|
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く2007.08.05
世間では大型犬を嫌う小型犬の飼主さんが多いのですが、その逆もあるのです。
昨日、今日とミニチュアダックスとビーグルに襲われたマロンさん。(^^;) いきなり、鼻先に噛みつかれそうになったマロン。 相手の攻撃に悲しそうに吠える事すらしないマロン... 別にしつこくした訳でもないし、向こうから臭いを嗅いできてそれですからねぇ〜。 犬と仲よく出来ない犬は圧倒的に小型犬が多いですね...(ちょっと偏見が入っています) 飼主さんが、大事にし過ぎて権勢症候群の傾向があるのも特徴です。 あと、厳しすぎる躾けも良くないようです。(ストレスが溜まる) マロンは平和主義で、皆お友達だと思っているので、そういう事があると 結構ショックを受けるようです。 午後からは、いつもの仲間と遊んで気分転換が出来て良かったですが...
マロンさん、噛まれなくって良かった〜
ちょっとドキドキしながら読んじゃいました。 過去日記も少し拝見させて頂きました。 マロンさんの生まれたときの写真、可愛かった〜!! いまも可愛いですけど〜♪ (2007.08.05 21:54:36)
鳩勝さん
>マロンさん、噛まれなくって良かった〜 >ちょっとドキドキしながら読んじゃいました。 >過去日記も少し拝見させて頂きました。 >マロンさんの生まれたときの写真、可愛かった〜!! >いまも可愛いですけど〜♪ ----- 2回とも鼻先を狙われたのでドキッとしました。(^^;) 犬社会のルールは犬にしか教えられないって事を飼主さんも学ばないとね。仲よく遊べた方が絶対ハッピーですもの。(2007.08.05 22:05:21)
今日はどーもでした!
マロンちゃん、噛まれなくてホント良かったですね。 色んなワンコと色んな飼い主さんが居るので気をつけなきゃダメですね。 でも、ダメなワンコはいないんですよね。。 ほとんどは飼い主がダメだと思います。 極端な考えですが、犬を飼うには資格が必要な世の中になってほしいです。 (2007.08.05 23:29:20)
小型犬は気が強いんです。以前飼っていたミニチュア・フォックス・テリアのプチ子ちゃんがそうでした。
自分が小さいことを分っているらしく、防衛本能が働くみたいですね。一度、リードが外れた時に、公園で真っ白なセパードを追いかけたことがあるのですょ。さすがに青くなりました。でも、そのセパードったら、尻尾を巻いて逃げたのです。マロンさん、噛まれなくて良かったですね〜。(2007.08.06 01:53:25)
やはり飼いかたのせいか生まれつきか、ウチの柴犬は、フレンドリーではないですね。犬の公園で、一度だけリードをはずした時は、他の犬に追っかけられ、道路に出てしまい、車の下に逃げ込みました。泡を実際に吹いて、心臓がばくばくしているのが伝わってきました。(2007.08.06 05:01:43)
なるほどね…こんなこともあるんですね!私は以前飼っていたのは小型犬でしたが(住宅事情のため)断然、大型犬派ですね。マロンちゃんと同じ、ゴールデンやチャウチャウ(最近見かけませんが)あと名前が分かりませんが、毛並みが長くて、足が長い犬なんかが好きです。(2007.08.06 05:06:06)
danmamaさん 私も、偏見があるかもしれませんが、どうも小型犬は、いきなり、かかってきますね。ペット化して、外での対応がヘタですね。誰も自分の子が、可愛いですが、相手も子も可愛がれないのは〜?マロンサンとしてはショックでしたね。(2007.08.06 08:13:05)
花菜パパさん
>今日はどーもでした! > >マロンちゃん、噛まれなくてホント良かったですね。 >色んなワンコと色んな飼い主さんが居るので気をつけなきゃダメですね。 > >でも、ダメなワンコはいないんですよね。。 >ほとんどは飼い主がダメだと思います。 > >極端な考えですが、犬を飼うには資格が必要な世の中になってほしいです。 ----- 確かに色んな人や犬がいるので、出来るだけ先入観を持たずに、 いようと心がけているのですが、前もって犬嫌いって「威嚇」してくれる分かりやすい「ワンコ」の方が良いですね(^-^)最近のワンコは人間化していて解りにくい?犬社会で勉強する事が出来る環境(ドッグランとか)が必要ですねぇ〜。 飼主の資格については、常日ごろ私が思っている事なのですが、 人間も子供を作る前に犬の子育てをしっかり出来るかどうかで判断してほしいって持論があるのです。(^-^)犬を実験に使うのは本意ではありませんが、虐待や子殺しのニュースを見る度に子供を産んで育てる「資格検査」をするべきだと思わざるを得ません。 子供やペットは可愛いだけでは育てられないんですよねぇ〜。(2007.08.06 08:53:49)
