« 最近のアニメを考察する | トップページ

2007.10.09

米中関係を読む

※ さつま町コンビニ強盗 59歳女を逮捕
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00110886_20071008.shtml

 これは驚愕すべきニュースですよ。都会でならともかく、地方の田舎で、老人と言っていい、しかも女性が金に困って強盗する時代がとうとう来たんです。
 私がワーキングプア問題でしつこく言うのは、私たちの社会は、高齢者が刃物を持って強盗する状況を想定していないんです。
 日曜に長野であったコンビニでの刺殺事件。これ犯人はまだ動機を喋ってないんですよね。ひょっとしたら刑務所へ入りたくて刺したのかも知れない。このさつま町での強盗事件も、逃げてはいるんだけど、のこのこと自分の車で逃げているんですよ。動機はひょっとしたら、刑務所に入りたい、ということだったかも知れない。
 日本はいよいよこういう時代に突入したんです。

※ 金正日総書記 「拉致日本人これ以上いない」
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/071008/kor0710081913000-n1.htm

 このニュースがべらぼうに酷いと思うのは、われわれは自国の拉致被害者のことしか念頭に無いけれど、韓国は、確か政府公認だけでも、400名超の拉致被害者がいるわけですよ。それ全部スルーですよ。だから被害者家族が座り込みの抗議とかしているんだけど、政府もスルーならあっちのマスゴミもほとんどスルー。この連中にとって、金正日のご機嫌取りがどんだけ最優先するかですよね。

※ 台湾・国民党副総統候補、米で厚遇 陳政権へ当てつけ?
http://www.asahi.com/international/update/1007/TKY200710060278.html

 アカピーの嬉しさが紙面から汪溢しているw。われわれが、米中関係に関して、絶対に忘れてならないのは、アメリカは決して嫌中では無い、ということです。アメリカは基本的に北京の機嫌を損ねたくないんですよ。ほとんどあり得ないけれど、中台紛争という事態になった時に、アメリカがどっちに付くかというのは、その時になって見なければ解らない。日本が、そうは言ってもアメリカは台湾を応援するだろうから、と台湾側に付いたら、梯子を外されるという事態も十分ありうる。
 日本人はニクソン・ショックの頃から、どういうわけか米中関係に関して、度し難いファンタジーを持っている。米中関係に関して、アメリカに principle があるなんて思っちゃ駄目ですよ。
 アメリカは建国以来初めて、経済力購買力のある相手を軍事的仮想敵国として相手にしているんですから。

※ 北方領土問題、露に封印論も…官民フォーラム
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071008id24.htm

 今のロシアでこれやるのは難しいよなぁ。日本が軍事的行動を起こすなら、今しか無いですよね。

※ 「軍関与」証言する動き 自治体も調査 沖縄戦集団自決
http://www.asahi.com/politics/update/1006/TKY200710060274.html

  これは悪質な印象操作ですよね。だって住民は手榴弾なんか持ってないんだから、軍が関与したに決まっているでしょう? 問題の核心はそこじゃなくて、軍隊が自決を強制したか否かに尽きる。

※ バイク事故

 バイク事故の件で昨夜から、2ちゃんのバイク板から大量にいらして、記念カキコして帰る皆さんが若干名いらっしゃるわけですが。趣味系の勢いはまだまだあるから4、5百人いらしたのだろうかとログを見てみたら、数十人でした。2ちゃんから来たと言えども、圧倒的大多数は、ただ読んでスルーするだけです。少数のしょうもない連中が、荒らして帰る。更に少数の全うな人々が、真っ当な意見を書き込んで帰るのはいつもの構図。
 バイクのライダーというのは、ヲタと似たようなところがあって、普段、世間から迫害されている、という被害者意識をかなり強く抱いている、らしい。で、あんたにゃ「バイク=悪」という思いこみがあるのだろう、という指摘がありましたが、私はバイクに対して何の偏見も持っていません。なぜなら、私はそもそも車に乗らないから。バイクで不愉快な思いをしたことがない。どちらかと言えば最近、バイク欲しいな、と思っているくちです。バイクが趣味の同業者の方を一人知っていますが、彼からツーリングの話を聞くのはとても愉快です。騒音出して走る奴らは、ものがバイクでなくたってやるわけだし。
 過去半年に関しても、バイクの駐輪場問題や、喫煙に絡んで派生したバイクの問題等がこのブログで論じられてきましたが、私は一貫して駐輪場不足の問題は行政の怠慢だし、趣味としてのバイクも認められてしかるべきだという立場を採ってきました。
 私が素っ気ない書き方をして、偉大なライダーの死に対して失礼だろうという方もいらっしゃるようですが、私は彼がどういう人か本当に知らないんです。私は起こった事故のことにしか興味はありません。礼節は人のためでは無いけれど、知らない人に対して過度の礼節を尽くすのは、私にとってそれは偽善です。ファン心理というのはそういう傾向を持つけれど、それは故人を慕う人々が個々人で冥福を祈ればいいことであって、それを他者に強いるのはどうかと思う。しかも、ライダーとは所詮こういう連中……、と世間の偏見を助長しかねないような態度で。

