

 そしてまあ、日記と平行して作業をしていましたら
 いつの間にか5時で、もう昨日と変わらねぇ(爆)。
 今日はアニメも見てなければ、ゲームもしてないし
 企画のネタ出しもしてないので、なんか消化不良…。
 まあ、仕事が楽しいから、いいんですけどね。




雑記( 2007.2.7 )

 ただいま、朝5時近くです。
 気づいたら、毎日こんな感じになっていますね…。
 こんな時間まで起きてること自体
 あまり好ましいことではないので、改善しないと。
 仕事の方もハードなので、体が持たないですし。

 でもまあ、現実逃避的にやりたいことをしていると
 時間が足りなくて、こんな時間になるんですよね。
 で、仕事の方にも影響が出て、効率が悪くなり
 帰る時間も結果的に遅くなるという、見事に悪循環。
 なんとかしたいけど、これがまた難しい…。

 で、急いで日記を書くに至るわけですが
 こうなると、ニュースを集める時間がなくなって
 日記だらけの更新になってしまうわけです。
 まあ、ニュース目当ての人はもうこんなサイトに
 来られてないと思うんで、いいのかもですけどね。
 僕の日記目当ての、奇特な方が多いと思うんで(爆)。

 とはいえね、ニュースもちゃんと更新したいですし
 ぼちぼち、サイト完全復活のための準備もやりたいので
 なんとか、サイクルを元に戻したいんですけどね。
 趣味の時間を減らせば良いのはわかってるんだけど
 ついつい、時間を使っちゃうんですよ(笑)。
 僕もまだまだ未熟だということですか。がんがります。




雑記( 2007.2.6 )

 インディアナポリス・コルツがスーパーボウル制覇。
 この調子で、ペイサーズも勢いに乗ってくれんかな。
 明日はトレードのあったウォリアーズとの1戦。
 ちょいと楽しみにしていたり。勝ってほしいね。

 ナツメグ難民なので、プレイするノベルゲーがなく
 どないしたもんかな、という感じだったり。
 積みゲー消化をすればいいんだけど
 積んでいるのが、ことごとく重めの話ばかりで(笑)。
 そういうゲームが好きなんだから、当然なんだけど
 修羅場の時期にするゲームではないんで
 いまいち適当なゲームがなかったりもするわけで。

 まあ、ノベルゲーをしなければ、いいんだけども。
 ただなんと言うか、クリックしてるだけで
 遊べるゲームが無性にしたくなる時もあるんですよね。
 ただの現実逃避だったりするわけですけど(爆)。
 そんなことを言いつつも、携帯機ゲーはやってます(笑)。

 あと、気分転換でネットに転がっている設定を
 読み漁っていたら、FSSを一から読みたくなってきました。
 この時期に、アホやなと思わざるをえないですね(爆)。
 もっとも、FSSは我が家の奥底に封印されているので
 一度大掃除しないことには、読めないんですけども(爆)。




雑記( 2007.2.5 )

 DQMJをついプレイしてしまう今日この頃です。
 スターフォックスDSとかね、研究で買ったゲームも
 やらんとダメなんすが、ついやってしまうというか。
 PS版タクティクスオウガも、苦労して見つけたんだから
 やればいいのに、未だに未開封で放置という…。
 もうちょいと、時間に余裕があればいいんだけども。

 大型トレード以降、ペイサーズの調子がすこぶる良い。
 ココ5試合で、4勝1敗とかなり好調です。
 トレード前後で4連敗がありましたが、それ以降は
 1敗挟んでの3連勝2回と、かなりいい感じですね。
 試合内容も良い感じのようで、2月はちょいと楽しみです。
 そして、今日はスーパーボウルですね。
 インディアナ繋がりで、コルツに勝ってほしいものですが。




雑記( 2007.2.4 )

 幼なじみっていう存在が僕にもいるんですが。
 まあ、野郎ですけど(爆)。
 そいつの頼みで、名刺を作っていたりしまして
 更新が激しく遅れた次第です。
 前日は完全に寝落ちで、久しぶりに爆睡でした(笑)。

 ウェアハウスの冬のセールがあったので
 朝早くから起動して、梅田に行ってまいりました。
 今回の獲物はダウン。いい買い物でした。
 おそらく今年の限定品で、値段も半額ぐらいです。
 先日先輩から買ったフライトジャケットもあるし
 上に着る服はしばらく、これで問題なさげ。

 その帰りで、ナツメグを買って帰ろうと思って
 ソフマップに寄れば、全滅してました(爆)。
 ないとなると、欲しくなるのが人の性ってことで
 日本橋まで、足を延ばしてみたんですが、惨敗。
 積みゲーを消化しろという、天の啓示らしい(爆)。

 ちなみに、DSLiteも見てきたのですけど
 黒がもう残っていなかったので、やめておきました。
 ただ、もう1時間早ければ、買えそうな気配なので
 ぼちぼち買っておくかな、と思ったり。
 ↑のセールで金使ったし、買うのは来月ですかね。

 次のプロジェクトの話が、面白くなってきました。
 まだ、決定ではないし、僕が参加できるかも謎。
 でも、これはやりたい。めっちゃ参加したいです。
 ゲーム的にも演出的にも、面白いアイディアがあって
 それを組み込んで、面白いゲームにしてみたいですね。
 大変だけど、それなりに楽しい日々です(笑)。




雑記( 2007.2.2 )

 徹夜の甲斐があってか、無事にROMが出ました。
 まあ、今更というか、寄道しすぎなんですが
 やっと、ゲームとして形になってきた感じはします。
 今回の開発は本当に反省点が多いですね。
 それゆえに、ものすごく勉強にもなっていますけど。

 それはそうと、ぼちぼち広報展開も始まると思います。
 本当は去年の秋頃という話も聞いていたのですが
 未だにされていません。理由はさっぱりわかりません(爆)。
 まあ、開発なので、広報の話は意外とわからんのです。
 メーカーでもないので、雑誌の情報が最新っていう
 少しおかしな状況が普通にあったりするわけで(笑)。

 広報が始まれば、問題にならない程度にココでも
 告知して、情報を公開できたらな、と思ってはいます。
 裏設定とか、データ集とかを公開できると
 面白いとは思うので、発売されてホトボリが冷めたら
 そういうコンテンツも面白いかもしれませんね。
 いろいろ大変なので、やり始めると大変だと思いますが(笑)。


 NDS「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー」100万本突破
 出荷がもっと順調なら、もっと早かったと思われ。
 僕はすんげー楽しんでいるわけですが
 世間的な評判は微妙なところもあったりするんですけど
 それでも、勢いが衰えずに売れてますね。

 「ファイアーエムブレム」公式サイト開設
 今まで公式サイトなかったというのが意外といや意外。
 SRPGの王道中の王道ですからね。
 DSで新作が出てほしいんだけど、Wii版あるし暫くないかな。

 サイバーフロントがKIDの著作権を取得
 KIDのゲームがこれからでも販売され続ける意味では
 良いことなのかもしれませんが
 ブランド継承と言われると、違う気が…。
 著作権を取得した、って言うのならわかるんですが。
 継承という言葉は意味が広くなりすぎてしまって
 ユーザーが期待してしまうんではないですかね。
 たしかに、KIDのブランド名は使い続けるわけですから
 継承というのは間違ってはいないですけども。

 PC「リトルバスターズ」7月27日発売発売
 レーティングは全年齢。ボイスはどうなるんでしょ。
 まあ、まだ先の話なので、ぼちぼち発表されていくかな。




雑記( 2007.2.1 )

 ROM出しモードにつき、徹夜態勢でございます。
 一端解放と相成ったので、帰宅しました。
 会社と家が近いと、こういうときは楽です。
 それ以外で、あまりメリットはないですけどね(笑)。

 今、激しく企画書が書きたい気分です。
 ぶっちゃけた話、現実逃避なわけですけど(爆)。
 でもまあ、神が降臨されたときは無性に書きたくなります。
 ここんところ、個人的に感触の良いネタが
 降ってくるんで、こういうときに一気に書きたいんですが
 そういうときほど、仕事は忙しかったりします(死)。

 まだまだ先の話ですけど、次のプロジェクトで
 少し楽しげな話を聞いたので、それでテンションが
 上がっているっていうのも、あるんだとは思いますけどね。
 まあ、自分でも単純なやつだなと思います(笑)。
 単純な方が良いのかも、と最近思ったりしますけど(爆)。
 難しく考えると、ハマってしまう性格しているので…。




雑記( 2007.1.31 )

 Canvas2を一応フルコンプしました。
 エリスがどうも好きになれんで、途中ペース落ちたけど。
 評価としては、平均点ってところですかね。
 傑作とも言わないけど、地雷とも思わないという、ね。

 結局のところ、キャラをどれだけ好きになれるか
 という点に尽きて、そういうのを求めてない人には
 非常につまらん作品になる可能性もあるとは思います(笑)。
 僕は現実逃避兼アニメ補完用にプレイしたこともあり
 これぐらいの軽さが、ちょうど良かったかな、という感じ。

 好きなキャラクターは以下。
 霧>紗綾>菫>可奈>エリス ってところですかね。

 まあ、このゲームは、ストーリー的に霧とエリス以外を
 攻略したらいかんだろうという作品ではあるんですけどね(爆)。
 そんなわけで、キャラクターと相まって霧ルートが一番好み。
 意外と良かったのは紗綾で、他のキャラと切り口が違うけど
 浩樹のサクセスストーリーとしては、一番綺麗だと思う。

 質と量ともに、修羅場な僕にとってはちょうど良かったです。
 深い作品ってのは面白いんだけど、忙しいときにやるには
 ちと負担がでかかったりしますからね。難しいところです(笑)。


 NDS「フロントミッション1st」公式サイト正式公開
 サイトだけは前からあったんですけど、正式にできた模様。
 つーか、思いのほか、追加要素が多くてですね。
 期待値がかなり高まっていたり。発売日が待ち遠しいです。

 PS3「ファイナルファンタジー7」10周年記念でリメイク決定?
 現時点ではただの噂ですが。でも、これはありえるかもね。

 甘露樹個人画集が4月に発売
 冬コミで発売されてたやつですねー。
 ちなみに、うたわれとかタマ姉とかの原画家さんです。

 AC「むちむちポーク」ケイブ最新作発表
 なんつータイトルだ(笑)。萌えらしいですけども。
 次のAOUショーで公開されるらしい。




雑記( 2007.1.29 )

 http://shop.frontierworks.jp/digital/web_anime/detail71.asp

 アニメ版ひだまりスケッチの1話を見ました。
 関西の放送開始は2月なので、まだ始まっていないんですが
 ↑で期間限定公開されたんで、見てみたわけです。

 なんだろうね。期待しすぎた?
 別に悪いわけではないんだけど、違和感があるというか。
 声もね、ダメだ〜ってのはないんだけど
 微妙にイメージとずれているような感じがするんですよ。
 一番違和感があるのは、水柱さん水橋かおり嬢。
 声はたぶん慣れると思うんで、大丈夫だとは思いますけど。

 ひだまりの持つ、独特のまったりとした雰囲気は
 かなり再現されているんですけど、でもなんか違うと感じる
 僕がいまして、しかも説明ができないわけで(爆)。
 期待しすぎたというのも、違うとは思うんですが…。
 僕が原作を神聖化しすぎているだけなのかもしれませんね。

 OPは曲も映像もかなりイイですね。CDを買ってきて
 エンドレスで垂れ流しつつ、仕事をしていますから(爆)。
 まあ、まだ1話ですから、これからどうなるか
 まったりと見ていければ、それでいいかな、とは思います。
 せっかくなので、良いアニメになっていただきたいものです。




雑記( 2007.1.28 )

 G戦場ヘヴンズドア、という作品があります。
 評判は聞いていたりしていたんですけど
 読む機会というものに恵まれず、放置してまして。
 で、会社にあった少女ファイトという漫画を読んで
 面白かったので、作者つながりで買ってみました。

 感想を一言で言えば簡単です。とても面白い漫画。
 ジャンルは漫画家漫画なんですが
 これは別に、漫画家漫画である必要はなくて
 ただ、媒体として、それが選ばれたという感じでしょうか。

 まず、キャラクターの心理描写が素晴らしい。
 それゆえに、キャラクターの存在感が圧倒的で
 しかも、生きるということと戦っているのが凄く伝わります。
 だから、キャラクターのリアリティが
 他の作品の追随を許さないほど、ずば抜けています。

 あと、読んでいて、冬目さんの漫画を思い出しました。
 方向性は全然違うけど、根底にあるものが同じというか。
 1カットで、台詞ではなく、状況描写のみで
 作品をがらりと変えてしまえる作家と言いましょうか。
 冬目さんの作品もキャラクターが生きるということと
 戦っている作品が多いので、そのへんもあるんでしょうね。

 読後は、心が温まる思いでした。凄く勇気付けられる。
 それは、僕がゲーム開発という、漫画を描くという
 仕事をしているせいなのかもしれませんけどね。
 人を選ぶかもしれないけど、それゆえに伝わるものがある作品で
 こういう漫画は、いつまでも残っていてほしいです。




雑記( 2007.1.27 )

