▼New Release!

新曲のジャケット
  • 2007/10/05
  • 「Windy Hill」 / 4:07
  • メロディックパワーメタル
  • 作曲者:ルリダス(東 瑠利子&ジューダス)

▼Counter

総合 人(今日 / 昨日
100万アクセスThank You! 現在 人が見ています

記事一覧

更に新曲制作中!

2007.10.06
著者:東 瑠利子

ファイル 90-1.jpgみなさーん!新曲「Windy Hill」はもう聴いてくれましたかぁ?ハートなんと、1日で、184回もダウンロードしてもらって、感謝です!わたし自身もすごく気に入って、何度も聴いてますピースところで、新曲を出したばかりですが、もう既に新たな曲に取り掛かっています。次作もまたルリダス(東 瑠利子&ジューダス)の作品になります(最近、ソロはやる気なくてサボリ気味^^;)昨日、ジューダスから新しい構想を受け取ったので、早くも30作品目に取り掛かりました!いつもは土台が全部完成してからもらうんですけど、次作は長い曲になるそうなので、わたしも出来ているところまで先に打ち込んでいくことにしました。もう30曲目かぁ~しみじみ。。。いつか100曲いくかな。ユニット活動って、続けるのが大変だと思うんですが、私たちの場合、お互いがかなりマイペースだし、やりたい時にやるって感じで、音楽的な波長は最高に合うので一生続けられそうです。ジューダスが1人ですごく頑張っている時期もあれば、わたしがサボってる時もあり、逆にわたしが無我夢中で作曲して追い上げてる時はジューダスは次の構想を練りつつのんびりしている感じです。完成したあと、いつも2人で聴くのが最大の楽しみ!さて、ルリダスの作品で、長い曲!といえば・・・やっぱり「Heaven's Cry」ですよね。歴代最長曲です。11分50秒という長さですが、すごくいい曲なので、こちらも是非聴いてみて下さい。こんなの5年前に作っちゃったんですよキラキラ今考えると凄いです(笑)壮大なシンフォニックメタルですアップ

ファイル 90-2.jpgそうそう、ルリダスは作曲においてどのようにコミュニケーションをとっているかというと・・・ちょっとしたことなら全部携帯ですますけど、長く話し合うときは、こうやってネット上でチャットしながら作曲してます(笑)ルリダス豆知識でしたあヒヨコ

ルリダス新曲「Windy Hill」を公開!

2007.10.05
著者:東 瑠利子

ファイル 89-1.jpgルリダス(東 瑠利子&ジューダス)の新曲、「Windy Hill」を公開しました!29作目となる今回はミドルテンポで、今までにない感じの曲調でもあるのですが、ルリダスらしい旋律が散りばめられているので、楽しんで頂けると思いますキラキラドラマティックで感動的な曲になってますよハート元気がない時や、パワーが欲しいとき、もう少し頑張りたい時などに聴くと、前向きで優しい気持ちになれると思います。やっと音楽配信サイトらしい更新が出来たなぁという感じですが(笑)これからもマイペースに頑張っていきますので宜しくお願いします!

ジューダスの制作コメントえんぴつ

30弾がちょっと長い曲になりそうなので、
今回の曲はシンプルで聴きやすいイメージを念頭において作りました。
全体的な哀愁の漂い具合は詩のイメージとも合致していて、気に入っています。
サビは主旋律とバックのギターフレーズが絡み合っていていい感じにルリダスらしさが出てると思います。ギターソロ後半~Cメロのコード進行は以前から使いたいと思っていたもので、さらにバイオリンのメロもうまい具合に絡み合っているので個人的に大満足です。よく考えたらこの曲みたいな雰囲気の曲は今までのルリダスの曲にはないので珍しいようなそうでないような、そんな感じがします。

