« 何回払いにしますか? | トップページ

2007年10月 5日 (金)

この記事で一緒に考えて下さい

いつもお願いばかりして申し訳ありませんが、また一つお願いがあります

この記事へのコメントでは、今の段階で会員達ができることをみなさんで一緒に考えてくれませんか?

他の記事はともかく、この記事にコメントする時は、今、困っている会員達もきっとこのブログを見ていると言う事をどうか忘れないであげて下さい

私個人に対するご質問、ご意見、ご指導は、他の記事に書き込んでおいて下さい 私の都合で申し訳ありませんが、時間を見つけてできるだけ丁寧に一つずつ回答していきたいと思います

幸い私は加盟店さん達やGAさん達とも連絡を取り合える状態にありますので、微力ながら私なりにこのブログで皆さんに教えて頂いたことを踏まえて行動したいと思います

どうかよろしくお願いいたします

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/124667/16666046

この記事へのトラックバック一覧です: この記事で一緒に考えて下さい:

コメント

<全ての情報を
嘘偽り無く警察に供述しにゆく>

私たち株主社員も犯罪に荷担した責任があり、罰を受けないと心苦しくて表を歩けませんからね。。

同じロイヤルパークホテルのメシを食った仲間ですもの。あかりの心でL&Gから犯罪の根を絶やしましょう。少々の痛みは必要です。

投稿 元チャレンジGA | 2007年10月 5日 (金) 12時16分

とりあえず警察に全員で被害届けを出す。
しかし、お金を取り戻すのは不可能に近いと思います。

投稿 しらこ | 2007年10月 5日 (金) 12時42分

今出来ることは、管理人さんが持っている情報を隠さず吐き出すことではないでしょうか?。それによりさまざまな人たちから、意見などもらえると思います。

投稿 ton | 2007年10月 5日 (金) 12時46分

それから微力ながら報告で、3日だったと思いますが、会長を含めL&Gへの損害賠償訴訟の4600万円の支払判決が1つありました。この方々は前以って裁判を起こすなど動いてきた方です。今の段階で動くなら一刻も早く協力してくれる弁護士さんに相談するなりすべきで、情報を集める段階ではありません(静岡で和解に持ち込んで元金分を戻させた弁護士さんなんかどうですか?検索すれば直ぐ出てきますが)。はっきり言って既に手遅れです。出資金はまず戻ってきません。いずれにしろ管理人さん自体も訴えられるリスクがあるなら、「まず弁護士に相談」でしょう。

投稿 あめ | 2007年10月 5日 (金) 12時47分

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl0710032007005-n1.htm

4500万円でした。すいません

投稿 あめ | 2007年10月 5日 (金) 12時53分

そうねえ誘った人とLG社を詐欺の共同正犯として訴える事ですかねえ

投稿 爆笑 | 2007年10月 5日 (金) 14時05分

管理人さんへの意見は別記事に書きましたので
「知人の強引な勧誘で断りきれずに出資したものの返金されずに困っている方々」への「今の段階で出来ること」アドバイスとして書きますが、
まず第一に
・最寄の消費生活センターに電話で相談する
http://www.kokusen.go.jp/map/
担当者によって対応はかなり異なると思いますが、解約などについて基本的な手順を教えてもらえますし、なにより「公正な立場で」の相談が出来ますので、関係者に相談するよりはるかに良いでしょう。

次に、これから返金訴訟などを考えておられるのであれば
・居住地域の弁護士会・弁護士会連合会に相談する
http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html
信頼出来る弁護士さんの心あたりがあれば直接相談する方がより良いかもしれませんが、集団訴訟が起こされる可能性も充分にありますので、弁護士会でそういった情報があるかどうかも、確認しておくと良いと思います。
「弁護士に頼むとお金を取られる」事を「可哀想」と捉えている方もいるようですが、弁護士会によっては無料の相談会などを設けている地域もありますので、確認してみてください。消費生活センターで聞いてみてもよいかもしれません。

重要なこととしては、「公的に信頼出来る立場」にある人以外が連絡をとってきても、耳を貸さないことです。ここに集っている人(私も含めて)が何を言おうが、実際に自分で行政・司法に関わる方のアドバイスに耳を傾けて下さい、という事です。
最近も、近未来通信や平成電電の被害者集団訴訟前の段階で、第三者が被害者を装って入り込み、情報を収集あるいは別の新たな詐欺に誘うかのようなケースがありました。
こういったケースに、充分注意が必要して下さい。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2006/12/post_6378.html
集団訴訟などについては、最近の事件でいうと
FAC(エフエーシー)被害者福岡弁護団
http://www.fac-higai.net/
のサイトが、裁判の流れなどが大変わかりやすくまとめられています。
ただ、L&GはFACと違って民事訴訟を既に欠席し反論しなかったケースがあると報道がされていますので、破産申し立てまでの流れはもっと速いかもしれませんね。

という点を踏まえ、以下は個人的な意見ですが
口座に残っている残金と差し押さえ命令についての報道が事実であれば、いずれ破産は確実なのですから、「困っている会員」さんが元金の保証を望んでいるのであれば、円天市場を今後運営していくつもりがあるかないかに関わらず、返金訴訟を起こす以外に道はないと思います。(幹部ではない事が前提ですが。)
それと、東京都から行政指導が入ったら、今後出来ること等何一つなくなる可能性もありますので、今「できること」といっても、考えるだけ無駄でしょうね。

投稿 anonymouse | 2007年10月 5日 (金) 15時21分

「はたらく」事の意味を考える。

自分が働くことにより 他人に喜んで頂く。
その感謝の気持ちとしてされた方は お金を払う
した方は それが収入となる。
また 皆が正しくはたらくことにより 自分も他人から 喜びを与えられる。

