現役雑誌記者による、ブログ日記!by オフイス・マツナガ

Google
 
Web officematsunaga.livedoor.biz
本ブログ内の過去記事を検索できます。officematsunaga.livedoor.bizをチェックして検索してみてください。




トップページだからどうした「毒吐き@てっく」の閉鎖に関して
2007年10月05日

だからどうした

 毒吐き@てっくのサイトが閉鎖になったようだ。
 実は、この件に関しては複数のところから問い合わせがあって、何かを書くべきだと思案していたところでした。

 実は、当方の前管理人である北岡記者が事務所から離脱した一番の原因が、この「てっく問題」にあったからです。つまり、責任をとって当事務所から離脱しました。これは北岡さんの判断で、ボスの松永が通告したものではありません。

 単行本の企画、プロデュースの仕事をしている北岡記者は、ブログの交流で「てっく」としりあい、実は、うちの松永に紹介して、そこで「お人好し」のボスが「保守系の若い論客」として、「てっく」をとりあげてもいいだろうと、おもうようになり、当方の事務所が企画して、「てっく」の本を出版するということになったのでした。しかし、企画としては一度、通りましたが出版中止となりました。

 北岡記者はこの件で、事務所離脱という判断をしました。


参考:

■説明・報告など一日で出来る
◆警報解除?冗談!@テレグラフ
◆疑惑の件@もののふのこころさん
◆サギに遭いました
◆寸借詐欺@てっくにっく
◆寸借詐欺@テクニック
◆「毒吐き@てっく」氏について
◆てっく問題まとめサイト
◆風評被害を食い止めるために

◆説明責任
◆【寸借詐欺】被害者がいっぱい【てくてく】

 問題は、北岡記者の「身体検査」にあって、実は「てっく」に関して、ちゃんとした身体検査をせずに、ボスに引き合わせていました。割と簡単に人を信用する癖のあるボスは、「てっく」と何度か会い話をして、「ま、北岡がいうなら、いいだろう」ということと、「てっくのブログの出版化には、著作権の問題、つまり「てっく」の原稿は、引用、借用がおおく、オリジナルな文脈がすくない。などは、北岡がなんとかするんだろう」ということで、企画をすすめたわけです。

 そもそも、出版にあたっては、出版業界では直前になってからも、諸般の事情で出版中止ということがままある業界ですので、「事前告知」に関して極力抑えるというのが通例なのですが、「てっく」に関しては、目次だしさえできていない段階で、裏サイトとかで、「告知はする。印税は全額寄付すると宣言する」など、どんどん、先走りするもので、かなり手をやいていたというのが現実です。

 普通に「てっく」と話していて、「ま、若気のいたりの虚栄をはったウソ」ぐらいは、愛嬌とおもっていたようですが、挙動にたくさんの不審点があがり、「おい、北岡はちゃんと身体検査していたのか?」ということになって、実は別の角度から、「再検査」をすることになりました。再検査の結果に関しては、個人情報もありますのでここでは公開できませんが、「出版は一時中止」となり、松永自身が、いくつかの「不審点」を直接本人に糺したのですが、そうすると、急に本人と連絡がとれなくなるという事態になって、「出版は一時中止」から、「完全取り止め」となったのです。
 出版の中止や、「てっく」がやっていた「寄付行為」に関して、複数の方から問い合わせがありましたので、今年の4月に以下のエントリーをしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「ネットで寄付金等を集める行為」にかんしての、当方のガイドラインを、IZA版でまとめました。御参考ください。

 http://tmatu1234.iza.ne.jp/blog/entry/156685/

 以上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2007/04/22 08:05
ネットで寄付金をあつめる行為に関して

 本サイトのブログに、複数から問い合わせがあった件です。
「ネットで寄付金をあつめる行為に関して」
 当ブログの基本的なスタンスは、
「いかなる大義名分があろうとも、ネット上で寄付金を集める行為」
 はおこなわない。
 それを、紹介することもない。