東 瑠利子の制作コメントえんぴつ

ルリダスも29作目となりました。タイトルはWindy Hillで、「風の吹く丘」です。
戦時中にその恐怖から逃れられる唯一の場所がこの丘だった少年や、悲しい時はいつもここへ来て、この丘に心の内を打ち明けていた少女、長年寄り添った亡き妻を思い出す老人など、様々な人達の思いを風が運んでいくというイメージで作りました。ある青年が、思い詰めてこの丘へ来たんですが、そこで自分の悩みなんてとても小さなものであったんだということに気付きます。最初のAメロはとても暗い表情の青年を出しているのですが、2回目のAメロでは少し表情が明るく前向きになってきているということを表現しました。ギターソロ~Cメロのあたりでは明日からも頑張ろうという青年の強い意志と明るさが出ています。

根本的センスの違い

2007.10.04
著者:雷X

ファイル 88-1.jpgすぐ下の記事で、オレの妻が作曲で悩んでいたということを打ち明けているが、オレはいつも隣にいたのにそのことに気が付かなかった。「うまくいかないなぁ」という声は何度も聞こえてきたものの、オレ自身の経験から、作曲はうまくいかないことの方が多いと思っていたから、別に気にも留めなかったのである。しかし、ルリダスとしてこんなスランプは初めてということで「今までそんなにうまくいっていたのか」「それは凄いことだ」と感じた。殆どがスランプ状態のオレとは全く違う。ここが根本的センスの違いというところだろうか。オレもスムーズに作曲ができればいいなぁと思うが叶わぬ夢か・・・

ルリダス29弾のメロディは極めて優れている。スランプ状態の時に聴かされた主旋律は、折角のギターパートのフレージングが生きていないと言っていたのだが、この度聴かされたヴァージョンは、ギターパートのメロディに絡み合う美しい主旋律となっており、まさにスランプ脱出と言えよう。楽しみにしている皆は期待していいと思うぞ!

関係無いが、オレが宇宙船内の望遠鏡で月面を見たところ、そこに宇宙人グレイが大発生し、ギチギチに詰まった状態になっている夢を見た。あの大きな目と灰色の体というおぞましき生物が異常にたくさんいるのだ!

ルリダス新曲速報!

2007.10.04
著者:東 瑠利子

最近、作曲において、かなりスランプ気味だったんですダウン7月にルリダス28弾の「Beyond The Wilderness」の発表が終わってから、その勢いですぐにルリダス29作目の作曲に入ったのに全然思い通りになりませんでした。ルリダスは2人で創り上げる合作品なのにパートナーであるジューダスの波長に全然合わせることが出来なくなって、今まであんなに1つだったのになんで上手くいかないんだろうと悩んでいました。わたしにとっては「Beyond The Wilderness」もすごく難しかったし、制作の途中で、進行を変えてもらうことになった箇所などがあり、ジューダスが本来想定していた元を崩すことになってしまいました。そのまま2人で29作目もすぐに作曲し始めたため、7月、8月は、とにかく仕上げたい一心で、新作にがむしゃらに取り組んでいた時期でした。しかし、その29作目は、全てのメロいれが終わっても、全然納得がいかない、こんなものは皆さんにお聴かせするに値しないと、何時間もかけて作った音楽を、数か月間、何度も破棄し続けることになりました。今まで一緒に何十作品と作ってきたルリダスは、ここで限界にきているのかなと悩んだり、更に追い討ちをかける様に、録音環境の異常が発生。ますますやる気を失い、状態は完全に直ったものの、新曲の譜面をデスクトップに放置したまま9月に入りました。

サイトをリニューアルする機会もあったので、あらためてルリダスが今まで作ってきた音楽を聴いてみると、我ながら、どの曲も完成度が非常に高いと感じ、2人で制作しているのに、まるで1人の人間が作ったかのような一体感、そしてこの上ない満足感を得ることができましたキラキラ1弾~28弾まで聴いてみて気付いたのが、ルリダスである時の自分らしいメロディという表現の仕方を忘れてしまっていたということでした。そしてわたしはこの度やっと、スランプから完全に脱出をしたのですアップ結成してこの6年の間に、お互いの音楽性や状況が変わったのかなとか、いつの間にか何か歯車が狂ってジューダスの波長に合わせることができなくなったのかなとか、このままこんな状況でいい曲が作れなくなったらどうしようと不安ばかりだったのですが、それはただ単に、自分がダメだったんだなぁということがわかりました。前にも同じ様なスランプがあり、2年のブランクの後に発表した、25作目「Eternal」で復活したルリダスは、見事に新たなる名曲を生み出し、ルリダスはやっぱり素晴らしいと思える世界を創り上げましたし、音楽家としてこんなに合うパートナーはいないと思います。世界中で唯一の存在です。ルリダス29弾は今、それまで破棄し続けてきたメロディとは全く異なった質の高い楽曲となってきています。これなら自信を持って皆さんに聴いてもらえると確信できたので近日公開できそうです。新曲をいつも楽しみに待っていてくれる皆様にはかなりお待たせをしてしまいましたが、公開したら是非聴いてください!