人をだましてでも 収入を得ようとはぜず
正しくはたらき 収入を得ることを考えたら良いと思います。

人をだましてでもお金を得えようとすれば、同時に自分もだまされる危険がある
この簡単な事が なかなか理解し実行できないのが人間ですが
でも 幸いにも人間は 信じる事に向けて努力する能力をもっている

努力する方向を間違えない事が大事だと思います。

投稿 天の声 | 2007年10月 5日 (金) 17時55分

弁護士に依頼し、法的な手続きをしてもらうことでしょう。
会社名義の財産や土地などがあれば、それを差し押さえましょう。
また、会長や幹部も詐欺と分かってやっていたのなら、
それによって得られた収入も差し押さえることが出来るかもしれません。
現幹部・辞めてしまった幹部などの個人に対しての訴訟も可能かもしれません。時間との勝負ですが、訴訟を起こしつつ同時に被害者も集めて、大きな訴訟にすべきではないでしょうか。

投稿 | 2007年10月 5日 (金) 23時04分

よくわからないのですが
円天って通貨なり紙幣があるんでしょうか?
テレビで見たのはモバイルで円天を管理してましたね。

ネット通貨だとしたら、会社が破綻した段階で
円天はご破算ですから、残された円天生活者さんが
今まで持っている円天がなくなりますね。

円天生活を続けるには、ボランティアでサーバ運用費用を
日本円で支払いながら続けるしかないですね。

・サーバをボランティアで立てる。
 サーバだけじゃなくって仕組みも必要ですな。
 要はプログラム。L&Gさんにお願いして無償でもらうとかどうでしょ
 
・現状の円天サーバからデータ移行する
 これもL&Gさんと足並みそろえて誰かががんばるしか

・円天デノミ
 恐らく現状みなさんが持っている円天と
 円天市場に出せるもの・サービスの量を考えると
 激しくインフレしてませんか?
 使えない通貨「円天」が余っていて
 欲しい「もの・サービス」が不足していれば
 結局そうなりますよね。

 だから現状の1円天=1日本円
 の価値をデータ移行の際

 1円天=0.01日本円

 くらいにして円天市場で流通している
 40億円天(※)の価値を4000千万円
 くらいの価値にしては?

 ※波会長がバンキシャで40億くらい発行しているという発言より

 要はL&G社から円天市場の管理を円天愛好者ボランティアに
 移行するプランです。

 円天思想の何が通常の日本円よりいいのか私には理解できていませんが、
 管理人さんがよくおっしゃるDVD50枚と資料をから得られた
 円天思想のメリットがあるなら、まずは円天流通を継続する
 仕組みを構築して、軌道に乗ったら波会長の思想の継承なさればよい。


でもあくまで円天流通の話しであって
L&G社のやったような不特定多数からの資金集め
というアイデアは使えませんので、そこは何か新しいアイデアを考えないと
未来の強制捜査対象になるので、気をつけて下さい。

新規に日本円利用者を円天利用者にする仕組みは新たに考えなさい、
ちぅことですね。
合法かつ、今回みたいな不幸な被害者を作らない仕組みで。

例えば、
2chと組んでみたらどうですか?

サーバは2chのサーバを間借りすればいいし。
2ch側のメリットは、、、
楽天ポイントとかヤフーポイントの変わりにする。
で、2chでショッピングするなりオークションするなり有料サービスに使う。

現状、円天は一般消費者からすると非常に真っ黒なグレーイメージですが、
JALマイルポイントぐらい認知度はありますから
存在が多少グレーな2chとグレーたっぐを組む。

認知度の高いポイントサービスですから。
2chポイントとか新しく作るよりはぜんぜんいいですよ。
(非常に安価にプロモーションできる)

つうかw
現状グレーな円天をクリーンにしますよ!
というコンセプトにして移行すればいい。
まさにマネーロンダリング!

割と話題になりそうですな。
管理人さん
真面目に一人ブレストしてみましたが
どうでしょ

投稿 ふんばれ | 2007年10月 6日 (土) 02時39分

文章変で申し訳ないです。

2chにするアイデアなんですが
要は2ch有料サービスを使いたい
人はまず円天を購入してもらうイメージです。

2chオークション(あるよね)
2chショッピング(ない?)

みたいなサイトで使える通貨にする。
てか円天じゃないと使えないようにするとか。

そうすることのメリットは正直ないんですが
L&Gのサービスを移行してくれる法人なんて
まずないので、2chを持ってきただけです。。w

付け焼刃ですが、まーもうふたひねりくらいすれば
できそうな気がしたので書いてみました。。。

投稿 ふんばれ | 2007年10月 6日 (土) 02時44分

もはや円天を使う意味なんて全くないです。
円天を使って意味があったのは、減らないお金だからです。
こんごは便利な日本円を使いましょう

投稿 jhjh | 2007年10月 6日 (土) 06時48分

管理人さんにお尋ねしたいですけど、いまでも円天で白菜は買えますか? 散髪はできますか?