 もう一点、事故の原因自体は、法的には四輪側にあるわけですね。それはニュースの第一報から報じられていること。ただ、その責任問題と、一方が死んでしまったという重大な結果は回避出来なかったのか? ということはまた別途考えなければならない。
 一般論として、被写体としての暴露面積を考えた時に、2輪は四輪とは比較にならないほど小さいわけです。私が交通事故に関して一貫して書いてきたことは、最後に自分の身を守るのは、法律はでなく、自分自身です。それは2輪にせよ、歩行者にせよ同じです。世界でタイトルを取れる日本人が亡くなったことはまさに国家的な損失であり悲劇です。しかしそういうプロですら回避できない危険が路上に潜んでいることを、全てのライダーに再認識して欲しいと思う。命あってのツーリング人生ですよ。

※ トラックバック・スパムの現状

 時々、外部にいる人々からは想像も付かない状況というのが、その中では実際に起こっている、ということが、いろんな分野であって、これもその一つだと思うわけですが、私が、ココログの現状に関して、非常に苛々させられるのは、サポートとのやりとりに関してだったりします。管理頁の重たさとか訴えても、あっちは全然現状を認識しない。
 たとえば、アク禁を設定する頁があるんですが、この部分の頁には、頁送り機能が無いんですよ。極端な話、千件アク禁を設定したら、千件のデータがダダーと表示される。恐ろしく時間を喰います。レスポンスが酷くて、何度もそれをセンターに訴えたんです。これおかしいだろう? と。せめて頁送り機能を付けろよ、と。ところが向こうはピンと来ないんですよ。スパムや荒らしと戦っているブロガーの存在というのが。連中の念頭にあるのは、ミクシィのノリで、せいぜい100名ちょっとの見知った仲間が覗きにくる、9割方の利用者のことしかイメージできない。バックヤードを仕切っている連中ですらこうですから、世間のゲストに、その状況を理解して貰うのは至難ですよ。

 昨日、ガソダムに関して、私が「ガソダム」と書いていることをして、お前もバカにしているじゃないか? それとも批判を逃げてんのか? という勘違いさんがコメント欄にいらしてですね。いや別に私はガソダムで人集めしたいとは思わないわけですが、こういう素人さんに、スパムの相手をするのがいかにブロガーのコストを圧迫しているかを理解して貰うのは永遠に無理なことです。
 たとえば、「F×」と書くと、一日に100本200本はスパムが来ます。沢○×リカと書くと、エロサイトから数十本来ます。コメント欄にまで押し寄せて来ます。私は、彼女の固有名詞を禁止ワードに設定しました。「F×」の次に集客力(~_~;)があるのが、芸能人の固有名詞ですね。ガソダムも、テレビ番組のタイトルとしては、群を抜いてスパムの集客力が高い方です。
 一週間放置すると、私程度のブログで、全く予防措置を取らずにいると、最低千本くらいトラックバック・スパムが溜まってしまうんです。スパム・フィルターでゴミ箱へ直行させたスパム・メールを千本チェックする手間を考えて下さい。その中から公開すべきトラックバックを選ぶ手間暇を。しかも、れいによって管理頁のレスポンスが異様に重たい。サクサクとはいかんわけです。
 批判されたくないからこんなことをするのか? という連中には大きなお世話ですよ。お前、俺の更新頻度と集客力でブログを一年回してみろって。どんだけスパムが鬱陶しいか。

※ メルマガおまけ 究極の選択

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/6219/16707940

この記事へのトラックバック一覧です: 米中関係を読む:

コメント

ココログのアルファブロガーで私が読んでいるのは、きりこみ体調と竹くま氏と大石先生です。

アルファなりの特別待遇、たとえばサーバーが別とか、サポートは専属とか、そういうのはないということでしょうか。

竹クマ氏はコメント欄が別になりましたね。大石先生も自身が主宰する2ちゃn互換掲示板を持たれては如何でしょうか。

投稿 あい | 2007.10.09 10:22

今日のブログを読んでなんか、スパム対策って大変なんだなとか思いました。

でも、大石先生には、がんばって欲しいです。


投稿 スパイシーチキン | 2007.10.09 10:57

 「女子高生」と本文中に書くだけで、突然、トラックバックスパムが10本くらい来て驚きました。あわてて、トラックバック制限かけましたけれども。
 大石先生、ココログの仕様がどうなってるか知りませんが、「リンク張ってないトラックバックはうけつけない」とか「ココログ内部でのトラックバックしかうけつけない」とかいう設定でよいのじゃありませんか?
 コメントだって、同一blog内部だけに限定できるでしょう。

 ここまでくると、mixiと区別がつきませんが。

投稿 Inoue | 2007.10.09 11:06

ブログ止めるんじゃなかったですか?
一年中閉店セールしてるお店みたい。
在庫売り切るために昨日のような広告打ってよそから客集めてるわけですか。

投稿 | 2007.10.09 11:09

 他人のブログでコメントするにはいささかそれどうよ? という態度の人々が今日も現れているようですので、いやもちろん中には、読むべき価値のある文章や、私自身コメントしたい文章もあって判断に迷う部分はあるんだけど、コメント欄を正常に維持する上で、障害となるようなものに関しては、今日は一端非公開の措置とアク禁措置を取ります。
 大半は、炎上目当てのノイズに過ぎないけれど、せっかく良いことを書いているのに、これを引っ込めなきゃならないのは管理者として辛いなぁ……、という人も若干はいらっしゃるので。

 ここは2ちゃんねるじゃありませんから、その点の理解と同意をできる人のみ書いて下さい。

>①運転手に関してだが、51才でコンビニへの飲料を配送していたという事から、

 このテキストを連投する人がいるんだが、どうしてもそれをここに残したいなら、「おまえ」を取ってからコピーしてくれないか。必要ないでしょう。中身自体は読むに価値ある文章なのだから。

投稿 大石 | 2007.10.09 12:00

大石先生はなにか勘違いなさってるようですが

>バイクの側は相当なスピードが出ていたんでしょうね。
この一文は素っ気ないとか、注意しましょうねという意味以上に
「バイク側に過失がある」という意味を
きわめて一般的に含んでいます。

素っ気ないから起こっているのではありません。
被害妄想だから起こっているのではありません。
この事故が、もし裁判になったとしたら
事故原因として慎重に検証されること、
つまり、被害者に対して、えん罪を着せる様なことを
無思慮に書き散らすことに怒っているのです。

投稿 | 2007.10.09 12:14

411 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 12:26:02 ID:rpGao8Nb0
ここのノリックに関する記事に批判のコメ書いてみな
すごい勢いで消されるよw

ttp://eiji.txt-nifty.com/diary/2007/10/post_70bd.html#comments

先生はそんな卑怯な事はしません

投稿 | 2007.10.09 12:27

>たとえば、アク禁を設定する頁があるんですが、この部分の頁には、頁送り機能が無いんですよ
これはココログの運営方針というより、開発側が怠慢なだけです。
ページ送りをつければユーザ側に多大の貢献が出来るのと同時にサーバへの負荷をかなり減らす事が出来ますから。
つか自分程度のボンクラ不良リーマンプログラマにでも分かるような事が(しかもそんなに難しくはない。面倒ではあるけど)ココログ内部の開発側にはいないのか?、、、という事の方が自分には驚きです。
で、そんなボンクラぞろいの訳はないので「怠慢」となるわけですが

>inoue氏
>「リンク張ってないトラックバックはうけつけない」
これは既にやっていると以前に読んだ記憶がありますよ。

>「ココログ内部でのトラックバックしかうけつけない」とかいう設定でよいのじゃありませんか?
はてなとかはそうですね

>コメントだって、同一blog内部だけに限定できるでしょう。
これは辛いなぁ、、、出来れば回避して欲しい所ですけど最終判断はブログ主の大石氏ですからね(汗

投稿 偏頭痛持ち技術者 | 2007.10.09 12:28

>これは既にやっていると以前に読んだ記憶がありますよ。

  @nifty 側で、かなり強いスパム・フィルターを掛けているんですよね。だからそれに巻き込まれてアク禁状態の人々とか出てくる。ただそれでもF×とか凄まじい勢いで来ますからね。たぶんセンター側のフィルターが無ければ、今の3、4倍のスパムが来ますよ。