新曲の予告PR(20秒)

http://metaldtm.com/PR29.mp3(公開終了)

以下は読者からのコメントです

  コメントしてくださった方どうもありがとうございました!
ほり (10/04 14:48)

これ、好きです。

House好 (10/04 17:41)

新曲楽しみにしてます!
昨晩、掲示板の方に書き込みしました!
あっ。こんな時間に書き込んだらサボったのがバレるっ(爆

FF6より「妖星乱舞」

2007.10.03
著者:雷X

この楽曲は、ファイナルファンタジーシリーズの戦闘音楽でオレが最も好きな曲のうちのひとつだ。この楽曲を作曲した植松伸夫氏は、本格的な音楽教育を受けておらず、独学で音楽について学んだということだが、そうとは思えない程本格的でクラシカルな構成の楽曲となっており、これは彼の天才的センスでもって成し遂げられた音楽と言えるだろう。特に第2楽章と第3楽章で聴ける、バッハのオルガン曲を思い出させる複雑なメロディの絡み合いは絶品だ! 第3楽章では、ケフカのテーマ曲もモチーフに使い、そこから劇的に展開させているのがあまりにも素晴らしく、オレはこの第3楽章が最も好きだ。

そして、最終楽章、というより別の曲と言った方がいいケフカ戦の音楽へと繋がるのだが、この曲はベースラインの動きがハンパではなく、こんなベースは聴いたことがないとオレは思った。植松氏はプログレッシブロックに傾倒していたというが、そこからの影響で、自分が作曲でやりたいことを詰め込んだという感じがする。それは間奏のロータリーオルガンのソロからも感じられる。そして荘厳なチャーチオルガンのパートへ、、、刺激から感動へと展開する名曲と言えよう!

キャベツがシャキシャキしておいしい卵焼きは最高だな!

キャベツとお魚ソーセージ入りたまごやき

2007.10.03
著者:東 瑠利子

ファイル 85-1.jpgちょっとひとくふうのたまごやき。キャベツとおさかなソーセージやハムなどを入れて、中身をややゆるめのたまごやきにすると、めっちゃ美味しいですよぉお食事味付けは塩、こしょうのみ。普通のたまごやきみたいに砂糖は入れません。でもキャベツの甘みがギッシリハートお弁当にもGOODピースあ、なんか、横から、劇的なメロディにのせてケフカの笑い声がする!(笑)これだけでわかる人にはわかるでしょう。答えはだーりんが・・・えんぴつ

バッグにねずみ

2007.10.03
著者:東 瑠利子

ファイル 84-1.jpg出掛けようと思ったら、バッグの中にネズミのおもちゃが入ってました!ももちゃんとぷりんが入れちゃったみたいですねあしあと真ん中のとこ、ネズミ。見えますかね?(笑)そうそう、わたしは、いつも必要最低限のものしか持ち歩かないんです。ハンカチ、ティッシュ、財布、iPod、ハンドクリーム、携帯、リップ、パウダーぐらいかにゃ。

VIPER「Theater Of Fate」より「Prelude To Oblivion」

2007.10.02
著者:雷X

展開が他の一般的な音楽とは全く別物で、Aメロ、Bメロ、サビという構成は存在しない。作曲者は、そのほとばしるセンスの赴くまま作曲を進めていったのであろう。まるでクラシック音楽をメタルアレンジし、そこにヴォーカルを乗せたような音楽だ。世界で初めて作曲された、シンフォニック・メロディックスピードメタルとも言えるかもしれない。メロスピ黎明期に生まれた奇跡の楽曲だ!