投稿 | 2007年10月 6日 (土) 08時38分

まず、「円天」なるものが、「電子マネー」でも「魔法のお金」でもなんでもなく、L&Gという詐欺集団が、金集めのタネに考え出した空手形にすぎないということを認識してください。
つまり、豊田商事の「純金ファミリー証券」などと大して変わりはなく、その意味では投資商法の古典的な釣り道具でしかありません。
そこに「電子マネー」や「地域通貨」の発想による、もっともらしいデコレーションを施したところが、唯一の新味でしょうか。一般の小売店まで巻き込んで、バザーやネットショップによる売買の実態をつくりだすなど、たしかにその手口は巧妙です。
しかし、結局のところあなたがたは、キツネにばかされ、葉っぱのお金を本物の大金と思いこんで喜んでいた昔話の住人にすぎないのです。
「世界経済円天構想」なんて、小学生が聞いても噴き出してしまうような大ボラで、考えた人間だってひとかけらも信じていなかったことは間違いありません。
むしろ、ホラは大きければ大きいほどいい、というのが詐欺の鉄則です。「こんなホラでも信じる人間がいるんだから、金儲けなんてチョロいもんだ」というのが、彼らのいつわらざる本音でしょう。
被害にあった方々の現実的な対処としては、これも人生の勉強だったと思って諦める(ただし、皆さんの名前は、しっかりと詐欺師ネットワークのデータにファイリングされています)か、他の方々の言うように、法的手段に打って出るかです。
しかし世の中には、極悪詐欺師がつくった殺人宗教でさえ、「教祖は犯罪者だったかもしれないが、教えは間違っていなかった」と、信仰を続けている人もいますね。
管理人氏も、「円天をつくった人間は詐欺師だったかもしれないが、円天の発想には、現行経済の行き詰まりを突破する可能性があった。その発想まで捨ててしまうのは惜しい」と(いまだに)考えていらっしゃるのでしょうか。
もっと現実に即して言えば「円天が無価値になってしまったと思いたくない。少なくとも、投資した分だけの対価(価値)は、そこにあるはずだ。なんとかそれを有効化する手だてを探したい(それが、円天利用者救済の道である)」…管理人氏のお考えは、概ねそういうことでしょうか。だから、「円天で買います」などのリンクも切らずに、張り続けていると。
結局それは、紙くずの前で「もう一度お金として使えないかなあ」と首をひねる空しい思案でしかないと思います。もっとも、紙だったら「燃やして暖をとる」「回収して再生紙にする」などの有効活用が考えられますが。
それでも、というのなら、円天被害者によるコミュニティーのようなものを立ち上げ、参加者間で物やサービスの取引きができる仕組みをつくり、その際に使用するコミュニティーマネー(地域通貨)に、手持ちの円天を再利用できるようにする、ということくらいしか思いつきません。
逆説的には、貨幣価値というのは、そこに一定の価値がある、という「信用」によって産まれる共同幻想にすぎない、とも言えますから、「円天には価値がある」と信じる人たちが集まる〝隠れ里〟のような共同体(あかり村)の中でなら、葉っぱのお金だって、流通させることができるかもしれませんね。
もっとも、あなたの知らないところで「使えなくなった円天買い取ります」と被害者に持ちかける、新手の詐欺がこれから出てくるかもしれません(詐欺師というのは、ここまで利用するのか、とあきれてしまうくらいに、どんなことでも金儲けの手段にします)。
管理人氏が、そうした詐欺師の一員と思われたりしないよう、どうぞ細心の注意をお忘れにならないでください。余計事ではありますが、衷心から申し添えます。

投稿 貧乏兄さん | 2007年10月 6日 (土) 12時02分

ここのリンク先のオークション円天OKとかで出品していますが、「詐欺かな?品物届くのかな?」なんて思えてしまいます。やめたほうがいいのでは。

投稿 ton | 2007年10月 6日 (土) 13時09分

こちら管理人の方が一緒に考えてくださいと言っているのは、弁護士に相談するとか訴訟するとかの類のアドバイスが欲しいのではなくて、L&G消滅後も円天をいかに使える状況を作っていくかってことだと思う・・・
おめでたいことだけれど・・・

投稿 ten | 2007年10月 6日 (土) 13時48分

>L&G消滅後も円天をいかに使える状況を作っていくかってことだと

でしょうけれど、
債権や不払い請求裁判での確定分を返さなければ倒産しかない現状では、「役務手当」だと主張するのであれば、L&Gが行ったことを詐欺と思うかどうかに関わらず裁判以外の道はないですよね。
波和二氏によれば「株主社員の社内貯金」と100%金利だか「役務手当」だかだそうなので、倒産した場合には「株主社員」とやらが債権として主張する位のことは出来るかもしれませんが「株主」かつ「社員」と証明できなければ、返ってくるお金じゃないですよね。しかも、L&Gは多額の負債を既に抱えているわけですから。
そして「役務手当」ではなく出資金と配当と主張するのであれば、出資法違反かつ詐欺商法行為を認めているに等しいわけですから、どっちにしろ、弁護士に相談するしかないですよね。

「他人の資産」を勝手にどうこうするプランに対して真面目にアドバイスしてくれる人なんて、いるわけないです。
会員以外に相談相手がいないのであれば、弁護士に相談しましょう。

東京3弁護士会(東京、第1東京、第2東京)が被害者対策弁護団を結成し14日に説明会を開くようですから、今後は各地でもそういう動きが活発になるんじゃないですか。
ただ再度付け加えておきますが、被害者説明会では、個人情報を無理に聞き出そうとするような怪しい人には、充分お気をつけ下さい。

投稿 anonymouse | 2007年10月 6日 (土) 15時45分

春頃からいままで随分たくさんのアドバイスを受けていましたよね。
危険だからおよしなさいというコメントを。
それをまったく聞き入れないで、今頃になって「困っている会員たちのために考えてあげてください」とは、ずいぶんと虫の良い話ですね。
いままでさんざんコメント欄にアドバイスをもらっていたではありませんか?

