TOPページへ
掲示板

※ 掲示板は随時更新しておりますので、リロードを行って下さい。

投稿する

もう一度再放送を、お願いします。
個人主義を尊重するがゆえに狂い始めた日本。
一回では、色々な人に伝わらないとおもうので。ぜひもう一度再放送してもらいたいです。
無理なら2でカダフィ大佐と麻生さんの対談。

番組の途中から観たのですが、とても面白かったです。是非、再放送してください!!

見たいと思っていましたが、疲れて寝てしまいました。ただ、私もミャンマーのニュースが流れる中、テレビ局の姿勢としてどうかとは思います。でも、見て批判をしたいので、再放送してください。

キューバで医学を学びたいのですが。。
どこを調べてもなかなか情報が得られません。
連絡方法を教えてください。

録画したのを見ましたが、面白かった。
独裁者もいいところがあると思いましたが、だんだん綻びがでてくるということが共通ですね。
中曽根さんがVTR見てないのに、そこのところを的確に言ってたのが驚きました。さすが見識持ってる。
あと、ここの未公開映像がより長い時間討論してたので、とてもありがたかった。
ただ、あと2週間あとに収録してれば、国内のこと面白い内容聞けたかもと残念。
リーダーの条件聞きましたが、麻生さんのことや福田さんのことなど聞けたのにと思いましたが、これはまた次回があればよろしくです。

日本人は日本に生まれた幸せに感謝すべきです、そしてそれを作った先祖にも。そしてこれらを大切に受け継いでいく義務が我々にはあります。
しかし現在はどうでしょうか?直接の武力戦には加わっていないものの、近隣諸国の悪意による内政干渉は国体のかなりの所まで進んでしまっています。
現在も水面下の戦闘が常に繰り返されているわけですが一般の方々の危機感はそこまでの認識には至っていないのが現状でしょう。
気がつくのは崩壊一歩手前でしょうか?

VIP対談はよかった。できれば一週間遅ければもっといい話があったのに。

独裁者とぃぅと、悪いイメージばかりでしたが、180度変わりました。
この様な映像や情報は日常では
なかなか発見できませんし、
とても私自身満足しています。

番組拝見いたしましました。出演者内容共にかなり面白く拝見することが出来ました。

トルクメニスタンを紹介する際に、何度も何度もしつこい程、北朝鮮との相似点を挙げていたことが非常に不愉快でした。独裁国家といえば我々日本人にとっては北朝鮮が一番ピンとくるからかもしれませんが、あのような編集のしかたには悪意すら感じます。今の日本の「北朝鮮はヘンな国キャンペーン」は異常だと思います。偏見を助長するようなやり方はやめて下さい。こーゆー事を書くと私自身も在日だろうとか思われるんでしょうけれど、違います。日本人として恥かしく思うからです。

とても面白かった。ブッシュ大統領に是非見てもらいたいものだ。ブッシュがならず者国家と非難している国だから、私たちも独裁国家には軽蔑と優越感を持っていたが、この番組を見て日本という国がつくづく恥ずかしく思えてきた。アメリカも日本も独裁国家に見習うべき点が多くあると思う。自国民をまともに食わせられず、何が世界の警察だと思う。それに奴属している忠犬ポチ日本はもっと世界の笑い者になっているだろう。中曽根氏のように「我々は大国だ」と虚勢をはるから、矛盾だらけになってくる。ビートたけしさんは番組内で重要なメッセージを投げかけていた。今後も期待したい。

独裁国家に住んでいる人が本当に幸せだと思っているのならそれでいいんじゃない?
おれはそんな国に住みたくはないが。

面白かったです!レギュラー化してください。またたけしさん上田さんでやってほしいです。

テリー伊藤がブータンの国民のことを「民度が低い」って言ったけど彼らにとってそれが幸せだったのだからいいじゃん。自分の幸福論をおしつけるな!
イラク戦争を始めたアメリカ大統領と同類じゃないんだから。

独裁国家なんて危険だと思います。
所詮、富の独占的支配。
ミャンマーがあんなことになっているのに。
配慮がない番組で吐き気・・・。
どういうつもりか理解しかねる。
格差社会を形成しているのは
石原氏のような人です。張本人。
ぞっとしますが・・・。
国民は、女王蜂につかえる
奴隷だとでも思うのでしょうか???
共感できません。
親を選んで生まれてくるわけではないので。

自分はたけしさんおファンなので見ましたが、結構楽しめました。
都知事、中曽根さんとのトークをもっと見たかったです。

素晴らしい番組でした。ありがとう。
しかし、なぜ独裁国家を紹介するに至ったかというと、日本の精神が弱いからという理由よりも、経済(外交から導き出されるもの)に覇気がなく、国民が不安を抱えている現状があるからだと思われます。だからこそ、”独裁国家でも裕福だ”といった内容だったのではないでしょうか。だとすると、民主主義と対比するより、資本主義と対比させたほうが、より良かったのではと思います。日本に民主主義を勝ち取った歴史はなく、戦争で負けてからのライフスタイルしか知らないと言っても過言では無い私たちには、資本主義の世界と対比してもらったほうが、より分かりやすかったのでは?と思いました。

でも、本当に、素晴らしい番組でした。
幼い頃から周りの人に投げかけてきた問いを、ようやく
受け止めてもらえそうです。

独裁国家を賛美する最低の番組。
このプロジューサはいい年をして、民主主義の何を学んできたのか。
戦前の各新聞社と同じだね。

出演者もおおばかだし、放送局として免許取り上げだぜ。

がんばれブータン!

私達若い人は民主主義が当たり前になっていて、今は目の前に出されたご飯を疑いもなく食べている状態だと思う。こういう世界もあるという提議をしないと、知りもしないし、考えもしないと思う。大切なのは思考するということ。だから今回の番組はあたしは見れて良かったと思う。

物事には全て両極の面があって、先入観を覆すことは大切なことだから、今日この番組を見れて良かったと思う。この番組を見たからといって独裁政治が良いとは思わなかったし。独裁政治が良いから成功しているわけじゃなく、全て政治家の手腕によるものだなって。日本に足りないものが少し見えた気がする。

何よりも「あなたは今幸せですか?」と聞かれて、「幸せです」と笑って答えれる自信がない自分に哀しくなりました。

独裁国家の長所を一元的に賞賛するというような低レベルな議論も必要ないし、だから民主主義がどうだという問題でもない。ただ、独裁国家だからこそできるものがある、そこがポイントだと思う。民主主義の国が、本当に「正義」の通用する国なのだろうか。独裁国家に国民の「自由」はないのか。果たして本当の「幸福」はどこにあるのか。この時期、そしてこの時間帯で、一般的観点の盲点を突く新しい視点を現代の日本のメディアが提示したということを大いに評価したい。

未知の領域に進むためには、固定観念に捕われず、良いものは良いと判断し、常により良い選択をし決断してゆかなくてはいけない。今、私たち日本人は世代の枠を超えて世界基準の文脈で対話をし、結論を出さなければならない。これからの日本を良くも悪くもできるのは、私たち自身なのだから。

素晴らしい企画を、ありがとうございました。

非常に面白かった。
特に出演者の起用がよかった。
最初単なるお笑い番組かと思ったが、宮崎哲弥(評論家)やピータバラカン(60ミニュッツ)、荒又宏など世界情勢に知識のある人間のコメント等が興味を引き立てたと思う。
こういう番組は今の日本政治に興味のない若者などに一番入りやすいのではと
思い、製作者側の意図が十分反映された
いい番組だとも思った。
このような番組を作成してほしい。
以上

肯定をしたい方もいれば否定したい方もいる、そういう環境を作るひとつの材料としてはいいものだったと思います。ディベート下手な日本人のために、もっといろいろなネタ作りをしていって欲しいですね。

ただ、自分では「考えてる」つもりでも未だ単に鵜呑みにしているだけの人も多いと思います。いつになったら石原氏の「バカ」発言が消えて、このような番組を視聴者が明確な目線で見ることができるようになるのでしょうね。

「リーダーとは?」という質問に対する答えをキッシンジャーさんをはじめとしてインタビューをまとめておられましたが、各氏の答えをどこかにまとめて掲示していただけますでしょか?

 次へ