先日、FAIRYLAND2nd「The Fall Of An Empire」という記事で、これを作曲した人は神というように書いたが、今日紹介したこの曲を作曲した人も天才であると強く感じる。(作曲クレジットはベースのピット・パシャレルとなっているが、All strings concept and arrangement by Andre Matosとある為、アンドレ・マトスが大きく関わっているとする説が有力か)

この楽曲の多くがアンドレ・マトスによって構成されているとしたら、マトスには再びこの方向性でクラシカルシンフォニックスピードメタルを作曲してもらいたいと思う。そういえば、Andre Matos名義で出したソロ新作の2曲目疾走曲は最高だったなぁ。

ももぷり抱っこ

2007.10.02
著者:東 瑠利子

ファイル 82-1.jpgうちのサイトは、Internet Explorer7.0でディスプレイは1280×1024でみるのが1番美しいなぁキラキラなのでそれを激しく推奨しちゃいます。ところで、この写真みてみて~!ハートぷりんとももちゃん、2人を抱っこするとタイヘンダッシュ重いのなんのって(笑)んでも、日頃から10キロの米を買ってかついで帰ってくるのでノープロブレムなのですピース話どんどん変わるけど、沢尻エリカに大笑い。おっと、21時から「世にも奇妙な物語・秋の特別編」を観なくては。昔から好きで。でも、昔(わたしが小中学生くらいのころ)はそれなりに怖かった気がする。ホラーっぽかった。最近は、怖いより不思議な話が多い気がする。それではみなさまおやすみなさい!(あ、だーりんが今からブログ書くっていうからバトンタッチぞえんぴつ

以下は読者からのコメントです

  コメントしてくださった方どうもありがとうございました!
れいれい (10/03 18:41)

ねこたんくぁわいぃ~~♪♪
るりぴょんに負けず劣らずカワイイよん(^▽^)
そうそう!沢尻エリカ、笑ったよ・・爆
本人はカッコイイつもりだろうけどね。すごく滑稽だったね。
今まで居たプッツン系とは違くて、なんか凄いよね。

わださん (10/03 21:01)

超かわいい!

東 瑠利子 (10/03 23:40)

>れいれいさん

あの挨拶でのディオールの衣装、中山ヒデに、
「はじめ人間ギャートルズ」とか言われてたし(笑)

>わださん

ももぷりさんねん!

親子丼

2007.10.02
著者:東 瑠利子

ファイル 81-1.jpg ファイル 81-2.jpg
今夜は親子丼を作りましたあラブ大好きです。親子丼。ふわとろのたまごたまごとやわらかジューシーおにくがたまりませんハートちゃちゃっと作れちゃうのも魅力ですよねピース

ももちゃん

2007.10.01
著者:東 瑠利子

ファイル 80-1.jpg新しい首輪になったももちゃんを正面からぱちりあしあと可愛い~キラキラぷりんも、おっきなまんまるおめめで真っ白な美形!ももちゃんもおめめがおっきくて、トラ模様がキュートな超美人でございますラブももちゃんのプロフィール画像もこれにしましたハートなんかもう、親バカすぎますね(笑)だってめちゃめちゃ可愛いんですもん、うちのにゃんこたちラブラブよく、猫を飼うと、壁紙ボロボロになるとか、コードかじられるとか、いろいろいいますけど、うちの子たちは全然。爪とぎはタワーでしかしないし、壁紙には一切興味なし。これでもかってほどおもちゃが豊富にあるからなのか、電気コードにもめもくれず。どんなに走り回ろうが、床には傷ひとつなく、ピカピカ(ローズウッドの質がいいのかも)。粗相も1度もなし。一体何を注意するの?って感じです。「ああっやられたぁ・・・」みたいなことが一度もないんですよね^^;

以下は読者からのコメントです

  コメントしてくださった方どうもありがとうございました!
まめっち (10/01 21:01)

ももちゃん、美人さんですね^^
ぷりんちゃんとも仲良さそうなので安心ですね。
癒されますね~^=^

猫型フードボール

2007.10.01
著者:東 瑠利子

ファイル 78-1.jpg ファイル 78-2.jpg ファイル 78-3.jpg猫型の大きめフードボールと、ももちゃんの、新しい首輪を買いましたラブフードボールは、にゃんこのカタチで、ピンクハート大きめなのが、ももちゃんとぷりんが一緒にもぐもぐするのにぴったりで、あまりの可愛さにひとめぼれ!あと、キティちゃんのフードシートも一緒にあわせて買っちゃいました。なんかもうピンク尽くしで可愛い!!!いいお買い物をしましたピースももちゃんの首輪は、ぷりんちゃんとおそろいのチロリアンテープの色違いにしました。思ったとおり、ももちゃんは赤が似合うキラキラるんるん♪

人気投票について

2007.10.01
著者:東 瑠利子

昨夜、りんかさんが、掲示板で報告してくれて、気付いたのですが、リニューアルしてから今までずっと、「人気投票」に書き込みできなかったみたいです(>_<)どおりで書き込みがないと思いましたダウン見たら、プログラムが正常に動いてなくて、、、直したので今はちゃんと投票できます!自分では投票とか試さなかったので、全く気付かなかったです^^;りんかさん、報告してくれてほんとうにありがとうございましたさくらみなさまも、是非お気に入りの曲に感想をお寄せくださいねえんぴつお待ちしております♪

うにゃうにゃ

2007.10.01
著者:東 瑠利子

ファイル 77-1.jpg寝室で、うにゃうにゃ言ってるのが聞こえて、なんだろ~?と見に行ったら、ぷりんとももちゃんが、2人並んで立ってるし!!(笑)でも、カーテン閉まってるのに2人とも一体、何見てんだろ・・・雨?虫の声が気になるとか?とにかく、めっちゃ可愛過ぎるぞハートこの子たちは、よく2人で会話をしています。「うにゃ?」「ん~」とか鳥みたいに小さな音でクルクルッて声だして。

追記:

今、よく確認してみたら、ベランダの手すりにカマキリがいました!レースごしにこれが見えたってことだよね?猫ってすごいわ~アップ

FF5「決戦」

2007.09.30
著者:雷X

オレと妻はゲーム音楽も大好きで、今日は風呂でFF5のエクスデス戦の音楽「決戦」を聴いた。ラスボス最後のネオエクスデスの音楽ではなく、その前に流れる曲だ。

この曲は、オレがゲーム音楽のバトル音楽で最も好きな曲のひとつで、オレは、人気の高いFF5の「ビッグブリッジの死闘」やFF6の「決戦」よりも好きだ。エクスデスとの壮絶なバトルを想起させる重厚なリズムと展開、そして印象的なメロディで盛り上がる。この楽曲で特筆すべきはその展開で、ヘヴィなパート、恐ろしげなパート、そしてメロディックなパートと変化していく様が素晴らしい。まさしく展開美と言うに相応しいものだろう。メロディックなパートは全て最高のメロディと言えるが、特に1:47秒~のメロディの最後がいいな!

また、作曲した植松氏の曲の多くに言えるが、ベースラインもよく動いていてカッコいい。アレンジ、音質もゲーム中のシチュエーションに合っており、勿論、場面音楽としてみても最高の完成度と言えよう。

カレーライス

2007.09.30
著者:東 瑠利子

ファイル 75-1.jpg ファイル 75-2.jpg ファイル 75-3.jpg今日も寒かったですね~ダウン旦那さんと1日中おうちでディスクレビューを書いたりしていましたよえんぴつそして今夜はカレーライスを作りましたお食事旦那さんは、カレーのじゃがいもが苦手なので、うちは、じゃがいもは、いれませんが、ナスとピーマンを入れるとまろやかでグッドでーすピースカレーだいすきハート