 定時後会社で、蒼さんから電話がかかってきまして
 仕事関係で1年間かけて勉強してきた資格の試験に
 合格したという、連絡がありました。
 めっちゃ勉強していたのを僕は知っていたので
 自分のことのように、嬉しくなってしまいました(笑)。

 あんなに嬉しそうに喋ってる蒼さんは初めて見ました。
 まあ、月に数回、電話してはいろいろ話していて
 お互い、愚痴を言い合ったりもしていたんですが(笑)
 苦労を知っていただけに、嬉しさも倍増です。

 蒼さんとは、ヲタトークからガチトークまで幅広く
 いろんな話題で、楽しく駄弁ってきましたけど
 今日は、そういうのとは別次元の楽しさがありました。
 家が近ければ、会って飲みにいきたいところでしたが
 ソレは叶わないので、今度会ったときに実行しますかね。

 僕の方でも、仕事関係でちょっと面白そうな話を聞いて
 密かにテンションが上がっていたので
 嬉しいニュースが続くもんだな、と思いましたね。

 本当におめでとうございます。これからもお互い頑張りませう。




雑記( 2007.1.25 )

 電灯復活。いやはや、明るいって偉大ですね。
 家ですんごく活動するってわけでもないんですけど
 暗い部屋にずっといるというのは
 精神的に参るというか、なんとも言えない感覚です。

 今日は時間がないので、短めでサクっと。
 インディアナペイサーズ極東監視団というサイト様で
 2004-2005プレイオフについて書かれた
 感想兼コラム兼レポートを読んでいたせいなんですけどね(爆)。
 しかも、いまさらかよ、って感じです(笑)。




雑記( 2007.1.24 )

 中間納期の次の日は、普通はまったり進行なんですけど
 日付変わるまで残って、バグチェックしてますた(爆)。
 なんというか、感覚が妙に狂う1日でしたね(笑)。
 僕の好みは置いておけば、悪くない感じにはなってきたかな。
 ここから、精度を上げて、作りこんでいけば
 面白いゲームになると思うんで、頑張らんとダメですね。

 帰宅後、電気のスイッチをONにしたら、暗いまま。
 電灯の寿命が切れたので、電灯を外したのを忘れてました(笑)。
 本当は今日買ってくる予定だったんですけど
 今日も予想以上に忙しかったので、行けず終いでした。
 やっぱり、光って大切だよなと、再認識している次第です。

 DQMJが気づいたら、100時間もプレイしていたようで(笑)。
 やはり携帯機のゲームって、ながらでプレイできるから
 少しずつプレイできることもあり、知らずにやってますね〜。
 僕のメインハードが確実に、携帯機に移行しつつあります。
 PSPでフロントミッションの最新作あたりが発売されたら
 永遠とプレイし続けそうな気がして、それはそれで怖いです(爆)。




雑記( 2007.1.23 )

 翼を持つ者の文庫本が出ていたので、買いました。
 フルーツバスケットで名を挙げた高屋奈月女史ですが
 個人的には、翼を持つ者の方が好きですね。
 僕の中で、少女漫画最高傑作の1つだったりしますんで(笑)。
 良い機会なので、読んでない方は是非という感じ。

 それでまあ、久しぶりに読み返したわけですけど
 何度も読み返してるにも関わらず、やっぱり面白い(笑)。
 なんとゆーか、寿(主人公)が一生懸命生きている様が
 心が温かくなるというか、勇気付けられるというか。
 真っ直ぐな主人公というのは見ていて、気持ちが良いです。

 カレイドスターの編集版が放送されているので
 良い機会だと思って見ているのですが、これが面白いですね。
 紅い瞳さんご推薦ということで、面白くないと言ってやろうと
 思っていたのですが、面白くて言えやしねぇ(爆)。
 前回の放送で、思わず泣きそうになりましたよ(笑)。

 カレイドスターも、主人公の一生懸命さが伝わる作品で
 夢に向かって、真っ直ぐに生きている主人公を見るのが楽しい。
 いつも楽しいことばかりではないけど、それでも前を見て
 歩き続ける主人公に、共感してしまうところがありますね。
 まあ、僕も夢のために、好き勝手生きてる人間ですんで(爆)。




雑記( 2007.1.22 )

 NDS「ゼルダの伝説」2007年の早期に発売?
 フロミやドラクエ9と同じぐらいに期待しているタイトルだったり。
 発売日に買うのは間違いないですね。

 冬目景原画展「冬絵・展」2月24日より東京・青山のGoFaで開催
 今年もやるようで。1年に1回ぐらいのペースでやってんね。
 一度行ってみたいんだけど、タイミングがどうも合わん。

 ドラマCD「クラナド」2007年春に発売決定
 あー、ついに出てしまた。法ちゃんが出るなら買い確定。
 法ちゃんが出なくても、内容次第では買っちゃう気がします…。
 ちなみに、TVアニメ化が京アニ制作で進行中とか。
 今年は劇場版も公開されますし、いろいろと動きありそうです。

 OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」DVD-BOX発売記念上映イベント開催
 これは関西なら確実に行ってたね。
 0083のときに狐さんが行こうとして、入れなかったので
 行きたい方は並ぶ覚悟で行くと良いかも。

 TVA「魔法少女リリカルなのはStrikerS」公式サイトリニューアル
 特筆すべき情報はないですが、リニューアルしたので(笑)。

 PS2「シャイニング・ウィンド」キャスト公開
 イクサに続き、法ちゃんがいますな。
 しかも、ファミ通を読んだ限りでは、やたらとカッコよさげなキャラで
 ナタルとかを彷彿とさせるような感じですた。

 TVA「ラーゼフォン」DVD-BOXが3月23日に発売
 らぜぽんが劇場版は良かったけど、TV版が微妙やったからね…。
 出渕さんが監督する上に法ちゃん出演で、かなり期待してたんだけど。

 ドラマCD「カテゴリ:フリークス」法ちゃんが2役で出演
 吉野まひめ・やひろ:桑島法子 ってことで双子の2役?
 原作は知らないんで、なんともいえませんが…。

 君のぞらじおのディレクターが「うたわれるものらじお」を意識している件
 Kさんらしいなと思った(笑)。
 まあ、あれだけのフィーバーになれば、研究の意味もあって
 一度ぐらいは聞くということをするでしょうな。

 PC「ナツメグ」コットンソフト公式で体験版を公開
 旧ねこねこスタッフによる新ブランドのデビュー作。
 昨日、ちょろっと感想を書いたやつですね。

 TVアニメ「ハヤテのごとく!」キャスト決定
 原作者の要望通りらしく。さすがわかっていらっしゃる(笑)。
 来期新番で楽しみにしている作品の1つなので、頑張ってほしいですね。

 Webサイト「Half Pixels Carving」サイト更新
 トップ絵が変更されてます。あと、近況報告が少し。
 なお、トップ絵は毎度のごとく壁紙版も。ありがたく回収しますたw


 今日はネタが別にあったんだけど、時間の関係上ニュースのみ。
 それにしても、こみっくトレジャーに鈴平ひろ来てたのね。
 午前中だけでも、行けば良かったかもしれん。
 仕事が忙しくて、チェックを怠っていたのが失敗でした。




雑記( 2007.1.21 )

 またもや、寝落ちで更新できず終いでした。
 仕事もハードになってきました、という感じですかね。
 その日中に帰れる日も少なくなりつつあります。
 さらに、仕事とは別に先輩と企画を考えています(笑)。
 でもまあ、充実はしていて、楽しかったりもしますが。

 シャイニングフォースイクサを購入。軽くプレイ。
 一言で言えば、小気味いい良作アクションRPGです。
 アクションというジャンルは、結局のところ
 プレイしていて楽しいか、に尽きるわけですが
 アクションが気持ちいいんで、すんげー楽しいですね。

 移動要塞をカスタマイズして、防衛するなど
 一風変わった要素もあるけど、基本はスタンダードなゲーム。
 特に新しいことをしているというわけではないけど
 丁寧な積み重ねがゲームを面白くするという見本です。
 細かい感想はもう少しプレイしてから、書く予定。

 ナツメグの体験版をダウンロードして、やってみました。
 今は亡きねこねこのスタッフが集結して作られたゲームで
 理由もなく、なんとなくプレイしてみたわけですが
 僕のツボを突いた設定で(笑)、すんげー面白かった。
 時期が時期なのでわかりませんが、発売日買うかも…。

 そして、ゲームなんぞをしてるから、時間がなくなって
 ニュースを書く時間がなくなった、と(死)。
 明日の更新こそ、ニュースも更新したいと思います(苦笑)。




雑記( 2007.1.19 )

 昨日は寝落ちしますた。気づいたら、寝てた(笑)。
 忙しいとは言っても、まだ平和な方だったんですが
 昨日、急遽スケジュール変更が行われて
 いよいよ、地獄モードのスイッチONってな感じです。
 まあ、寝落ちした理由は単純に寝不足ですが(爆)。

 ペイサーズの4×4トレードにはビックリしました。
 まあ、詳しくはmixiの方でたらたら書きましたし
 ココに来る人が読みたい話題でもないと思うんで
 スルーしますけど、トレードが成功するかイチバチですね。
 まあ、バードさんを信じるしかねーですわな。

 DQMジョーカーをとりあえずクリア。まだ続けますが。
 まあ、細かいところで不備はあるんですけど
 携帯機のやり込みRPGとして、僕は非常に満足できる出来。
 最強パーティがある程度絞られてくるとはいえ
 コレという最強モンスターがいないのが良いですね。

 かれこれ80時間ほどプレイしてますが、まだプレイ予定。
 ある程度満足いけるところまで、プレイしようかな、と。
 んなわけで、フロントミッションが出るまで続けるっぽいです。
 まあ、他のゲームもせにゃならんので、ぼちぼちと続けます。
 ゲームばっかできる身分でもないことですしね(笑)。

 ニュース遅れてます。明日こそなんとかしますです。




雑記( 2007.1.17 )

 ゲームしてたら、えらい時間になってましたとさ。
 明日は朝から飛ばさんとならんというのに(笑)。
 やっとこさ情報が降りてきて、がた減りだった
 テンションがある程度まで回復してきました。
 感触的には悪くない方向だけど、振り出しに戻っただけ
 って感じも否めなく、なんだかなという気持ちもあったり。

 Canvas2、あとはエリスと理事長代理だけなんすけど
 やっぱり、エリスみたいなキャラがどうもダメです(笑)。
 おかげで、プレイ速度がいい感じに鈍ってます(爆)。
 まあ、他のキャラを攻略しているときは
 気にならんかったんだけど、微妙なところがボツボツ、と。
 まあ、サッサとクリアしてしまうに限りますかな。

 時間がないのでこのへんで。明日はニュースもやりまふ。




雑記( 2007.1.16 )

 クライアントの偉い人がやってきて、飲みへ。
 プロジェクトメンバー全員参加の懇親会という感じかな。
 で、飲んだ後に、しばらく会社で仕事をしていて
 キリのいいところまでやったので、帰ろうかと画策していたら
 懐かしいメロディが聞こえてきたので、ふらり(笑)。

 先輩が聖剣伝説2とかクロノトリガーとかの曲を流してて
 やっぱり、この時代のゲーム音楽はいいよね、という話に。
 今のゲーム音楽が悪いというわけではないですが
 SFC時代ならではの良さがあるのは変えがたい事実です。
 シンプルな音色だからこそ、心に残るものもあるので。

 僕は昔のゲームが全て良かったとは言うつもりないです。
 昔の方が良いところもあれば、ダメなところもあります。
 僕の心のベストゲームは未だにドラゴンクエスト3ですが
 全てにおいて、ドラクエ3がベストというわけではありません。
 サガやフロミやゼノなどが、上回っている部分もありますから。
 思い出や思い入れが美化される側面は否定できませんしね。

 いつか、僕もそういう思い入れを持ってもらえるような
 素晴らしいゲームを作れるように、日々精進しております。
 作り手として、面白いという一言は何物にも変えがたい
 原動力になってくれるんですよね。単純な生き物なので(笑)。




雑記( 2007.1.15 )

 順調にサイト更新が遅れ気味です。
 理由は至って簡単、ゲームのやりすぎです(爆)。
 仕事が忙しいのはもちろんなんですが
 少ない余暇時間を全部ゲームに費やすもんだから、当然という。
 他にもやらんとあかん&したいことがあるんすけどね。

 サイトの方ですが、3月ぐらいに復帰させる予定です。
 いろいろとやりたいことが、沸々と出てきまして
 さらに、2月末で一段落しそうな感じなので。
 あくまでも予定ですし、仕事の様子を見ながら決めます。
 とりあえず、今日から毎日更新に戻します(笑)。

 某掲示板の運営について、最近少し悩んでます。
 なんとゆーか、ちょいと管理が厳しすぎるかな、という、ね。
 コメント削除とか、ギチギチに管理しすぎというか。
 個人的には、もっとゆるゆる〜な感じでやりたいんすけど
 やりすぎると、荒れるし、うーんって感じです。

 Canvas2を順調にクリア中。今週末にはフルコンプかな〜。
 君のぞSFDで、遙をクリアしたあとに
 しばらく、他のキャラを攻略する気がなくなった僕としては
 霧以外クリアしたくねーってならないうちに、やらんと(爆)。
 1キャラのルートが短いのが個人的に助かってますね。
 その分、少々物足りないところもあったりなかったりするけど。

