インフォシーク    楽天 Infoseek ニュース:最新社会ニュース 〜 真夏のミステリー…食中毒激減のナゼ(夕刊フジ)|ヘルプ

インフォシークニュース

本文へ
関連サービス: 天気 | TV番組表 | 株価・為替
ニュース|トピックス
  記事  写真 
ニューストップ  > 配信社別:夕刊フジ  > 社会  > 真夏のミステリー…食中毒激減のナゼ
ここから本文です

夕刊フジニュース

 

fuji

真夏のミステリー…食中毒激減のナゼ (夕刊フジ)

 時節柄、毒キノコ中毒のニュースが話題になる季節だ。毒キノコ中毒は年間平均200−300例も発症している。しかもその9割が9−10月に集中しているのだ。今回はストレートな病気とはいえないが、“明暗”を比較した。

 【劇的に減少】

 東京都の月別食中毒発生状況では、今年の7月は3件で患者数14人、8月は6件で患者数30人。6月が11件で148人だったから大幅ダウンだ。昨年の7月13件242人、8月12件、患者数188人と比較しても非常に少ない。「7、8月で今年のように少ないのは今までにない」と東京都食品監視課食中毒調査係も首を傾げるほどだ。

 さらに、厚生労働省の2007年食中毒発生事例(速報)を見ると、今年7月の発生件数は22件で患者数276人。昨年同月は150件で患者数2740人に比べてはるかに少ない。

 「まだ速報値の段階で、各都道府県の発表とタイムラグがあるため、今のところなんともいえない」(厚労省食品安全部監視安全課)

 【要因は不明】

 猛暑だったのになぜ? 過去の食中毒を振り返ると、発生事例が減ったケースがある。たとえばサルモネラ。1998年に卵の表示基準や液卵製造基準などの法改正があり、発生件数は減り続けている。また、腸炎ビブリオも2001年に生食用の鮮魚貝類などの食品添加物規格基準の改正以降、年間600〜800件の発生が100〜200件台にまで減少した。

 ただ、厚労省も「結果として法改正後に減っているが、法改正は減る要因のひとつに過ぎない」としているように「法改正原因説」は決定打ではないようだ。同省はむしろ「個人が注意しはじめたからではないか」と「個人原因説」をとる。

 しかし、それだけでガクンと減少するのか。東京医科歯科大学の藤田紘一郎名誉教授は次のようにみる。

 「猛暑で気温が高いほど食中毒菌は繁殖しやすい。しかし『こんなに暑いと食べ物がすぐに腐る』と人は考える。そのため、例年以上に食べ残したものをすぐに捨てるなど、食中毒に注意したのではないか」

 劇的減少は“真夏のミステリー”だったのか。これからの季節はようやく涼しくなるとはいえ、まだまだ油断は禁物だ。

 最後に予防のポイントを挙げておこう。

 (1)肉の生食は避け、十分に加熱してから食べる。(2)冷蔵庫や冷凍庫の詰め過ぎに注意。目安は7割程度。また冷蔵庫は10度以下、冷凍庫は−15度以下に維持する。(3)温かく食べる料理は常に65度以上に、冷やして食べる料理は常に10度以下にしておく。(4)残った食品を扱う前にも手を洗う。(5)時間が経ち過ぎたら思い切って捨てる−。


[ 2007年10月2日16時37分 ]


写真特集

セクシー美女

スクリーン

女優

2007ドラフト

ゲーム三昧


写真ニュース

大リーグ・Rソックス、2連勝で王手【時事通信社】

写真ニュース一覧 ]

特選!ネタNEWS特集

特選!ニュース丼ぶり〜美味しいネタでお腹いっぱい〜

注目の特集

ニュースな人の気になるコトバ 第21回
速報!熱闘プロ野球 勝利の女神はどちらに微笑む?
PNIKYモデル 佐々木希ちゃんが登場!
海外ゴシップ情報「月刊セレブ」vol2
話題のセキュリティ!CEO直撃インタビュー
30万ポイント山分け!ポートフォリオに登録

ニューストップ | 政治・社会 | 国際 | 経済・ビジネス | 芸能 | スポーツ | コンピュータ

Copyright© 1998-2007 産業経済新聞社 記事の無断転用を禁止します。