投稿 | 2007年10月 6日 (土) 16時18分

「リスクヘッジをかけてあるので大丈夫」と言うコメントを何度も出されていますよね?なぜそのリスクヘッジが役立たないのでしょう。あなたを信じて円天に入られた人に対する責任が発生してます。
もはや円天を使用して物品を購入する方法を考える段階ではなく、出資してくれた方々にあなたがいかにお金を返すか弁護士に相談して対処すべき段階ですよ。

投稿 | 2007年10月 6日 (土) 16時59分

「リスクヘッジをかけてあるので大丈夫」
それは、他人を踏み台にして自分だけは儲かっているから安心、と言う意味ではないですよね。大掛かりな家宅捜索を受けるようなサギ事件が、事実としてあるのを認めることです。
カネを集めるときと、支払うときと話が違うと言うことはありませんか。
http://akariplan.web.fc2.com/akarinews.htm

投稿 おかいものさん | 2007年10月 6日 (土) 17時24分

いろいろ考えたのですが、管理人さんは今でも円天を信じているのでしょうか?もしそうであれば、あなたに一つだけ出来ることがあります。
それはあなたが誘った人たちの円天を日本円に換えてあげてください。そうすれば少なくともあなたが誘った人たちは、救われます。

投稿 ton | 2007年10月 6日 (土) 17時56分

管理人さんが、今もなお円天を信じて流通を続けたいと考えているのか、それともようやく詐欺だと気がついたのか、それによってアドバイス内容も変わってくるでしょうね。

投稿 | 2007年10月 6日 (土) 18時09分

この管理人さんはリーダーを言われる方だったようですね。
3,000万円集めた人はリーダーになって、それからは勧誘100万円ごとに25%のマージンを貰っていたそうな。
たくさん儲けたようです。
異常なまでの円天擁護も理解できます。

投稿 しらこ | 2007年10月 6日 (土) 19時23分

 今回のL&Gと円天の問題を正面から捉えようとせずに、補償や返済、責任という事に触れようとせずに、問題をすり替えて話をしているだけですね、ここの管理人氏は。自分のしてきた事に対する謝意や勧誘して来た人への誠意が感じられない。感覚も一般常識とはかなりズレているように見える。
 なぜすり替えるのか。自分に今回の責任とか賠償が及ばないようにするためでしょう。違いますか?

 この管理人に勧誘されて、多額のお金をL&Gに入れてしまった人のするべき事は、L&Gに返還請求を行った上で(おそらくほとんど返ってこない)、管理人氏に対して「貴方が言ったのを信じてL&Gに預けたのに、こうなった。責任を取れ」と損害賠償請求訴訟を起こす事。そして管理人氏の責任を「賠償金」として早く確定する事です。L&Gに預けた全額は無理でしょうが、何割かは十分出来ると思います。
 裁判で確定した賠償金は、破産による免責はされませんので、支払えない場合は管理人氏の持つ資産の差押を行って換価し、分配する事になるでしょう。

 おそらく管理人氏が一番恐れているのが、上記の状況になった場合。ですから今に及んでも、話を別方向に持っていくような事(すり替え)を色々言っているのではないかと。
 誰しも自分が一番かわいいですからね。

投稿 La Voz | 2007年10月 6日 (土) 20時23分

La Voz さんの仰るとおり私も管理人が現実と勧誘された人から逃げているようにしか思えない。
ほかの会員が見ている?だったら管理人のあなたではなくその人たちにこの場を通じてアドバイスするよ。ここの管理人を訴えろ!
あ、管理人に言っとくけどこの世で一番強力な借金取りって裁判所だからね。
私は近所の人が家を差し押さえられた風景を一度見たことがある。すごいぜ。
いきなり荷物運搬用のトラックが来るの。
で一気に荷物を放り込む。
そしてそのときに家にいた家族をトラックに乗せて一番近くにいる親戚とかしばらくの間止めてくれる親戚とか荷物を置かせてくれる親戚を探すために携帯でかたっぱしから電話させる。
なんとか荷物を片付け(その人は数件の親戚と友人の物置やガレージに入れさせてもらったそうだ)住む場所をその日のうちに(!)決めたらトラックはさっさと帰ってしまう。
トラックが来たときに学校にいた子供は帰ってから呆然だよ。夜になってから合流できたらしいけどさ。
あんた、本当に生き地獄が待ってると思うよ。

投稿 | 2007年10月 6日 (土) 21時53分

法的責任はどこまで管理人に及ぶのか?
過去の判例で勧誘者も責任対象になり得るようですが、
どの辺りまで賠償責任があるのでしょうか?
例えば、この管理人が1億円の勧誘をしていた場合、どれ位彼に責任が及ぶのか?
L&Gが債務超過で払えないから、管理人は払えと言うのは乱暴すぎると思える。
せいぜい勧誘時のリベートの内何%かくらいかな?

投稿 しらこ | 2007年10月 6日 (土) 22時05分

管理人様

あなたがまずするべきことは謝ることです。

一番目にあなたがあかり会員に勧誘した30~40人へ。

二番目にこのブログを見ているすべての人へ。
特に5月から早く逃げなさいとコメントしてくれた方へ。

円天の有効活用に関しては管理人様がただで白菜などを仕入れて円天を持っている方に売るしかないですね。

100億円天持っていても消費税、所得税、地方税など1円も納税できません。また白菜の種、肥料、農薬など一切買うことが出来ません。

ただで手に入るものを管理者様が円天で売るしか有りません。

日本中にあるすべての円天を管理人様が引き受ければ被害を少なく出来ます。

投稿 金有り父さん | 2007年10月 6日 (土) 22時26分

しらこさんへ

別に乱暴な理論じゃないと思いますよ。
「万が一破綻した場合」「私の紹介であかり会員になった友人には損はさせない」「こちらは既にヘッジを組んであるので問題が起こるとは思えません」「それでも興味があるなら会員になるのは無料ですから」「個人的に連絡頂ければ」