 そして、Canvasをやりつつ、DQMジョーカーをプレイ中。
 既読スキップ中に、DSを持ってプレイとか
 我ながら、器用にゲームしてんなー、とか思ったりします(笑)。
 こっちは、僕の悪い癖でクリアもせず、やり込みってます。
 フロミが出るまで、プレイしてそうな予感がしますよ。

 お仕事の方はやっとこさ、エンジンがかかってきました。
 でも、今のテンション的には作業やるより
 自分のオリジナルの企画を考えたいって方が強いですが(死)。
 神を降臨させたはいいものの、まとめる時間を取れてないしね。
 まあ、今できることを、1つ1つ全力投球するのみです。




雑記( 2007.1.12 )

 ペイサーズが今季初の3連勝!
 この勢いで、調子を上げていってほしいなぁ…。
 とまあ、久しぶりの日記がココを読んでいる人を
 おいてけぼりにする内容なのも、どうかと思うんで(笑)
 とっとと、いつものような内容に戻します(爆)。

 仕事の調子を一気に上げようと思っていたんすけど
 いまいち上がらなくて、どないしたもんかなー、と。
 今日でやっとこさ、80%ってところかな。
 週末までに、フルドライヴ状態までに持ってく予定。

 安野モヨコの働きマンを現在出ている巻全て読破。
 監督不行届も面白かったけど、コレも超面白いね(笑)。
 職種は違えど、主人公の想いに共感できるとゆーか。
 リアルさと嘘を上手く使い分けて、読んでいて
 すんげー気持ちいい漫画に仕上がっているな〜という印象。

 Canvas2を何故かプレイ。なんとなくってやつですね。
 糞忙しいと、何も考えないゲームがしたくなったりして
 しかも、2000円だったので、ちょうどいいかな、と。
 アニメ版の最終回のおかげで、ものすごく消化不良だったので
 それを消化する意味合いもあったりなかったり。

 現在、霧と菫をクリア。あとは3キャラぐらい?
 適度な短さと普通さで、ちょうど求めていた感じ(笑)。
 良くも悪くも、すんげー普通なので
 キャラクターをどこまで好きになれるかで評価が変わるでしょう。
 ちなみに、僕は霧の設定が激しくツボだったので
 それだけで、それなりに楽しんでいます(笑)。

 DQMジョーカーでWi−Fiデビュー。接続めっさ簡単。
 また、接続料金もかからないのが、良いですね。
 ネトゲみたく、ずっと接続する必要があるゲームじゃないので
 1日1回接続みたいな付き合い方ができるのが良いです。
 フロミ出るまでは、DSのメインは不動っぽいです(笑)。


 私信。黒田君&しじみさん宛て。
 某所の書き込み、本当に助かりました。凄く嬉しかったです。
 凄く忙しい現状で、対応するのがつらくなっていたので…。




雑記( 2007.1.9 )

 2ch「なぜシミュレーションRPGは廃れてしまったのか」

 普段は2chスレ系のトピックは一番最後に配置しているんですが
 これはちょっと語りたくなったので、↑に持ってきます。
 まあ、今一番創りたいジャンルが、SRPGだったりする僕としては
 この状況はたしかに切ないものがあったりするんですよね。
 もともと、ユーザー数が少ない、というのもありますが…。

 なんで廃れたか、僕なりに研究した結論としては
 やることが多すぎて、"めんどくさい"に尽きるんではないかな、と。
 面白さが非常に詰まった、素晴らしいジャンルだとは思うんです。
 だから、"めんどくさい"部分を上手く取り除いてあげて
 感覚的に戦術を構築できるゲームなら、もっといろんなユーザーに
 受け入れてもらえるようになるんじゃないかな、と思ったりします。

 あと、1回のプレイが長いというのもあったんですが
 携帯機が今後主流になっていくならば、これは解決されるでしょう。
 まあ、ライトユーザーが気軽に楽しめる部類のジャンルではないですが
 いろんな人にSRPGの面白さを知ってもらいたいですし
 伝えれるようなゲームを作りたい、というのは想いとして強いです。

 ちなみに、シミュレーションです。シュミレーションは間違い。


 佐藤竜雄監督が夏以降に放送予定の作品を制作中
 これは去年に、ブログで似たようなことを言われてましたね。
 オリジナル新作なら、ステル以来になると思うんで、すんごく期待。
 やっぱね、サトタツ監督作品は好きなんですよ(笑)。

 TVA「エル・カサド」真下耕一監督最新作が4月放送開始
 ノワール・マドラックスに続く、美少女ガンアクション三部作完結編。
 三部作だったということを初めて知りました(爆)。
 窓のときのように過度な期待はしませんが、楽しみではやっぱありますね。
 そして、法ちゃんが出る可能性が高そう。というか、出てwww

 TVA「キディグレイド2」パイロットDVDが3月下旬発売
 1が結構好きだったので、2も結構楽しみにしていたりします。
 パイロット版が3月ってことは、夏新番が濃厚かな?
 でもまあ、ギガンティックフォーミュラもあるし、秋かもしれませんが。

 TVA「機神大戦ギガンティックフォーミュラ」メカデザイナー14人発表
 すげー豪華(笑)。メカデザイナーの有名どころは一通りいるんでは?
 これだけで、かなりテンション上がった僕がいます(笑)。

 PS2「planetarian」ゲーマガ誌上ゲームソフト満足ランキング1位記念SS公開
 もとは特典の小説に収録予定だったものだそーで。
 何にせよ、涼元ファンとしては1位になってくれたのは嬉しいですやね。

 PS3「ガンダム無双」3月1日に発売
 PS2なら間違いなく買ってるんすけどね〜(笑)。
 これのために、PS3を買うのもありだけど、うーんって感じ。

 漫画「イエスタデイをうたって」第5巻が4月19日に発売
 フィギュア付限定版はもう予約を締め切られてます(笑)。
 前巻が出たのはおよそ2年ぐらい前ですかね?
 もう少し早いペースで発売してくれると、嬉しいところなんですが。

 TVA「アイドルマスター XENOGLOSSIA」キャスト発表
 舞姫スライドキャスト。完璧に変わってますね(笑)。
 アイマスは声優を絡めたメディア展開で成功してきた作品だけに
 キャスト変更は正直痛いと思うんやけど…、ね。




雑記( 2007.1.8 )

 DQMジョーカーがクリア直前というところ。
 まあ、モンスターを作って育ててが楽しすぎるので
 ストーリーそっちのけ状態ですが(笑)。
 今はモンスターの最終形をどうしようか悩み中。
 今作はコレという最強モンスターがいないんですよね。

 日帰りで実家に帰省。顔見せ程度ですね。
 一泊ぐらいしてけ、と強く言われましたが、仕事もあるし
 何より準備をしていなかったので、結局帰ってきました。
 なんとも、親不孝な息子だなと少し申し訳なかったです。
 プロジェクト休暇に入ったら、長期で帰る予定です。

 舞姫ZZ改め、舞-乙HiMEツヴァイを見ました。面白かった。
 舞-乙HiME自体、完全に完結した作品だけに
 見る前は別に続編いらんとか思ってたんですが
 見始めたら最後、がっつり見入って楽しんでおりました。
 ていうか、早く2巻が見たいんですけど(爆)。

 神降臨。アウトラインプロセッサを使って
 企画のネタ出し&構築をしていたら、神が舞い降りました。
ここまでキタって思ったのは、かなり久しいかも。
 ただ、このまま具現化すると、とっつきが悪そうなので
 誰にでもわかりやすくしてあげる必要はありそうですけどね。
 キーワードは「破壊」「創造」「ループ」かな(笑)。

 年明けからフルドライブモードで突貫したくても
 一番エロイ人の監修待ちなので、何もできなかったりします。
 が、ぼちぼち待つのも飽きたので、スイッチ入れようかな、と。
 もう、無駄作業覚悟で、できるところからガンガンやって
 行けるところまでやっちゃうかな、と思っていたりします。
 基本的に、待ち戦法は好きじゃないんでね(笑)。




雑記( 2007.1.7 )

 午後一から仕事で、その後SoundHorizonのライブへ。
 年末にあったツアーの追加公演、なんで基本は同じです。
 Romanの曲と1周して、アンコールの曲に行く流れで
 追加公演のみの曲とかもなく、再公演という感じ。
 でもまあ、MCも変われば箱も違ったんで、全然楽しかった。

 ちなみに、厚生年金は専門学校の卒業式の場所でもあって
 代表として舞台にも立ったことがあるんですが
 その場所で、ライブの参加するとは思いませんでした(笑)。

 それにしても、Romanの曲の構成は良いなぁ、と。
 ライブのことを考えて、構成したんじゃね?と思うほど(笑)。
 特にね、後半の曲の流れが素晴らしい。
 そして、黄昏の賢者では異様なほどに盛り上がっていた(爆)。
 前3曲が聞かせる曲で、静かなのもあるんだろうし
 曲が良いのもあるだろうし、じまんぐなのもあるんだろう。

 今回は急遽葵さんが行けなくなって、ピンチヒッター登場。
 前回のライブでご一緒させていただいた葵さんの先輩である
 ぱんださんとライブに行き、その後食事に行きました。
 食事はネタで日本橋の月読というところで(爆)。
 まあ、総じて微妙でしたが(爆)、かす汁がめちゃうまかった。

 家に帰ってきてからは、まったりとゲームしてますた。
 瞳さんところで、久しぶりにガチトークしたのも楽しかったです。
 最近、チャットに参加すること自体が減っていた上に
 なかなか、真面目に議論する場もなかったですからね…。




雑記( 2007.1.6 )

 今年の初仕事。とは言っても、終日まったりでした。
 エンジンかけようにも、エロイ人が監修中なので
 先走って創っても、無駄になるから、できなんすよね。
 それにしても、監修って言葉は便利ですなぁ(爆)。

 僕は面白いと感じた、リスペクトできる作品に影響を受けて
 企画を考えるということが結構あったりします。
 その1つが、フィギュアスケート、です。
 言うまでもなく、銀盤カレイドスコープの影響ですが(笑)
 これが非常に難題材で、ゲーム化が難しい。

 タイミングよく入力を行うだけで、演技を行うだけなら
 銀盤カレイドスコープの携帯電話ゲーム版があったりするので
 考えるのも創るのも容易いですが、それでは面白くない。
 面白いと言える域にまで持ってこようとすれば
 プログラムを考えたり、そういう要素も欲しいわけです。
 が、プログラムを創ろうと思えば、フィギュアの専門知識が必須。
 素人がプレイするには少々厳しい内容と言わざるをえない。

 そのようなことを考えて、難しいな〜と放置してたんですが
 今日のファミ通を見たら、フィギュアスケートを
 モチーフにしたゲームが開発されているではないですか(笑)。
 入力をボタンではなく、タッチペン入力にすることで
 より、フィギュアスケートに近い感覚を出そうとしているみたい。
 ジャンプ成功率に精神安定度とか絡んでいてほしいね(笑)。

 アドベンチャーパートを用意して、フィギュアスケート選手の
 人生を仮想体験する、みたいな全体構成になっているっぽくて
 この切り口も、あーなるほど、と納得してしまいました。
 オーソドックスな切り口だけど、変化球を投げる必要もないからね。
 さすがに、プログラムは創れないだろうけど
 こういうゲームを出そうという心意気はぜひとも買いたい。

 余談ではあるけど、このゲームをまんまカレイドスコープに
 置き換えるだけで、面白いゲームになるな、とは思いました(爆)。
 プログラムも原作にでてきたプログラムを演技するってなれば
 原作信者的には全然納得できるし、ぜひともやりたい。
 プログラムの改良とかできれば、より良いって感じになりますな。
 そんなことを考えつつ、フィギュアスケートは育成SLGに
 仕立てるのが一番しっくり来るな、とか思ったりもしてました。

 ちなみに、銀盤カレイドスコープをもしゲーム化するのなら
 鈴平ひろの原画は絶対に外せないので、実際問題難しい(笑)。




雑記( 2007.1.5 )

 えーと、いきなりスタートダッシュ失敗です。
 忙しいとか、そういうわけではないんすけどね。
 まあ、DQMジョーカーが面白すぎた、と言いましょうか(爆)。
 止め時を失って、ずるずるーっと遊んでいるうちに
 サイトを更新するのを完全に忘れていた、と(死)。
 mixiの方も完全放置なので、ご容赦いただきたく(爆)。

 企画のネタ出しは遊びながらも、頭の中で考えていて
 いくつか良いネタが浮かんだので、まとめ作業中。。
 ここのところ、RPG寄りの企画のネタ出しが多かったんですが
 今回はアクション系で、少し新鮮な気分でした。
 まあ、2つあって、1つはRPG系だったりしましたが(爆)。

 2日は中学からの親友であるzitteが遊びにきました。
 お互いに、去年は超多忙な1年だったので
 会ったのがおよそ1年ぶりと、かなりご無沙汰でした(笑)。
 近況報告とちょっとした雑談のみで、短い時間でしたが
 楽しかったですね。今度はもっとゆっくり話したいところ。

 3日は葵さんとSHカラオケオフ。カラオケも久しぶり。
 日本橋に参拝して、少し散財したあとにカラオケへ。
 正月からカラオケに行くという人は予想以上に多くて(爆)
 Romanの曲を2周するところが、1周になってしまったんですが
 それでも、満足できた濃い内容のカラオケでした。