スウェーデンの爆裂メロディック・デスラッシュ

2007.09.30
著者:東 瑠利子

ファイル 73-1.jpg ファイル 73-2.jpg突然ですが、スウェーデンの爆裂メロディック・デスラッシュバンド、SINS OF OMISSION (シンズ・オブ・オミッション)を皆さん、知っていますか?このバンドの1stアルバム「THE CREATION」(1999年作品)が超すごいんです!!ツインギターのメロディアスさは、チルボドやインフレイムスを超えるほど痺れるのに超速い。1曲目「Eager For The Fray」から脳天まで衝撃が走りましたキラキラしかし残念ながら、2ndを出して以降、このバンドは解散してますダウンちなみに写真は今日のわたしでーす(笑)

以下は読者からのコメントです

  コメントしてくださった方どうもありがとうございました!
れいれい (09/30 14:20)

るりぴょん相変わらず細い・・・!
私の半分ぐらいしかないかも(^▽^;)
劇団とか入ったらどう?カワイイし
体も細くて柔らかいし演技もできそう。
るりぴょんの舞台とかあれば見に行きたい!!

コメントのエラー

2007.09.30
著者:東 瑠利子

ブログにコメントを書き込もうとすると、エラーになる時があるという報告をいくつか頂きました。私も何回かなって、原因がわからないんですが^^;プロクシとして認識しちゃってるのかなんなのか。お手数かけますが、時間を置いてためしてみてくださいですえんぴつわたしは何度かためしたら大丈夫でした(笑)このCGI、設置する時に結構あれこれいじっちゃったからなぁ。

以下は読者からのコメントです

  コメントしてくださった方どうもありがとうございました!
モモ (10/01 00:23)

確かに何回かエラーになっちゃて、どうしてだろう?と不思議でした。

Ruridas「Battle Garden」

2007.09.30
著者:雷X

今日は、調布市花火大会に行ってきた。こないだ、聖蹟多摩川花火大会を見た時は、至近距離での芸術に圧倒されたが、今日は花火から少し離れていた為、衝撃度は少し劣った。しかし素晴らしかったのは間違いない。もう少し気温が高くて晴れていたら、ビールも更にうまくて最高だったなぁ。

オレが妻と出会うきっかけとなった曲が、当サイトで聴けるルリダス15弾「Battle Garden」だ。オレはこの曲を聴いて激烈な衝撃を受け、当時のルリダスのサイトに感想を書いたのが全ての始まりだった。

初めて聴いた時「こんな音楽は聴いたことがない!これは天才的だ!」と感じたのだった。Aメロは他の何にも似ていない上下動の激しいメロディ、Bメロは流れるような展開美で盛り上がる。ソロパートもジャズのようなフレーズ、ツインリードと聴き所満載。特にオレが気に入っているのがBメロで、複雑に絡み合うシンフォニックな編曲と展開美は唯一無二のものと言えるだろう! 今のところ、このサイトのオリジナルmp3で、オレが最も高く評価している曲がこの曲だ。みんなもじっくり聴いてその究極のシンフォニックメタルを味わおう!

調布花火大会

2007.09.29
著者:東 瑠利子

ファイル 71-1.jpg ファイル 71-2.jpg ファイル 71-3.jpg今日は、調布の花火大会に行ってきましたキラキラこの時期に花火っていうのもなかなかいいですね。でも雨が降ってて、寒くて^^;2時間前くらいに行って、場所取りして出店でいろいろ食べてたのですが、始まる頃にはすごい人に!花火も大盛り上がりで賑わってましたあビールスターマインだらけだけどダッシュ楽しかったでーすピース

FAIRYLAND2nd「The Fall Of An Empire」

2007.09.28
著者:雷X

ファイル 70-1.jpg下の日記で紹介されている鶏肉の竜田揚げは非常に美味であったので、料理のできる人は試す価値ありだな。

さて、FAIRYLAND2nd「The Fall Of An Empire」の音楽は、全てキーボードのPhilippe Giordanaが作曲しているのだが、彼が神の作曲家だと感じている人はいないだろうか? ネット上では残念ながらそこまで高く評価している人を見かけたことが無い。(いや、唯一我が妻が高く評価しているな)