破綻する可能性を明らかに認識しているのに、リスクがないと説明して勧誘しているので、単独でみても明らかに特定商取引に関する法律違反でしょう。不法行為責任が発生してますよ。

そもそも「ヘッジを組んであるので」がどういうつもりの言葉なのか説明がないのでわかりませんが、円天自体を商品先物取引のようなものとみなしていて円天で何らかの保証が出来るようにしているという意味なら、株主社員=取引外務員として全面的に差損金賠償義務を受けることになるし、そうではなくとも、リスクがないなんて説明、認められるわけありませんよ。どんなヘッジ組んだって、リスクはあります。

管理人さん単独でも訴えられる可能性もあるし、L&Gとその勧誘者である株主社員という連帯責任の形で訴えられる可能性、管理人さん紹介であかり会員になった人の更に紹介で損をした人から、紹介者ともども訴えられる可能性、etc
色々あるんじゃないですか。
もちろん、勧誘によってそれほどのバックマージンを受け取ってはおらず管理人さん自身も損をしているのであれば、賠償責任を認められた場合でも減額される可能性はありますが、損はしないとはっきりと言っておられるので、それはないでしょう。

投稿 anonymouse | 2007年10月 7日 (日) 01時14分

anonymouseさんへ
やっぱり乱暴と思えますよ。
管理人の紹介の根拠はL&Gにある訳で、仮に8割L&G、管理人に2割の賠償命令が出たとしましょう。
L&Gは支払い不能だからといってその責任が管理人に廻るのはおかしいですよ。
本来の責任分しか負わなくていいはずです。
そう思うんですが。

投稿 しらこ | 2007年10月 7日 (日) 01時53分

しらこさんは、何か勘違いしておられないですか。
「何回払いにしますか?」の方のコメントでも触れましたが、私も他の方も、ここの管理人さんが「下位会員の出資金に対して全額弁済しなければならない義務がある」という意味にとれる事は、書いていないと思いますよ。
ただ「ヘッジを組んであるので問題が起こるとは思えません」という内容に偽りがあった場合は、当然、その言葉に対する責任が発生するでしょうね。という話です。
自分が責任を取るという事を自ら述べておられるのですから。

私が言いたいのはあくまで、損害賠償について知りたいなら、行政機関や弁護士などに相談しましょう。ということですよ。
賠償責任について詳細がわからないとお困りのことでもあるのなら、弁護士会の無料相談へどうぞ。

投稿 anonymouse | 2007年10月 7日 (日) 02時16分

anonymouseさんへ
道義的責任等をおっしゃってるなら私に返答する必要はないと思います。
ただ、以前に法的(民事賠償)に責任があると書かれてませんでしたか?
>>ただ「ヘッジを組んであるので問題が起こるとは思えません」という内容に偽りがあった場合は、当然、その言葉に対する責任が発生するでしょうね。

どういう責任ですか?法的ですか?道義的ですか?
私は民事的な責任しか書いてないんですが。

投稿 しらこ | 2007年10月 7日 (日) 02時28分

法的か道義的かはともかく、何らかの責任があることは間違いないでしょう。
それはともかくとして、管理人本人が今なにを考えているのか、コメントがほしいところです。
もしかすると、いまだに円天の将来性について信じていたりして・・・・そうだとすると、一般常識での助言は無意味かも知れません。

投稿 | 2007年10月 7日 (日) 02時39分

追伸
>>私が言いたいのはあくまで、損害賠償について知りたいなら、行政機関や弁護士などに相談しましょう。ということですよ。

管理人に賠償責任(全額、一部云々は関係ない。)があると書きながら「行政機関や弁護士などに相談しましょう。」ってなんですかね?
あなたも詳しく知らないなら法的な事書かない方がいいんじゃないですか?

実際問題は管理人は賠償責任を負わずに済むと思います。
訴訟を起せば管理人に賠償命令が出るでしょう。
しかし、賠償金額が極めて小額に納まる可能性が高い。
費用を掛けてでも裁判をする価値が原告にないからです。

投稿 しらこ | 2007年10月 7日 (日) 02時44分

しらこさんへ
先にも述べた特定商取引法や、商品投資に係る事業の規制に関する法律あるいは金融商品の販売等に関する法律等における勧誘者の説明義務に違反する行為に対する賠償責任を、民事で求めることが何故不可能と思われているのか、逆に根拠が全くわかりません。
不可能だと思うのであれば、これが管理人さんの意図する議論であるかは別としても、もう少し他の方にも意味がわかるように書かかれた方が参考になるのでは、ないですか。

「ヘッジを組んであるので問題が起こるとは思えません」というのは、管理人さんの考えではなく、L&Gによる指示なのですか?そうは読めませんが、そうであれば、しらこさんのおっしゃる通り、責任は全面的にL&G側にあるかもしれません。でもその場合は、何故一部の会員だけに保証がなされているのか、関係者の参考人聴取が待たれますね。
以上です

投稿 anonymouse | 2007年10月 7日 (日) 02時54分

追伸
しらこさんへ
>しかし、賠償金額が極めて小額に納まる可能性が高い。
>費用を掛けてでも裁判をする価値が原告にないからです。

勝訴しても弁済できる可能性がないからという理由で減額がなされるのなら、L&Gは約3億もの弁済命令は出ていません。
おやすみなさい

投稿 anonymouse | 2007年10月 7日 (日) 02時57分

anonymouseさんへ
私がいつ「勝訴しても弁済できる可能性がないからという理由で減額がなされる」なんて書きましたか?
自分で勝ってに書いて否定するのはやめて下さい。
管理人の責任は小さく賠償命令が出ても小額であろうと書いただけです。
>>先にも述べた特定商取引法や、商品投資に係る事業の規制に関する法律あるいは金融商品の販売等に関する法律等における勧誘者の説明義務に違反する行為に対する賠償責任を、民事で求めることが何故不可能と思われているのか、逆に根拠が全くわかりません。

「賠償責任を、民事で求めることが何故不可能」こんな事も書いてませんよ。

投稿 | 2007年10月 7日 (日) 03時13分

>管理人の責任は小さく賠償命令が出ても小額であろうと書いただけです。

管理人の責任が小さいって?

