命中バグ
- 命中バグとは?
攻撃Aをしている時に硬直解除などで攻撃行動を中断し、
敵が攻撃Aを受けている間に攻撃Bを空振りしても、
攻撃Bが敵に命中していると計算されるバグ。(例1)
敵が攻撃Aを受けている間に攻撃Bを空振りしても、
攻撃Bが敵に命中していると計算されるバグ。(例1)
また、追加晶術バグで発生させた追加晶術がヒット中、
攻撃Cを空振りしても、攻撃Cは敵に命中していると計算される。(例2)
攻撃Cを空振りしても、攻撃Cは敵に命中していると計算される。(例2)
※空振りした攻撃によってヒット数は増えないが、チェイン数は増える。
主に追加晶術バグの一種として利用する。
このバグを利用すると追加晶術バグでは発動不可だった
一部の追加晶術及び具現結晶が発動可能になる上、
キャラの命中が低かったり相手の回避が高くても追加晶術バグを発動できる。
一部の追加晶術及び具現結晶が発動可能になる上、
キャラの命中が低かったり相手の回避が高くても追加晶術バグを発動できる。
例1:エンシェントノヴァを発動させる→ヒットしたのを確認して硬直解除
→術が終わるころに通常攻撃を空振りする→フランブレイブ発動
→術が終わるころに通常攻撃を空振りする→フランブレイブ発動
例2:ブラッディクロス(SB)→空振り→ブラッディクロス→空振り
→ブラッディクロス…
→ブラッディクロス…
現在発動が確認されているもの
■ハロルド
■ハロルド
- ブラッディクロス(元の晶術:シャドウエッジ)
- トリニティスパーク(元の晶術:デルタレイ)
- イービルスフィア(元の晶術:ネガティブゲイト)
- クラッシュガスト(元の晶術:スプラッシュ)
- シャイニングスピア(元の晶術:プリズムフラッシャ)
- トゥインクルスター(元の晶術:クレイジーコメット)
- ソルブライト(元の晶術:ディバインセイバー)
- フランブレイブ(元の晶術:エンシェントノヴァ)
- アクアリムス(元の晶術:インブレイスエンド)
また、発生元の晶術(当てるだけ)→インブレイスエンド(硬直解除)→通常攻撃空振りとすることで回復晶術を除くすべての晶術(初級・中級・上級・禁呪)で発動可能。
この方法だと上記にないルナシェイドも発動可。
(ある程度敵との距離を置いてする必要あり?)
この方法だと上記にないルナシェイドも発動可。
(ある程度敵との距離を置いてする必要あり?)
これを利用すると、クレイジーコメット(硬直解除)→通常攻撃空振り→
トゥインクルスター→通常攻撃空振り→ミックスマスター→通常攻撃空振り→
プリンセスオブマーメイドのようなことも可能。
トゥインクルスター→通常攻撃空振り→ミックスマスター→通常攻撃空振り→
プリンセスオブマーメイドのようなことも可能。
ミックスマスター、プリンセスオブマーメイドを発動させる時
(インブレイスエンド経由含む)は、空中で通常空振りしても可能。
ただしミックスマスターを発動した場合、プリンセスオブマーメイドには続かない。
更にプリンセスオブマーメイドを発動した場合は、
発動後その場で走るモーションをして動けなくなり、SPが減り続ける。
発動直後に詠キャン連打で詠キャンできる。
(インブレイスエンド経由含む)は、空中で通常空振りしても可能。
ただしミックスマスターを発動した場合、プリンセスオブマーメイドには続かない。
更にプリンセスオブマーメイドを発動した場合は、
発動後その場で走るモーションをして動けなくなり、SPが減り続ける。
発動直後に詠キャン連打で詠キャンできる。
■ナナリー
硬直解除が無いため、追加バグブラッディクロス→詠唱をキャンセル→
通常攻撃空振り→追加晶術発動(SB中のみ) もしくは
元の晶術を詠唱→発動する直前にガードorガードストライク
(詠唱していた晶術を発動させ、かつ自分は行動出来るようにするため)
→通常攻撃空振り→追加晶術発動 の流れになる。
硬直解除が無いため、追加バグブラッディクロス→詠唱をキャンセル→
通常攻撃空振り→追加晶術発動(SB中のみ) もしくは
元の晶術を詠唱→発動する直前にガードorガードストライク
(詠唱していた晶術を発動させ、かつ自分は行動出来るようにするため)
→通常攻撃空振り→追加晶術発動 の流れになる。
- ワイルドギース(SB中のみ)
- クラッシュガスト
- ヴォルカニックレイ
以上がこれまでに確認されている。
SP関係が貧弱だと(そうであることが多いわけだが)非常に難有り。
SP関係が貧弱だと(そうであることが多いわけだが)非常に難有り。
- 準備
1.追加晶術バグと同じく、一定の詠唱速度が必要。359でOK。
2.ショートカットに追加晶術のアクションエンチャントがついた晶術をセットする。