 4日は家でまたーり、と。ゲームしたりネタ出ししたり。
 最期の休みなので、ゆっくりとしています。
 ここまでゆっくりできるのは、今のプロジェクトが終わるまでは
 もうないと思うので、少しまったりしております(笑)。
 あー、実家帰ってねぇ。親不孝な息子ですね、ホントに。



 MVA「時をかける少女」DVDは4月発売
 やっと発売確定?限定版とかあれば、そっち買うんやろね(笑)。
 まあ、去年のアニメの中で、一番面白いと言っても過言ではないので
 いろんな方に、見ていただきたい作品です。

 TVA「コードギアス」ゲーム化決定
 どんなゲームになるんでしょ。創り方によっては面白くなりそげ。
 ギアスの力をプレイヤーの任意で使えたら面白くなるだろうけど
 それは何でもできるってことになるから、おそらく無理だろうね(笑)。
 イベント使用か、イベント発動のキーとして使うのが常道かな。

 同人「中嘘でぃすく」Web公開
 相変わらず、ハイクオリティなムービーを作るなぁ、と(笑)。
 そして、音楽のクオリティも高い。
 位置づけ的には、グローブオンファイトのオリジナル版?
 まあ、これが創られるかどうかは、フランスパンの中の人次第ですがw




雑記( 2007.1.1 )

 新年あけましておめでとうございます。
 今年も当サイトと管理人をよろしくお願いします。

 気づいたら、今年初めての更新が2日になっていたりしますが
 最初なので、とりあえず1日ということに(爆)。
 気分的に、初日から出遅れたってのは、ねぇ?
 まあ、自業自得といえば、それまでなんですけど〜。

 今年の年始は会社で過ごすことになるのか、ってのが
 事前の予想だったんですが、休むことになりました。
 っていうか、強制的に休めと言われまして(爆)。
 そんなわけで、急に舞い込んできた4連休なわけですけど
 やりたいこと多すぎて、どう使うか悩みどころ(笑)。

 予定では、積んでるゲームとかの消化をやりつつも
 企画のネタ出し&まとめ作業を、コツコツやろうと思っています。
 あと、どうなるかわかりませんが、同人活動の方も
 蒼さんとやりたいね、っていう話にはなっていたりするので
 霧さんも含めて、3人で話す時間は作りたいですね。

 去年は僕にとって転機の年だったのは間違いないのですが
 あくまでも、種蒔きの年で、収穫期ではありませんでした。
 今年は収穫の年です。いろんなものが結果として見え
 得たもの次第では、それが新たな種蒔きとなり、転機になります。
 正直、来年の僕がどうなっているか、さっぱりわかりません。

 本当にね、今年は楽しみでもあり、怖くもあります。
 でも、どんな状態になろうとも、自分の目標とする方向に歩き
 少しでも理想に近づけたら、と思います。
 時間の経過なんて、光のごとく過ぎ去っていくからこそ
 1年1年を全力で生きていけたらな、と思いますね。



 NDS「フロントミッション1st」3月22日発売
 いよいよ発売日発表。まあ、文句なしで買う予定なのですが。
 個人的には、5thみたいなゲームを携帯機でやりたいので
 PSPあたりで、リンクシステム実装の新作出ないすかね(爆)?
 まあ、PSPでは採算取りづらいから、やらんと思いますが。
 DSでもいいんだけど、DSでリンクシステムはつらいだろうしね…。

 NDS「スーパーロボット対戦W」3月1日発売
 ナデシコがTV版&劇場版ともに参戦。というわけで買い確定。
 もっとも、劇場版主体でTV版が飾りなら、スルーしますけどね。
 個人的に気になるのは、2画面を使った演出ですかね。
 まあ、DSの特性を生かしてない可能性もあるけど、気にはなるトコロ。
 問題は発売かなぁ…。このへん出るソフト多いんよねぇ。

 PS3「ガンダム無双」画面公開
 最初聞いたときは、いかにも糞ゲーって感じと思ったんだけど
 画面を見て、面白そうを思ってしまった自分がいますよ(笑)。

 アージュ 公式サイトTOP絵が謹賀新年仕様
 アージュのTOP絵はときどき、ごっついクオリティの絵がうpされるけど
 今回の、遙の可愛さは異常(笑)。
 ちなみに、ひとりごちで、バカ王子さんのぼやきも更新されてます。

 Webサイト「Half Pixels Carving」TOP絵更新
 6周年記念に更新されているのを気づきませんでした…orz
 現在のTOPは謹賀新年仕様。今年もよろしくお願いします。
 仕事も決まったようで何より。ますますの活躍を期待してます。
 ちなみに、新刊は頼んで、ゲットさせていただきますた!




]雑記( 2006.12.31 )

 大晦日。今年も最期になりました。
 現在、めっさ楽しみにしていた、ガキの使いがやってます。
 ということで、今日は短いです(爆)。

 更新が鈍くなったり、縮小仕様になったり
 ネガティブな方面でいろいろあった1年ではありましたが
 来年も、当サイトをよろしくお願いします。
 来年は通常運営に戻せるように、頑張りたいですね。
 良いお年をお過ごしください。




雑記( 2006.12.30 )

 仕事の合間にソフマップまで行ってきて
 今年の本命、ドラクエモンスターズジョーカーを購入。
 ついでに、スターフォックスやらグンペイやら
 いろいろと買ったはいいが、いつやるねん、という(爆)。
 スターフォックスは研究用やけどね〜。

 1時間ぐらいプレイした感想でしかないんだけど
 基本部分は今までのシリーズと変わっていないようで
 プレイすればするほど、変わってるな〜と実感する内容(笑)。
 別に悪い方向に変化しているわけではないから
 全然ありだし、個人的にはむしろコッチの方が好みかな。

 モンスターを云々ってのもあるんだけど
 今作は8同様に、フィールドを歩き回るのがやはり楽しい。
 当然、8のようにグラフィックが綺麗ではないし
 遠景もどうしてもショボくなるけど、シンボルエンカウントだから
 より、そこにいる感覚が強いゲームになってるんよね。
 8のミニチュアでプレイしてる感じが、触ってるだけで楽しい。

 肝心のモンスターが絡むところに関してはもう少しやらんと
 なんとも言えんけど、モンスターの仲間の仕方も変わっているし
 スキルの覚え方も8のようになっていて、レベルじゃなくなったし
 シリーズが良い方向に進化しているようには思う。
 まあ、しばらくはガッツリやりたいんですが、他にもゲームあるし
 どうなるかは、そのときの僕の気分次第でしょう(爆)。




雑記( 2006.12.28 )

 本日、締め日。
 ってことで、形式的には今年の仕事納めだったわけだけど
 明日どころか、31日までみっちり仕事でして(爆)。
 本当は年末年始フル出勤のつもりだったんだけど
 年始は出勤禁止となったので、4連休ということに…。
 久しぶりの長い休みで、どう使おうか考えちう(笑)。

 先日購入したクロスボーンガンダム鋼鉄の7人を読了。
 すげー面白い。あー、こうキタか、っていう(笑)。
 どっちかと言うと、ガンダム的ではないストーリーだけど
 面白ければ、それでいいんじゃない?っていう(爆)。
 やっぱね、クロスボーンが面白いなと再認識したね。

 見逃しまくりだった、はぴねす!を一通り見た。
 作品として、めっちゃ面白いかと問われたら、首を傾げるだけど
 でもまあ、個人的にこういう作品は好きやね。
 言ってしまえば、好みなんだろうな、って思うわけで。
 原作ファンの人の評価は知らんけど、それなりには楽しめた。
 あと、OP曲がかなり好きで、CDまで買ってしまた(爆)。

 さて、明日(今日) はコミケ初日。行かれる方はご健闘を。



 TVA「魔法少女リリカルなのはStrikerS」4月より放送開始
 今回は期待はしてるけど、ちょっと不安も大きかったりはして(笑)。

 SoundHorizon「ピコルド」公式サイトにて公開
 クリスマス記念。ピコシリーズも結構な数になってきましたな。

 PSP「プリンセスクラウン」廉価版が3月8日に発売
 廉価版出るのか。これなら、中古買うより、廉価版待った方がいいな。
 いつ買おうか、悩んでいたもので(笑)。

 PS2「インタールード」廉価版が3月1日に発売
 地味に法ちゃん主演作品(笑)。これを機に買うかね。

 TVA「獣装機攻ダンクーガノヴァ」公式サイト開設
 地上波でやってくれないから、見れないわけですけど(笑)。




雑記( 2006.12.27 )

 まあ、僕はできることはやったと思うんすけどね。
 あそこまでして、無視されてしまうと
 僕としては、もう手の打ちがないと言いましょうか…。
 向こうが何かしてこない限り、僕はもう動きません。
 何のことかわからない人が多数だと思いますが
 わかる人だけわかってください(爆)。
 ちなみに、仕事のことではありませんので、あしからず。

 ひだまりスケッチ2巻が発売。通常版を購入〜♪
 てか、限定版のことを完全に失念してた(爆)。
 今度、とらに行ったときにあれば、回収するけど
 アマゾンでもなくなってるらしく、たぶんないでしょうな…。
 好きな作品なんで、欲しくなかったといえば嘘となる(苦笑)。
 2巻も大いにまったりできる、素晴らしい出来でした。
 アニメも、このまったり感じを大切にしてほしいね。



 TVA「魔法少女リリカルなのはStrikerS」4月より放送開始
 今回は期待はしてるけど、ちょっと不安も大きかったりはして(笑)。

 SoundHorizon「ピコルド」公式サイトにて公開
 クリスマス記念。ピコシリーズも結構な数になってきましたな。

 PSP「プリンセスクラウン」廉価版が3月8日に発売
 廉価版出るのか。これなら、中古買うより、廉価版待った方がいいな。
 いつ買おうか、悩んでいたもので(笑)。

 PS2「インタールード」廉価版が3月1日に発売
 地味に法ちゃん主演作品(笑)。これを機に買うかね。

 TVA「獣装機攻ダンクーガノヴァ」公式サイト開設
 地上波でやってくれないから、見れないわけですけど(笑)。




雑記( 2006.12.26 )

 4日ぶりでございます。すいません。
 仕事は少しだけ落ち着いたというか、依然忙しいけど
 少し息を入れる期間ということで、少しマシになって
 ちょっとだけ余裕もできたんだけど
 なんだかんだと、ハードな日々を過ごしてる毎日。

 この時期になると、カップルが云々って話をよく見るけど
 カップルを見れるだけマシやっちゅーねん、という話で。
 毎日、ずーっと会社にいたら、満足に外も歩けない(爆)。
 クリスマスは幸いにして、会社で缶詰ってこともなく
 買い物に行く時間があったのが、唯一救いではある(死)。
 そして、買うものが異常に溜まっていたので、散財。

 大神 / PS2
 メタルギアソリッドOPS / PSP
 NBA Live 07 / PSP
 NAME〜君の名は〜 / JAM PROJECT
 ファンタスティックアロー / 栗林みな実
 マリア様がみてる クリスクロス / 小説
 げんしけん(9) / 漫画
 クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人 / 漫画
 ヒビキのマホウ / 漫画
 スパロボOGクロニクル / 漫画
 はぴねす! / 漫画

 ざっと思いついただけで、こんな感じでしょうか。
 これでも、聖剣4やシレンやefは回避したんだけどね〜(死)。
 あと、これにDQMジョーカーが控えていたりして
 まあ、買ったはいいけど、いつ遊ぶねん、という(爆)。
 他にも、トータルイクリプスのために、TGを買ったりもしてるか。
 棒茄子も出たので、自分へのご褒美というのもあるし
 自分へのクリスマスプレゼントというのもある(死)。
 なんて悲しい生活をしてるんだって感じではあるね(爆)。

 ディープインパクトのラストラン。いやはや、強かったね。
 今までのレースの中でも、末脚の切れ味は最高かも。
 なんというか、競馬を面白くするという意味では
 引退して正解なのかもしれんな、と少し思ってしまった(笑)。
 希望を言えば、海外をメインに来年も走ってほしいんだけどね。
 競馬が経済スポーツである以上、こればかりは仕方がない…。

 そして、最期にマリみての感想を一言。
 そ こ で 終 わ る ん か い !
 ここ最近ではトップクラスの出来だが、あの終わり方は…(笑)。
 まあ、面白いから別に構わないんすけど
 先が気になりまくるので、早く新刊出してくれ(爆)。




雑記( 2006.12.22 )

 今年最期のROMが出た!
 ROMってのは、まあ中間成果物…ってところでしょうか。
 ってことで、今年も一段落…と問屋は卸さない(爆)。
 まだまだまだまだ仕事がありまして、作業も山積み。
 そこにRomanはあるのかしら?本当に終わるのかしら?
 という感じでして、明日からもフルドライブの予定。

 AI、デンバー(ナゲッツ)行き。
 あ、NBAの話ね。AI=アレン・アイバーソンのことです。
 mixiの日記を読んでる人なら、そこで書きましたが
 過去、得点王4回のすげー選手なのです。
 フロントと揉めて、トレードが決定。行き先が注目されてましたが
 デンバー・ナゲッツに決まったそうで。