しらこ・・・ 管理人の自作自演が丸見えだぞ・・・

投稿 たか | 2007年10月 7日 (日) 03時25分

関係ないもの同士がもめてどうする。落ち着け。

L&Gがなくなれば、円天の価値もなくなる。
円天の価値を保証する唯一の存在がなくなるのだから、
もう円天の有効活用は諦めた方がいい。

価値も形もない円天で物の売買も無理。価値のある物とない物を交換したがる人はいない。

L&Gか自分を勧誘した人からしか、賠償請求は出来ないのだから、出来るだけ早めにそうするしかないんじゃない。

投稿 | 2007年10月 7日 (日) 03時43分

「時事通信」

東京都新宿区の健康関連商品販売会社「エル・アンド・ジー(L&G)」(波和二会長)の出資法違反事件で、同社が5月以降、開催した全国大会の会場代やホテルの宿泊代など約3億円について、手配した旅行会社に支払っていないことが6日、分かった。
 遅くともこのころには事実上破綻(はたん)していたとみられるが、その後も「共鳴金」名目などで出資を募っており、警視庁と宮城、福島両県警の合同捜査本部は詐欺容疑での立件を視野に捜査している。 

投稿 困ったな | 2007年10月 7日 (日) 06時27分

以前より仕事先からROM専しておりましたが
とうとう行き着くところに着いたようですので
初カキコしますね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071007i201.htm?from=main2

この記事のようにGAも捜査対象になりました。
管理人さんにもそろそろ司直の手が伸びるかも。
そういえばこのところレスもないようですし・・・
もうだめぽ?

投稿 ROM専 | 2007年10月 7日 (日) 10時06分

白菜さんはヘッジしてるので逮捕されることはありません。

アドバイスとしては、全ての資産を円天ではなく現金化して、外国に逃げましょう。

投稿 じゃ | 2007年10月 7日 (日) 10時52分

L&G事件で古参会員宅捜索、準幹部扱いで勧誘に奔走
10月7日9時23分配信 読売新聞

「エル・アンド・ジー(L&G)」(東京・新宿)の出資法違反事件で、警視庁と宮城、福島両県警の合同捜査本部が、会員集めの中核となっていた古手の会員のうち、一部の自宅などを同法違反容疑で捜索していたことがわかった。

 古手会員の多くは、同社が設立したNPO法人の理事を兼ねるなど、L&Gの幹部に準じる扱いを受けており、高額の手数料目当てに全国で会員の勧誘に奔走していた。捜査本部は、こうした会員についても任意で事情聴取し、刑事責任を問うことも視野に捜査を進める。

 捜査本部の調べによると、L&Gは全国約5万人の会員から1000億円に上るとみられる「協力金」を集めていた。同社はその宣伝材料として、2004年に独自通貨「円天」を導入した当初、会員が払った協力金の額や新たに会員を勧誘した人数に応じて会員を六つのランクに格付けし、このうち500人以上を勧誘した会員を、最高ランクの「GA(グランドアーク)」として処遇した。


まあ芋づる式に捕まりますよ。
管理人に賠償請求される方はお早めに。

投稿 大波 | 2007年10月 7日 (日) 10時54分

子ネズミは管理人にリスクヘッジしてもらった分を請求するだけでいいでしょ
損はさせないっていってるんだから賠償の適応範囲関係なく約束どおりに履行してもらうだけ

資産持ちは差し押さえが楽でいいね。逃げないし

投稿 rte | 2007年10月 7日 (日) 13時29分

>実際問題は管理人は賠償責任を負わずに済むと思います。
訴訟を起せば管理人に賠償命令が出るでしょう。
しかし、賠償金額が極めて小額に納まる可能性が高い。費用を掛けてでも裁判をする価値が原告にないからです。


裁判など弁護士を使わなければたいした費用はかかりません。損害額によっても違うのですが、地裁に訴状を書いて出してもせいぜい2、3万でしょう。
書き方も裁判所で丁寧に全て教えてもらえます。
あとは証拠をつけて提出するだけですね。
もちろんこの裁判費用も上乗せして請求することが出来ます。
たとえ弁護士を使って費用がいくらかかろうとも全て相手方に請求できますのでご心配なく。
そしてこの裁判は勝つことが明白なので安心です。

今回のL&Gにおいて検察は無限連鎖の容疑で追っています。波がいくら言葉を変えたところで、内容によってマルチかどうかみなされるだけなので、被害者多数の今回の場合ほぼ100%無限連鎖が摘要されるでしょう。

マルチの認定がなされれば、管理人はL&Gとの共同不法行為が成立し、連帯して責任を負うこととなります。

マルチの損害金は、「支払った金額-受け取った報酬額+裁判費用」という判例があります。
もちろんこれは管理人にも成り立ち、管理人もL&Gと勧誘者を訴えることができます。

もし管理人擁護のしらこのいうとおり、賠償金額が非常に小さかったとしても、30~40人分となばそこそこ大きい金額になるでしょう。
50万でも30人で1500万。これだけの金額をまとめて用意できるのでしょうか。
もし用意できなければ、被害者子ネズミは不動産の差押と競売をかけるでしょう。判決さえもらってしまえば権利があるのであとは手続きのみになります。
たとえ5000万の不動産でも、たった1500万の負債のために競売にかけられれば全て売却することになります。管理人が受け取れるのはその残金だけですね。