Mrs. Lindaさん
>小型犬は気が強いんです。以前飼っていたミニチュア・フォックス・テリアのプチ子ちゃんがそうでした。 >自分が小さいことを分っているらしく、防衛本能が働くみたいですね。一度、リードが外れた時に、公園で真っ白なセパードを追いかけたことがあるのですょ。さすがに青くなりました。でも、そのセパードったら、尻尾を巻いて逃げたのです。マロンさん、噛まれなくて良かったですね〜。 ----- そうですね、小型犬は大型犬を「脅威」に感じるのかも知れませんねぇ〜。家の娘も小さい頃、体が大きく(頭一つ分大きかった) 子供社会では脅威に感じられたのか、軽いイジメにあった事もありました。私が大型犬擁護なのはその時のトラウマかも?(^-^)(2007.08.06 09:00:01)
lanipuaさん
>やはり飼いかたのせいか生まれつきか、ウチの柴犬は、フレンドリーではないですね。犬の公園で、一度だけリードをはずした時は、他の犬に追っかけられ、道路に出てしまい、車の下に逃げ込みました。泡を実際に吹いて、心臓がばくばくしているのが伝わってきました。 ----- ナミちゃんは、自分の事を人間だと思っているのでしょうね。 他の犬にガゥガゥしないのですから問題ないです。犬友も必要なし ですね。そこまで人間化出来れば問題ないのです。(^-^) ナミちゃんにとってはドッグランはストレスになっちゃうんでしょうね。(2007.08.06 09:08:18)
jupiter481110さん
>なるほどね…こんなこともあるんですね!私は以前飼っていたのは小型犬でしたが(住宅事情のため)断然、大型犬派ですね。マロンちゃんと同じ、ゴールデンやチャウチャウ(最近見かけませんが)あと名前が分かりませんが、毛並みが長くて、足が長い犬なんかが好きです。 ----- Jupiterさん、独身女性が大型犬を飼うと縁遠くなるそうです。(^-^)飼うなら「女の子」にしたほうが良さそうですよ。(2007.08.06 09:12:08)
龍馬1836さん
>ウチのさくらは八方美人なのかな? >逢うワンコとは結構仲良くしますね^^ >近ければきっと、マロンといいお友達になれますよ♪ ----- さくらちゃんと会ってみたいな〜、きっと良いお友達になれる!(2007.08.06 09:13:23)
mado7895さん
>danmamaさん 私も、偏見があるかもしれませんが、どうも小型犬は、いきなり、かかってきますね。ペット化して、外での対応がヘタですね。誰も自分の子が、可愛いですが、相手も子も可愛がれないのは〜?マロンサンとしてはショックでしたね。 ----- 小型犬は「愛玩犬」としてお犬様にしてしまっている飼主さんが多いですよね。可愛い子には旅ではないけれど、犬である事を忘れないで飼ってほしいと思います。たとえ小さくても相手を傷つけるに充分な牙を持っているのですからね。(2007.08.06 09:19:36)
お早うございます^^!
マロンちゃん、怪我しなくてよかったですね^^。。 ワンコの育て方、しつけ・・人間と変わらないように感じます〜。。(ワンコを育ててないので><) 子供を生む前に猫の赤ちゃんをいただいて育てましたが、亡父が「子育ての練習だね^^」って言ってくれたのを思い出します。。(猫は一人遊びで社会性がなく、ワンコとは違いますが〜^^)(2007.08.06 10:24:38)
ポンちゃん50さん
>お早うございます^^! >マロンちゃん、怪我しなくてよかったですね^^。。 >ワンコの育て方、しつけ・・人間と変わらないように感じます〜。。(ワンコを育ててないので><) >子供を生む前に猫の赤ちゃんをいただいて育てましたが、亡父が「子育ての練習だね^^」って言ってくれたのを思い出します。。(猫は一人遊びで社会性がなく、ワンコとは違いますが〜^^) ----- お早うございます。素敵なお父様でしたね。(^-^) 今の世の中、「弱者を守る」「強さ=優しさ」なんだよ!って事を教えられる機会を積極的に作ってあげるべきだと思うのです。 ペットを飼う、育てる意味を理解してほしいですよね。(2007.08.06 10:40:53)
私も断然大型犬派です!