 我が愛するペイサーズにトレード?って噂もあったりで
 好きな選手でもあるんで、どうなるんかな?と思ってましたが
 結局、来ることはなかったみたいで
 ガッカリのようで、でも少し安心したところもあったり(笑)。
 まあ、今のペイサーズの選手に、愛着もあるしね〜。

 聖剣4スレが酷い。予想以上に酷い(笑)。
 まあ、もとより、評価の分かれる作品だろうとは思っていたんだけど
 ここまで、糞ゲー評価が偏ると、う〜んって感じだなぁ。
 ただ、スレを見ていて思ったのが、今のユーザーは
 内容を見ずに、雰囲気だけでゲームを買うんだな〜ってのが
 見事なまでにわかるので、開発者としては少し残念ではある。

 この調子だと、値崩れしそうなので、様子見かな。
 安くなったら、研究対象として興味はあるんで、買ってみる予定。
 本当に糞ゲーであっても、研究対象としては良い場合もあるし
 ゲームはやっぱり触らんと、わからないところもあるからね。
 ネットの評価はどうしても偏るので、参考にならんことも多いから。


 「マブラヴ オルタネイティブ トータルイクリプス」連載開始
 TG買ってくるのを忘れたので、明日にでも買ってくる予定。
 そいや、明日はマリみても発売日ですたね。
 買い損ねてるゲームとかもあるし、いろいろ買ってきますか。

 PS2「シャイニングフォース イクサ」プロモーションムービー公開
 うーん、法ちゃんを抜きにしても、結構面白そうなんだよね。
 ちなみに、プロモーションでも法ちゃんが喋り捲ってますw

 PS3「ガンダム無双」制作発表
 こうキタか、って感じ(笑)。面白い絵にはなりそうだ。
 まあ、無双で、キャラがガンダムなだけって感じだろうけど。
 参戦機体次第では、欲しくなるところだけど、どうだろうね。

 漫画「ヒビキのマホウ」第2巻を12月26日に発売
 ひだまりスケッチの前日ですね。27日に一緒に買うか。

 Webラジオ「ひだまりラジオ」第1回放送開始
 ネトラジは最近、アージュニュースしか聞いてないんだけど
 1回ってこともあって、なんとなしに聞いてみた。
 パーソナリティは阿澄佳奈っていうゆの役の人。新人なのかな?
 てゆーか、僕より若い(笑)。僕も老けたということか。

 落合祐里香さんの格安オフ会に潜入
 なんというか、凄いなって本当に思う。
 こういうのって、なかなかできることじゃないからね。




雑記( 2006.12.20 )

 正直、精神状況的に、日記を書く状態でなかったりするが
 書くことで、多少ストレスの発散になるかもしれんし
 何も考えずに、とりあえず、文章を連ねてみることにする。

 ブラックラグーンの最終回がついに終了。
 シナリオはもちろんのこと、演出に作画から声優の演技まで
 すべからく、高いクオリティで構成されている作品で
 感想としては、面白かった、としか言えない感じでしょうか。
 原作モノとして、極めて優秀なアニメ化だったと思う。

 桑島法子ファンとしては、見所はやはり雪緒。
 役どころとしては日本編のヒロイン、ってことでオイシイ。
 今回思ったのは、法ちゃんの演技が上手くなった、ってこと。
 法ちゃんは声の使い分けが多彩で、実力派とされてきたが
 その実、演技がしっかりできる声は限られていた。
 ユリカタイプの声、と言えば、わかってもらえるだろうか(笑)。

 が、今回。雪緒はユリカタイプの声ってわけではないんだけど
 周りに引っ張られてか、凄く高いレベルの演技をしてたと思う。
 監督である片渕須直氏とは、アリーテ姫からの付き合いだし
 監督が法ちゃんの使い方を熟知していたというのも大きいだろうが
 レベルの高い演技に混じっても、遜色なかったのは凄い。

 ブララグは全般的に、絵的な演出もそうなんだけど
 それ以上に、声優の演技による雰囲気の演出がずば抜けている。
 声優の演技だけで、1ランク上の作品になっているという
 極めてレアな作品で、その中に法ちゃんも参加していたというのは
 ファンとしては、素直に嬉しいことだと思うね。

 自然なことを自然と見せるのがいかに難しいか
 それを理解した上で見ると、凄い作品だとわかる良質な作品でした。



 NDS「ファイナルファンタジータクティクス A2」開発開始
 案の定、DSだったみたい。当然の流れではある。
 ただ、FFTAの正統な続編ってことみたいなので
 獅子戦争みたいな作品にはならんような感じがするなぁ…。

 「メタルギア ポータル」公開
 メタルギアシリーズ公式コミュニティサイト、ってことらしく。
 メタルギアに特化した、SNSって感じかな?

 TVA「カレイドスター」スペシャルセレクションのTV放送決定
 関西で放送するってやつは、これのことっぽいね。
 まあ、僕みたいな人間にはちょうどいいかもしれん。

 Webサイト「Half Pixels Carving」更新
 煌武院悠陽殿下の聖誕祭絵が公開されておりやす。
 17日当日には捕捉してたんだけど、取り上げるのが遅れますた。

 2ch「RPGやってて実際に起こった奇跡体験」
 RPGをやってきた人なら、こういう経験は絶対あるはず。
 個人的に未だに覚えてるのは、ロマサガ2の蟻2回目かな。
 残りキャラ一人でWPも尽きて、最期に一撃と思って攻撃したら
 それで死んで、めっちゃ喜んだような覚えがある(笑)。
 あと、ドラクエ3で勇者のLvが0になるバグがあって
 どうしようもなくなって、結局データを消した覚えもあるな(笑)。
 あと、ガッカリでいえば、これまたロマサガ2なんだけど
 ダンターク戦で残り1人になり、技を閃いたと思ったら
 パリィだった、という思い出もある(爆)。
 速攻、ぶち殺されたのは言うまでもないwwww




雑記( 2006.12.19 )

 帰宅3時がデフォになりつつある、ときみつです。
 10大ニュースの話どころか、寝オチで
 まともに更新すら、できない日もあったりなかったり…。
 20日終われば、少しだけ落ち着くと思うので
 10大ニュースはそれまで、持ち越しということで(死)。

 こんなことを書いてる裏で、覇王氏と政治ネタで
 熱く盛り上がっていたりするわけだけど(爆)
 政治のシステムを考えるのって、意外と面白かったりする。
 政治家の定年は40歳、とか無茶なことばっかり
 言ってるんだけど、そういう世界がもしあったらどうだろう?
 って考え出すと、これはこれで赴き深い。

 政治ってのは、ちょっと言い過ぎかもしれないけど
 世界を構成するシステムを作る仕事とも言えるので
 世界観を考えるのと、似ているところもあったりするわけです。
 無茶なことを言ってるだけでも、それが何かの拍子で
 新しい世界観のネタになるかもしれないし
 ゲームシステムとして、面白いものになるかもしれない。

 まあ、飛躍しすぎのはわかっているんだけど(笑)
 ゲームばっかに囚われると、新しい発想ができなくなるんで
 変わったアプローチをしてみるのも、面白いものです。
 今は、何故か、僕が幼なじみについて熱く語っていたりして
 ものすごく、脱線しているんですがね(爆)。




雑記( 2006.12.17 )

 時間足りねー。今、午前8時ですよ(笑)。
 帰ってきたのが5時。mixiの日記を更新したりとか
 アノニマスの体験版をしたりとか
 そんなことをしていると、いつの間にやらこんな時間。
 アノニマスが思ったより面白くて、良さげでした。
 が、今、鬱になるわけにはいかん!大尉ヨロシク(ォィ
 てか、mirage担当の蒼さんが買うか(爆)。

 最近、ドラクエ9がDSで発売されるということで
 SCE逃げられた!とか、スクエニショック!とか
 甚だ見当違いな意見をやたらと見かけるんだけど
 そもそも、ドラクエは最も普及しているハードで発売するという
 エニックス時代から貫き通されている方針があり
 別に、ソニーハードで発売するのが決まっていたわけではない。
 逃げられた、というは最初から間違っているわけだ。

 PS3が厳しい戦いを強いられることになるのは確実だし
 マスコミがソニーを叩きたいのもわからんではないが
 無知を晒すような不当な叩き方は、どうも好きになれない。
 そもそも、ドラクエがPS3で発売されないと決まったわけでもない。
 PS3が売れれば、発売される可能性はあるわけだ。
 ドラクエがWiiで発売なら、これは確かに痛かったんだが
 そうでもないんだし、正直騒ぎすぎだと思う。

 今日はニュース更新を頑張りすぎた。えらい時間だ、寝る。
 そして、10大ニュースは明日に持ち越し(死)。


 NDS「ドラゴンクエスト 9」特別映像公開
 先日の、発表会のときの映像らしい。
 静止画でも綺麗だなと思ったが、動いてる絵を見ると尚更やなぁ。
 DSであそこまでの絵を作るとは、マジすげー。
 信者フィルターを通してるが、すげー面白そうだ。

 PSP「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」ディザーサイト公開
 ジャンプフェスタで映像が公開されてるそうで。
 いやもう、ベタ移植であっても、めっさ楽しみなんやけど
 追加ジョブとかあるらしいし、すんごい楽しみですだよ。

 PC「マブラヴ」御剣冥夜&御剣悠陽聖誕祭2006
 1日遅れだけど、一応取り上げておきやす。

 小説「マリア様がみてる クリスクロス」表紙公開
 毎度おなじみの2年生3人組が表紙。今回もイイね。
 今回は話的にも、この3人が主役だし、楽しみ。

 ドラマCD「PLANETARIAN a snow globe」コミケ71で販売
 ほーしーいー。今回はアージュも参戦しないから
 企業も買うもんないかなーとか思っていたら、こんなものがががが。
 そういや、なのはも出展するみたいだけど、何を出すんかな。
 物によっては欲しいけど、今回も厳しいことになるんだろうねぇ。

 漫画「ハヤテのごとく」TVアニメ化決定
 キタキタキタ!待ってました!って感じやなぁ。
 原作のパロディネタも、できる限りきっちりと再現してほしーなー。
 なんにせよ、

 OVA「今日の5の2」第3巻アフレコレポート
 とゆーことで、法ちゃんのインタビューもあります。
 1巻だけ見てるんですが、1話がショートで見やすく
 まったりと楽しめるアニメなので、いつか見ておきたい作品。

 TVA「ひだまりスケッチ」冬コミ情報公開
 もう少ししたら、販売されるグッズとかも情報公開されそうな予感。
 そういや、原作2巻が27日に発売されるらしく、そっちも楽しみ也。

 EVT「Suara LIVE 2007」開催決定
 時期的にも行ける可能性高めだし、ちょっと行ってみたい気も。
 行ったりしませんかね?>pop先生

 Wii バーチャルコンソール人気ベスト3
 ここでも任天堂が圧勝。つーか、マリオつえー。
 初期に任天堂のハードを買う人は任天堂信者率が高いと思うので
 任天堂が強いのは必然だとは思うけどね。

 痛車ギャラリー 2006年度版
 あ、零さんの車ハケーソwww




雑記( 2006.12.16 )

 昨日はごめんなさい。爆睡でございました。
 さて、今年もいよいよあと半月。今年は異様に短かった。
 たぶんに、忙しかったせいなんだろうけどね。
 さて、予告していた、今年の10大ニュース趣味編を
 1つずつ振り返ってみようと思う。

 ゲームはまずオルタかな。やっぱ、3年は長かった(笑)。
 そりゃ、嫌でも期待値が上がるってなもんで。
 そして、ゲーム内容が素晴らしすぎた。ホント凄かった。
 少なくとも、僕にはめっちゃツボでしたよ。
 なんというか、3年待った甲斐があったな〜って。

 ゲームをやってると、ときどき、こういうゲーム作りてーって
 思ったりするんだけど、オルタはまさにそんな感じでした。
 フロントミッション5も同様で、完成度が高くて素敵でした。
 4をさらに進化させていて、凄く面白いね。
 あと、キャラの会話が最高に笑えるのも良かったと思う。


 あー、またもや時間切れ。続きは明日。今日はゲーム編か。


 DS「ドラゴンクエスト9」2枚組みで発売?
 まあ、2枚組みにするなら、2GROMとかするでしょ。
 ドラクエなら、多少高くても、売れるんだから。

 PS2「スーパーロボット大戦OG」発売日未定に変更
 クオリティアップのため、と表向きになっとるようで。
 まあ、予定通りに発売されても、どうせプレイできなかったろうし
 別に構わんといや、構わんのだが…。

 PC「アノニマス」体験版を期間限定で公開
 mirage公式にて。とりあえず、落としてみる。
 結構、トップの絵は好きなんですけどねー。

 死ぬまでに見ておくべき50の芸術作品
 いくつか見ておきたいのがあるかな〜。
 建築物とかは、現地に行って、ぜひ見たいってのがある。




雑記( 2006.12.14 )

 10大ニュースに時かけを入れるのを忘れていた。
 なんつーか、もう10個では収まらんなって感じだ(笑)。
 今日は帰宅が3時オーバーなので
 予定していた、10大ニュース趣味編を明日に先送り。
 ずるずる行かないよう、明日は更新したい。