特に「The Fall Of An Empire」「The Story Remains」においては、こんなメロディ、アレンジ、展開は聴いたことが無い! と感じられるパートが連続し、しかもそのつながりが違和感なく自然なのだ。とにかく何度聴いても飽きない。斬新かつ衝撃的なその楽曲を聴けば聴くほど、彼は新時代の天才作曲家出現だとオレは感じる。

鶏肉の竜田揚げ

2007.09.28
著者:東 瑠利子

ファイル 69-1.jpg ファイル 69-2.jpg
今夜は鶏肉の竜田揚げお食事歯ごたえを出すために、揚げる直前に、あるものを使ってます。それはなんと、揚げ玉!超意外でしょピースあとはネギをちらして甘酢ソースをかけてできあがり。サクサクの鶏肉に甘酢タレが絡んで超美味しいですよぉキラキラ今回はむね肉で作ったのでさっぱりめですが、もも肉だとかなりジューシーになってこちらも美味しいです。

以下は読者からのコメントです

  コメントしてくださった方どうもありがとうございました!
naha (09/29 12:34)

揚げ玉を使って、この仕上がりは魔法ですねw
揚げる前を見たかったです。

わださん (09/29 21:10)

超おいしそ~~

東 瑠利子 (09/30 00:06)

>わださん

さっきはどうも~♪

mei (09/30 18:04)

瑠利子さん料理上手ですね。
ぜひ作り方おねがい!

きみはペット

2007.09.27
著者:東 瑠利子

ファイル 68-1.jpg「きみペ」全巻大人買い~♪ドラマでは全部観てて、すごく面白かったから原作もいつか読んでみたいなーなんて思ってたんだけど。寝る前に少しずつ読んでますピース原作は、かなり違うのかなと思ったんですが、結構、ドラマは忠実だったんだなぁと。超面白いです。才色兼備の女性がハタチの男の子をペットとして飼う物語ですが、よく考えたらこれも「モモ」ですね(笑)

以下は読者からのコメントです

  コメントしてくださった方どうもありがとうございました!
わんこ (09/28 15:40)

ご・・ごめんんさい
再度 書かせてもらおうと思って
間違って投稿しちゃいました・・(汗

大人買いだなんて贅沢ですね!
私には出来ない業なので、古本で探そうかな~
このドラマ面白かったし♪
モモって名前も同じだなんて素敵~~

乳歯が抜けた

2007.09.27
著者:東 瑠利子

ファイル 67-1.jpg ファイル 67-2.jpg
ももちゃん、さっき乳歯が抜けました!しかも偶然、抜けた瞬間を見ちゃいましたあしあとなんか、口元を痒そうに変な動きをしていて、カッカッと咳き込むようにしたらポロっと出てきました(笑)抜けたのは、右側の上顎犬歯で、左上も、写真右のようになっているのできっと、もうすぐ抜けるでしょうピース

以下は読者からのコメントです

  コメントしてくださった方どうもありがとうございました!
モモ (09/28 01:59)

ももちゃんの乳歯抜けたの目撃するなんて凄いですね!
見た事ないからうらやましいな~

モモ (09/28 02:02)

すみません。ひょっとして2回投稿してしまったかも、、

Dark Moor 「A New World」

2007.09.26
著者:雷X

ファイル 66-1.jpgDark Moorの3rd「The Gates Of Oblivion」の「A New World」が究極的に素晴らしい楽曲であることに最近気付いた。聴いた当初は「Quest For The Eternal Fame」に匹敵すると感じ、その後最高の曲ではあるが「Quest~」程究極でもないかなと思ったが、改めて歌詞を味わいつつ聴くと「Quest For The Eternal Fame」に匹敵する究極的神の名曲であることを確信したのだ!
特に、希望と喜びに満ちたサビメロは、新天地を発見した者達の喜びを表現していると感じられ、聴く者の心を昇天させるであろう!

ちなみに、妻はDark Moorはあまり好きでないそうだが、この曲に関しては絶賛しており、このことからもこの曲の持つパワーは絶大と言えよう。

ページ移動