よく「競売で安く家を手に入れる!」とかいう本が売られているように競売では非常に安くなってしまいます。管理人には任売をお勧めいたします。

詐欺において、そのうまい話しに乗ってしまったことについて、被害者にも責任があるとされています。

が、管理人が勧誘しなければ、その相手方は一切の損害をこうむることはなかったはずです。

管理人が電話の一本も、メールの一つもしなければだれも損害をこうむらずに、自分ひとりで損害が止まっていたはずです。

責任が小さい??? 笑わせないでくださいよ。

よくそんなことがいえますね。

投稿 たか | 2007年10月 7日 (日) 14時09分

民事のことばかり書いてますが、刑事責任もあることをお忘れなく。

第6条 業として(一定の目的をもって同種の行為を反復継続的に行うこと)無限連鎖講に加入することを勧誘した者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
 
第7条 無限連鎖講に加入することを勧誘した者は、20万円以下の罰金に処する。(一度でも勧誘すれば適用)


30も40も勧誘して売り上げをあげていた管理人は、「業として」と見なされてしまうことがほぼ間違いないですね。

どちらにしても管理人は、犯罪に加担した犯罪者という烙印を押されるわけです。

責任が小さいとかそういう問題ではないんですね。

これからの人生、前科者として生きていくこと確定なわけです。

いい加減、目を覚ましたら?犯罪者クン。

投稿 たか | 2007年10月 7日 (日) 14時25分

たかさんへ
まず、私は管理人を擁護する気は毛頭ありません。
この管理人はアホか悪人かと思っています。
私は法的責任について詳しい人の解釈を知りたかっただけです。
法的に極論とも思える解釈を書いている連中に反論しただけです。
無限連鎖講の防止に関する法律については厳密にいえば該当するでしょうが、管理人程度を検挙すると1,000人程度の検挙者がでるはず。
そこまではしないでしょう。
あとは民事責任ですが、100%賠償請求通りに判決がでるケースは殆どありません。
請求金額の根拠はマジーン分くらしか請求出来ないはずで、財産差押え等の事態まで至らないでしょう。
請求権と実際の判決は違います。

投稿 しらこ | 2007年10月 7日 (日) 15時56分

しらこさんへ
>管理人に賠償責任(全額、一部云々は関係ない。)があると書きながら「行政機関や弁護士などに相談しましょう。」ってなんですかね?

との事ですが、私のコメントを最初から読んで頂ければわかるように、私は最初から自分を含めここで皆さんが言うことが必ずしも正しいとは限らないと思うから「こそ」弁護士等に相談するべき、と書いていますよ。それにあたって、過去のこのような詐欺事件で例があるように「第三者が弁護士に相談すること自体を邪魔すること」を危惧していることも書いています。
ですから、訴訟に勝っても小額であるからとか、責任が少ないから、といったような、「弁護士に相談すること自体が無駄と取られかねない」ような、しらこさんのコメントには反論をつけているだけです。

>あとは民事責任ですが、100%賠償請求通りに判決がでるケースは殆どありません
と思うのなら、その判例も示すべきですし、それで結局アドバイスとしては何が言いたいのか、本当に困っている方々に向けて書いているのであれば、「どうすればいいか」をもっと具体的に書かれるべきではないですか。

論点がずれているので話をまとめますが、
しらこさんが同意できない私の意見を除いたとしても、ここにコメントされている方の大半の意見としては
たとえ全額返ってはこなくとも「返金訴訟を起こせる可能性はある(訴訟を起こすこと自体は自由)」のだから「弁護士などにまず相談するべき」。ですよね。
それでいいのではないでしょうか?

詳しい人の解釈を知りたいのであれば、「弁護士に相談して下さい」と言っている人達に反論するのではなく、「弁護士に相談して下さい。」

投稿 anonymouse | 2007年10月 7日 (日) 17時22分

誤解ないように追記しておきますが、
別に必ずしも弁護士を通さなければ訴訟出来ないと言っているわけではありませんよ。自分で手順を取れる方はたかさんも書かれているように自分ですれば良いのだし、訴訟相手にL&G自体ではなく勧誘者を選ぶ場合にはどっちみち集団訴訟とはまた別の話になるでしょうから、費用や手間がかかるというしらこさんの意見には反論はありません。
ただだからといって、訴訟手続き等に詳しくないけれど困っている方々が弁護士に相談する必要はないという理由にはならないですよね、という事です。

投稿 anonymouse | 2007年10月 7日 (日) 17時36分

<管理人への助言>
差し押さえられる前に不動産を処分して海外逃亡


<管理人に勧誘された人々への助言>
不動産を処分される前に管理人を提訴

投稿 | 2007年10月 7日 (日) 18時18分

anonymouseさんへ
前にも書きましたが、私の書いてない事を自分で勝手に書いて否定するのはやめてください!
anonymouseさんが法に詳しくないなら返答は結構です!
実際問題として法的にどういう風になるか、それしか私は興味がないんです。
anonymouseさんの返答は結構です。

投稿 しらこ | 2007年10月 7日 (日) 18時24分

ここに書いているのは特定の誰かへの返答ではなく、管理人さんの意向に沿っての「困っている会員さん方へのアドバイス」の為のコメントです。私は最初からそのことしか書いていません。
今後法的にどういう話になるか、被害者の方で興味がある方は法律家や行政機関、弁護士に相談して下さい。

投稿 anonymouse | 2007年10月 7日 (日) 18時33分

たかさんへ
先日当方の書き込みを引用して
>あと上で「ローカルの地域通貨は普通にある無知なアホが」と書かれていますが

そんな書き方はしてないだろ。勝手に都合よく編集するな。
引用するならちゃんと抜き出すのが引用のルールだ。

>円天の残高を証明してくれるサーバーが落ちたら
>管理人さんたちは一体どうやって自分の残高を証明するのでしょう

だれも残高証明や管理人が個人的にやっていることの永続性について云々言っていない。
管理人が仲間内でやってる、円に換金できない通貨の流通は、地域通貨で実験的に取り組んでるところもあると書いている。
考え方として成り立つって言ってるんだよ。
引用するならちゃんと読んでから抜き出すのが引用のルールだ。

投稿 とおりすがり | 2007年10月 7日 (日) 18時37分

>この記事へのコメントでは、今の段階で会員達ができるこ>とをみなさんで一緒に考えてくれませんか?

と管理人さん投げかけていますが、その後書き込みも増えて
も何もなしですか?

管理人さんの反論意見など聞きたく思います。
今現在どういった考えでしょうか?

投稿 ton | 2007年10月 7日 (日) 18時47分

仲間内の物々交換や簡単なサービス、役務の提供で使うのに便宜上擬似通貨を使うことはできる。これに円天を使うことはできる。
しかし、当然管理は自分達でする必要がある。
また、規模が大きくなると必ずトラブルが発生する。

投稿 とおりすがり | 2007年10月 7日 (日) 18時47分

ずっとROMしてました。はじめて書きます。

さて、
「法的にどうなるか」は
具体的な状況がほとんど解らないので、
何一つ、言うことができないと思います。
と、言うか、ここで「法的に何らかを判断できる資料」
を公表すると、個人情報が思い切り筒抜けになります。
(逆に言うと、それぐらい精密な資料でないと、法的な事は
アドバイス程度にしろ、何一つ言えません)。

ここで、法的な論議をするのは無意味だと思います。

また、僕の経験ですが、
いきなり弁護士はハードルが高いと思います。
「札幌 悪徳商法  行政書士」でgoogle検索すると
何件か、業者が出て来ます。
これだって相当な相談料ですが、まず、ここで相談して
ダメなら、行政書士さんから、
弁護士を紹介して貰うのが良いと思います。
ただし、行政書士さんで、この分野の業務を行っている人は
比較的少ないので、電話などで業務内容を事前に確認してから
伺って下さい。

投稿 ぴょんきち | 2007年10月 7日 (日) 18時59分

それから、行政書士なり弁護士に相談に行く時の
アドヴァイスです。
・関係人物の一覧表
・発生した事柄や発言した内容を時系列でまとめた資料
(「何年何月何日に誰な何を発言」、と古い順から書いて行く)、
この2つを事前に作成して行くと、
相談時間が短くなり、安上がりになります。

投稿 ぴょんきち | 2007年10月 7日 (日) 19時09分

あと、これは管理人さまにです。

・元会社の幹部が、すでに逮捕されたのですから、
無罪が確定するまで、管理人様独自の判断で
「円天」を使用しての行為(フリーマーケット等)を行うと、
管理人様にとって、法的に良くないことになる可能性があります。
今後、「円天」は一切動かさず
「証拠保全」となるよう努めた方が
良いと思います。

・インターネット上の発言が、
法的にどのような位置づけとなるかは、難しいようですが、
このブログに書かれたこと、コメントへのレス等が
今後、何らかの資料に使われる可能性もあります。
万一、悪い方に転ぶ事を考えて、
ブログの閉鎖をしたい気持ちもあるかと思いますが、
キャッシュがどこかに残って居れば終わりですし、
ブログの閉鎖は「証拠隠滅」と取られる可能性もあります。
このまま、ブログを残しておいた方がBetterだと思います。

投稿 ぴょんきち | 2007年10月 7日 (日) 19時32分

幹部逮捕じゃないですね。すみません。
ただ、現時点では、独自の判断で円天を動かすと、
余計にややこしい事になる「可能性がある」
と思う事に変わりありません。

投稿 ぴょんきち | 2007年10月 7日 (日) 20時46分

行政書士に相談という手があるのですか。
確か円天加盟店の中に行政書士さんがおられましたね。
その方に相談されたらどうでしょうか?

それはともかく、これだけ反応があるのでそろそろ管理人さん自身も反応された方がよろしいのではないでしょうか?
一緒に考えてくださいと書いてありながら、投げっぱなしにしているというのはまずいのではないでしょうか?
管理人さんの考えておられる具体的な方法とかないのですか?
まあ色々と忙しいとは思いますがお願いします。

投稿 ゆきんこ | 2007年10月 8日 (月) 00時04分

管理人さん。
生きてます?

投稿 しらこ | 2007年10月 8日 (月) 00時10分

>ゆきんこさん
ネタだと思いますが、あえてレス。
行政書士には、
定型業務の手続き代行系の人と、
細かい相談に乗った上での書類作成系の人が居ます。

円天加盟店で、行政書士は、見なかったように思いますが
(もし、あれば、ご教示頂けるでしょうか)。

手続き代行系の人に、相談を頼んでもジャンル外ですから
まずは、業務内容を確かめてからです。

投稿 ぴょんきち | 2007年10月 8日 (月) 00時27分

円天加盟店から…↓
行政書士蔵○事務所(北海道札幌市)
新千○法律事務所(千葉県千葉市)
安○社会保険労務士事務所(宮崎県児湯郡高鍋町)

行政書士いますよ?

投稿 ありますよ | 2007年10月 8日 (月) 01時06分

コメントを書く