 中学以来の知人で同僚でもあるknife氏と
 会社の近所にできた回転寿司を食べにいってきた。
 前から、knife氏と寿司食いてーと言っておったんだけど
 近所の寿司は回転してない高いところばっかなので
 どないしたもんかと、苦慮しておったんわけでして。

 で、食べたわけですが、率直な感想を言えば、まずい。
 言い換えれば、おいしくない(爆)。
 マグロ丼屋以来のガッカリ飯屋で、もう行かないね。
 駅の近くなんだけど、立地条件が好ましいわけでもなく
 早いうちに潰れるような気はする。

 回転寿司だから、そこまで高望みするつもりはないけど
 せめて、普通の寿司が食べたいと思う。
 まあ、大阪は加工した料理はおいしい店が多いと思うけど
 鮮度が勝負となる料理は微妙なところが多いのは残念である。
 おいしいところは文句なしにおいしいんだけどね。


 PS「ファイナルファンタジータクティクス」PSPに移植
 「ファイナルファンタジータクティクス A2」発売決定
 昨日のドラクエに続き、ビッグニュースが続きますな。
 SRPGファンとしてはテンションが上がらざるをえない。
 今でこそ、大と言えるほどのSRPGファンの僕だけど
 昔はそんなことなく、むしろ敬遠していたジャンルでした。
 FFTは僕のSRPGに対する偏見を変えた作品の1つで
 僕としてはTO以上に、思い入れがあったりもするんだよね。

 PC「君が望む永遠」大空寺あゆ聖誕祭2006開催中
 今年はオルタ仕様。ってか、もうそんな時期なんですなぁ。
 そして、2日後には冥夜&悠陽の聖誕祭ががが。

 PC「ef - the first tail.」体験版を公開
 容量を見る限り、TG版と同じっぽい。30分ほどプレイ可能なもの。
 雰囲気を掴むには上出来だけど、それなら漫画版で事足りるので
 個人的にはもうちょいと、プレイしたかったというのある。

 STGのあるゲームセンター集
 これは便利。暇なときに、近くのゲーセンがあるか見てみようw

 TVA「カレイドスター」サンテレビで再放送
 キター。見たかったアニメなので、見るつもりでござい〜。
 世間的な評判もめっちゃ高いし、それなりに楽しみにしている作品。

 Winny開発者に有罪判決
 ソフトを作って有罪ってのは、たしかにちょっとなぁ…。




雑記( 2006.12.13 )

 「ドラゴンクエストIX」ニンテンドーDSで登場
 スクウェア・エニックス、ドラゴンクエスト」シリーズ本編新作を発表
 シリーズ最新作発表!NDS『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』
 ドラゴンクエスト最新作・IXはDSで登場!!ワイヤレス通信機能
 緊急速報!『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』発表!プラットフォームはニンテンドーDS!
 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』画面写真公開!
 特別ゲストは草なぎ剛!堀井氏、日野氏、すぎやま氏が『ドラクエIX』を語る!
 草なぎ剛も興奮!『ドラクエIX』プレイデモリポート!
 20年の時を経てさらに広がる『ドラクエ』ワールド!
 『ドラクエ』がアーケード進出!『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』開発へ
 業務用カードゲーム機『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』開発決定!
 有名クリエイター勢ぞろいの生誕20周年記念発表会でドラゴンクエストIX』発表!
 【速報】シリーズ最新作『ドラクエIX』がDSで発売!来夏にはアーケードにも登場

 >9にしちゃ早い。が、発表会までとなると、9かもね。
 >ってなると、ハードが気になるんだけど、有力はWiiかな。
 >ドラクエは一番売れてるハードっていう大前提があるので
 >現段階で発表するのはちょいとリスクがある気も。
 >DSってことになったら面白いんだけど、どうだろうか(笑)。
 >まあ、僕は面白いドラクエがプレイできたら、それで満足♪


 というわけで、予想がビンゴになったな(爆)。
 一番売れているハードで発売する
 というドラクエのコンセプトから考えれば当然の結果なんだけど
 それでも、携帯機にドラクエのナンバリングが出るというのは
 ちょっとした衝撃というか、変化の決定打と言えるかもしれない。

 僕は前々から、今後のゲームの主流は携帯機だと言ってたんだけど
 ドラクエのナンバリングタイトルが携帯機で出るというのは
 携帯機が主流になったことを証明する出来事と言えなくもない。
 たかがゲームの発表なんだけど、久しぶりに刺激的でした。

 ゲームの内容もオンライン対応で、アクション要素が強いと
 今までのドラクエをガラリと変えてきてるので、それも楽しみ。
 僕はドラクエ信者なので(爆)、どうしても期待してしまうね。
 フロミも出るし、DSのソフトも揃ってきた。
 ぼちぼち、DSLiteを買わんと、また買えなくなりそげだ。

 というわけで、昨日の10大ニュースを早くも変更です(爆)。
 まあ、発売される来年の10大ニュースでも構わないですけど(笑)。
 ちなみに予定していた趣味編は、明日に持ち越しです。



 NDS「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー」最新プロモーション映像公開
 こちらも楽しみにしてる作品。今回は堀井さんも監修に留まらず
 調整とかにガッツリ参加したそうで、期待してる。

 MVA「鉄人28号 白昼の残月」公開日が3月31日に発売
 今川監督作品最新作キタ。これは絶対に見にいく!
 ジャイアントロボが今川監督じゃないのはすごく残念だったけど
 その分、鉄人に期待したいところ。

 2ch「超和解村」
 初っ端吹いたwwwこれは破壊力があるwww

 2ch「ギニュー特選隊を完成させるスレ」
 こっちはラストに爆笑。こういう流れはいいなぁwwww




雑記( 2006.12.12 )

 法ちゃんの誕生日にして、うちのサイト開設記念日。
 早いもので、もう5年も経過してるんね。
 ここまで、本当に駆け足できたなって感じがする。
 ここ1年ほど、忙しいこともあって、更新速度が落ちて
 それに応じて、ヒット数も落ちてしまったけど
 これからも、コツコツやるんで、よろしくお願いします。

 で、mixiの方で今年の10大ニュースとか書いたので
 サイト開設記念日ということもあり、つらつら書こうかと。
 そうだ、これも恒例化していこう(爆)。
 ちなみに、1つ思い出したことがあったので、1つ修正してる。

 01 現プロジェクトに参加
 02 フロントミッション5最高
 03 マブラヴ オルタネイティブ悲願の発売
 04 機動戦艦ナデシコdvd-box発売
 05 SoundHorizonからあらまり嬢脱退
 06 ファイブスターストーリーズとの出会い
 07 村山由佳作品との出会い
 08 PROJECT"LAD"の企画書作成&プレゼン
 09 菊花賞で人生初めての万馬券
 10 銀盤カレイドスコープの完結

 というところかな。ちなみに、時系列順に並んでる。
 今年は厄年らしいんだけど、いろいろと転機の年だったと思う。
 僕の中で特に大きいのは仕事がらみの2つ。
 現プロジェクトに参加とPROJECT"LAD"関連の出来事かな。

 現プロジェクトの方はもう、腹立つことが山ほどあるし
 死ねるほど忙しいし、愚痴もあれば、不満もあるけども
 それでも、僕にとって今後の財産になるプロジェクトだと思う。
 やりたいと思っていたことをやらせてもらってるのもあって
 なんとか、面白いゲームにしたいと思っている自分がいる。

 PROJECT"LAD"ってのは、僕と会社の先輩の2人で進めてる話で
 僕のやりたいことを詰め込んだ企画になっている。
 現在の持ち企画で一番自信のある企画ということになるのかな。
 企画書第一稿までは作っていて、某社にプレゼンもした。
 プレゼンは僕の勉強がてらという側面が強かったんだけど
 企画書を作成してプレゼンまでできたというのが非常に大きい。

 現在のプロジェクトの作品が面白くなる保証もないし
 "LAD"の企画が通り、ゲーム開発ができる可能性も低いけど
 一連の出来事は、僕的にはものすごく得るものがあった。
 経験値を積めたし、何より自分がやりたいことを
 改めて見つめなおす機会にもなって、本当に良かったと思う。

 ゲームの企画を考えるようになって、漠然としたものながら
 自分の中における究極、理想とするゲームの企画書を考え
 少しずつながら、資料を創ってきていたんだけど
 なんというか、今年になって初めて、本当の意味でスタートが
 切れたような、そんな不思議な充足感のある1年ではあったね。


 長くなりすぎた(笑)。趣味編は明日に。




雑記( 2006.12.11 )

 馬券を買いに行こうとWINSに行ったら
 ちょうど締め切られたところで、思いっきり行き損でした(爆)。
 結果的には、最期に切った馬が1着になったらしいので
 買わんで良かったとも思ったりしたんですけどね(笑)。
 ちなみに、1着と2着の軸にしていた馬が3着と2着だったので
 予想自体は悪くなかったみたい。流し方を間違っただけで。

 で、PSPを買ったことだし、もう1つぐらいソフトを
 買おうと思ってソフマップに行くも、目ぼしいものがなく。
 ヴァルハラナイツとかはいずれ買うつもりなんだけど
 ジャンヌにハマっている今買うと、確実に放置確定なので(爆)
 合間にサクっとプレイできるのが好ましいんだけど
 なかなか目ぼしいものがなくて、PSPのソフトは買わず。
 結局買ったのが

 GC ファイアーエムブレム
 PS2 セブン

 という、いまいち謎なラインナップになったとさ(笑)。
 エムブレムはWiiを買ったときにプレイしたいから。
 で、ワゴンにあって、且つ欲しい人に買えないのが嫌だったので
 先行投資ということで、買ってみた。やるのはまだ先。
 セブンは480円と格安だったので、研究込みで購入。
 まあ、こうやって積みゲーが増えていくんだなと冷静に見ている僕(死)。

 その後は会社に寄って、お仕事。ガンガン実装中。
 やっとこさ、ゲームが見えてきて、楽しくもあり、苦しくもあり。
 本音として、もう少し開発する時間が欲しいところ。
 物量を詰め込むことはできるだろうし、そこそこまでは引き上げれる。
 でも、その先、面白さを磨き上げるところまで持っていくには
 あまりにも時間がなさすぎるかな、という感じがしてきた。

 時間が足りないのはわかっていた上で、今までやってきたけど
 見えてくると、本当に足りないのが実感できて嫌だね。
 かといって、現実から顔を背けるわけにもいかないんだけど。
 今回のプロジェクトは、僕にとって転機になりうるタイトルだし
 何より、非常に期待されることになるタイトルだと思う。
 だからこそ、できる限り悔いを残さない開発をしたい。
 それが、買ってくれた人を満足させることに繋がるとも思うから。


 「ドラゴンクエスト」12月12日に新作発表会を開催
 9にしちゃ早い。が、発表会までとなると、9かもね。
 ってなると、ハードが気になるんだけど、有力はWiiかな。
 ドラクエは一番売れてるハードっていう大前提があるので
 現段階で発表するのはちょいとリスクがある気も。
 DSってことになったら面白いんだけど、どうだろうか(笑)。
 まあ、僕は面白いドラクエがプレイできたら、それで満足♪

 「マブラヴ オルタネイティブ トータルイクリプス」TVCM放送スケジュール公開
 まず、CMを打つんかよ、ってことに驚いた(笑)。
 ゲームソフトならまだ納得できても、それでも異例中の異例。
 フェイトがCMを打ったときも話題になったしね。
 でも、これは言ってしまえば、雑誌の一記事だから
 異例というか、もはや何?って感じ(笑)。
 まあ、いろいろと展開してくってことなんですかね〜。

 MVA「時をかける少女」DVDが2007年春発売予定
 正式発表はもうちょい先かな。発売されたら買い決定。
 僕が今まで見てきたアニメ映画の中でもトップクラスの出来だし
 そもそも、時かけ原作ファンってのもあるんで
 DVDは発売日に限定版とかで買ってそうな予感(笑)。

 TVA「クレイモア」公式サイト開設
 原作は知らないんですが、見ることになるでしょう(笑)。
 最期まで見るかどうかは、面白いかどうかにかかってますが。
 僕は法ちゃんが出ていても
 面白くなければ、容赦なく切るので(爆)。

 TVA「機神大戦ギガンティックフォーミュラ」公式サイト開設
 現段階ではなんとも言えんよなーという感じなのですが
 制作がブレインベースってことで、かなり不安だったり。
 まあ、僕は作画とかを求める人ではないですけど
 スパロボOVAはいまいちだった覚えがあるもので。
 かみちゅもやってるところなので、大丈夫だと思うけど。

 TVA「ヴィーナスヴァーサスヴァイアラス」キャスト公開
 つい先日、原作を読んで、結構面白いかったもので。
 そんなわけで、興味があるんで、アニメも視聴予定。
 まあ、キャスト的には特筆するものはないんですけどね(爆)。

 TVA「Kanon」真琴シナリオの気持ち悪さについて
 まあ、こういう意見もあるということで。
 このへんは感覚的なものあるし、そう思ったものはしゃーない。
 面白くないものは面白くないし、面白いものは面白い。
 このあたりは理屈ではなくて、感性の問題やしね。
 ちなみに、僕は京アニ版見てないし、原作も未プレイ。
 その上で答えるなら、ありえねーとは思ったけど(笑)
 卑怯だなとも思ったけど、気持ち悪いとは思わんかったかな。
 卑怯と感じてる時点で、感情移入はできてないんですが(死)。