 ということです。
 ただし、他の方がその行為をされても、当方としては、いいとも悪いともいいたくありませんし、介入しません。

 冷たいいい方ですが、仮に寄付行為をされた方がいたとしても、それは自己責任にもとずいて、おこなった行為であると考えます。

 よって、その件に対する問い合わせ、相談があったとしても、当方としては回答のしようがありません。

 ちなみに、当方のブログには、「寄付金を集める行為」の紹介依頼がたまにありますが、「協力できません」というスタンスです。
 
 ご理解ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 なお、「てっく」の寄付行為が、詐欺行為にあたるかどうかについては、当方は司直ではありませんので、「判断しかねる」としかいいようがありません。

 

以上


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. あげあしとりではありませんが    2007年10月05日 19:39
楽しく読ませていただいています。

以前から気になっていたのですが、「もとづく」であって「もとずく」ではありません。

こういう間違いや、漢字にするか開くかって、個人特定のカギになったりするので注意なされた方がよいかと。

余計なお世話でした。
2. 詐欺師登場    2007年10月05日 20:06
↑「てっく」詐欺師登場か?
IP控えておいてください。
3. 被害者一覧    2007年10月05日 20:25
喜多さん
真名さん
奥田先生
告天子さん
らんさん
くるりん真奈美さん
うさぎさん
析出した忠さん
奥様さん
kousotsudrさん
ハリネズミのジレンマさん
くっくりさん
shionosさん
浪人さん
百式さん
あやこさん
諸行無常さん
陽吉良景さん
西尾幹二さん

 ・
 ・
 ・
4. ようするにボケ一覧    2007年10月05日 20:28

追加で、
ボスさん
北岡さん

ボケ一覧ですかね(w
5. 注意しろよ!    2007年10月05日 20:33
 ここのコメント欄は、猫事件以来、追跡機能がついているんだよ。ラックがやっているはず。
6. spring    2007年10月05日 20:45
法的責任はなくても、同義的責任はあるよね。
そんで、離脱。
相撲協会のようだなあ。。。
他人の庭を荒らすより、自分の庭に花をさかせましょう。
だから、名乗れない人は信用しないといったのに。
面談してまで、やられたら、まあ、身体検査能力がなかったということね。
どっかの国の身体検査についてのエントリーあったのにね。
7. 匿名    2007年10月05日 20:46
 ご愁傷様でした。
8. ボケ一覧ですが    2007年10月05日 21:19
全てアップしてくれませんかね。
全ての人が被害をwebで訴えてるとは限りませんので。