追加晶術があれば中級でもクレコメでも可。
3.発生させたい追加晶術、または具現結晶の元となる晶術の
アクションエンチャントに硬直解除をセットする。
2.ショートカットに追加晶術のアクションエンチャントがついた晶術をセットする。
追加晶術があれば中級でもクレコメでも可。
3.発生させたい追加晶術、または具現結晶の元となる晶術の
アクションエンチャントに硬直解除をセットする。
- 戦闘開始
1.発生させたい追加晶術、または具現結晶の元の晶術を発動し、
晶術がヒットしてからアクションエンチャントの硬直解除を発動する。
2.硬直解除で使用したSPが回復するのを待ちつつ、
晶術が終わるころに通常攻撃を空振りし、
追加晶術バグの要領で1で用意したショートカットキーを押しながら
もう一度○ボタンを押しっぱなしにする。
3.追加晶術、または具現結晶が発動する。
晶術がヒットしてからアクションエンチャントの硬直解除を発動する。
2.硬直解除で使用したSPが回復するのを待ちつつ、
晶術が終わるころに通常攻撃を空振りし、
追加晶術バグの要領で1で用意したショートカットキーを押しながら
もう一度○ボタンを押しっぱなしにする。
3.追加晶術、または具現結晶が発動する。
※注意
- 下級晶術の追加を使う場合、SB中かSP分与、応援を利用する必要アリ。
(下級晶術は発動から終了までが短いためSPが十分に回復しないため。)
- SP回復が約100あれば硬直解除4をセットした上級晶術以上、
約200あれば中級晶術以上の追加晶術や具現結晶は
応援や分与無しで発動できる。
応援や分与無しで発動できる。
- 現時点の検証では通常攻撃と
ハロルドの雷牙衝・影閃剣・鏡影槍からの発動を確認。
- 具現結晶を発動させる場合、ヒット数は発動時に途切れることが多い。
ただし、上級晶術の最後の一撃の前に通常空振りをすると繋がる。
- バグで発生させた追加晶術が全段ヒットしないと判定が途切れる?
(ブラッディクロスを連発すると途中でバグが発動しなくなる)
- 具現結晶コンボ
ハロルドの命中バグを利用した追加晶術バグとナナリーの通常の追加晶術バグを
交互に使うとフランブレイブでコンボができる。
交互に使うとフランブレイブでコンボができる。
◎準備
■ハロルド
■ハロルド
- 詠唱速度400程度
- エンシェントノヴァをこのバグで発動させられるエンチャントの設定
■ナナリー
- 追加晶術バグを安定して使える詠唱速度とエンチャントの設定
◎方法
※ノヴァ…エンシェントノヴァ
※ノヴァ…エンシェントノヴァ
- まずナナリーでノヴァを発動してから、
ハロルド:ノヴァ→二発目とHITと同時に通常空振り→具現→詠キャン→ノヴァ詠唱
ナナリー:追加晶術バグで具現
ハロルド:ノヴァ発動→・・・以下繰り返し
ナナリー:追加晶術バグで具現
ハロルド:ノヴァ発動→・・・以下繰り返し
これをすれば、敵がSBになるまでヒット数を稼ぐことが可能。
(普通は999ヒットまでにSBする。)
時間はかかるが大ダメージを与えられるので、
うまく使えば戦闘がかなり楽になるかも。
(普通は999ヒットまでにSBする。)
時間はかかるが大ダメージを与えられるので、
うまく使えば戦闘がかなり楽になるかも。
命中バグを利用して、追加晶術バグ以外では次のようなこともできる。
1.追加効果やアクションエンチャントの発動
- 適当な晶術→硬直解除→空振り特技or奥義→追加効果
敵が適当な晶術を喰らってのけぞっている時に、
特定の特技や奥義を空振りしても追加効果(爆炎剣の地面から出る炎、魔人滅殺闇の魔法陣、幻影刃の移動斬り付け、特技のアームドエンチャントなど)が確実に発動する。
特定の特技や奥義を空振りしても追加効果(爆炎剣の地面から出る炎、魔人滅殺闇の魔法陣、幻影刃の移動斬り付け、特技のアームドエンチャントなど)が確実に発動する。
- 適当な晶術→硬直解除→空振り特技or奥義→アクションエンチャント
追加効果と同様にSPTPさえあればアクションエンチャントを確実に発動させられる。
(上記の爆炎剣や魔人滅殺闇の追加効果が回避された場合を除く)
(背面取りは不可)
(上記の爆炎剣や魔人滅殺闇の追加効果が回避された場合を除く)
(背面取りは不可)
※『適当な晶術→硬直解除』は、
『魔人滅殺闇→詠唱キャンセル』と置き換えることもできる。
『魔人滅殺闇→詠唱キャンセル』と置き換えることもできる。
【応用例】
例1 連続魔人滅殺闇(実用性は皆無)
例1 連続魔人滅殺闇(実用性は皆無)
- 魔人滅殺闇→すばやく詠唱キャンセル→空振り魔人滅殺闇