 PS2「ひぐらしのなく頃に」特典テレカが竜宮レナ裸エプロン
 ちょwwwコンシューマだからwwww
 エロゲかなんかと、勘違いしてるんではなかろうか?w
 ちなみに、ひぐらしは買おうかちと悩み中です。
 一気にプレイできるし、ちょうど良い機会だとは思うんだけど
 放置しそうな気もして、どうしたもんかなー、と。




雑記( 2006.12.10 )

 今日も時間があまりなさげ。短いと思われ。

 まあ、ない時間を割いて、ジャンヌをプレイしてるんだけど
 未だにモチベーションが落ちてません(笑)。
 やはり、携帯機ってのがでかいんだろうな。
 今年中にはゼノとうたわれぐらいはクリアしたいんだけど
 いかんせん、据え置き機でプレイする時間が厳しい。

 しばらく放置してると、急にプレイしたくなるタイトルもあり
 僕の場合、それがフロントミッションの4以降なんだけど
 こっちも全然プレイする時間がなくて、どないしたもんかと(爆)。
 5も4と同じように、クリア寸前でやり込みに走って
 これまたクリアしてなかったりするし、やりたいんだけど。

 会社の人の話になるけど、Wiiを買ったが未開封という
 積みゲーならぬ、積みハード状態な人もいたりするんで(爆)
 僕なんか、まだまだマシなのかもしれません(死)。
 まあ、今のプロジェクトが終わったら、少し長めに休暇を取って
 溜まってるゲームの消化に興じようとは思っている。
 予定通りいかないのが、人生ってもんですけどね(爆死)。




雑記( 2006.12.09 )

 ハムハムモンスターが凄い。凄いというか酷い(爆)。
 どっから見ても、ハム太郎やん(笑)。
 これ、間違って買っちゃう人も絶対いると思う。
 よくみたら、なんたらクエストのスライムみたいなもいるし(笑)
 会社で見て、腹抱えて笑わせてもらったよ。

 今日は時間がないっす。めっさ短くて、申し訳ない。




雑記( 2006.12.08 )

 ぼちぼち溜まってきたので、過去ログを設置。
 縮小仕様サイトとしての機能は最低限揃ったかな、と。
 余裕もないので、これ以上の拡張は現在考えてないけど
 僕のことなんで、突発的に何かするかもしれません(笑)。

 ギリギリまで仕事して、コードギアスが始まると同時に
 家に帰ってきて、まったり見ますた。
 やっぱ、面白い。今期の中ではずば抜けてる気がする。
 この話では何がしたいのか明確で
 それでもって、次の展開は読めないのは上手すぎる。
 谷口監督作品って全般的にそうだけど、今回も良いね。

 村山由佳の永遠。を読んだ。
 卒業という映画のコラボレート作品らしいが
 そんなものを知らずでも、全然普通に楽しむことができる。
 僕自身、その存在を読後に知ったぐらいだし(笑)。

 映画もそうらしいけど、作品的余白が非常に多い。
 最低限の情報のみを提示して、あとは読者にお任せという
 ある意味、読み手としてのレベルを求められる作品だけど
 こういうのが好きな人にはたまらん小説。
 村山由佳の小説って、どこかしら作品的余白がある作品が多いけど
 この、永遠。って小説はその極みにある作品だと思う。

 なんというか、心が洗われるというか、感慨深いというか
 読後の感想がこれまた独特なのも良い。
 天使の卵や天使の梯子のような、わかりやすい読後感ではなく
 口で表現するのが難しいのが、なんとももどかしい。
 ただ1つ言えるのは、僕はこういう作品が好きってことである(笑)。


 NDS「ファイナルファンタジー12 レヴァナントウイング」画面写真
 グラフィック綺麗すぎるやろー。マジですげー。
 DSの綺麗なグラフィックってのは諸事情もあったりして
 結構見慣れてるつもりだったんだけど、これは凄い。
 バトルシステムも公開。リアルタイムストラテジーちっくだね。
 まあ、FF12のバトルをDSでやると、そうなるか。

 ageEXPO2006を12月29〜30日に開催
 コミケ不参加の理由はこれだったんですな。
 コミケ帰りの秋葉寄る人を狙い撃ちってのは悪くないと思うw
 僕は行きたくても、確実に会社にいる予感(死)。

 「ひぐらしのなく頃に」2007年にアニメ第2期制作決定
 解答編をやるんですかね?僕はまずゲームをプレイしないとww
 買ってはいるんだけど、家のどこかに埋もれてます(死)。
 この際だから、PS2版を買うのもありなんだが、どうしたものか。

 OVA「ToHeart2」OP主題歌「一番星」を歌うSuaraにインタビュー

 視聴曲が公開されてるとか?良ければ買っちゃうかも〜。
 another daysの方も担当されるんですかね?
 あっちは買うつもりなので、担当してくれると嬉しいところだけど。

 PS2「デジタルデビルサーガ アバタール・チューナー」ケータイオリジナル作品として復活
 あ、セラさん発見。まあ、ボイスはないと思うけど。
 そして、我が家のDDS2が未開封なのを思い出して、凹む(爆)。
 1がクリア寸前で止まってるので、開封できんのよな。




雑記( 2006.12.07 )

 昨日、寝落ちして、更新できず。
 それで遅刻してるってんだから、ダメダメだ。
 今週3日うち、2回遅刻というありえない状況なので
 少しばかり改善せにゃならん。

 時間の都合上、以下の日記はmixiの日記とほぼ同じ。
 あっちで読んだって人は、読み飛ばして問題なさげ。
 頑張って、ニュースはちと多め?

 本日、外せない私用があって、定時退社します。
 何かある場合は早めにお願いします。

 というメールを出して、定時ダッシュ!
 そして、外せない用とはSHのライブでした(爆)。
 年末までの最後の休息!
 ということで、会社のサーバーが移設によって
 一時機能しなくなることもあり
 定時に退社して、ライブを堪能してきた。

 一緒に行った葵センセーが遅れるってことで
 葵センセーの知人であるぱんださんと先に入場。
 開演が少し遅れたこともあって
 結果的には、葵センセーもギリで間に合ったけど(笑)。

 流れとしては、Romanの曲が順番に流れて
 最後に朝と夜の物語に帰ってくる構成が憎いね。
 じまんぐの台詞によって
 観客含んだ全員で歌うのは一体感もあって、楽しかった。
 で、アンコールで零音の世界から
 神々の愛した楽園→終端の王と異世界の騎士と続き
 もはや恒例と化したYieldで締めという流れ。

 ライブ自体もSHらしく
 視覚的に魅せる小ネタの利いたライブになっていて
 聞かせるところは聞かせ、盛り上げるところは盛り上げ
 バランスの良いライブだったと思う。
 僕的に、SHライブは叫びにいく側面もあるんで
 存分にストレス発散してきた(笑)。
 そして、Revo神は相変わらず、歌詞忘れまくり。
 自分の作った曲ぐらい覚えておけよ(爆)。

 それにしても、じまんぐはパフォーマーとして
 本当にすごいなと思う。SHの中では抜けてるね。
 もう、黄昏の賢者とか、最高すぎた。
 あとは、ジェイクもすごいなって思う。

 KAORIなんかも、慣れが大きいとは思うんだけど
 パフォーマーとして、よくなってきてるなとは思う。
 YUUKIはもとから、盛り上げるのは上手かったけど
 激しい曲は楽器に声が負けることがあるんで
 このへん、成長してくると、面白いなと思うね。
 REMIはもはや完成されたキャラなので、問題なし(笑)。
 てか、あのキャラはおいしいよな。セレブ偉大なり(爆)。

 いやはや、すんげー楽しかった。
 これで、最期の休日は終了。あとは死ぬまで走るのみ。
 つか、仕事が多すぎるじゃい!!!


 TVA「ノワール」DVD-BOXが3月21日に発売
 まあ、僕のネットの友人関係を見てみると
 ほとんどの人が、ノワールつながりだったりするわけでして。
 作品的にも好きだけど、それ以上に
 僕に影響を与えた作品だったりするんだよな、と。
 蒼さん、霧さん、狐さん、大尉、龍鳳さん、鳳さん、yukiさん
 瞳さん、銀光さん、宇都宮さん、Hawkさん、零さん、ケースケさん
 いやはや、数え始めたら、キリがないよね。
 この方々から受けた影響は絶大なものがあると思うし
 大切なつながりだと僕は思ってる。
 この作品がなければ、今の僕はいないかもしれない。
 と、まあ、少し感慨深げに書いてみた(爆)。

 「マブラヴ オルタネイティブ トータルイクリプス」公式サイト開設
 今月の剛田から本格始動だっけ。
 なんだかんだと楽しみにしている作品だったりはします(笑)。
 後にゲーム化されるとか、そういう話もあるみたいですが
 まずは小説形式なので、サクっと読めそうなのも良いです。

 PS2「機甲装兵アーモダイン」2月22日発売
 思ったより早い。これは何が何でも買う予定。
 買ったところで、忙しくてプレイできない可能性もあるだけど(死)。
 何もかも上手くいけば、暇な時期だけど
 逆にそれだと、開発者としての自分としては嫌でもあったりw
 もうちっと時間ほしい。調整&修正に時間がほしい。

 NDS「ファイナルファンタジークリスタルクロニクル」ジャンプフェスタで体験可能
 あー、これはやりたいかも。
 ジャンプフェスタに行きたい理由が増えてしまったわけだが
 この糞忙しい時期に、絶対行けるわけがないww

 NDS「リーズのアトリエ」プレミアムボックスは置時計が同梱
 ソフトは買おうか買うまいか、ちと悩み中。
 ↑もそうなんだけど、このあたりで発売するソフトが多いんよね。
 上手くいけば、うちのもこのあたりかもしれんしなー。

 PS2「ローゼンメイデン ゲベートガルテン」3月15日発売
 今度は格ゲーらしく。てか、ノリが同人っぽい希ガスww
 一定の需要はありそうなので、商売としてはアリだと思うけど。

 TVA「機神大戦ギガンティックフォーミュラ」発表
 後藤圭二監督作品第3弾。これは期待してもよさげ?w
 まあ、監督としても信頼のおける方なので
 ちょいと楽しみというか、かなり楽しみというか(爆)。
 ただ、たまには、キャラクターデザイナーの後藤圭二を
 見たいのは僕だけではないと思う。

 細かすぎて伝わらないFFDQ感動シーン
 僕がドラクエを好きな理由に村人の台詞がある。
 下手したら、誰も気づかないような。
 そんな些細な台詞に、細かいネタが仕込まれていたりする。
 こういう小さな積み重ねがドラクエがドラクエな理由だと思う。
 目に見えるストーリーだけがストーリーではない。
 行間を読む、想像する余地も大切だと僕は思うね。

 Webサイト「Half Pixels Carving」冬コミ情報公開
 サークルカットの内容から変更されている模様。
 Fireworksシリーズのようです。
 人並みなことしか言えないわけですけど
 大変だと思いますが、頑張っていただきたいです。




雑記( 2006.12.05 )

 ジャンヌダルクが糞面白くて仕方がない(爆)。
 難易度自体はさほど難しいというわけではないんですけど
 いろいろと拘ってプレイすると、いい感じの難易度で
 試行錯誤しながら、プレイしていくのが楽しい。
 こんな糞忙しいときにするゲームではないのは間違いないけど
 携帯機の手軽さで、ついプレイしてしまってる(笑)。

 何が楽しいって、変身時を上手く運用したときの爽快感。
 変身時に敵にトドメをさすと、連続行動が可能になるので
 タイミングよく使えば、敵を一気に殲滅することも可能になる。
 我慢に我慢した上で、一気に爆発させるのがすげー楽しい。
 SRPGにおいて、正解を選択したときのご褒美は
 面白さの肝になるところなんだけど、ちゃんとわかってるね。


 ルイージ、マリオを装ってWii販売会場に忍び込むもバレて連行退場。
 腹抱えて爆笑したので、貼り(笑)。
 なんつーか、アホを通り越して、もう何もいえねー(爆)。
 そして、着ぐるみのクオリティが異常に高いと思う。

 TVA「クレイモア」主人公クレア役に法ちゃんが出演
 とりあえず、見るのが1つ確定(笑)。
 どんな作品か知りませんけど、とりあえず1話は見ます。




雑記( 2006.12.05 )

 ジャンヌダルクが糞面白くて仕方がない(爆)。
 難易度自体はさほど難しいというわけではないんですけど
 いろいろと拘ってプレイすると、いい感じの難易度で
 試行錯誤しながら、プレイしていくのが楽しい。
 こんな糞忙しいときにするゲームではないのは間違いないけど
 携帯機の手軽さで、ついプレイしてしまってる(笑)。

 何が楽しいって、変身時を上手く運用したときの爽快感。
 変身時に敵にトドメをさすと、連続行動が可能になるので
 タイミングよく使えば、敵を一気に殲滅することも可能になる。
 我慢に我慢した上で、一気に爆発させるのがすげー楽しい。
 SRPGにおいて、正解を選択したときのご褒美は
 面白さの肝になるところなんだけど、ちゃんとわかってるね。