小型犬はやたら吠える子が多いし、しつけがあまりされて無い子が多いです。お散歩に毎日行かない飼い主も多いし…だから社会性が身に付いてなくて、ほんと厄介です。大型犬用スペースに平気で小型犬入れるし…小型犬の飼い主は自覚が足りない! でも大概の大型犬はされるがままで、優しいですよね。うちも小型犬にはまるで手出ししません。本気になったら怪我どころではないことをわかっているかのようです。 (2007.08.06 12:52:23)
willow30さん
>私も断然大型犬派です! >小型犬はやたら吠える子が多いし、しつけがあまりされて無い子が多いです。お散歩に毎日行かない飼い主も多いし…だから社会性が身に付いてなくて、ほんと厄介です。大型犬用スペースに平気で小型犬入れるし…小型犬の飼い主は自覚が足りない! >でも大概の大型犬はされるがままで、優しいですよね。うちも小型犬にはまるで手出ししません。本気になったら怪我どころではないことをわかっているかのようです。 ----- willow30さんが大型犬派だって事は承知の事実ですが(^-^) 大型犬は小型犬に対して決して本気になりませんよね それを良い事に攻撃してくるのは許せませんねぇ〜。 小型犬の飼主さんの中には牙を持っていると言う事を忘れている方が多いのです。顔や鼻先を狙うのも小型犬の特徴です。お互い気をつけましょうね。(2007.08.06 14:26:04)
このところは我が家のワンコ隊も大暴れ。こうなると手ごわいです。小さいながらに馬力は(馬力は)ありますので。まもあん(2007.08.06 20:32:46)
まもあんさん
> このところは我が家のワンコ隊も大暴れ。こうなると手ごわいです。小さいながらに馬力は(馬力は)ありますので。まもあん ----- まもあんさん所、小型犬でしたね。(^^;)(2007.08.06 20:44:14)
私はゴルとダックス。ゴルはかなり老齢なので緑が丘公園でダックスだけ毎日散歩させています。
確かに仰る様に小型犬の飼い主にそういう認識の方もいらっしゃいます。また怪我がなかったのは幸いです。 でも、あなた方のようにゴルを公共の場で集団で放している事はどうかと思います。 常に制御がきくなら、或いは訓練の為ならまだ良いでしょう。そういう飼い主さんも大勢います。でも、ゴルの集団がよく脱走しているのを見かけますね。 私自身のゴルの経験(CD2)から、とても制御できている状態とは思えず、学校に通うのをお勧めするレベルだと思います。野外での制御は、室内での数倍の練度が必要だと思いますよ。 またこのように特定の犬種を一面的に否定されるのも、どうかと思います。 最近の騒々しさを見ていると、かえってゴルの評価を落としてしまうのではないでしょうか?(2007.08.10 14:09:34)
ゴルpさん
>私はゴルとダックス。ゴルはかなり老齢なので緑が丘公園でダックスだけ毎日散歩させています。 > >確かに仰る様に小型犬の飼い主にそういう認識の方もいらっしゃいます。また怪我がなかったのは幸いです。 >でも、あなた方のようにゴルを公共の場で集団で放している事はどうかと思います。 >常に制御がきくなら、或いは訓練の為ならまだ良いでしょう。そういう飼い主さんも大勢います。でも、ゴルの集団がよく脱走しているのを見かけますね。 >私自身のゴルの経験(CD2)から、とても制御できている状態とは思えず、学校に通うのをお勧めするレベルだと思います。野外での制御は、室内での数倍の練度が必要だと思いますよ。 >またこのように特定の犬種を一面的に否定されるのも、どうかと思います。 >最近の騒々しさを見ていると、かえってゴルの評価を落としてしまうのではないでしょうか? ----- ゴルpさんへ。 毎日、お散歩にいらしているとの事ですが、今度リアルでお声をかけて下さい。是非「躾け」も教えて頂きたいですし。(2007.08.12 14:42:04) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |