CFW3.60 M33【PSP-2000】
PSP-2000専用のCFW3.60M33がリリースされてから数日が経過しました。
9/20にPSP-2000が発売開始ということで、暫定的にCFW3.60M33のインストール方法を紹介します。
但し私は動作確認はできていませんし、今のところPSP-2000を購入する予定もありませんので、しばらくは暫定記事となります。
以下の解説は間違っている可能性がありますので、あくまでも参考程度にしてください。
■注意
・3.60M33はPSP-2000専用です。PSP-1000にインストールを行う事は不可能です。
・PSP-2000単体では3.60M33のインストールは不可能です。
・場合によってはPSPが破損する可能性があります。全て自己責任で試みてください。
○問題点
CFW3.60M33は、全て3.60カーネルで動作する為1.5カーネルを使用するアプリの実行は不可能。
但し、一部のアプリにおいては eLoader v1.000 を経由する事により起動可能なようです。 eLoader v1.000については後ほど
○使用するもの
・v1.5 or CFWのPSP
・v3.50のEBOOT
・v3.40のEBOOT
・PSP-2000本体
・CFW3.60M33
・Pandora's BatteryとMagic Memory Stick
3.60M33の仕方
・PSP-2000のFWの確認。(FW3.60以外は不可能です)
・Pandora's BatteryとMagic Memory Stickの作成。
・Magic Memory Stickをv1.5 or CFWのPSPに入れておく。
・v3.40・v3.50のEBOOTのリネーム
v3.40 → 340.PBP
v3.50 → 350.PBP
○v1.5 or CFWのPSPで行う手順
(1)CFW3.60M33をDLし解凍しておく。
(2)ms0:/PSP/GAME(CFWのPSPはGAME150)に pandora_slim と pandora_slim% をコピーする。
(3)ms0:/PSP/GAME(CFWのPSPはGAME150)/pandora_slimに、リネームをしておいた 340.PBPと350.PBPをコピーする。
(4)XMBから Pandora Ext. for Slim 3.60〜を起動する。
(5)Done. Exiting〜と表示されたら完了。Magic Memory Stickを抜いておく。
○PSP-2000で行う手順
(1)上記手順で作成したMagic Memory StickをPSP-2000に入れる。
(2)Pandora's BatteryをPSP-2000に付ける。
(3)自動で電源が入ります。しかし、画面は真暗ですがそれで正常です。
その状態で以下を参考にして実行してください。
×ボタン: CFW3.60のインストールが開始されます。インストールが終了したら勝手に電源が落ちますので、途中で絶対に電源を落とさないでください。
L+R+△ボタン: CFW3.60M33を導入してある場合のみ、元の状態(FW3.60)に戻せます。
□ボタン: 3.60のflashがメモリースティックに保存される。
(4)普通のバッテリーに入れ替えて、PSP-2000を起動する。
※メモリースティックもMagic Memory Stick以外のに入れ替えてください。
(5)CFW3.60M33になっていれば成功です。
|