 ルイージ、マリオを装ってWii販売会場に忍び込むもバレて連行退場。
 腹抱えて爆笑したので、貼り(笑)。
 なんつーか、アホを通り越して、もう何もいえねー(爆)。
 そして、着ぐるみのクオリティが異常に高いと思う。

 TVA「クレイモア」主人公クレア役に法ちゃんが出演
 とりあえず、見るのが1つ確定(笑)。
 どんな作品か知りませんけど、とりあえず1話は見ます。




雑記( 2006.12.04 )

 更新したつもりが、更新できていなかったようで。
 そんなわけで、昨日の日記は書いたの無駄になりましたとさ(爆)。
 そして、慌てて更新しようとしたら
 IMEが死んでいて、まともに漢字変換されない罠。
 紆余曲折あって、なんとか更新することができて良かった。

 PSP「ジャンヌダルク」を買ってきました。
 当然、PSPを持っていませんから、本体ごと(爆)。
 世間では、PS3やらWiiやらで盛り上がっているというのに
 ここでPSPを買う僕はひねくれものです(笑)。

 まあ、なんだかんだと欲しいソフトがたくさんあって
 ジャンヌダルクで、やっと決心がついたというか、そんな感じ。
 軽くプレイしているけど、見事にハマってる(爆)。
 正直、純正レベルファイブ開発は買うのが怖かったんですが
 今のところ、予想を裏切る素晴らしい出来。
 ※ ドラクエ8は堀井さんがいるなど、純正開発ではないので

 シミュレーションRPGとしては王道の部類に入る作品。
 システムもシンプルで、非常に遊びやすい。
 どういう風にプレイしたら、正解となるプレイかがわかりやすく
 その上で、戦略性を求められるので、かなり面白いです。
 スキルストーンによる、キャラクターカスタマイズもよさげ。
 変身も強いけど、使いどころを考える必要があるしね。

 ストーリーに関してはなんとも言えないところがあるけど
 100年戦争を題材にしている以上、そこまで酷くならんでしょう。
 日本で言うところの幕末とか戦国時代をネタにしてるようなもんで
 それで面白くないものを作るほうが難しいってな話。
 最高に面白いものを作るってなると、また話は変わるけど。

 そして何より、これが携帯機で遊べるというのが最大の利点。
 携帯機は持ち運びできて、気軽にプレイできるからね。
 グラフィックも携帯機とは思えないほど、めっちゃ綺麗やし
 現在のところ、文句という文句はほとんどないかな。
 ロード速度もメニューが若干重いけど、他は快適に遊べるしね。
 個人的にはPSP本体ごと購入して損のない作品ではないかと思う。




雑記( 2006.12.02 )

 ゲーム開発会社KID 自己破産

 なんというか、ビックリを通りこして、少しショックです。
 直接プレイしたタイトルは今のところなかったりしますが
 ノベル系のコンシューマゲーム会社として
 業界でもトップクラスで、移植もオリジナルも
 優秀な作品を作る会社というイメージがありました。

 11月に新規タイトルが立て続けに発表されたばかり。
 発表されてすぐに、自己破産するなんて誰も想像できません。
 改めて、この業界の不安定さを感じた出来事でした。
 なんというか、世の中そんなもんと言えばそれまでですけど
 こういう会社が簡単に自己破産してしまう、今の業界にも
 やはり問題はあるんだろうなと考えさせられましたね。

 余談にはなりますが、少し前に先輩と話した話題で
 ユーザーのために、会社を潰してもいいのか?てのがありました。
 どういうことかと言うと、面白いものをユーザーに提供するためなら
 会社を潰してでも、拘って開発を行うのか
 それとも、場合によっては妥協するのか、ということです。

 僕は前者で、ユーザーのためなら会社を潰してでも
 良いものを作るべきだし、トコトン拘って作りたいとも思います。
 でも、実際問題、潰れたらゲームを作ることはできなくなるので
 それが結局、ユーザーを裏切ることにもなりかねません。
 今回の件みたいなことがあると、なかなか難しいなとも思いますね。
 それでも、自分の意見は変える気はないですけど。

 ちなみに、僕が前者であるべきだと思う理由は
 もし成功したときに、ユーザーの信頼を勝ち取ることができますし
 それが、何よりブランドとなるからと考えるからです。
 たしかに、リスクはありますし、大変なことですが
 作る対象自体に並々ならぬ思い入れを持っている人間が
 拘って開発を行うことで、ファンの心に響く作品なるだろうし
 それが大きなビジネスになる可能性すらあると思います。




雑記( 2006.12.01 )

 今日ははよ帰れとのことで、早めに帰宅。
 まあ、その日中に帰れたというだけで、遅いには違いなく
 それで早いと思う時点で、何か違うわけだが。
 今週がラストスパートのための最後の一息になりそうだけど
 これも、ROM出しで潰れるかもしれず、切ない(笑)。

 今週はできれば、休んでおきたいところではある。
 新しくなった阪神競馬場を見ておきたいんだけど
 今年、阪神で行われるG1は今週で最後。
 次に行く機会ってなると、桜花賞までお預けになるわけで。
 G1でなくても行けばいいんだけど、そこまで暇でもなく。

 あと、ただゆっくりと眠りたいというのも(笑)。
 そして、夕方ぐらいにもっそりと活動を開始して
 妄想をまとめつつ、企画書を書いてみたり、とか。
 企画屋として、企画資料を作るのは定期的にやっておかないと
 なまってきて、あまりよろしくないんだよね。
 なんとか休みを取るべく、残り1日気合を入れますか。
 休めるかどうかは、気合とか関係なく、運なんだけどな(爆)。


◆ 今日はニュースをお休みします




雑記( 2006.11.30 )

 帰宅したら、5時でして。
 早く明日に備えたいので、手短です。ごめんなさい。

 今日は先輩に奢っていただいた。
 先輩行きつけの店なんだけど、いつ行ってもおいしい。
 今日、ちょっとしたことでぶち切れて
 椅子に当たったりしていたので、それで心配してくれたのかも。
 瞬間湯沸かし器はいかんとわかっているんだけどね。

 XB360「ブルードラゴン」アニメ化決定
 どういうアニメ化なのかわかりませんが、法ちゃんも出る?
 出るなら見たいなーと思うけど。詳しい情報待ち。
 それにしても、ブルードラゴンはかなり多メディア展開するんですね〜。
 灰はどうなるんだろう。




雑記( 2006.11.29 )

 家に帰ろうとしたら、先輩に
 ブララグ見てから、会社に帰ってくるんやろ?
 と言われました。ちょ…それはねーよ(笑)。
 さらに言えば、帰ったらすでにブララグ始まってたよ(爆)。
 半分以上見れたから、別にいいけどねん。

 帰り際に、同じ担当パートのプログラマの方が
 僕がしこたま考えて、考え抜いたスキルの処理を作成していて
 少しばかり、テンションが上がってきた。
 自分の考えたネタが実装されていく瞬間というのは
 企画者冥利に尽きる瞬間で、ものすごく楽しい一瞬だったり。

 スキルは多彩であればあるほど、できることが増えるので
 地味ながら、ゲームの自由度を支えるところなんですよね。
 決して、ゲームの根本を揺るがすものではないけど
 遊ぶ感覚を決定づける場合も多々あるので
 注意深く丁寧に、調整をかけていけたらいいなと思う。
 少数派なんだろうけど、こういう調整は大好きなんですよね。

 もちろん、企画を立案するのが楽しいのは言うまでもない。
 でも、ゲームを最終的に面白くするのは
 細かい気配りから成立するチューニングの部分ですからね。
 平凡な企画でも、ゲームバランスを素晴らしくできれば
 それだけで、面白いゲームになることだって、あり得ますから。

 あとは、意図どおりにできるかどうか、かな(笑)。
 いろんな人の思惑が働き、なかなか思い通りにいかないのが
 ゲーム開発の楽しいところだけど、難しいところでもあるので。


 AC「トリガーハート エグゼリカ」ドリームキャストに移植
 ドリキャスかよwww欲しいけどドリキャスは悩むwww
 開発が楽なんはわかるけど、いまさらドリキャスで利益でるんかなぁ。




雑記( 2006.11.28 )

帰宅が2時ですだよ。
 家に帰ろうとしたら、4時ぐらいに起こしにいくとか
 部屋を荒らしにいくとか、先輩方に散々脅されますた(爆)。
 酷い話ですよ。帰るだけなのに(ぉぃ
 ※ 我が家と会社は至近距離とも言えるほど近い

 efの漫画版3巻発売日につき、買ってきますた。
 なんつーか、ストーリー違うとは思うけど
 発売日前に、こんなにやっちゃっていいのん?っていう(笑)。
 結構、楽しんで読んでいる僕がいます。
 てか、みや子カワユスってだけだったりするけど(爆)。

 ちなみに先日、新海誠氏が手がけたefのムービー見ましたけど
 超絶に凄いね。いやはやビックリしました。
 ココからムービーがダウンロードできるです。
 正直、買おうか少し悩んでいたりするから
 ムービーを見て、さらに欲しくなったのは言うまでもなく。

 体験版も少ししたんだけど、短すぎて評価できん(爆)。
 つか、漫画版1巻の一部をゲーム化って感じだったから
 これだけで評価するのは無理だよな、っていう。
 まあ、正確には、漫画が忠実に漫画化してるだけなんですが(笑)。

 結局買ったところで、年末はプレイする時間皆無でしょうから
 買わずにスルーということになりそうな気はします。
 そんな状態であっても、DQMとシレンは買ってしまうだろうし(爆)
 PS2でもクリアしてなくて、やりたいゲームが大量だし
 さらに、PSPとジャンヌを買おうか迷い中だったりもするわけです(死)。


 ◆今日は特にネタがなかったので、ニュースはお休み〜。




雑記( 2006.11.27 )

 即席で、WEB拍手は対応してみました。
 こんな感じで、縮小版も少しずつ機能を実装していくつもりですけど
 やりすぎると、首を絞めるので(笑)。

 本日はジャパンカップ。
 ディープインパクト、強かったですね。文句なしに。
 海外からの参戦がもう少しあれば面白かったんですが
 逆に言えば、日本場の馬場ではディープには勝てないと踏んで
 来なかったところもあるだろうし、仕方ないかな。
 残すはラストランの有馬記念。
 正直、もう1年やって、凱旋門賞に挑戦してほしいところですが
 こればっかりはお金の絡む問題だけに、なかなか難しい。

 で、悔しかったのは馬券。
 銀盤カレイドスコープの最終巻を徹夜で読んでいたために
 馬券を買いにいく暇がなかったんですよね。
 結果は、一点買いする予定の馬が来た、と(爆)。
 世の中そんなものと言われたらそれまでですが、切なかった。
 銀盤の感想については長くなるので後日。
 簡単な感想はmixiの方に書いているので、行ける方はどうぞ。
 一言言うならば、超絶に面白かったです。

 ジャパンカップを見た後は、いつも通り会社へ(死)。
 これで、何連勤だろうか…。
 ぼちぼち、2ヶ月ぐらいになるような気はするけど、正確には覚えてない。
 全日出勤だけでも、ぼちぼち3週間になる気がする。
 3週間ぐらい前に1日だけ半日出勤をしたけど
 その前に休んだのは社員旅行直後の1日だけだったような…。
 まあ、なるようにしかならんか。
 できるだけのことはやっておかないと。後で後悔だけはしたくないから。
 どうせ後悔するにしても、今後悔するようなことはしてはいけない。


 SoundHorizon「Roman」発売記念でピコロマン公開
 ピコシリーズはこれで何曲目やったっけね。こういうサービスは嬉しい。
 それにしても、Roman素敵杉。早くライブに行きたい。
 正直ね、最初は微妙かもって一瞬思ったんだけど、全然そんなことないよ。
 朝と夜の物語とか、黄昏の賢者とか、ずっと聞いてるwww

 Webサイト「Half Pixels Carving」サイト更新
 盟友zitteが関わっている可能性があるので、取り上げておきます(笑)。
 さらに言えば、キャラクターデザインは前納さんですしね。
 短い期間ではありましたが、お世話になった方だったり。

 Webサイト「Half Pixels Carving」サイト更新
 少し久しぶり?な更新。相変わらず、お忙しいご様子。
 ふぅちゃんの1件もあったりで、大変だと思いますが、頑張ってほしいです。
 絵のクオリティの方は相変わらず。素晴らしいです、ハイ。




雑記( 2006.11.26 )

 仕事がありえないレベルで忙しくなり、一度リセットすることにしました。
 ここのところ、遅れ気味ではありましたけど
 日記を毎日つけてきたのは、ちょっとした自慢でしたので
 残念ではあるんですが、もう追いつけないところまで来てしまったので。

 なお、サイトを縮小仕様にしたのは、サイト更新頻度を元に戻すためです。
 どんな些細なことでもいいから、毎日更新しようと思ったからです。
 そして、仕事が落ち着き次第、元の仕様に戻そうかと考えています。

 即席で作成したものなので、まだ何もない状態ですが
 Web拍手など、最低限のものは縮小仕様版でも設置する予定ではいます。


 こんなサイトではありますが、これからもよろしくお願いします。



 久遠の光管理人 ときみつ