このとき、一回目の魔人滅殺闇の攻撃が敵にヒットしていると、
二回目の魔人滅殺闇がヒットしたという判定になり、
最初の斬り攻撃が外れても魔人滅殺闇の魔法陣が発生する。
ただし、コンボにはならない。
二回目の魔人滅殺闇がヒットしたという判定になり、
最初の斬り攻撃が外れても魔人滅殺闇の魔法陣が発生する。
ただし、コンボにはならない。
例2 遠距離秘奥義
- 適当な晶術(遠距離で)→硬直解除→空振り奥義→秘奥義発動
ただし秘奥義は全く当たらない。
完全にネタ。
完全にネタ。
命中バグまとめ
命中バグとはつまり、
「敵が特定の攻撃により仰け反っている時に出す攻撃は、たとえそれが空振りであっても当たっていると計算され、それにより追加晶術バグやエンチャントの付加、
晶術の使用回数稼ぎ等のバグが発生する」という現象。
「敵が特定の攻撃により仰け反っている時に出す攻撃は、たとえそれが空振りであっても当たっていると計算され、それにより追加晶術バグやエンチャントの付加、
晶術の使用回数稼ぎ等のバグが発生する」という現象。
特定の攻撃によって敵が仰け反り中の行動で利用できるバグ一覧
以下で言う追加晶術バグは
この@Wikiで「命中バグ」の項に記載されている方のことです。
よって、「追加晶術バグ」欄に○のある「仰け反り中の行動」欄の行動には
追加晶術のエンチャントを付けた晶術で詠唱キャンセルすることを含みます。
以下で言う追加晶術バグは
この@Wikiで「命中バグ」の項に記載されている方のことです。
よって、「追加晶術バグ」欄に○のある「仰け反り中の行動」欄の行動には
追加晶術のエンチャントを付けた晶術で詠唱キャンセルすることを含みます。
- カイル
特定の攻撃 | 仰け反り中の行動 | 術の使用回数稼ぎ | 追加晶術バグ | その他 |
蒼破刃 | 詠唱 | ○ | - | 術のエンチャント付加 |
閃光衝 | 詠唱 | ○ | - | 術のエンチャント付加 |
晶術 | 爆炎剣 | - | - | 炎柱の発生 |
晶術 | 特技 | - | - | エンチャントが発動 |
- リアラ
特定の攻撃 | 仰け反り中の行動 | 術の使用回数稼ぎ | 追加晶術バグ | その他 |
護法蓮 | 詠唱 | ○ | - | - |
流蓮弾 | 詠唱 | ○ | - | - |
流蓮弾 | ストーンザッパー | - | - | スティングレイブが同時発動 |
晶術 | 特技 | - | - | エンチャントが発動 |
- ロニ
特定の攻撃 | 仰け反り中の行動 | 術の使用回数稼ぎ | 追加晶術バグ | その他 |
晶術 | 特技 | - | - | エンチャントが発動 |
- ジューダス
特定の攻撃 | 仰け反り中の行動 | 術の使用回数稼ぎ | 追加晶術バグ | その他 |
月閃光 | 詠唱 | ○ | - | 術のエンチャント付加 |
魔人滅殺闇 | 魔人滅殺闇 | - | - | 魔方陣の発生 |
晶術 | 魔人滅殺闇 | - | - | 魔方陣の発生 |
月閃光 | ストーンザッパー | - | - | スティングレイブが同時発動 |
魔人滅殺闇 | ストーンザッパー | - | - | スティングレイブが同時発動 |
晶術 | 特技 | - | - | エンチャントが発動 |
- ナナリー
特定の攻撃 | 仰け反り中の行動 | 術の使用回数稼ぎ | 追加晶術バグ | その他 |
通常攻撃 | 詠唱 | ○ | - | - |
スプラッシュ | 通常攻撃 | - | ○ | - |
バーンストライク | 通常攻撃 | - | ○ | - |
晶術 | 特技 | - | - | エンチャントが発動 |
- ハロルド
特定の攻撃 | 仰け反り中の行動 | 術の使用回数稼ぎ | 追加晶術バグ | その他 |
通常攻撃 | 詠唱 | ○ | ○ | - |
雷牙衝 | 詠唱 | ○ | - | ? |
華連撃 | 詠唱 | ○ | - | ? |
鏡影槍 | 詠唱 | ○ | - | ? |
影閃剣 | 通常攻撃 | - | ○ | - |
晶術(※) | 通常攻撃 | - | ○ | - |
晶術(※) | 雷牙衝 | - | ○ | - |
晶術(※) | 影閃剣 | - | ○ | - |
晶術(※) | 鏡影槍 | - | ○ | - |
晶術 | 特技 | - | - | エンチャントが発動 |
※エクセキューションを除く
?の記憶が曖昧なので、誰か分かる方お願いします。
また、「この技でも出来る」というのがあれば追記お願いします。
また、「この技でも出来る」というのがあれば追記お願いします。
以上。追加事項があれば付け足しお願いします。