9. 無責任なエントリーは恥です    2007年10月05日 21:37
円天詐欺の宣伝に乗せられた芸能人たちと一緒で、この件に関しては「オフィスマツナガ」にも大きな責任があると思います。なぜなら、「出版」というキーワードが無ければ、被害がここまで拡大する事は無かったと考えられるからです。まして貴方がたは当事者であって被害者では決してありません。(失礼ですが、このエントリーの文面から被害者面してる気がしてならなかったので)
その辺を踏まえた上で今後の徹底取材をお願いいたします。腐った大手マスコミとは違い、生粋ジャーナリストとしての「オフィスマツナガ」の面々に期待します。これは嫌味とかではありません。
10. それは言い過ぎ    2007年10月05日 21:54
 被害者でなくて、加害者だといいたいわけで?
 であれば、オフイスマツナガに賠償金請求しましょう。
11. 3万円の被害者    2007年10月05日 22:14
 あくまでも自分の判断で3万円を寄付したものです。しかし、それは、オフイスマツナガさんや、真名さん、奥田さん、らんさん、喜多さんの責任とはおもいません。
 無責任なエントリーは恥ですさんの、談話は、「詐欺師てっく」を逆に利するものです。参考までにこうしたすり替えの論理は、てっくの得意の論理で、てっくからの「ウソ八百のメール」をよむとよくわかると思います。てっくを利する責任転換論は無用です。
12.  3万円の被害者    2007年10月05日 22:23
 無責任なエントリーは恥ですさんが、てっくだとはいいませんが、てっくはこうしたネット上の工作が上手です。それでこれまで、生き延びてきたからです。しかし、オフイスマツナガさんが、こうしたエントリーしてくれたことには、大変感謝しています。また、らんさんをはじめ、一部の方は、責任を感じて、ブログから離れてしまいました。むしろ、そちらの方が、残念でなりません。それこそ、てっくのおもうつぼだからです。
 てっくを利する発言は不快です。
13. 詐欺事件    2007年10月05日 22:59
 詐欺事件というのは、立件するのは結構大変。この件もよく読んでみると、「詐欺」と断定するにはまだ、時間がかかる。その皇室何とかキャンペーンというのを、やらないとはいっていないわけだ。「やります」といっている以上は、詐欺とは断定できない。その辺が、このてっくの巧みなところ。
 ただ、このまま、サイトが閉鎖され、連絡もつかなくなったら、詐欺罪が成立するか?それでも本人があれこれ弁明すれば、まだ先延ばしになる。
 円天の件もおなじで、あやしい、おかしいと1年前からいわれていても、詐欺と断定はできなかった。資金的に回転がつかなくなった段階で、はじめて詐欺罪が立件できる。
 だから、ここのサイトもいっているように、詐欺行為にあたるかどうかについては判断しかねる・・・というのが現状。と、書くと、突然、サイトが復活したりして・・・。
 みなさん、ナイーブすぎる。
14. 無責任なエントリーは恥です    2007年10月05日 23:08
なぜ私のコメントが、「詐欺師を逆に利するもの」や「すり替えの論理」になるのでしょうか? そんな読解力だから、こんな低能な詐欺師に騙されるのでは?
私は利用された他のブロガーさんたちに関しては何も言ってない筈です。彼らは、むしろ被害者だと思っているからです。しかし、「オフィスマツナガ」は違います。プロのジャーナリストとしての自覚があるのなら、このような責任を放棄したようなエントリーなんて出来ない筈です。
はっきり言って「てっく」の実名を出した上で、出版に対するいきさつや顛末を当事者である松永さん、前北岡さんがここで釈明するべきだと私は考えます。
先にも言ったようにこれは嫌味でも煽りでも工作でもありません。紳士に受け止めて行動する事を期待してます。
15. 詐欺事件    2007年10月05日 23:26
 無責任なエントリーは恥ですさんは、日教組の方ですか?ですから、まだこれは「詐欺事件」として成立も立件もされていないわけです。それを、詐欺事件という前提にたって論旨をたてるのは無理があるでしょう。おたくも、ナイーブですね。
 となると、オフイスマツナガさんは、プロのジャーナリストとして、ぎりぎりの判断で、てっくの実名をだし、出版のいきさつについて、ここでエントリーしたと素直に受け取ってはだめですか?どうしても、オフイスマツナガが嫌いで、血祭りにあげたいというのなら別ですが。日教組の方なら別ですが。
16. オフイスマツナガ嫌い    2007年10月05日 23:29
 オフイスマツナガ嫌いは結構たくさんいます。その糸口としては、これは絶好のネタでしょう。
 さあ、オフイスマツナガ嫌いはここに集合しましょう(w
17. お祭り    2007年10月05日 23:31
 お祭りになるんですか?
 わっしょい!わっしょい!
18. オフイスマツナガ好き    2007年10月05日 23:33
 オフイスマツナガ好きは、何をしたらいいですか?
19. 無責任なエントリーは恥です    2007年10月05日 23:39
確かに「13. 詐欺事件」さんが言うように詐欺というのは立件するのが難しいのでしょう。ただ他の事件と違って自分たちが関わった案件なのです。ここは「二階堂」さんや「潜水艦」さんと併せて好きなブログのひとつだったので、この様な第三者的(他人事のような)なエントリーがなされた事に失望したまでです。でも、まだ信じております。大手毎日新聞の様な卑怯な火消しをしない正々堂々とした追求エントリーを期待しております!
20. 被害者?    2007年10月05日 23:50
「詐欺事件」が、いっているように、これはまだ事件にはなっていません。てっくは、いくつかメールを送ってきて釈明やら、言い訳しています。ですから、余計に腹がたちます。
 ですから多くのひとは、「もういい」「もう忘れたい」と思っている。ただ、被害?が拡大しないように、警告をブログで書くしかなかった。
 4月の段階で、オフイスマツナガが、「ネットで寄付金をあつめる行為に関して」というエントリーをたてています。その時に「自己責任」を痛感しました。寄付行為は、私も含めて各人それぞれが、自己責任でおこなったものです。
「無責任なエントリーは恥です」のようなしったかぶりの、正義面は迷惑です。
21. 無責任なエントリーは恥です    2007年10月05日 23:52
>15. 詐欺事件 様
私は日教組でも層化でもキムチでもネットウヨでもありません。また、オフィスマツナガが嫌いな訳でもありません。
でも先程まで感情的になっていた事は確かです。あなたのコメントを読んで冷静になりました。まだ、この時点ではこれがギリギリのエントリーなのでしょうから、今後を待ちます。
22. なるほど    2007年10月06日 00:33
 なるほど、詐欺師とか、詐欺にあったといっているが、厳密にはまだ「詐欺事件」としては成立していないのか?
 そりゃ、プロのジャーナリストなら、断定できない「詐欺事件」について、詐欺事件だと断定しては、書けないわけだ。

