2007-10-08
■[思ったこと]そもそも産経新聞も世界日報はこの件で中立な立場ではないんじゃね?

今回の沖縄集団自決教科書記述問題の経緯を無視してない?そもそもの発端となった教科書からの集団自決に対する軍関与の記述の削除には、「新しい教科書を作る会」がらみの関係者が深く関与していたはずだが。
愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「集団自決」に関する記述の、文部科学省「村瀬信一」氏の行為に興味を持ちましたはチェックしたのかな?ちょっと一部紹介しようかな。
→「集団自決」削除 文科省が要求 意見書決裁は局長(沖縄タイムス)
【東京】高校歴史教科書の沖縄戦「集団自決(強制集団死)」の記述から日本軍の関与が削除された問題で、教科書を審査する「教科用図書検定調査審議会」に提出する「調査意見書」の決裁者は文科省の初等中等教育局長だったことが十八日、分かった。伊吹文明文科相は教科書検定について「文科省の役人も私も一言も容喙(口出し)できない仕組みで行われている」と答弁していた。一方、意見書を取りまとめた日本史・沖縄戦担当の教科書調査官(文科省職員)が、以前に「新しい歴史教科書をつくる会」の発足に携わった歴史学者と共同研究していたことも明らかになった。
で、この「初等中等教育局長」は多分「銭谷眞美」氏、「教科書調査官」は「村瀬信一」氏だと思います。
確かに、とんでもない内容を含んでいるのでしょう。上記の記事によると、この教科書の担当調査官、村瀬信一は、元皇学館助教授、元帝京大学助教授で、彼を東大の 大学院で指導したのが、「つくる会」メンバーでもあり、日本近代史の権威とされる 伊藤隆だそうです。その意味でも、文部科学省とやらの「検定」なるものは、猿芝居 でしかありません。
ふーむ…。
産経新聞や世界日報は、今回の集団自決に対する軍関与の記述の削除を後押しする陣営だ。その新聞が持ち出してきた公式発表でもない怪しげな数字をもとに、あーだのこうだのいうのは、余りみっとものよい行為とは思えない。
■[思ったこと]世界日報の韓国版と日本版の内容のあからさまな差

日韓離反戦略について、その具体的な表れとして世界日報の韓国と日本での露骨な差をエクストラレポート・ルームさんがまとめてくれているのでご紹介。
■[思ったこと]バッキー事件の記事のブクマコメントにみすごせないものが

2005年の問題発覚当時からウォッチしていたので、バッキー事件に法の裁きが下るということには感慨が深い。そのバッキー事件を報じる記事のブクマコメントに阿呆なものがあったので突っ込ませてもらう。
ryokusai crime, これはひどい スクイズ最終回放映中止を肯定したヲタにサド読めとか表現の自由が何たらとか御高説を垂れた人達は当該AVの頒布を敢然と支持するだらう。頑張れ自由の戦士たち。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071006/crm0710061125010-n1.htm
はあ?貴様問題の本筋がまったく理解できてないだろ。なんで、ガチの犯罪行為を撮影して販売しているスナッフビデオみたいなものを表現の自由として認めなきゃならねーんだよ。本ブログは女性読者も存在するので、何が起こったのか詳細の記述は避けるが、映像表現に問題があってここに至ったのではない。*1
バッキー事件の問題は、そこで撮影されていたものが演技や演出ではなく本物の暴行・傷害そのものであったことに本質があるのだ。たとえば、みかけ上同じ内容のものを特殊メークを駆使して撮影した「映像表現」とはまったく意味も次元も異なる。繰り返すが、裁かれているのは映像表現ではなく、連中が行った犯罪行為そのものなのである。ここに表現の自由などがかかわる余地はない。
*1:事件が何であったのか、http://bakkyxxx.fc2web.com/が参考になる。女性の方の閲覧は進めません。