ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

交雑の危険性 外国産クワガタ増加に注意

10月7日20時28分配信 産経新聞


交雑の危険性 外国産クワガタ増加に注意

日本のヒラタクワガタとインドネシアのスマトラオオヒラタクワガタの交雑で生まれた雑種のヒラタクワガタ。体長は8センチを超え、立派なアゴを持っている(国立環境研究所の五箇公一主席研究員提供)

 子供だけなく、大人にも人気を集めている外国産のクワガタムシの飼育。ブームに乗り、年間110万匹超が輸入販売されているが、野生化し、在来種との雑種が生まれる「交雑」の危険性が指摘されている。環境省は外来生物法に基づき、外国産のクワガタムシなどを「要注意外来生物」に指定。野外に放さないように注意を呼び掛けている。(田井東一宏)
 
■巨大な体に鋭いアゴ

 国立環境研究所の環境リスク研究センターが、日本のヒラタクワガタの雄とインドネシアのスマトラオオヒラタクワガタの雌を交雑させた実験データがある。

 いずれも体長5センチほどの成虫だったが、成長した雄の子供は体長8センチを超えた。日本のヒラタクワガタの雄よりも大きいうえに、インドネシアのスマトラオオヒラタクワガタのような立派な大アゴを備えていた。生まれた子供同士の交配も可能で、現在は第3世代が飼育されている。

 同センターの五箇公一主席研究員は「交雑によって、日本固有のものよりはるかに大きな個体が生まれる。体格だけでなく、非常に強靭(きょうじん)なのも特徴的だ」と説明する。

 実際、長崎県と静岡県では、外国産と交雑したクワガタムシが野外で採取されたケースもある。いずれもヒラタクワガタの雌から生まれた個体が在来種に比べて大きかったため、愛好家が同センターに持ち込んだことから発覚した。調べたところ、2匹ともタイのヒラタクワガタの遺伝子を持っていた。

 五箇主席研究員は「どの段階で交雑したのかは不明だが、交雑の危険性は確実に高まっている。外国産のクワガタムシなどは熱帯や亜熱帯に生息しているものが多いが、低地であれば日本でも越冬することも可能」と警鐘を鳴らす。

■増える輸入クワガタムシ

 最近の飼育ブームは、カードを使い、外国産クワガタムシやカブトムシが戦いを繰り広げるテレビゲームが子供の間で爆発的に流行したことなどが影響しているといわれている。さらに成虫の餌となるゼリーや飼育の際に問題となるコバエが発生しにくいケースなどの飼育用品も充実し、飼育が容易になったことも拍車をかけた。

 環境省は、こうした状況を受けて昨年8月、外来生物法に基づき、外国産クワガタムシを「要注意外来生物」に指定した。北米原産の淡水魚ブラックバスのように駆除対象ではないが、飼育などで注意が必要という扱いだ。同時に外国産クワガタムシなどを野外に放さないよう呼びかけるキャンペーンも実施している。

 しかし、日本に輸入される外国産のクワガタムシは増加し続ける一方だ。農水省植物防疫課によると、外国産のクワガタムシの輸入量は平成11年から増え始めた。12年には約24万4000匹だったが、18年には約110万3000匹に増加している。

 五箇主席研究員は「外国産のクワガタムシなどを飼育するというのはすばらしい体験だが、在来種を守るため、絶対に野外に放さないでほしい」と話している。

【関連記事】
ガラパゴスの生態系が危ない! 外来種や観光客の影響で
川から消えちゃう!?日本固有種「イシガメ」絶滅の危機
緑化運動が災い…大山の頂上に外来植物
印旛沼に約千匹?!カミツキガメ捕獲せよ!
大量死生むツボカビ、野生のカエルで初確認

最終更新:10月7日20時47分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 9
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

この話題に関するブログ 20ランキング上位

フレッシュアイニュース

みんなの感想(話題ランキング)

日付を選択:



提供RSS