>先生はそんな卑怯な事はしません

 その通り。批判と荒らしは別にしようね。

>無思慮に書き散らすことに怒っているのです。

 だから荒らして良いということにはならないでしょう?
 私のブログでは日常的に交通事故のニュースを扱ってきて、その度に私は、落ち度とは言わないけれど、被害者側に回避すべき方策は無かっただろうか、ということをずっと書いてきた。
 この事故に関しては、当然加害者側は、「だって向こうもスピード出してましたよ」、ということを裁判等になれば言ってくるわけですね。刑事民事でもそれが通るとは思えないけれど。バイクが飛ばされた、とする報道を見て、向こうも飛ばしていたんだろう、と私は思ったわけです。その可能性を論じること自体は普通にありうることです。
 その後出て来たバイクの写真を見ると、たいして壊れていないから、飛ばされたというのはどういうことなのだろう? 双方とも意外にスピードは出てなかったのかな、という結論に至りつつあります。そういう部分では、私の最初の解釈は、報道に依拠した早とちり、ファンとしては許し難い部分はあったでしょう。

 ただ依然として、事故状況ははっきりしない。時間が経てば、詳細が出てくるのでしょうが、ここで書き殴っていく人々も、どうも報道以上の情報はまだお持ちでないご様子ですから。

投稿 大石 | 2007.10.09 12:39

>ノリック氏の事故死について
私も車を運転する身ですが、今回の日記で初めて名前聞きましたよ
知らない人はプロの人でも回避できない事が有るんだなぁ~と思うぐらいだと思いますがね・・・
そりゃあ徐行速度でも運が悪ければ死ぬんでしょうが、剥き出しとは言えヘルメット被ってるんでしょ?、となればバイクの方も相当な速度が出ていたと考えてしまいますね。
だって相手はトラックなんですから、いくらUターンしようとも積荷の事を考えればかなり前からブレーキ踏んでますよ。
それが回避できないとなるとスピード&車間距離の面で疑問が出るわけですよ。

投稿 SEED | 2007.10.09 12:43

>私がワーキングプア問題でしつこく言うのは、私たちの社会は、高齢者が刃物を持って強盗する状況を想定していないんです。

「高齢者も刃物を持って強盗するという事を想定した治安コスト」と
「高齢犯罪者が発生しない程度の生活保護コスト」の
どちらがお得なんでしょうか?

我々納税者としては、どちらにせよ税負担で賄われるのであれば、
当然ながらお安いほうを選択したくなります。

今の60歳の元気さから想像すると、
20年後の65歳の体力は恐るべきものですな。
金目当てで体力系犯罪(強盗・暴行傷害等)
に挑めるだけの体力は充分にありそうです。

「老人を見たら 泥棒と思え」
という心理になるのだろうか??

投稿 所長 | 2007.10.09 13:06

大石先生こんにちは

先生の評論を読んでいますと
「らしい」など先生も事故の詳細もわからないのに
憶測だけで書かれていて、野次馬の素人批判にしか読めません。

SEEDさんも憶測で言っていますが、40キロで目の前に壁が急に出てきて避けれるのは難しいでしょう。 自分も似たような事故をしたことあります。 とても避けれません。 
幸いまだ生きていますが、バイクは安全運転を勤めてても車が安全確認しない運転すると全てバイクに迷惑が被ってきます。

大石先生は事故車両見ましたか?
すごい勢いでぶつかった跡ではありません。 前面のカウルが陥没している程度です。
それ程スピードを出しているとは考えられません。

SEEDさん、今回の事故の死因はトラックとの衝突時に左胸部肋骨が折れて肺などの臓器に刺さった臓器損傷と大動脈損傷により多量の出血があった為の出血死との事です。
ヘルメット被ってても、打ち所が悪ければ死にます。 

どうぞ憶測だけで記事に書くのは売名行為の時だけにしてください。

投稿 | 2007.10.09 13:09

>>無思慮に書き散らすことに怒っているのです。

> だから荒らして良いということにはならないでしょう?

私は荒らしていません。
個個に対応する意志がないのでしたらお話になりませんが。

>ただ依然として、事故状況ははっきりしない。時間が経てば、詳>細が出てくるのでしょうが、ここで書き殴っていく人々も、どう>も報道以上の情報はまだお持ちでないご様子ですから。

それが解っていて、なぜいの一番に
「かなりスピードを出していたのでしょう」と
ほぼ断定するように書かれたのか理解に苦しみます。

女性が襲われたというニュースを見て
「薄着で挑発するような格好だったのかも知れません」とか
書いてしまうのと一緒の行為だと思いますが。

これが憶測であると同時に
被害者への侮辱になっているのはさすがに解りますよね?

投稿 | 2007.10.09 13:21

コメントを書く