>なお、「てっく」の寄付行為が、詐欺行為にあたるかどうかについては、当方は司直ではありませんので、「判断しかねる」としかいいようがありません。

 とは、なんと生ぬるい表現しているんだ!とおもって、渇をいれようとおもったが、これが、ぎりぎりのエントリーか。また、勉強させてもらいました。

 しかし、被害にあったブロガーさんが、
>被害?が拡大しないように、警告をブログで書くしかなかった。
 
 という話はなんか、マヌケのように聞こえたけれど、これが必死だったんですね。そう、おもえたらますます、「てっく」なる人物は許せませんね。
23. なるほど    2007年10月06日 00:34
 ところで、こいつは、
 詐欺常習者じゃないですか?
 時期がきたら、本名、経歴、前科、前歴などを全部明かしてください。すでに、もう取材済み確認済みでしょうから。

24. 毎日新聞    2007年10月06日 00:52
 毎日新聞か、サーベラスか、創価の関係者はまで、でてきませんね。オフイスマツナガを叩く絶好のチャンスです。
「詐欺師の片棒を担いだオフイスマツナガ」だから、「すべての記事は信用ならない」まして、「毎日新聞と、サーベラスの記事は悪意に満ちたねつ造記事である」・・・・とコメントにかいてくれると、盛り上がるのに!
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Archives





Profile
【オフイス・マツナガ】
【本件ブログ5原則】
【CONTACT/連絡先】

【当該記事の命中度・・2005年度実績:命中度95%。ガセ度2%。不明度3%。不発弾6発。2006年度上半期実績:命中度92%。ガセ度3%。不明度5%。誤爆1発。不発弾6発。2006年度下半期暫定値:命中度96.5%。ガセ度1.5%。不明度2%。不発弾4発。不発弾処理中暴発1発。その他負傷。2007年度上期命中度94.5%。ガセ度1.5%。不明度4%。不発弾6発。自爆1発。ボス負傷。内容証明3通。猫の死体1匹。訴訟:初期処理により一応0】
Recent Entries
Categories
姉妹サイト
Links
Recent Comments
チェッカーズに登録
livedoor Readerに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site