2007年 10月 5日 |
|
|
香川県警巡査 飲酒と当て逃げで取り調べ
|
△▼ |
香川県警の巡査が、酒を飲んで物損事故を起こし、現場から逃走していたことがわかりました。警察では、任意で事情聴取を行っています。当て逃げと飲酒運転の疑いで事情聴取を受けているのは、香川県警本部の自動車警ら隊に所属する23歳の男性の巡査です。この巡査は、休みだった先月30日午前7時ごろ、高松市中心部の飲食店で酒を飲んだ後、市内の市道で自分の乗用車を運転中、対向してきた乗用車と接触事故を起こし、そのまま逃走した疑いが持たれています。警察の事情聴取に対し、この巡査は、飲酒運転がばれるのを恐れて逃げたと供述していると言うことです。この巡査は、普段飲酒運転の取締りなども行っていて、事故を起こした日は秋の交通安全運動の最終日でした。香川県警は、事故の発生から発覚まで1日半が経過していて、飲酒検知できないことを理由に逮捕はしていませんが、当て逃げや飲酒運転で立件すると共に、懲戒処分を検討していると言うことです。
|
|
|
コムスン2事業所指定取り消しへ
|
▲▼ |
うその申請をして不正に介護報酬を受け取っていたとして、岡山県は、訪問介護最大手コムスンの県内にある2ヵ所の事業所指定を取り消す事を決めました。今月31日付で訪問介護事業所の指定取り消しが決まったのは、いずれも倉敷市にあるコムスン瀬戸内児島ケアセンターと、倉敷笹沖ケアセンターです。岡山県によりますと、2つの事業所は、介護保険法で定められた常勤の職員がいないにも関わらず、「いる」といううその文書を作成し、2億8千万円余りの介護報酬を不正に受け取ったいうことです。県では今後、不正に受け取った金の返還を求める方針です。今回、処分を受けた2つの事業所は、来月以降、別の業者に介護業務を引き継ぐ事が決まっています。
|
|
|
西日本初 DVD自動レンタル機登場
|
▲▼ |
新しいタイプのDVDレンタルショップが、岡山市内にオープンしました。自動レンタル機を客が操作してDVDをレンタルする店で、西日本初出店です。東京に本社を置く「ムービーバンク」が、全国5番目にJR岡山駅の西口近くにオープンさせました。店の広さはわずか24平方メートル、機械が入るだけの小さなスペースで営業しています。会員登録を済ませてカードを自動レンタル機に入れ、暗証番号を入力、DVDを選ぶと、機械が自動でDVDを窓口まで運んでくれます。この店では、新作でも、6時間以内に返却すれば145円と、手頃な料金設定を行っています。レンタルは1泊2日からという多くのレンタルショップに比べると、回転率は2倍になると店では見込んでいます。携帯電話などから、在庫確認や予約も可能で、通勤通学途中の短い時間でもレンタル出来ます。このムービーバンク、来月上旬には岡山市に2店舗目がオープンする予定です。
|
|
|
ワールドカップバレー来月岡山で開催
|
▲▼ |
北京オリンピックへの出場をかけ、世界の強豪チームが戦うワールドカップバレーが、来月、岡山市で開催されることになりました。岡山では男子大会が開かれ、世界ランキング1位のブラジルや、アテネオリンピック4位のアメリカ、高さを生かした攻撃を得意とするブルガリアなど6カ国が参加します。試合は、来月25日から3日間岡山市の桃太郎アリーナで行われ、世界トップレベルの技と力が披露されます。大会期間中、OHKでは、ワールドカップバレーの熱戦の模様をお伝えします。
|
|
|
金刀比羅宮に新茶所完成
|
▲▼ |
香川県琴平町の金刀比羅宮に、新しい茶所が完成しました。完成した茶所「神椿」は、去年9月から、整備が進められていたもので、785段ある石段の500段目付近に設けられています。鉄筋コンクリート2階建て、述べ床面積約760平方bで、金刀比羅宮の文化顧問で美術家の田窪恭治さんがデザインを手がけました。カフェと予約制のレストランが入っていて、参拝客に飲み物や食事を提供する他、建物の壁には、田窪さんの制作で、青い椿が描かれた有田焼の巨大な壁画が設置されています。オープンは来月1日の予定で、金刀比羅宮では、単なる休憩所ではなく、新しい文化の発信地にしたいと期待を寄せています。
|
|
|
高松城跡天守台の解体工事始まる
|
▲▼ |
発掘調査が進む高松市の高松城跡で、天守閣の基礎に当たる天守台の石垣を解体する工事が本格的に始まりました。この工事は、高松城の天守閣復元などを検討する委員会が行っているもので、ゼネコンの指名停止が相次いだ影響で、着工が3カ月ほどずれ込みました。工事では、復元する際に石垣を元の位置に積み直せるように、作業員が石に一つ一つ印をつけていきました。高松城跡の石垣は、1万個の石が積み上げられていて、一部では緩みや抜け落ちがあり、崩れる危険性が指摘されていました。石垣の解体後は石の修復を行うと共に、建築当時の土木技術を調査したうえで、来年度に復元する予定です。高松市では今後、天守台や石垣の調査を元に天守閣の復元に向けた機運を盛りあげたいと話しています。
|
|
|
金刀比羅宮で書院の美展
|
▲▼ |
約160年ぶりに里帰りした障壁画など、香川県琴平町の金刀比羅宮で、古くから伝わる貴重な美術品の特別公開が行われています。特別公開されたのは、国の重要文化財に指定されている江戸時代の絵師、円山応挙が描いた障壁画がある表書院など境内5ヵ所です。このうち奥書院には、江戸時代の絵師伊藤若冲が描いた襖絵「花丸図」や、若冲が奥書院に描いたとされる5羽のつばめの障壁画「飛燕図断片」の一部が、約160年ぶりに愛媛県四国中央市の寺から里帰りし、初公開されています。特別公開は、12月に展示替えを行い、来年1月31日まで行われます。
|
|
|
受信環境クリーン月間・受信相談所
|
▲▽ |
今月は、受信環境クリーン月間です。テレビやラジオの受信環境についての相談所が、岡山市に開設されています。会場では、岡山・香川の放送局の担当者が、テレビやラジオの受信障害や、地上デジタル放送の受信できるエリアなどについて相談に乗っています。岡山・香川では、去年12月に地上デジタル放送が始まり、岡山県では、現在全世帯の74%で視聴できます。アナログ放送よりきれいな映像が楽しめますが、受信環境が悪いと画面が静止画になったり、ブロック状のノイズが出ることがあります。会場では、クリーン月間をPRする中学生が描いたポスターなども展示されています。
|
![](/contents/007/539/832.mime1) |